fc2ブログ

フラワーゼリー

とても芸術的で素敵なフラワーゼリーを習いました!
20196201.jpg

正式名称は 「ゼラチナ・アーティスティカ」 南米ペルー発祥で、お祝いに使われるそうです。
201196202.jpg

常温で固まるアガーでゼリーを作り、花びら型の注射器を差し込み色がついたゼラチンを
注入していきます ⇒ Recipe
20196202.jpg

自宅で指導してる先生に じっくりマンツーマンで教えていただきました ⇒ ☆~Brille Nail~☆
20196203.jpg

右が先生、左が私、微妙に角度や厚みが違います(^^; 
20196204.jpg

周りは味がついた水を使ったり、花は色がついたジュースを使うと美味しいそうです。
20196205.jpg


I took "3DFlower Jelly" lesson.
スポンサーサイト



カービング 6

6回コースで 錦糸町の読売カルチャーで習った タイ伝統工芸「フルーツ カービング」
十数年前に初めて習ってから 今回また再開して、今日が最終日でした ⇒ Carving
2018319C7.jpg

薔薇は時間かかり難しいので なかなか作る機会ないけど、手軽にサッと作れるラディッシュと
ズッキーニを最後に習いました。
2018319C1.jpg

時間あったので 林檎も挑戦してみたけど 難しい、、、、
2018319C2.jpg

ラディッシュは3種類、切込みを入れて 水に漬けると開いてきます。
2018319C3.jpg

ズッキーニは薬味入れにもできます。
2018319C4.jpg

小さい飾りをたくさん作ると 華やかな盛り付けになりそうです♪
2018319C6.jpg

レッスンは終わってしまったけど、何事も練習を続けることが大切です☆彡 
2018319C5.jpg

カービング 5

月1習っているタイ伝統工芸「フルーツ カービング」教室 
20182191.jpg

今日はズッキーニ、にんじんで 花を作りました。
20182192.jpg

薄く花びらを彫るのが難しく、私と先生の差は 一目瞭然! 
20182193.jpg

すぐ復習しないので なかなか上手くならないけど、なんとなくコツが掴めてきました。
20182194.jpg

フルーツカービング 4

月1習っているタイ伝統工芸「フルーツ カービング」教室
2018115C1.jpg

大根やニンジンの薔薇とコスモスを作りました。
2018115C2.jpg

前回は外の花びらから、、、 今回は内側から作っていきました。
2018115C3.jpg

手前の綺麗なニンジンは先生の見本です。一目瞭然!
2018115C4.jpg

花びらを薄く均等にするのが難しく、何事も復習しないと なかなか上達しません、、、
2018115C5.jpg

カービング 3

月1習ってるタイ伝統工芸のフルーツカービング教室。
前回うまく出来なかった薔薇に再挑戦しました。
201712181.jpg

外側から花びらを作るのと、内側から作る両方を習いました。
201712182.jpg

何事も練習が大切。記憶に残ってるうちに今日も復習します、、、
201712183.jpg

お弁当にも入れました。
201712205.jpg

フルーツカービング 2

先月から習い始めたタイ伝統工芸のフルーツカービング  
今回は 料理を華やかに飾る花を3種類 習いました。
201711208.jpg

大根の薔薇 難しかったので 次回もう一度 復習します。
201711207.jpg

人参の向日葵、大根のコスモス
201711206.jpg

下書きせず 花びらを作るバランスが難しい、、、
201711204.jpg

人参は キャロットグラッセにしました。
201711205.jpg

お弁当は 鶏肉&野菜のラタトゥイユ+バジル、キャロットグラッセ、パクチー卵焼き、
はんぺん胡麻焼き。
20171120C.jpg


フルーツ カービング 再開

13年前に習った タイ伝統工芸 フルーツカービングを再開しました。
発祥はタイのスコータイ王朝の儀式で、果物に装飾的な彫刻したのが始まりだそうです。
オシャレなタイ料理店に行くと 料理に添えてある人参の花など、私も料理に飾りたいと思って
習い始めました。
20179261.jpg

初回の今日は すでに習った葉っぱを省いて、初めてのカボチャを習いました。
瓢箪の形で、バターナッツという白いカボチャは 初めて見ました! 
201710166.jpg

小さい花びらから掘り始めて、繰り返し、繰り返し、だんだん大きくなっていきます。 
201710161.jpg

下書きをしないので だんだん大きさが様々になってきます(笑)
隣では 初歩の大根で花や葉を作ってました。  
201710162.jpg

メインの花を作ったら まわりに蕾、葉を作って豪華にします。
201710163.jpg

2時間の講習で出来上がり(^O^)/
201710164.jpg

1週間くらい飾れるので その後はポタージュにすると ねっとり甘く美味しいそうです。
201710165.jpg

タイの飾り切り「フルーツカービング」芸術作品
プロフィール

Hatsumi

Author:Hatsumi
◆ベリーダンス インストラクター/Belly Dance Instructor◆
◆指導歴32年(ベリーダンス、ラテンダンス、エアロビクス、ピラティス、フィギュア8、バランス コーディネーション)
◆いつまでも若々しい女性でいられる身体作り
◆継続は 美ボディなり! 
◆ダンスで 憧れくびれ作り!
◆浅草ベリーダンス教室主宰
https://bellyfitness.jimdo.com/
◆浅草を拠点にスポーツクラブで指導 / オンラインレッスンも開講
◆趣味は 食べ歩き、料理(エスニック料理とスイーツが大好き!)
◆SNSは FaceBook、インスタグラム フォロー歓迎

メニュー
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード