fc2ブログ

自転車で越谷まで

浅草から埼玉県の越谷まで 自転車で1時間40分 20km 走ってみました。
ランチは、新越谷の 焼肉どんどん
2021613d1.jpg

牛肉は 上ハラミ、赤身カルビ、壺漬けカルビ、霜降り、バジルカルビなど2人で20皿。
2021613d4.jpg

海老、帆立、イカ、
2021613d2.jpg

ユッケ風ローストビーフ、センマイ刺身、クッパ 
2021613d5.jpg

抹茶パフェ、プリン、
ソフトクリーム、アイスは ほうじ茶、柚子、クッキークリーム、
2021613d3.jpg

スタミナ補給した後、向かったのは 田んぼ道!?(笑) 自転車で初の光景。 
2021613k0_20210616173916da2.jpg

ベトナム寺院「南和寺」に行ってみました。
越南の南と、日本の和で名付けた仏教寺院、在日ベトナム人の心の寄り処だそうです。 
2021613k3.jpg

電飾付きの仏像が圧巻で素晴らしい寺院でした。
2021613k1.jpg

ちょうど お祈りが始まる時間で まんじ型に飾ってあるランプも素敵でした。
2021613k2.jpg

コロナが収束したら、真っ先に行きたいのは タイとベトナムです。
2021613k4.jpg

鎖国のコロナ禍、海外に行った気分になれる場所に行くだけでも楽しいです。 
2021613k5.jpg

Vietnamese temple in Koshigaya, Saitama pref. 1 hour 40 min by bicycle.
スポンサーサイト



紫陽花ガーデン

銀座ファンケルで開催してる 紫陽花ガーデンを見に行きました。
202168F1.jpg

珍しい紫陽花や新品種がたくさん飾ってあり、コロナ禍の憂鬱が晴れる空間でした。
202168F2.jpg

とても綺麗な雰囲気なので 人がいなくなるのを待ってマスク無しで撮影しました。
202168F3.jpg

権現堂公園@桜&菜の花コラボ

埼玉県幸手の権現坂公園 🌸🌸🌸🌸🌸
202144-2.jpg

桜の満開は先週だったけど 悪天候で延期、まだ桜と菜の花のコラボレーションを楽しめました
202144-3.jpg

素敵な風景なので、周りに人がいない所はマスクを外して撮影しました。
2021441.jpg

桜が大好きな母と義母も大喜び!
2021444.jpg

桜のパンも美味しかったです 🌸
2021445.jpg

基本的な対策を厳重にした上で、状況に合わせてマスクを外しても大丈夫な社会情勢に
なってほしいです。マスク警察がいる夏は熱中症が増えそうで怖い💦
2021446.jpg


I went to Gongenzaka park in Saitama pref. Collaboration of Cherry blossom & Canola flower was so beautiful !

アンデルセン公園@船橋

船橋のアンデルセン公園に行ってみました。
船橋の姉妹都市、デンマーク出身の童話作家 アンデルセンに由来して作られた公園。
2020112A1.jpg

今は、真冬に咲く特殊な球根で作られた アイスチューリップが見頃な季節だそうです。 
2020112A2.jpg

メルヘンの丘には デンマーク式の粉ひき風車があり、その周りにチューリップがたくさん! 
2020112A3.jpg

あいにく 曇りだったのが残念だけど、天気予報では雨だったので 出かけられてよかったです。
2020112A9.jpg
 
子供の遊び場には 色々なアスレチックや、変形自転車、パターゴルフなど。
2020112A4.jpg

アンデルセンのお店には 絵本やグッズが販売されてます。
2020112A5.jpg

デンマークの農家や教会など ヨーロッパ調な雰囲気を味わえます。
2020112A6.jpg

動物ふれあいの広場には かわいい山羊、ひつじ、うさぎ、モルモットなどいました。
2020112A7.jpg

帰宅してから 夜は 近所のジムで 筋トレ  
Andersen Park in Funabasi where is sister city of Denmark the fairy tale author Hans Christian Andersen was born.

横須賀 猿島

久しぶりに天気が良い連休だったので、横須賀の猿島に行ってみました。
20199151.jpg

横須賀中央駅から桟橋まで歩いて、船で10分、
20199152.jpg

日本軍の要塞だった無人島で、兵舎や弾薬庫などあり、
20199154.jpg

石積みの壁が ジブリの「天空の城ラピュタ」みたいだと人気あるそうです。
20199155.jpg

レンガ造りのトンネルは 旧軍の司令部跡や爆薬庫があったそうです。
20199156.jpg

展望台までの階段は 良い運動になるハイキング
20199157.jpg

アニメ「ワンピース」とコラボして、あちこちキャラクターが置いてあったので、記念撮影~☆
20199153.jpg

1時間弱 歩いて、帰りの船は行列で30分待ち。
20199158.jpg

どぶ板通りで BIGハンバーガーや海軍カレーを食べようかと思ったけど、
やっぱり しゃぶしゃぶ食べ放題(しゃぶ葉)に行きました →  Shabu Shabu all-you-can-eat !
20199159.jpg


Monky Island in Yokosuka.

トンテキ

昨夜から今朝の台風で 家の被害や交通トラブルに逢ってしまった方、とても大変だったと思います。
私は台風が去った昼から地元でリハーサルだったので 交通の影響なく 通常通りでした。
隣の店 「トンテキ元気」でランチを食べました。
2019992.jpg

黒トンテキ 200g 美味しかったです♪
2019991.jpg

夜は 太郎さん得意のハンバーグ。
お店並みの味なので 外でハンバーグは食べなくなりました。あと、コーンスープ、マンゴゼリー。
2019993.jpg

Lunch at Pork-stake restaurant after rehearsal.
Hanburg stake for Dinner Taro cooked.

お正月の高尾山

去年と同じ、お正月 2日は高尾山に行きました。
2019121.jpg

行きは稲荷山コース、帰りは滝の6号路、各1時間 各3kmずつ、ひたすら緑と岩段を歩いたので
ダウンを脱いで汗ばむ運動量。
2019122.jpg

ケーブルカーや 薬王院の初詣は混雑してるけど、ハイキングのコースは空いてるので穴場!
2019124.jpg

寒かったけど、和栗のソフトクリームを食べました。
2019123.jpg

帰りは初めて歩く6号路、滝修業ができる琵琶滝と、神社があるので 初詣しました。
2019125.jpg

帰りは大久保で下車して、「980円 トッポギ食べ放題」
2019126.jpg

3種類の韓国餅、おでん(薩摩揚げ)、野菜を好きなだけ持ってきて、
ソース2種類は 宮廷、甘辛コチュジャンを選びました。
2019127.jpg

チャプチェ、キムパプ、チヂミ、揚げ物も食べ放題です。
2019128.jpg

昼抜きで歩き続けたので ガッツリ食べました。
高尾山+新大久保、2万歩、13km歩きました。
楽しかった年末年始も終わり、明日から仕事です☆彡 
2019129.jpg

Mt. Takao where is 1.5 hour from my house, 1 hour each & 3km each there and back.
Korean restaurant in Shin-Ohkubo on our way back. All-You-Can-Eat Hot pot with Korean tteokbokki.

高尾山

今回で5回めの高尾山、都内から1時間で行ける交通の便が良い山なので 人気あります。
最初はケーブルカーに乗って入門コースを歩いたけど、前回からは頂上まで歩いてます。 
2010.6 / 2013.5 / 2017.5 / 2018.1
20181111.jpg

今回は いちばんハードな「稲荷コース」 何もない自然の中をひたすら歩きます。
201811112.jpg

ひたすら緑の中を歩き、階段ばかり、途中は木の根がむき出しになってたり 岩の段が大きかったり、
足元を見て歩かないと危険なので ずっと下を見て黙々歩きました。 
2018111112.jpg

心拍数が上がり、上着を脱いだほど暑くなり、かなり太腿を使う山登り。
100分と書いてあったけど 思ったより早く、1時間で山頂に到着~♪ 
ケーブルカーは1時間待ちの行列だったので、待ってる間に到着しちゃいました。 
201811114.jpg

山頂は写真が撮れないほど 混雑してたので、吊り橋がある4号路で帰りました。
途中から坂道が急で、つま先が痛くなり、二度と高尾山に来ないっ! と爆発したほど痛かった、、、
201811113.jpg

そば団子と、信玄餅クレープのアイスを食べました。 
201811115.jpg

帰りは 大久保駅 下車、コリアンタウンで 「トッポキ 980円」で トッポキ鍋の食べ放題~♪
201811116.jpg

おでん(魚すり身)、 トッポキ(韓国餅)、色々な野菜など 鍋の具材を選んで持って来て、
2種類のソース(甘辛コチュジャン、宮廷醤油)が入った鍋に入れて 食べます。
201811117.jpg

チャプチェ、キムパプ、チヂミなども食べ放題。 食べなかったけど、揚げ物も色々あります。
201811118.jpg

980円で たくさん食べられるので 超お得です! 疲れが吹き飛びました◎  
今日は 25680歩、15km 歩きました Zzzzzz
201811119.jpg

Mt.Takao where is 1 hour from Shinjuku (1.5hour from my house) by train.
We walked the hardest course this time.
Dinner at Korean restaurant in Ohkubo. All-you-can eat 980yen Toppoki (Korean sticky rice) NABE

筑波山

GWの休日、雨の予報で諦めてたら 突然 晴れてきたので、急きょ 筑波山に行くことになり、
何も予備知識ないまま、出かけました。
つくばTX浅草駅から お得な電車+バスの割引乗車券を買って、駅に置いてあった情報ガイドを
読みながらコースを研究、、、 つくば駅前から つくバスに乗り込み、
バス下車して方向も不明確で歩き出し、ミステリーツアー的な長いウォーキング。
ランチは  山小屋みたいな可愛いカフェ KHAN's KITCHEN
2018531.jpg

16穀米のキーマカレー (パイナップル、ごぼう、椎茸入り)
2018532.jpg

お店で方向を聞いて ケーブルカーで山頂まで☆彡 
2018533.jpg

牛乳ソフト 美味しかったです。
2018534.jpg

初めての絶景 877m、恐怖な崖っぷちで写真を撮り、(実は高所恐怖症)
2018535.jpg

歩いてると 半袖でも寒くない気温でした。
2018536.jpg

早く到着していれば 全部歩きたかったけど、出発が遅かったので ケーブルカーとロープウェイに
乗って 15200歩、9km 
2018537.jpg

夕食は 浅草に戻ってから、 しゃぶしゃぶ&寿司 食べ放題「しゃぶ葉」 で夕食を食べました⇒続

高尾山 初詣

正月休み最終日は 高尾山に行きました。
9:30出発→11:20到着→2時まで歩き続けました。
2018131.jpg

8℃の寒さだったので 防寒ジャケットを着て ホカロン着けて歩いていたら
登り坂は汗が出てきたので上着を脱いでしまいました。
2018138.jpg

筋肉痛になりそうな急な下り坂もハードだったけど 10km 17405歩 歩きました。
2018132.jpg

薬王院の初詣は参拝が行列なので断念して、夫婦円満の御守と、母に腰痛の御守を買いました。
2018133.jpg

実は今朝、急に決めて 朝食もあまり食べずに出発、休憩もなく歩き続けたので 
帰りは新宿ルミネのタイ料理「マンゴツリー」バイキングに行きました。 夕方5時まで 1750円
2018134.jpg

ヤムウンセン、ラープ、ガパオ、ガイトート(唐揚げ)、トムヤム麺
2018135.jpg

グリーンカレー、トムヤムクン、タピオカココナッツミルク、ライチ
2018136.jpg

2連日の食べ放題、しかも歩き続けた御褒美だと言って 隣の和食バイキングで
デザートバイキングは1000円という看板に惹かれて ハシゴしてしまいました!
抹茶わらび餅、ミルクプリン、レモンジンジャーゼリー、白玉みつまめ、シフォンケーキ
2018137.jpg

合計 21525歩 13km   明日からレッスンなので 蓄積する前に燃焼します! 

雨のドライブ

台風接近の天気で 貴重な休日が無駄になりそうだったので、、、
手料理を持って 太郎さん実家に行きました。 太郎シェフのポークシチュー♪ 
玉葱と人参をじっくり炒めて肉とソースに加え、肉もじっくり焼いて圧力鍋で柔らかくしたので
レストラン級の美味しさでした! 
20179173.jpg

トマトのブルスケッタ、パクチー餃子。 余った挽肉で 私が即席に作ったタイ料理のサラダ。
20179171.jpg

最近 仕事で運転もしてる太郎さんの運転で スーパーに買物いきました。 初めてのドライブ
IMG_9775.jpg

上高地

7月末に申し込んだ上高地のバスツアー、 前日に雨予報で40%取り消し料を払って、
8月に変更したけど 催行人数が足りず中止。
9月に申し込んだけど 今週はアメリカの友達との予定が無くなったので 
急きょ2日前に良い天気を狙って変更して やっと実現しました!
2017827k1.jpg

HISのバスツアーで 9900円、お弁当付、4時間の滞在なのでお得でした。
電車だと往復13000円で乗り換えが面倒なので バスツアーの方が安くて楽です。
2017827k2.jpg

朝5時起床、7時に新宿を出発して 11時過ぎに到着。
快晴 30℃、湿度は歩いてると少し汗ばむ程度なので快適でした。
2017827k4.jpg

川の青色がグラデーションで とてもキレイで 感動しました! 
2017827k3.jpg

大正池→田代池→河童橋→明神池、全コースを歩く予定が最後は時間が心配だったので
途中で引き返したのが残念でした。
2017827k7.jpg

信州産、安曇野産、穂高産の二段弁当は 鱒の塩焼き、鶏肉の味噌漬け焼き、わさびコロッケ、
長いも揚げ、きのこの煮しめ、豚のマリネ、林檎のコンポート、おはぎ etc
2017827k5.jpg

行きに林檎ソフト、帰りにミルクジェラートを食べました。
2017827k6.jpg

(家から駅の往復も含んで) 23320歩、18m 歩きました。
2017827k9.jpg

帰りは渋滞にハマり、4時に出て到着は10時半、6時間のバスが疲れました。
野沢菜の万能調味料、蕎麦パスタを買いました。
2017827k8.jpg

横須賀米軍基地

アメリカ人友達のTammyが住む横須賀の米軍基地に家族6人で遊びに行きました。
横須賀中央駅からドブ板通りに歩くと、すでにアメリカンな雰囲気~☆
20177170.jpg

行列が出来てた海軍カレーの店、BIGハンバーガーの店、スカジャンの店など、、、
20177173.jpg

パスポートと書類を提示して 基地に入り、ランチはアメリカンサイズのピザを食べました。
20177179.jpg

サラダも大きいので 2種類ずつ注文して 8人でシェアしても ちょうどいい量でした。
201771710.jpg

スーパーマーケットはアメリカの懐かしい食べ物がいっぱい~♪ 
20177171.jpg

帰りは Tammy宅でメキシカンを御馳走になりました。
20177174.jpg

10才の娘ちゃんも 1日中おつきあいしてくれて とても良い子でした。
20177175.jpg

高尾山&タイ料理バイキング

休日の朝 ゆっくり起きたら 突然、高尾山に行くことになりました。
高尾山は世界一の登山者数・年間270万人を誇る、ミシュラン三つ星観光地。
標高599mの高尾山は、都心から1時間で気軽に行ける自然のパワースポット 
2017528T2.jpg

3回めの高尾山は ケーブルカーに乗らず、下から山頂まで歩きました。
登りも急な坂道で汗かいたけど、帰りの下りは筋肉痛になりそうなくらい四頭筋にズンズンきました。
今迄は緩やかな女坂を歩いたけど、今回は108の階段 男坂も全く平気でした。
パワースポットの六根石は、眼・耳・鼻・舌・身・意(心) 
高尾山・薬王院のパワースポット 
2017528T1.jpg

山頂は勝運・出世運アップのパワースポット  
山を背にして自分の写真を撮ると、出世運アップに効果的だそうです。
2017528T3.jpg

桑の葉アイス、十穀団子を食べながら ノンストップで歩きました。
2017528T4.jpg

帰りは池袋ルミネで 夕方5時までランチバイキングやってるタイ料理「マンゴツリー」
2017528M1.jpg

定番料理 ソムタム、ラープ、ヤムウンセン、ガパオ、グリーンカレー、トムヤムクンに、
2017528M2.jpg

バイキングでは珍しい トムセープ(ホルモンスープ)
2017528M3.jpg

デザートは タピオカココナッツミルク、ライチゼリー、仙草ゼリー、ライチなど お好みで作れます。
2017528M4.jpg

帰りに 知り合いが経営の銭湯が鶯谷にオープンしたので 寄ってみました。
普通の銭湯価格 460円で スーパー銭湯レベルの設備は驚き、お薦めです!!!
ひだまりの泉 萩の湯(台東区 鶯谷駅)
2017528H.jpg

24000歩、14km 歩きました 
2017528M5.jpg

タイの家族

毎回バンコク旅行で お世話になってるタイ人友達が家族5人で日本に来たので 
おもてなし料理を作りました。
2017423n4.jpg

私は 手まり寿司、豆腐&トマトの柚子風味カプレーゼ。
2017423n1.jpg

太郎さんは鶏つくね、蒸し鶏&香味野菜そうめん、抹茶アイス&ほうじ茶ゼリーの白玉パフェ。
2017423n2.jpg

以前は大好きな桜の季節に来てたので、桜のパンも買っておきました。
2017423n3.jpg

12年間の付き合いで 私は6回バンコクに行き、友達は東京に留学もしてた時期もあるので
度々会ってるような感覚でした。
2017423n5.jpg

お土産のマンゴやドリアンのお菓子を食べてたら またタイに行きたい病になりました!
タイ国王の喪を表す腕輪をいただきました。
2017423n6.jpg

 

横須賀 海軍基地

パスポートを持って 日帰り旅行してきました(笑)   
先月から日本に移住したアメリカ人友達が住む横須賀の海軍基地に行ってきました。
20168141.jpg

二十数年前に何度か行った以来、懐かしいベースの中は スーパーやショッピングセンターも 
まるでアメリカにいるのと同じ物があり アメリカに行った気分♪ 
学校、病院、買物、全ての生活に必要な建物がたくさんあって街みたいな広さで車で移動しました。
20168145.jpg

フィットネスクラブも見学しました
20168144.jpg

ランチは ファミレスで アメリカンサイズの料理(^O^)/
20168142.jpg

ケサディヤ付き チキンサラダ、 ハンバーガー
20168143.jpg

夜は友人宅でメキシコ料理を御馳走になりました。庭がある大きな家で羨ましい! 
20168146.jpg

作ってくれたのは エンチラーダス  作る量もアメリカンサイズ! 
20168147.jpg

トルティーヤでチキンを巻いて チーズをたっぷりかけてオーブン焼き。
ドライトマト入りのライス、豆のディップ、サルサ、サワークリームを乗せて食べます。
20168148.jpg

可愛いヨーキーにも癒されました   手の平に乗せたハムスターも可愛かったです。 
20168149.jpg

とても美味しい料理と 楽しいおしゃべり♪ 日頃のストレス発散になりました ◎
201681410.jpg

ワンちゃん連れの休日

久しぶりに静岡から遊びにきた ワンちゃん友達とランチすることになり、
「ペット同伴OK! 野菜ソムリエが選ぶ産地直送新鮮野菜と ペット栄養管理士の料理長が創る
わんちゃんメニュー」 と言う情報を聞いて、六本木の 「やさいや鉄板焼野菜」 に行きました。  
3人&2匹で予約したら ゆったりできる個室に通されました。 
20163271.jpg

「豆腐のヘルシーキーマカレー」 十穀米に2種類のキーマカレー&野菜。  
「やさいやサラダボール」 柑橘系ドレッシングにアボカドやショートパスタが入ってて 
デニッシュトースト付き。 ランチは全て 1000円。 
20163272.jpg

ワンちゃんメニューは 「馬肉ステーキ」 M 1500円 216kcal
「スイートポテト」 S 500円 55kcal   さつまいも、りんご付。
砂糖抜きのスイートポテトなので 甘くないけど、人間も美味しく食べられました。 
20163273.jpg

馬肉を注文したのは「高タンパク低脂肪」と書かれたメニューに惹かれた太郎さん(笑)
馬肉をオリーブオイルでレアに焼いただけ。 
初めてワンちゃん料理を食べた感想は「味がなくて素材の味が引き立ってた♪」 そうです((≧◇≦)))
20163274.jpg

ランチの後は 六本木ヒルズを散歩 
20163276.jpg

桜が少し咲いてました       
20163277.jpg

デザートは ミッドタウンに行って 行列の人気店 「アイスモンスター」で マンゴかき氷を食べました。
表参道店は 平日でも2時間以上の行列なので 諦めてたら、今月からミッドタウンに期間限定で
オープンしたそうです。 すごく大きいので 今度は夏の暑い日に食べたいです♪ 
20163279.jpg

ネパール祭り

第3金曜にベリーダンスショーでお世話になってる 浅草のインド&ネパール料理 「アーファンタ」
オーナー夫人レカさんに誘われて ネパールのお祭りに行ってみました。
まず、アーファンタで インドやネパールの民族衣装 サリーを着せていただき。。。
teej1.jpg

赤×緑の衣装に ヘアスタイルも 長い飾りで編み込みにして、おでこにビンディをつけました。
teej2.jpg

浅草 雷門通りを歩いて、都営線で 五反田→池上駅まで サリー姿で乗って行きました。 
ローカルな池上駅に 華やかなサリーを着たネパール美女が大勢いました \(◎o◎)/ 
teej3.jpg

会場に到着して レカさんの友達と記念撮影~♪ 私ひとりで 薄い顔 浮いてます(笑) 
teej4.jpg

広い会場に入ると 千人以上の女性が踊ってました! 
ヒンドゥー教の既婚女性が配偶者のために祈る祭り 「TEEJ」(ティーズ)
この日、女性は断食し、シバ神に配偶者の長寿、健康、家庭安泰を祈り、未婚女性も良縁に恵まれるように
参加するそうです。お祭りなのに 会場には食べ物も飲み物もなく ひたすら踊ってたのが意外でした。
teej5.jpg

ネパールから有名な歌手を この日の為に呼び寄せた大規模なイベントで、明るいネパール音楽で
私も一緒に踊りました。 男性は 端っこで写真やビデオを撮ってる人が多く、少数の若者は踊ってました。  
teej9.jpg

ネパール語が飛び交う中、皆さん 日本在住も長いので 日本語も上手で 楽しくおしゃべりできました。
teej6.jpg

私は個人的な好みで インド系、メキシコ系の彫りが深い美女に憧れてるので 目の保養になりました。
teej8.jpg

インドポップスを聴き慣れてるので ネパールの歌も違和感なく、うまく踊れないけど 好きです♪
たくさんのネパール美女と 1人1人違った衣装を見てるだけでも華やかで 楽しかったです。
teej10.jpg

代々木公園フェスティバル

渋谷のタイ料理 「タイ ガーデン」で ランチを食べた後、代々木公園のフェスティバルで
ベリーダンス仲間の久美先生グループが出演するので 見に行きました。
いつも出演する側だったので じっくり見れて勉強になりました。
426k3.jpg

久美先生とは 選曲の好みが似てるので 今日も共通の曲が3曲ありました。
同じ曲でも振付が違うと とても新鮮で勉強になります。
426k1.jpg

キッズクラスのベリーダンスも可愛かったです。 小さい頃からベリーダンス踊れる時代 羨ましい。
426k2.jpg

タイ舞踊も キレイでした。 身体がいくつもあったら 色々な舞踊を習ってみたい。。。
426k4.jpg

そして 偶然 見たのは・・・ 「東京レインボープライド フェスタ」 
426g2.jpg

「L G B T」= レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル(両性愛者)、トランスジェンダー(性同一障害者)が
差別や偏見にさらされることなく 堂々と生きていける社会の実現を目指すことを目的としたイベント。 
426g3.jpg

ゲイやレズビアン、その支援者(アライと呼ぶらしい) 約3000人が レインボーカラーの旗やシャツや 
仮装衣装を着て参加するパレードはハロウインやサンバカーニバルのように盛大でした!
4264.jpg

平等な権利が欲しい、同性結婚を嘆願するチラシを配ったり、「Be Yourself!(本当の自分を生きよう)」 と
訴えてる外国人、その悩みを理解して支援する人達 色々な形でアピールしてました。
昨日は ステージで 同性カップルの公開結婚式が行われたそうです。  
426g6.jpg

私は身近な知り合いに LGBTの人はいないけど、長年 ロサンゼルスで そういう環境にいたので
偏見も差別もなく、他の人達と同じように 普通に接してます。 
私が滞在してた ウエストハリウッドは ゲイの街とも呼ばれるエリアで ゲイパレードも見たことあります♪
426g5.jpg

いつもは周りに理解されず、受け入れてもらえず、堂々と自分を出せない人達も 今日は良い笑顔で
堂々と本当の自分を出せて、支援者も大勢いるのは とても嬉しいことだと思いました。
426g4.jpg

色々なコスプレを見てるだけでも楽しかったです (内心、私も着て歩きたかった・・・笑) 
426g7.jpg

表参道から代々木公園まで 長いパレード 総勢3000人が歩いたそうです。 
426g8.jpg

とても陽気でフレンドリーな参加者の皆様、快く写真を撮らせてくれて ありがとう 
426g1.jpg

沼津 深海魚丼 

太郎さんの弟夫妻が住んでる沼津に行きました。
朝7時に浅草を出て、東海道線で9時半 沼津駅に到着。 
まず、沼津港で買物&食事しました。
20154193.jpg

珍しい御当地グルメということで 深海魚を初めて食べました。
20154194.jpg

4人で 大きな深海魚丼(2500円)、7色しらす丼(1800円)シェアしました。
20154195.jpg

水深200mより深い所に住む魚を深海魚と呼ぶそうです。
メヒカリ、アブラボウズ、メギス、メダイ、オオコシオリ海老など刺さってて迫力あり!
自分の取り皿に盛り付けても 海老が大きく 豪華に見えます。 
20154196.jpg

生しらす、釜揚げしらす、いくら、生桜えび、マグロなど乗ってる レインボー丼も大きい! 
20154197.jpg

食後、歩いてる時もイカのくちばし串焼を食べたり、色々な試食をしながら買物~☆ 
大きなタコ! さすがに持って帰れないので諦め・・・
20154198.jpg

色々な魚の頭の煮つけ、かさごの唐揚げ  グロテスクだけど 美味しそうでした。
20154199.jpg

イルカの肉は珍しいけど 動物愛護の問題で難しいそうです。
世界最大の蟹といわれる 高足ガニは深海に住む3mの大きさ・・・ でも高いので断念。
201541918.jpg

しらすアイス  塩アイスの味はしたけど しらすは あまり感じませんでした 
201541911.jpg

魚の練りものを売ってる店の前で 自由にかぶってOK~と書いてあるコスプレで遊びました。
20154192.jpg

サングラスも置いてあったので 強制的にかけさせて 太い焼きちくわを 葉巻みたいにポーズ
とってもらいました(笑)  タバコは全く吸わないので ぎこちないポーズ。  
20154191.jpg

この後、熱海に行くことになり、途中の 玉子の店で 卵黄ソフト 
人参+ホイップクリームのクレープみたいなスイーツも食べました。 
201541912.jpg

伊豆丹波の牧場で 今日3個め、濃厚な牛乳ソフトを食べました 
201541913.jpg

熱海で 人気の寿司屋で 大好きな貝にぎり 盛り合わせを食べました   
201541914.jpg

6年前の懐かしい熱海の海を見て 帰りました  
201541917.jpg

お土産は マグロのかま煮、まぐろのテール(刺身) 
201541915.jpg

10センチある大きなアサリ! 300円    帰宅してから 醤油、酒、レモンで焼きました。    
201541916.jpg

初めて見た 「イカの軟骨」  グリルして タイのスパイシーソースを作って 食べました。
 201541917_201504201516130f2.jpg

他にも  干物の盛り合わせ、イカの一夜干し、黒はんぺん、色々なものを爆買してきました。
 

創エネ あかりパーク in 上野公園

10/30~11/3 上野公園で開催中 「創エネ あかりパーク」に行ってみました
科学博物館には レーザーパフォーマンスが映し出されたり
2014112u1.jpg

国立博物館には 浮世絵や博物館の国宝など プロジェクトマッピングが映し出されてました。
2014112u4.jpg

噴水がライトアップされてる前のステージは 色々なショーが披露されてました 
2014112u2.jpg

たくさん並んでる灯篭も 幻想的でキレイでした。 
2014112u3.jpg

来月は クリスマス☆イルミネーションの季節、 一足先に キレイな雰囲気を味わいました。
toppage.jpg

上野公園 噴水広場は 私が野外ステージで踊った最初の場所なので 想い出深いです☆ 

BCTION

両親が 新聞記事で見つけた 「BCTION」 という期間限定のイベント、一緒に行きました。
四谷の取り壊し決定したビル1棟を美術館として再利用して 70組以上のアーティストによる絵が  
9階建てビル、各階250平米 全ての部屋、壁、床、天井まで とても個性的に描かれてます。
一般公開は 9/1~9/15 入場無料で ネットで申し込めば 誰でも入れます。
1階から入ると 一面の壁が 落書き広場になってました。 
bction1.jpg

私も ペンキで 名前を描いてきました~♪ 
bction3.jpg

黒い細かい絵は よく見ると 切り絵でした(驚)  床に散らばってる切りくずも 飾りのアート。 
bction2.jpg

アメリカのNYや LAでよく見るような 色鮮やかな壁画のグラフィックアートが 元々好きなので 
豪快に描かれてる絵に とても惹かれました! 
bction5.jpg

紙で作った細かいビルの街並み、 床から壁に繋がってる大きな絵も 部屋中を見渡してしまいます~
bction4.jpg

とても細かいミニチュアで 幻想的でした☆  
bction6.jpg

トリックアートのような だまし絵もあったり、 
bction7.jpg

演技をして写真を撮ると 立体的だったり、
bction8.jpg

ジャマイカのレゲエや トロピカルな絵も 大好きです! 
bction15.jpg

色鮮やかなフロアもあれば 黒×白で シックなモノトーンもあり・・・  
bction12.jpg

畳の上に書かれた骸骨の絵は タバコの火で描いたそうで、タバコの吸い殻が大量に入ってます  
bction13.jpg

トイレも 壁や水道に 反転した文字が描いてありました。 なぜ 反転なのか 不思議・・・ 
bction11.jpg

アニメの部屋は たくさんのボールで遊べるようになってます。  
bction9.jpg

鏡の部屋は壁と床に鏡が張ってあるので、床に天井の文字が映ってて とても不思議な感じ。
bction14.jpg

どれも 素晴らしいアートばかりなので 100枚以上 写真を撮ってしまいました~☆ 
bction10.jpg

来月、このビルを取り壊す時 全てを壊してしまうなんて もったいないです(涙)

思ったより 広範囲だったので じっくり堪能して、四谷三丁目まで 歩いて行き、
羊肉料理専門店 「ビストロ ひつじや」 で 食事をしました。
5年前に ハマって何度か代々木店に行った お気に入りのレストラン。
まず、「羊の たたき」  レアの肉が好きな私と父で食べました。
「羊のチーズ」  サッパリしたチーズで ハンペンみたいな食感!? 
20149141h.jpg

「羊肉ステーキのサラダ」  「チュニジアの揚げ春巻き ブリック」 (挽肉と半熟卵が入ってます) 
2014914h2.jpg

アフリカ料理の 「クスクス」  野菜入りトマトソースをかけて食べる 最小のパスタ。 
2014914h3.jpg

デザートは 「ビビンカ」 
ココナッツ風味のアイスとケーキに リキュールをかけると 炎が出るアトラクション付! 
シンプルだけど 大人のスイーツ 味わい深くて 美味しかったです。
20149142h.jpg

東京駅 チューリップ

今日は 前々から行ってみたかった 横須賀、海軍基地の一般開放イベントに行く予定が 雨・・・ 
東京駅に 今月中、チューリップ畑があると聞いたので 近場に出かけることにしました。
IMG_1688.jpg

フラワーショップ「青山フラワーマーケット」を手がける「parkERs」が 八重洲口グランルーフで開催の
「新潟チューリップ ストリート」と題して 新潟県のチューリップ1万本が飾ったそうです。
IMG_1691.jpg

フラワーアレンジメントのコーナーも ピンクで可愛く飾ってありました。
IMG_1703.jpg

雨の休日、憂鬱な気分が 少し明るくなりました  
IMG_1696.jpg

東京駅から 有楽町まで歩いて 暫くぶりに お気に入りのタイ料理 「あろいな たべた」
銀座では珍しい 630円均一の店。
IMG_1724.jpg

太郎さん希望の 「カオマンガイ」 (茹で鶏肉 生姜味噌ごはん) 
IMG_1712.jpg

私は 「カオ カームー」 (豚足煮込みごはん) 両方とも とても美味しくて 満足  
IMG_1716.jpg

養老渓谷&寿司あわび食べ放題

TV番組で紹介されてた HISのバスツアー 
マイナスイオンたっぷり♪ さわやか養老渓谷と 豪快!アワビ姿焼き&寿司食べ放題☆ 
アクアラインを通って 「海ほたる」 でトイレ休憩。 びわソフトを食べました。 
9-1 H1

まず最初に 千葉県 南房総の 「養老渓谷」 を散策しました。
9-14-H2.jpg

今日も蒸し暑く、気温は 36℃ 川に入って 足をひんやりクールダウン・・・☆ 
9-1-H4.jpg

「粟又の滝」 100mのゆるやかな岩肌を流れ落ちる滝は 房総一だそうです。
9-1-H3.jpg

今回のバスツアーの売りは 寿司&アワビの食べ放題~♪ 
実は この1週間 今日に備えて ダイエットしてました(笑) 
最初に 全員 用意された握り8個を食べてから 空になった器を見せて お好みで注文できます。
アワビは 焼いてる所に行って 1人1個ずつ もらってきます。
9-1-H5.jpg

まず 大好きな 赤貝、つぶ貝、ホッキ貝、うに、ずわい蟹。 珍しい鴨の燻製、くじら・・・ 12個。
前菜も色々あったけど 今日は お寿司に集中するため 中華クラゲと 蟹のサラダだけにしました。
9-1-H6.jpg

次は 海老、白生海老、赤海老、いくら、穴子・・・ 8個。
アワビ1個じゃ 淋しいので いちご大福と 巨峰。 
9-1-H7.jpg

最後は 一番好きな海老と貝類、うに・・・6個。 イワシバーグ、グレープフルーツ。 
9-1-H8.jpg

お寿司は 終わりにして、アワビと デザート。 杏仁豆腐&マンゴプリン~♪
9-1 H9

いちご大福が美味しかったです! 最後は 巨峰とパイナップルで さっぱり☆ 
9-1 H10

でも もう一度 アワビ~♪ 最後は 2個ずつ くれました(笑) 
・・・というわけで 寿司 34個、アワビ 12個 食べました~♪ \(^O^)/
9-1-H11.jpg

午後は 「夏の房総 収穫体験&野菜詰め放題」 5種類の野菜と ミニトマトの詰め放題をしました。
9-1-H12.jpg

最後は ひまわり狩り、青いサルビア1鉢のプレゼント。 
9-1-H13.jpg

・・・と 盛りだくさんなツアー 7980円~☆  電車代だけでも 往復5千円かかるので お得です。
9-1-H14.jpg

逗子~鎌倉

久しぶりに 丸1日 休日なので 「逗子マリーナ&鎌倉あじさい」 のコースに出かけました
6-23-z1.jpg

カリフォルニアをイメージする椰子の木 素敵です
6-23-z3.jpg

リゾートマンションに クルーザー、どんなセレブが住んでるんだろう? 
6-23-z4.jpg

リビエラ逗子マリーナのカフェで 「豚肉スタミナ丼」 「ミョウガの海鮮さつま揚げバーガー」 
6-23-z2.jpg

なんとなく ビバリーヒルズ気分が味わえました☆ 
6-23-z5.jpg

バスで鎌倉に移動して 江の電で 極楽寺駅に行きました。 通勤ラッシュのような満員電車でした!
数年前にも行った あじさい寺で有名な 「成就院」 上から見渡す海と紫陽花がキレイです!
You Tube → 鎌倉 あじさい寺(明月院、長谷寺、成就院)
6-23-z6.jpg

少し歩くと 「御霊神社」 踏切の所も江の電が走ってくる紫陽花の撮影スポット。
「長谷寺」に行くと 40種類以上 約2500株の紫陽花が咲いてる散策路が 入場待ち90分!!
行列は苦手なので 諦めて帰りました。 昨日 アド街ック天国で 鎌倉特集だったから 余計に混雑かも?
6-23-z7.jpg

長谷寺の手前で食べた牛乳ソフトで 満足~♪ やっぱり 花より団子!  
6-23-z8.jpg

チベット フェスティバル@護国寺

GW中、護国寺で 開催中の 「チベット☆フェスティバル」 
昨日、勤務先の近くだったので 途中下車して偵察してきました。 
5-5-g8.jpg

24人のチベット僧侶が お祈りしながら「砂曼荼羅」を描いたり、仮面舞踏(チャム)公演を行うそうです。
5-5-g7.jpg

「光の曼荼羅 デジタル掛け軸」 というデジタルアート映像は 夜7時から 歌や太鼓を聴きながら見れます。
5-5-g1.jpg

本堂が 色々なデジタルアートで映されて とても幻想的です☆ 
5-5-g2.jpg

太鼓演奏 迫力あり カッコ良かったです。
5-5-g4.jpg

お寺と 太鼓、とても合います! 
5-5-g3.jpg

チベットの歌を アカペラで歌った女性歌手。 
5-5-g5.jpg

今まで クリスマス(汐留)や 東京駅のデジタルアートを見たけど お寺も とても良かったです。 
5-5-g6.jpg

夕食は、池袋で 前々から行ってみたかった ディープな四川料理 【重慶麻辣湯】 
夜のみ営業で 大勢向きの火鍋、ということで なかなか行く機会がなかったけど 今日は2人で行きました。
エレベーターを降りると いきなり客席です(笑)
5-5-m4.jpg

大~きな鍋に スープを選んで 串刺しになってる具材を選んで食べるスタイル。
5-5-m2.jpg

火鍋は 複数で来た時にして、今日は単品で 「牛肉水煮」 
2人には たっぷりな量で ゴハンと一緒に食べると 美味しい~♪
5-5-m3.jpg

「汁なし担担麺」 花椒が効いてて 麻辣(痺れる辛さ)が 口にピリピリ 美味しかったです! 
5-5-m1.jpg

 

高尾山 2

3年前に初めて行った高尾山 (→ 2010) 今回は義母と3人で行きました。
GW関係なく、朝のクラスを終えてから行ったので まず高尾山の駅で ランチ。
名物 「とろろ」 の冷うどんを食べました。 
5-1-t1_20130502154917.jpg

ケーブルカーは 日本一の急勾配31度18分。 
5-1-t2.jpg

前回と同じ、薬王院を通り、山頂まで歩くコース。  腰痛、健脚の神様の神様で お参り (^人^)   
5-1-t3.jpg

坂を登った所で 胡麻のソフト。 帰りに 胡麻団子を食べました。 
5-1-t4.jpg

高尾山薬王院は 商売繁盛、福寿円満、夫婦和合など 御利益あり☆ 
5-1-t5.jpg

ワンちゃん連れも多く、人間も犬も 足腰が丈夫で 歩けることの幸せを感じました。 
5-1-t6.jpg

駅でも建物内でも エレベーター、エスカレーターが当たり前の便利な時代になったからこそ 階段の登り降りは
意識的に運動しないと 足腰を弱くする、体力・持久力を減退させると 実感しました。
5-1-t10.jpg

599mの山頂に到着~☆ 
2時半に出発して 3時半到着、約1時間のウォーキングは 歩くのが苦手な私でも ちょうど良い運動でした。
5-1-t7.jpg

曇ってきたのが 残念だったけど、空気が良くリフレッシュしました 
5-1-t8.jpg

中華街で 変身~☆ 

今日は 横浜で代行の仕事があったので、帰りに 中華街で食べ歩きして帰ろうかと考えてた矢先
横浜大世界」 で 中華系の衣装をレンタルできると知り、 友人達に 付き合ってもらいました(笑)
1着1000円で 1時間レンタルできる (館内のみ)というコースで チャイナドレスは着たことあるし
スリットから脚が出るのは 苦手なので、民族衣装にしました。
色々迷ったけど、色鮮やかなモンゴル衣装に決定~♪
4-21-c1.jpg

館内も チャイナっぽい雰囲気になってます。
4-21-c2.jpg

10年来の友達に コスプレを お付き合いしてもらい、写真は ベリーダンス撮影のカメラマン@岡野さん。
4-21-c3.jpg

最後に 帽子を変えてみました。
4-21-c7.jpg

ちょこっと 食べて帰りました。 
ホントは 杏仁ソフトを食べたかったけど、今日は真冬のような寒さなので 外でアイスは断念。。。
4-21-c5.jpg

そして 浅草に戻ってから また中華(笑) ROX向かい、国際通りの 「福楽」 で 「麻辣刀削麺」
私は さっぱりと 「ピータン粥」  
4-21-c6.jpg

柴又で 芝桜&寅さんに変身~☆ 

葛飾区在住の友人から 柴又の江戸川土手で芝桜が咲いてる、と聞いて行ってみました。
4-14-s1.jpg

柴又帝釈天を通り抜けて、矢切の渡しがある土手に歩いて行くと 一面にキレイな芝桜が咲いてます!
4-14-s2.jpg

葛飾区の植栽委員会、自治会、敬老会、小学校PTAなど団体の方達が 管理されてるそうです。
4-14-s3.jpg

芝桜といえば 有名なのは 秩父の羊山公園見。 4年前に見に行ったのが想い出です (→ 2009
4-14-s4.jpg

帰りに偶然、寅さんのグッズ店で 寅さんに変身できる衣装レンタルを発見!
4-14-s5.jpg

今まで色々な衣装を着たけど、たぶん初めて? お笑い系のコスプレに挑戦~☆ 
ダボシャツを着て、腹巻き、首から御守りを下げて、寅さんスーツ上下を着て 帽子! \(^O^)/
帰りに 柴又駅の前で 寅さんに扮したモノマネさんがいました。
4-14-s6.jpg

次に立ち寄ったのは 「山本亭」 
カメラ部品メーカー山本工場の創立者の御屋敷で 今は文化財として公開されてます。
4-14-s7.jpg

滝がある庭園、洋間、蔵、茶室、防空壕などもあり、和室を繋げる長い廊下も歴史を感じます。
9-7-s10_20130414172546.jpg

毎月第2日曜午後は 琴の演奏があるそうです。
4-14-s8.jpg

ランチは 以前テレビ番組で見たことある 「かなん亭
人気メニューを一度で食べれる 「オールスター定食」 うな丼、モツ煮込み、ラーメン、あんみつのセット。
4-14-s9.jpg

「スープカレー」 500円、「沖縄そば」 650円 と安いです。 
4-14-s10.jpg

壁には色々な芸能人のサイン色紙が貼ってあり、次々お客さんが入って来る繁盛店でした。

トリックアート in お台場

姪っ子が 春休みなので、お台場@デックス東京にある  【トリック☆アート】 に行ってきました。
目の錯覚で 壁の絵が立体に見えたり、見る角度によって違った印象になったり、
絵の中に入った写真が写せたり・・・ とても不思議で おもしろいアートです☆ 
5-27-.jpg

ただ肉眼で見てるだけでは おもしろ味がなく、写真に撮ると 本物に見えるので 撮る演技も必要です。
・・・なので カメラは必須!! 
5-27-t10.jpg

忍者屋敷では 床に寝そべって 脚を上げると 天井や壁に飛び上がってるような写真になります☆ 
ジョーズに食べられそうな絵も 床に寝そべって クチに脚を置いてるだけ。
5-27-t6.jpg

絵の中の人が 自分を引っ張ってるように見えるのは、洋服の下から指で 引っ張られてるように
見せて撮ります。 全て 撮り方は 横に書いてあるので 真似すれば大丈夫!
5-27-t7.jpg

桶が立体的に見えるけど ただの絵です。 淵に立つように 撮ると ひっくり返りそうに見えます。
箱から顔だけ出てるのは テーブルの後ろに潜って 顔を出すだけ~☆ 
5-27-t8.jpg

鏡に見える部屋は 左右対称になってる絵。
2人で 鏡のようにポーズを取ると 別人が鏡に映ってるように見えます。
5-27-t9.jpg

魔王が爆発してるような絵も 欠片が飛んできそうな感じ~☆ 
ドラキュラが グラスの中に自分を閉じ込めたように見えるのも ただの壁の絵。
5-27-t11.jpg

恐竜や ワニに食べられそうになってる写真も 絵のクチに手を置けば リアルに見えます。
5-27-t12.jpg

江戸の茶屋や 籠を担いでるのも 壁に描かれた絵に参加するだけ。
5-27-t14.jpg

絵の中のテーブルクロスを引っ張って倒すのも 手を添えてるだけ。 
座ってる椅子も 絵なので 寄り掛かって中腰にして、後ろの部屋を覗いてる演技。
5-27-t13.jpg

他にも コアラを頭に乗せたり、白熊をおんぶしたり、キリンに餌をあげたり、ゴリラに抱っこされたり、
ろくろっ首や 幽霊と遊んだり・・・ たくさんあるので とても楽しいです!!  超お薦め!!

ランチは レストラン街の メキシコ料理 「La Salsa」 
ランチバイキングで タコスの食べ放題~♪ 
3-27-t1.jpg

鶏豚牛肉、6種類の具と 9種類のサルサ(ソース)に 野菜など乗せて トルティーヤに包んで食べます。
3-27-t2.jpg

温かいトルティーヤを 2枚ずつもらって 全種類 食べました。
3-27-t3.jpg

それから 熱々のフライドチキン、パスタ2種類、ピラフ、サラダバー。
3-27-t4.jpg

デザートは 自分で作るソフトクリーム。 1つめは 成功~♪ 2つめは おデブになったソフト(笑) 
3-27-t5.jpg

とても 楽しい春休みになりました 
 
プロフィール

Hatsumi

Author:Hatsumi
◆ベリーダンス インストラクター/Belly Dance Instructor◆
◆指導歴32年(ベリーダンス、ラテンダンス、エアロビクス、ピラティス、フィギュア8、バランス コーディネーション)
◆いつまでも若々しい女性でいられる身体作り
◆継続は 美ボディなり! 
◆ダンスで 憧れくびれ作り!
◆浅草ベリーダンス教室主宰
https://bellyfitness.jimdo.com/
◆浅草を拠点にスポーツクラブで指導 / オンラインレッスンも開講
◆趣味は 食べ歩き、料理(エスニック料理とスイーツが大好き!)
◆SNSは FaceBook、インスタグラム フォロー歓迎

メニュー
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード