fc2ブログ

飛鳥山&音無親水公園 in 王子

猛暑だけど 夏女は自転車で30分 7km、王子まで行きました。
「音無親水公園」東京ではないみたいな静かな風景 
2021851.jpg

いつもは川遊びしてる子供達で賑わってるらしいけど、今はコロナ対策で中止かな?
2021852.jpg

猛暑の日中だからか?人が少なく 避暑地に行った感じ。
2021853.jpg

可愛いフィギュアをモデルに撮影してる人がいたので一緒に撮らせていただきました
2021854.jpg

冷房が効いてるモノレールで昇って 飛鳥山公園。 
2021856.jpg

小さい頃、よく両親が連れてってくれた想い出が残ってるお城
2021857.jpg

小さい頃は もっと大きな公園だと思ったのは 自分が小さかったから? 
2021858.jpg

NHK大河ドラマで人気の「青天を衝け」日本資本主義の父、渋沢栄一のドラマ館、
2021859.jpg

入館しなかったけど カフェでピスタチオのケーキを食べました。
20210805_17.jpg

Asukayama-park and Otonashi-Shinsui-park in Ohji by bicycle. 
スポンサーサイト



日帰りトルコ旅行 ブータン経由

日帰りでトルコに行ってきました!
20213102.jpg

、、、と言っても信じてしまうほど、現地のようなモスクが代々木上原にあります。
20213103.jpg

今回で3回めの再訪だけど、ハラール食材店が出来てから初めて。
20213105.jpg

誰もいない時だったのでマスク外して自撮り、、、、 
20213101.jpg

女性が礼拝堂に入る時は頭に布を巻かなくてはいけないのでベリーダンスのスカーフを被りました。
20213104.jpg

礼拝がある時以外は 信者じゃなくても入って撮影もできます。
20213106.jpg

宗教はわからないけど、お寺、神社、教会、モスク 素敵な建築を見るのが好き。。。 
202131010.jpg

食材店で トルコ料理の、葡萄の葉とパプリカのドルマを土産に買いました。
20213108.jpg

ランチは近くのブータン料理「ガテモタブン」
20213109.jpg

ブータン料理は 世界1辛い料理だそうです。 
202131011.jpg

「シャモダツィ」 チーズとキノコの辛い煮込みを食べました。
202131012.jpg
 

2020 タイ@バンコク旅行5

今回は、お土産を買う時間が スーパーマーケットに限られてたので、2日とも 朝6時に起きて
単独で近所の24時間スーパーに行きました。
2020227b1.jpg

「バタフライピー」 眼精疲労、美肌効果あり、タイでは「美肌を作る魔法のお茶」として人気 
2020227b2.jpg

ルークチュップ(緑豆で作った餡をゼラチンで形を作った可愛いお菓子) 
パンダンリーフや バタフライピーで色をつけた ういろう風お菓子 
2020227b3.jpg

糯米を使った色々な餅菓子
2020227b4.jpg

マンゴのペーストで作った可愛いお花   マムアンドーン(マンゴのピクルス)
2020227b5.jpg

2020 タイ@バンコク旅行4

あっという間に最終日、2泊3日は 短すぎるけど、充実しました。
出発までの午前中は 「オートーコー市場」 
隣接のチャトチャック市場は週末のみ開催だけど、オートーコーは無休なので 毎回必ず行きます。
2020226b1.jpg

胃袋が大きめな私でさえ、胃袋が足りないと迷ってしまうほど品数の多さ! 
2020226b2.jpg

結局、好きな物ばかりを選ぶと やっぱり、いつもと同じ(笑) 
2020226b0.jpg

サイクロークイサーン(ソーセージ) B70、 海老にんにく炒め B350
2020226b3.jpg

カオカームー(豚足煮ごはん) B60、 クィチャップ(平たい四角い米麺ラーメン) B80
2020226b4.jpg

カオニャオマムアン(マンゴ&ココナッツミルクの糯米) B50, カオニャオ ドリアン B60
タプティムクローブなど3種類選べるスイーツ B30
2020226b5.jpg

マンゴスチン 10個 260B、 ドリアン 120B
2020226b6.jpg

ココナッツジュース B45
2020226b7.jpg

コロナ感染の恐怖から3日間だけでも遠ざかれて ストレスがない楽しい旅行になりました。
ますますタイが好きになり、早くまた行きたいです!
安心して両親を連れて行けて楽しい旅行になったのも、友人達からの現地情報のおかげです。

Feb 24 → Train Night Market Ratchada
Feb 25 → Erawan Museum / Wat Paknam / Icon Siam
Feb 26 → Or Tor Kor Market

2020 タイ@バンコク旅行3

2日めの夕方は、川を無料シャトルボートで渡り、「アイコンサイアム」 
2018年チャオプラヤ川沿いに開業したタイ最大の商業施設。
2020225b15.jpg

館内で水上マーケット風が味わえたり、高島屋やショッピングセンターがあり、
2020225b16.jpg

大好きな ナムトック クィティオ(八角風味の米麺) パッションフルーツのスムージー
2020225b24.jpg

銭湯の椅子みたいな低い所に座って食べました。
2020225b17.jpg

以前、習ったことあるタイ舞踊も じっくり鑑賞できました。 
2020225b18.jpg

フードコートで食べたのは パッタイ B128、ココナッツアイス&タプティム・クロープ B129、
2020225b19.jpg

カオニャオ マモアン(マンゴのココナッツミルク糯米添え) B65、ロンチョン(パンダンリーフの寒天) B35
2020225b20.jpg

美肌効果で人気のハーブ バタフライピーのアイスクリーム♪ 
2020225b21.jpg

1日4回 開催される素晴らしい噴水ショー 2回 観ました。
イルミネーション大好きな母にとって 最高の結婚記念日となり、感激してました。
2020225b22.jpg

最後はホテルのすぐ近くで、足裏マッサージ受けました。バイトゥーイ茶も美味しかったです。
2020225b23.jpg

最終日は February 26th → Or Tor Kor Market

2020 タイ@バンコク旅行 2

バンコク2日め、エラワン ミュージアム → ワット パクナム → アイコン サイアム 
インスタ映えの1日。屋台は毎回定番のホテルから駅に向かう所の屋台。
2020225b1.jpg

ムーパロー(豚肉&卵の八角煮)ホーモックタレ―(レッドカレー海鮮蒸し)2種類で 40B
サイウア(レッドカレー風味のソーセージ)  サテ(豚肉の串焼き) 各55B
2020225b2.jpg

クィティオ ナーム(米麺)  40B
スイーツは、カノムトゥアイ(ココナッツミルク蒸し) 
カノムチャン(パンダンリーフのゼリー) 各30B
2020225b3.jpg

コロナ予防で屋台を自粛しようと思ったけど、いつも行ってるこの店だけ。 
2020225b4.jpg

全駅、切符売り場と改札に消毒ジェルがあり、ミュージアム入口では検温もありました。
2020225b5.jpg

「エラワン ミュージアム」 2003年にできた仏教・ヒンドゥ教・キリスト教を融合させた
美術館のような寺院。入場料 400B(約1400円) エラワンとは、インド神話に出てくる
ヒンドゥ教のインドラ神が乗る象。
2020225b6.jpg

蛇神をイメージした天界へと続くらせん階段。
2020225b8.jpg

ステンドグラスには星座や世界地図が描かれ、星や月、太陽を表しているそうです。
2020225b9.jpg

普段あまり美術館や博物館に無関心な私でも とても感動的で楽しめました。
2020225b10.jpg

大好きなカオクルックガピ(海老味噌まぜごはん) 食べました
帰りは、最寄り駅までトゥクトゥクで送ってくれるサービス付き! 
さすが入場料が高いだけあります。
2020225b11_20200321135139577.jpg

そして、午後は インスタ映えで人気の「ワット パクナム」 
2020225b12.jpg

アユタヤ時代に建立された寺院で、日本ではエメラルド色の天井画が最近 インスタ映えで
人気になりました。
2020225b13.jpg

芸術・文化遺産の展示、瞑想の場もあり、5階にエメラルドの仏塔と天井画があります。
宇宙のような壮大なアートは宇宙観あり、コロナ騒動も忘れ 心が洗われます。
2020225b14.jpg

夜は アイコンサイアムで 素晴らしい噴水ショーを観ました To be continued→ Icon Siam
Erawan Museum and Wat Paknam

2020 タイ@バンコク旅行 1

2月24日~26日、両親の結婚記念日&母の誕生日祝いにタイ旅行をプレゼントしました。 
高齢の両親を連れて行くため、コロナ感染が心配で、3日前まで念入りに調査して
タイ航空や宿泊ホテルに問い合わせたり、現地の日本人友達やタイ人友達からの情報を
頼りに決断しました。結果、タイは医療も厳重で日本より安全でした。
成田空港までの電車も初めてスカイライナーに乗り、周りには人がいないガラガラ状態、
密閉が心配だった飛行機の換気が優れてるのも初めて知りました。
空いてたので 空いてる4席で横になって眠れました ラッキー! 
飛行機の機内の空気はキレイなの大丈夫?:実は手術室並だった! 
2020224b3.jpg

タイに到着すると、空港で検温があり、緊張してた母も気づかなかったほど スムーズ(笑)
全駅の改札口はじめ、店や施設、あちこちに消毒ジェルあるので持参したのは殆ど使わず、
3日間ストレスから解放されました。感染が怖い日本に帰りたくなかったです。
2020224b1.jpg

帰国したら次々 勤務先のスポーツクラブが予防閉鎖!
世界中で感染が広がり事態は悪化したので、良いタイミングで旅行に行けたようでした。
帰国後、海外渡航歴あると周りから感染が疑われるので、あまり公表しなかったけど、
無事、3週間が過ぎたので やっと写真をUPできます。 
2020224b2.jpg

宿泊は前回と同じ、どこにでも行きやすい中心地のアソーク駅&スクンビット駅 直結出口から1分 
「アソークスイーツ」(1泊2人で3600円)
朝早くから出かけ、夜は寝るだけの私達にとって、十分な施設で スタッフの対応も親切です。
予定通り 夕方5時にホテル到着、すぐに 「ラチャダー鉄道市場」に行きました。
2020224b4.jpg

ショッピングモールの駐車場から見下ろす風景がインスタ映え!と 最近話題のスポット。
2020224b5.jpg

夕暮れに光ってる色とりどりのテントが ぎっしり並んで キレイでした!
2020224b6.jpg

事前に調べておいた「手づかみ海鮮」 バケツに入ったピリ辛に炒めてあるシーフードを
豪快にシート上に置きにきて ビニール手袋で手づかみ! 
2020224b7.jpg

合流した友達と4人で 最初の晩餐~♪ 
2020224b8.jpg

生ココナッツジュース、スペアリブ
2020224b9.jpg

屋台で ザクロジュース、マンゴジュース、
カオニャオマモアン(マンゴ&ココナッツミルク味の糯米)
2020224b10.jpg

帰りにスーパーに寄って、夜食のソムオー(大きなザボン)とマンゴを買って 
部屋で食べるのも恒例。
2020224b11.jpg

電車内と人混みだけ、マスクをしたけど、暑苦しくて コロナより熱中症になりそうでした。 
翌日は、エラワン ミュージアム、ワット パクナム、アイコン サイアム February 25th → 
Erawan Museum / Wat Paknam

大井競馬場@東京MEGAイルミネーション

大井競馬場@東京MEGAイルミネーションに両親と行ってきました。
20191101_20200111145924ff3.jpg

関東最大規模 800万球の光が広大な競馬場を色々な演出で楽しるイベント。
20191102.jpg

光の噴水、オーロラ
20191103.jpg

金土日のみ開催だけど、今日は全く混雑なく ラッキー! 
20201104.jpg

バラの花畑、田んぼ 
20201105.jpg

光のトンネル
20201106.jpg

歩いてる地面にも色々なライティングの演出
20201107.jpg

江戸~昭和の演出 etc  インスタ映え 満載でした☆彡 
20201108.jpg


The biggest illumination event at Horse-Racetrack in Tokyo.
  

西沢渓谷&露天風呂 バスツアー

はとバスの「西沢渓谷トレッキング&露店風呂」日帰りツアーに行きました。
山梨県 西沢渓谷は秩父多摩の渓谷美を誇る景勝地です。
201810211.jpg

朝7時半 新宿発、3時間程度で到着する予定が渋滞あり、予定より遅い到着でした。
201810212.jpg

2班に分かれて 山岳ガイドによる準備体操から始まり、大嶽山那賀都神社の神様を通って歩いて行きました。
201810215.jpg

苦手な吊り橋を下を見ないようにして渡り、床が金網になって真下が見えるのが怖かったです。
7ヶ所に滝があるので 水の音を聴きながらのウォーキング、川の水が透明でした☆彡 
201810214.jpg

いちばん素晴らしいのが 「七ツ釜五段の滝」 約50m エメラルド色の水で癒される光景でした。 
201810218.jpg 201810210.jpg

1人参加のタイ人 学生さんと友達になり、バンコクやタイ料理の話をしながら歩きました。
201810219.jpg

とても狭く急な岩道なので ずっと足元を見ながら転ばないように慎重に歩きました。 
大きな岩の所は かなり脚を上げたり、鎖につかまって登ったり、ハイキング以上の登山!  
201810216.jpg

途中で お弁当 休憩  (お弁当がついて 8780円のツアー)
201810213.jpg

今では廃止されたトロッコ列車があったり、天気が良かったので 富士山もキレイに見えました。
2018102110.jpg

帰りは、「ほったらかし温泉」という露天風呂に入りました。
2018102111.jpg

「あっちの湯」「こっちの湯」2ヶ所あり、街全体が見下ろせる高い所に風呂があります。
2018102112.jpg

(※お風呂は撮影禁止なので 写真は拝借しました) 
44558266.jpg

帰りは大渋滞に巻き込まれて予定より2時間半遅れの10時 新宿到着でした。
歩くのは疲れなかったけど、バス疲れしました Zzzz
大好きな よもぎ餅、くるみ&ピーナッツの信玄餅、美味しかったです! 
2018102113.jpg

Bus Tour for Nishizawa Valley & out-door hot spring in Yamanashi prf.  
I enjoyed talking with Thai student.

谷川岳&モグラ駅&露店風呂 バスツアー

先週行く予定だったバスツアー「谷川岳天神平ハイキング モグラ駅散策&湯テルメ露天風呂」 
台風接近で翌週に変更になり、良い天気の中 湿度が少ない山を楽しんできました。
2018854.jpg

去年の夏、新宿発バスツアーで上高地に行った時は 帰り2倍の6時間 渋滞に巻き込まれて疲れたけど、 
今回は浅草駅から東武線特急で途中駅まで行ってからのバスツアーなので とても楽でした。
2018851.jpg

ロープウェイで登って お弁当を食べて戻るだけなので ハイキングというほど歩かなかったのが残念。
冬はスキー場なので リフトで山頂まで行けます。
2018852.jpg

1300m  27℃  湿度30%  
猛暑の東京から脱出できて 久しぶりの湿気がない夏、とても快適でした! 
2018855.jpg

日本百名山として人気ある登山だけど、「遭難死者が世界一多い山」としても有名な悲しみだそうです。
世界最高峰のエベレストより登頂の難しく、世界一難しく危険な山とも言われてるのが信じられないほど
のどかで爽快でした。  群馬にある「ギネス世界一な山」を知っていますか?
2018853.jpg

お弁当付きのツアーで 爽やかな青空の下で食べるのは気持ち良かったです。 
2018856.jpg

午後は 群馬と新潟を結ぶ上越線 土合駅の散策。
2018857.jpg

地下70m、486段、338mの階段を往復してホームまで行けるモグラ駅、急に蒸し暑くなったり寒くなったり
不思議な気温の変化でした。
2018858.jpg

思ったより 上がり下がりの486段はあっという間でした。 
2018859.jpg

最後は「湯テルメ谷川」 露天風呂と3つの源泉が楽しめる温泉。
人と一緒にお風呂入るのが苦手なので 二十数年ぶりかも? 
20188510.jpg

群馬の御当地スイーツ? 生どら焼きのクリームチーズを食べました。
ツアーでいただいた群馬キャラクターの ぐんまちゃんタオル。
20188511.jpg

Bus tour for (1)hiking at Mt. Tanigawadake in Gunma pref.
(2) 70m underground station whicn has 486 steps of the staircase,
(3) Outdoor hotspring bath.

Dance Studio in Los Angeles

1991年~2000年 約10年間、ロサンゼルスにヒップホップやエアロビクスのレッスンを受けに
行き来しました。エアロビクスのハイインパクトや、ヒップホップを指導してた時代。
今の私とは全く違うヘアスタイル(ソバージュ)に 日焼けサロンに通って1年中 小麦色肌、
レッスン着も ダボダボのパンツでヒップホップを踊ってたり、脚むき出しで 激しいエアロビクス!
2018voight2.jpg

当時は 「ロサンゼルスで エアロビクスやヒップホップのレッスンを受けてきたインストラクター」というのが
ステイタスな時代で、アメリカに行った24回の内、レッスンを受けに行ったのは17回、1ヵ月も仕事を
休んだり、最低10日間は毎年休めた時代、今ではありえない 良い時代でした。
2018voight3.jpg

West Hollywood の Voight Studio、Martin Henry Studio が 日本人インストラクター御用達。
あの頃の懐かしい写真を見て 想い出に浸りました。 
2018voight1.jpg

マーチン、ボブ、エリック、パトリック、コーラン、マイロ 私の尊敬する師匠です! 
2018voight4.jpg

My favorite instructors of HipHop, Arobics in Los Angeles.
I used to go to take lesson in L.A many times between 1991-2000.
My precious memories and unforgetable people. I miss them....

バスツアー@秩父 芝桜 & 足利 藤

いきなり数日前に決めて予約した HISバスツアー「秩父 羊山公園の芝桜、長瀞、足利フラワーパークの藤」 
20184221.jpg

10:30am 新宿出発→10:00pm 到着  いきなり30℃の夏日でキレイな花を満喫しました。
愛娘(愛犬)が元気だった頃、最後に行った遠出が 秩父の芝桜だったので 想い出深いです。
20184222.jpg

もちろん、桜ソフトを食べました。
20184223.jpg

今回のバスツアーは お弁当付き 7990円で 3ヵ所+スイーツ店に行けるので お得でした。
桜モンブラン、桜ゼリー お土産に買いました。 
20184229.jpg

次に 長瀞渓谷の岩。 小学校の遠足で来たのを思い出しました。
20184224.jpg

スイーツ専門店「花園フォレスト」に寄って 帰りのバスで食べるパンを買いました。
そして 足利フラワーパークのライトアップ~♪ 
20184228.jpg

今迄あまり藤は興味なかったけど 良い香りと 圧巻な素晴らしさで 一気に好きになりました!
20184225.jpg

薄紫、濃い紫、白い藤、歩きながら見上げる藤のトンネル
20184226.jpg

写真だと 美しさが伝わらないのが残念、、、
201842210.jpg

白い藤があるのを初めて知りました。 
20184227.jpg

藤のソフトが とても美味しくて感動しましたっ!! 
201842211.jpg

タイ土産

旅行の楽しさは 計画することから始まり、帰ってきても 土産や写真・ビデオを楽しむ余韻まで、、、
マンゴが大好きなので 現地でもたくさん食べたけど、お菓子もたくさん買ってきました。
2018322.jpg

日本では 饅頭、煎餅のように タイの伝統菓子も美味しいです。
2018321.jpg

バイトゥーイ(パンダンリーフ)という緑の葉を使ったスイーツ「カノムチャン」「ロンチョン」
とても香りが良いので 料理にも使われてます。 バイトゥーイと レモングラスが大好き!  
2018325.jpg

「ルークチュップ」は 緑豆とココナッツミルクで作った伝統菓子。
緑色の糯米も買ったので、マンゴと マンゴプリンを添えて 現地で食べたスイーツを再現~♪   
2018324.jpg

トムヤム味のナッツは バイマックル(こぶみかんの葉)も入ってて 止まらない美味しさ!
ドリアンの羊羹 
2018323.jpg

長年 愛用してるパウダー Pricky Heat お風呂あがりにつけると ス~っとして気持ち良いです。
2018326.jpg

現地のタイ人友達にいただいた お土産も私が好きなお菓子ばかり♪  Khoop Khun Kha! 

バンコク旅行 5 市場で朝食&買物

あっという間に最終日、2泊3日は短過ぎました (ToT)
また早朝に目が覚めてしまったので 1人でスーパーに買物に行きました。
最後は、地下鉄で30分弱の オートーコー市場で朝食&買物です。
2018316.jpg

1年間 滞在しても全部 制覇できないくらい品数が多く、毎回 好きなものを食べるので同じものばかり。
2018311.jpg

2種類おかずを選べる ぶっかけごはんは、ナマズのバジル炒め、鶏肉の八角煮。 50B
大好物の大きな海老は 300B(約1200円)なので 高めだけど 美味しい! 
2018312.jpg

ソムタム(青パパイヤサラダ) 60B 約200円。
大好きなサイクロークイサーン(腸詰ソーセージ) 70B 250円。 
2018313.jpg

ラーメンは クィジャップというワンタンみたいな米麺で 普通のスープと トムヤム味。 50B
2018314.jpg

蒸し春巻き、バイトゥーイ(パンダンリーフ)のスイーツ 
2018315.jpg

胃袋と時間が欲しい、、、 
2018317.jpg

空港に向かう前に 路上で買った バナナ入り糯米
2018318.jpg

スーパーでマンゴの切り身も買って 空港で食べました。 75B
2018319.jpg

日数は短かったけど、4人で多種類を食べられて 詳しく計画していったので充実しました
なかなか仕事が休めないけど、思いきって計画して 親孝行できて良かったです☆彡

バンコク旅行 4 宮廷料理

今回のバンコク旅行は 最短の2泊3日、中1日だけが丸1日だけど 充実しました。
王宮→ルーフトップバーに行った後は、お気に入りの宮廷料理「ブッサラカム」
野菜の飾りを作るカービングを習ってるので盛り付けの勉強になります。
4人で1万円弱なので タイでは高いけど、日本では1人分の値段なので毎回行きます。
2018228B1.jpg

ココナッツミルク (街中では50B 高級レストランだと 140B) お通しのミエンカム
2018228B2.jpg

前菜の盛り合わせ(1人700円位) アハーンワーン 
2018228B3.jpg

紫の花で色をつけた焼売みたいな挽肉いり(チョームアン)、 パイの中に海老や肉(クラトン)
卵ネットの包み(ロム)、海老の湯葉揚げ(トゥントーン)
2018228B4.jpg

サクナーチョム スワン(ひよこ型の海老フライ) 
2018228B5.jpg

タオチオロン(野菜をつけて食べるココナッツミルク味のディップ) 
2018228B7.jpg

ヤム ソムオー(タイでしか食べれないソムオーというフルーツのサラダ) 
カオクルックガピ(海老味噌チャーハンの混ぜごはん) ← 私が一番好きなチャーハン
2018228B6.jpg

デザートは タプティムグローブ(クワイ)入りココナッツミルク
母の誕生日なので 予約メールでサプライズをお願いしておいたら可愛いプリンを ハッピーバースデー
歌って持って来てくれました 
2018228B9.jpg

2万歩以上歩いた1日の終わりは タイ古式マッサージ  60分 300B (約1000円) 
2018228B10.jpg

最終日は 早起きして 市場で朝食&買物です → 続  Aor Tor Kor Market

バンコク旅行 3 フルーツ食べ放題~屋上バー

バンコク 初日は夕方に到着して半日、最終日は昼までの半日、なので 2日めだけが丸1日です。
屋台で朝食を食べてから 王宮観光(ワットプラケオ~ワットアルン)に行って
おやつは 毎回恒例、バイヨークホテル18階のフルーツ食べ放題 「フルーツコート」に行きました。
2018228F6.jpg

390B 約1500円で 多種類のフルーツ、スイーツ、アイス、糯米、サラダなど 食べ放題!
2018228F7.jpg

一度に東南アジアのフルーツを全部制覇できるくらい充実してます。 
2018228F8.jpg

マンゴスチン、ココナッツ、ランブータン、ロンガン、パイナップル、すいか、パパイヤ、スターフルーツ、
グアバ、タマリンド、オレンジ
2018228F1.jpg

マンゴ、ドリアン
2018228F2.jpg

さっぱりしてるゼリー系のフルーツ
2018228F3.jpg

日本のおはぎみたいな糯米と一緒に食べる カオニャオマモアン
甘酸っぱいソースで和えたサラダ
2018228F4.jpg

ジュース、アイスも色々あるので 水分で満腹になります。
2018228F5.jpg

その後、トンローに移動して 駅すぐ近くのマリオットホテル45階 ルーフトップバー
「オクターブ」 ビールは250B(千円)、ソフトドリンクも175B(800円)と 日本価格なのは場所代。
2018228F9.jpg

残念ながら 姪っ子が未成年なので 最上階へ行けず、ガラス張りの45階で景色を見ました。
2018228F10.jpg

夕食は 宮廷料理です ⇒ 続 ★ BUSSARACUM

バンコク旅行 2 

バンコク2日め 時差で朝5時(日本の7時)に起きてしまったので6時からスーパーに行きました。
皆が起きてから 朝食は近所の屋台で食べました。
20182281.jpg

おかずを選べるごはん(50B×2皿)、米麺(40B)、サイウア(レッドカレー味のソーセージ)
20182282.jpg

普段 ラーメンは食べないけど、タイの米麺は生で美味しいので必須!
20182283.jpg

まず、両親の希望で王宮観光。
観光客は高くぼったくられるTUK-TUKを1人10B(4人で150円)で船着き場まで行くと言うので乗ったら 
1万円もする個人ツアーの船着き場と組んでたので 断ってタクシーで行きました
240円+舟60円なので たった300円で行けました。
逆に150円で TUK-TUKに乗れてラッキーでした。
20182284.jpg

33℃、白と金の照り返しが強く 汗だくでした~! 
20182285.jpg

毎回 同じ写真を撮ってるけど とりあえず、、、 
20182286.jpg

途中ランチは王宮の向かいにある庶民的な店。
カオカームー(豚足ごはん)、クィティオ ナムトック(八角風味の太麺)
20182287.jpg

カオマンガイ(生姜味噌チキンライス)、麺のスープが好評で今度は細麺。 
20182288.jpg

緑の丼マークの看板がある店は タイ版ミシュランなので 美味しかったです。
201822811.jpg

ワットアルン(暁の塔)に行く船着き場まで歩いてる途中で食べた ココナッツアイス、マンゴ。
201822810.jpg

王宮 → 4B(15円)の舟に乗って 暁の塔で民族衣装で撮影しました。 
201822812.jpg

前回はピンクだったので 今回は赤の衣装、ポーズは同じ(笑) 
201822813.jpg

この後は、フルーツの食べ放題に行きました → 続 ★ Fruits Buffet & Roof Top Bar  
201822814.jpg

バンコク旅行 1

2/27~3/1 両親と姪、4人でバンコクに行きました 
タイは 1987年にツアーで行ったのが初めてだったけど、タイ人友達ができてから 個人旅行で
ローカルな所にも行くようになって 今回で8回めになりました。
宿泊は アソーク&スクンビット駅から2分のアソークスイーツ、1泊4400円(1人2200円) 
中心街の どこに行くにも便利な駅で スーパー、コンビニ、屋台もある滞在し慣れたエリア。
2018BKK1.jpg

夕方到着して 15年来のタイ人友達ファミリーと 9人で食事しました。
2018BKKnuna.jpg

チットロム駅 マーキュリーヒルズ内 「Have a Zeed」 
2018BKK8.jpg

トムヤムクン、パックブーン クロープ(空心菜の天ぷら) ←タレが絶品!
2018BKK2.jpg

ヤムトアプー(四角豆のサラダ)、ヌアデットディアオ(牛肉ジャーキー)
2018BKK3.jpg

タムマモアン(青マンゴのサラダ)、ラープ(豚挽肉のハーブ和え)
2018BKK4.jpg

カオクルックガピ(海老味噌チャーハンの混ぜごはん)、トードプラーニン(ティラピア揚げ)
2018BKK5.jpg

カオニャオ マモアン(ココナッツミルク味の糯米&マンゴ)、トードマンクン(海老の薩摩揚げ)
2018BKK6.jpg

大好きなバイトゥーイのジュース(パンダン葉)、 ドリアンのアイス 濃厚で美味しかった!
2018BKK7.jpg

帰りは隣のサイアム駅で、別腹の マンゴの専門店「マンゴタンゴ」
2018BKK9.jpg

スーパーでマンゴとソムオーの切り身を買ってホテルで2度めの別腹。
2018BKK10.jpg

夕方から夜まで時間あると 体力さえあれば半日を有効的に使えます。
2018228B11.jpg

16011歩 9.6km   ⇒ 続 ★ 屋台で朝食~王宮観光 February 28th  To be continued !

Family Thai Trip

2月27日(火)~3月1日(木) 家族で タイに行ってきます 
今回は 久しぶりに両親と、大学に合格した姪っ子のお祝いも兼ねて 3人の添乗員です(笑)
前回 私が行った行程をリクエストされたので そのまま再現します ⇒ 2016
いつも宿泊してた中心地の駅から1分のホテルが値上がりしたので 2分先の安宿。
13年来のタイ人友達ファミリーと食事したり、寺院の観光、市場やスーパーで買物、
丸1日と前後は半日ずつなので 時間を有効的に使えるように計画しました。
2018227BBK.jpg

前回は 出発の成田空港と 羽田空港を間違えて 大パニックだったので 今回は念入りに確認、、、

軽井沢

太郎さんからの誕生日プレゼントで 軽井沢に行きました (※誕生日は17日です)
浅草駅から特急で赤城駅 → 観光バスで軽井沢(車内で峠の釜めし付き) →
旧軽井沢散策3時間、という電車+バスのツアーなので渋滞もなく時間通り快適でした。
【東武トップツアーズ】 秋色の軽井沢 旧三笠ホテル見学 旧軽井沢2つの食べ歩き&昼食は名物峠の釜めし
201711121.jpg

雲場池は紅葉が終わってしまって残念でした
201711122.jpg

聖パウロ カトリック教会
201711124.jpg

軽井沢を避暑地として広めたショー宣教師が立てた最古の教会。
201711127.jpg

釜めしを食べたので 旧軽銀座では飲食せず ひたすら歩いたけど、ソフトクリームと
腸詰屋のホットドックだけ食べ歩き。
201711123.jpg

「ジョンレノンが愛したフランスパン」を土産にもらいました。
201711125.jpg

ドレスを着て写真を撮る軽井沢写真館
201711128.jpg

写真嫌いコスプレ嫌いの太郎さんにお願いして 渋々一緒に撮ってもらいました。
緑の森の中や紅葉の野外撮影は時間的に断念。
20171112_20171113095148f30.jpg

写真は修整して後日の郵送だそうです 楽しみ! 
2017111210.jpg

最後に 重要文化財の三笠ホテルを見学しました。
201711129.jpg

韓国 土産

韓国で買ったものは、、、 
まず 東大門の新平和市場でベリーダンス衣装 3種類。
201611162.jpg

韓国伝統菓子 
201611163.jpg

カンジャンケジャン(醤油漬け渡り蟹)、小蟹の辛和え、海苔の佃煮
201611164.jpg

緑茶のホットク粉、よもぎ粉、おこしみたいなお菓子
201611165.jpg

韓国ソウル5(景福宮~通仁市場~ケジャン) 

あっという間に最終日。 
まず、景福宮の近く「通仁市場」で朝食 →  통인시장
201611131.jpg

大好きなシッケ(お米のジュース)、松の実入りのホットク(パンケーキ)
201611132.jpg

食堂に入って 卓上にあったキムチを朝から どっさり食べられるのが嬉しい。 
201611133.jpg

「トトリムク」(どんぐり粉の寒天の辛和え)
「メミルジョンビヨン」(野菜を包んだ そば粉のクレープ) 400円
201611134.jpg

「ビビンモミル」(そば粉のビビン麺) 550円
「トック マンドゥ」(餅入り水餃子) 500円
201611135.jpg

どれも庶民的な味で美味しかったので もっと食べたかったけど すぐランチなので諦め、、、
201611136.jpg

ソウル一番の観光名所 「景福宮」(キョンボックン) 
201611137.jpg

朝鮮時代(1392~1910)の正宮として、王の政務の場、王の生活の場だったそうです。
201611139.jpg

朝鮮時代の守門軍の交代儀式を再現した王宮守門将交代儀式が行なわれています。
201611138.jpg

池に浮かぶ楼閣は国王が参席する重要な宴会や外国使臣を接待する宴会場。
2016111312.jpg

ちょうど紅葉の季節で とてもキレイな景色でした  
2016111310.jpg

日本人が普段は着物を着ないのと同じように、韓国人もチマチョゴリを着なくなったけど 昔ながらの
歴史的な場所で着る若者達が多かったです。
2016111313.jpg

そして最後の晩餐は 大好きなカンジャンケジャン~♪    
2016111317.jpg

景福宮すぐ近くの「クンキワチブ」 ミシュランの店だそうです。
2016111314.jpg

カンジャンケジャン(醤油漬け渡り蟹) 1匹4000円  4人で2匹注文しました。
カルビチム(カルビ煮物) 2800円  高いだけあって 美味しい!
2016111315.jpg

15種類のおかず、味噌汁、ごはんがついてきて 豪華なテーブルになりました。
蟹はそのまま食べて 最後は甲羅にゴハン入れて食べます。
2016111316.jpg

2泊3日 あっという間だったけど、短期間で 充実した時間を過ごせたのも 友人達のおかげです。
정말 감사합니다  또 만나요  

日本に帰国して ソウル食堂に行きました(笑)  Tokyo Asakusa
韓国で買ってきたものは → SHopping

韓国ソウル4(宮廷料理)

3年前に行った韓国宮廷料理「韓彩堂」(ハンチェダン 한채당)に また行きました。
20161112h1.jpg

ソウル市内から車で20-30分の郊外、京畿道にある素敵なレストラン。
20161112h2.jpg

前回は食べきれなかったので 今回は3500円のコースにしました。
20161112h3.jpg

ヘバリネンチェ(春雨?)のサラダ、豆腐のサラダ
20161112h5.jpg

ナムル?
20161112h7.jpg

海老と松の実の和え物、チヂミ
20161112d1.jpg

チャプチェ、トッカルビ
20161112h6.jpg

海老焼き
20161112d2.jpg

ポッサム、宮廷鍋、デザートは パイナップル、シッケ(お米のジュース)
20161112h8.jpg

夕食後に ショッピングセンターでパッピンスを食べました。
20161112pp.jpg

パクさん宅から見える夜景 きれいでした  この後、男3人はサウナへ    
20161112pk.jpg

2日めは 19847歩 8km 歩きました 
20161112p.jpg

最終日は 景福宮&通仁市場  2016.11.13

韓国ソウル3(北村韓屋村~広蔵市場)

2日めの午後は 20年来の友達 パクさんファミリーと 北村(プッチョン)韓屋村に行きました。
3号線 安国駅に降りると、警察がたくさん!! のどかな観光地なのに 異様な雰囲気、、、 
夕方から市庁~光化門~景福宮エリアで朴槿恵大統領の退陣を求める 100万人のデモが行われるので
警察が待機してるようです。
20161112p1.jpg

土曜日は 北村韓屋村→広蔵市場→南大門市場という計画だったけど、道の混雑が予測されてたので 
様子を見ながら行動しました。テロでも暴動でもないので危険性は無いけど、大混雑が心配でした。  
20161112p2.jpg

警察が大勢いたのは 駅周辺だけで、観光地は全く問題なく チョゴリを着て昔の雰囲気を味わってる人達も
多かったです。
20161112p3.jpg

プッチョンは世界遺産の昌徳宮と景福宮の間にある街で、朝鮮時代の高級官僚が沢山住んでいた伝統家屋が
残っている昔情緒あふれる場所です → 북촌 한옥마을
20161112p4.jpg

現在は 一般市民が住む約900軒の韓屋と狭い路地が昔のまま残ってるそうです。
20161112p5.jpg

「冬のソナタ」のロケ地にもなった場所や、宮廷料理、漆工房、織物工房、伝統染めなど伝統文化を
守り続けている住民がいるそうです。
20161112p8.jpg

1才の誕生日祝いに撮影してる家族がいました。
20161112p6.jpg

北村(プッチョン)の嘉会洞(カフェドン)にある 白麟済(ペク・インジェ)家屋。
韓国伝統様式に日本と西洋の様式がミックスされた近代韓屋で 外科医だったぺクインジェさんの家。
20161112p7.jpg

夕方、隣駅まで行って 広蔵市場が歩くことにしたら 偶然、デモ隊が歩く光景を目の前で目撃しました!
20161112p9.jpg

私達が行く市場の方向と逆だったので、私達は支障なかったけど、迫力あるデモでした。
20161112p10.jpg

夜、TVニュースを見たら 100万人が集結したそうです。 動画 撮りました。

鐘路5街駅すぐのグルメ市場 「広蔵市場」に行きました 광장시장  
20161112p11.jpg

この後、高級レストランで 韓定食へ行くので 名物の「麻薬キンパプ」だけ 屋台で食べました。
20161112p12.jpg

夕食は 前回初めて行った宮廷料理「韓彩堂」  2016.11.12  
20161112p13.jpg

韓国ソウル2(市場~韓式ビュッフェ)

2日めの朝、バスで近くの京東(キョンドン)市場に行きました。
1号線祭基洞(チェギドン)駅すぐ近くで、漢方薬系が多いディープな市場 → 경동시장 
アジアの国は 早起きして出かける所があるから 時間を有効的に使えます。
201611121.jpg

朝食はテンジャンチゲ(おかず8品+ごはん付 600円)
201611122.jpg

庶民的でシンプルだけど 濃厚で美味しかったです。
隣のオバチャン達が ごはん大盛りで食べてる姿に パワーいただきました(笑)
201611123.jpg

市場の買物は楽しい~♪
201611124.jpg

カンジャンケジャン(醤油漬け渡り蟹 1000円)や伝統餅菓子を色々買いました。
※ケジャンは 日本へ持ち帰り可能で 店に言えばラップで包んでくれます。 
201611125.jpg

松の実がたくさん入ってる ホットクも美味しかったです。
201611126.jpg

ランチは韓式ビュッフェ「自然別曲」(2000円) 자연별곡(チャヨンビョルゴッ) 
日本でお馴染みの韓国料理は食べない主義なので、郷土料理や創作料理などたくさん食べられました。
201611127.jpg

肉を巻いたトッポキ、ポッサム、イカの辛和え、サムパプ、蟹揚げ
201611128.jpg

野菜の料理が多かったので ヘルシー♪ ごはん少なめ、野菜たっぷりのビビンパ。
201611129.jpg

蟹の鍋
2016111210.jpg

デザートは マンゴのパッピンス、梅ゼリー
2016111211.jpg

五味茶のアイス、餅菓子も色々食べました♪
2016111212.jpg

スイートポテトのティラミス風
2016111213.jpg

 ランチの後はキムさん達と別れて、別の友達と北村韓屋村で観光しました  2016.11.12

韓国ソウル1(韓定食~ベリーダンス衣装市場)

11月11日(金)~13日(日)太郎さんからの誕生日プレゼントで 韓国ソウルに行きました。
LCC イースター航空 成田 11:50 → 仁川 14:30 ( 32350円)
201611111.jpg

今回も 約20年来のお付き合いがある韓国人友人宅に1泊ずつ お世話になりました。
初日は上往十里駅のキムさん宅に宿泊。
201611112.jpg

荷物を置いて まず、毎回行く韓定食「シゴルパッサン」(梨泰院)
1人800円で20種類のおかず、ごはん、味噌汁が出てくる定食 +ケランチム(茶碗蒸し)も追加して 2人で2000円。
201611113.jpg

欧米のようにバターチーズを使わず、野菜が多く 和え物、煮物も多いので ヘルシー♪
201611114.jpg

お代わり色々したので満腹!
201611115.jpg

夕食の後は 明洞に行きました。 東京の渋谷、原宿みたいな感じの街。
201611116.jpg

お目当ては ネットで見つけた「薔薇のアイス」  
201611117.jpg

クーポンで 600円→480円 → Milky Bee
201611119.jpg

屋台の腸詰巻き、イカ焼きなど食べたけど イマイチ、、、
2016111110.jpg

ケランパン(卵を乗せたパン)を食べてみたかったけど 満腹だったのでパス。 
2016111111.jpg

韓流スターがいたみたいだけど 誰だかわからず、、、
2016111115.jpg

そして 東大門市場に行きました。 
2016111112.jpg

東大門駅すぐ近くの「新平和市場」の地下は 夜9時から営業のダンス衣装市場。
2016111113.jpg

ベリーダンス衣装を3着 買いました(^O^)/~♪ いきなり破産したので また両替(笑)
2016111114.jpg

帰宅は11時頃。御家族も仕事から帰ってきて 感激の再会~♪
2016111116.jpg

焼酎を飲みながら キムチや 豆腐のおつまみを食べて 2時近くまで おしゃべり。。。 
2016111117.jpg

今は20代の姉弟は小さい頃からソウルで会ってたので、韓国に行くたびに成長を見ながら年月を感じました。
고맙습니다 \(^O^)/~♪ 만나서 반가워요
2016111119.jpg

次は 京東市場~韓式ビュッフェ食堂  2016.11.12

3年ぶりの韓国

11月11日(金)~11月13日(日) 2泊3日で ソウルに行ってきます   
2004~2008年 続けて4回行って、2013年が5年ぶり、今回も3年ぶりです → 2016 Seoul Korea
201611111.jpg

今回もお世話になる 現地の友人達は 日本語が完璧な留学生だったけど、御家族は 韓国語、
英語なので、以前 勉強した韓国語を 少し復習しました。 
LCC イースター航空 成田 11:50 - 仁川 14:30  空港鉄道で 友人宅の上往十理駅に行きます。
帰りは仁川 15:55 - 成田 19:00 到着。
201611112.jpg

東大門市場にある ベリーダンス衣装市場(新平和市場)にも行ってみます    
11-1 k13

心配なのは、大統領の事件で ソウル中心街が大混雑を予想されてるので 計画してる観光地に行けないかも? 
と現地の友人に言われました。先週土曜が20万人 集まったので、今週末は50万人を予測されてるそうです。

土産 

今回のタイ旅行は 初めて格安航空券の会社でなく タイ国際航空のHPで早割を見つけて
直接予約しました。 52380円 去年より1万円安い!と喜んでたら 出発の空港で まさかの
「成田ー羽田 空港間違え」で急きょ変更して 変更料1万円かかったので 結局 去年と同じ
金額になってしまいました。幸い 平日だったので 次の便に空席があっただけ ラッキー

今回も 市場やスーパーで色々なものを買って来ました。
2016725.jpg

毎回定番の伝統菓子「ルークチュップ」 (黄豆で作ったココナッツミルク味)
大好きな「マモアン ドーン」(マンゴの酢漬け)
2016722.jpg

現地で会った友達からいただいた マンゴチップス、ドリアンのお菓子
タマリンド(梅のような甘酸っぱい味)、薔薇の形をしたマンゴのペースト、フルーツのクッキー
2016726.jpg

タイ料理の盛り付けでよく見る「波波カッター」 市場で発見! 毎回恒例の食器。
2016723.jpg

スーパーで見つけた レモングラス、スイートバジルの粉末 
皇室グッズの店で買ったハーブの歯磨き、蚊を避けるハーブ。 
タイ土産の人気商品 お風呂上りにつけると スーっとするパウダー。
アロマの店で魅了された 天然の花が入ってる良い香りの石けん(ジャスミン、蘭)
2016724.jpg

今回 スーパーで量り売りしてたドライフルーツ。スイカ、オレンジ、みかん、いちご、メロン、レモン。 
現地では毎朝 私のエネルギー源♪ ファイト一発 
大好きなバイトゥーイ(パンダンリーフ)のジュースや レモングラスティーも毎日飲んでました。
IMG_3751.jpg
あちこちの屋台でも売ってたけど 空港で買った お弁当は翌朝 食べました。
2016721.jpg



2016 バンコク旅行 6

バンコク最終日は早起きして 屋台で朝食
ホテル向かいの道で 多種類の料理が売ってる屋台に行きました。
タイでは「タンブン」といって 輪廻転生を信じてるタイ仏教徒は 寺院や僧侶に喜捨寄進して
善行/徳を積むことが日常的に行われてます。
2016711.jpg

次々来るタンブンの方達を見ながら お坊さん達に挟まれてる路上の席で食べました。 
2016712.jpg

私は蟹の炒め物、魚のニンニク揚げ。屋台は 1種類で30B(90円)2種類で40B(120円)
ごはん付なので、2種類がお得。
2016713.jpg

デザートは大好きなロンチョン(パンダンリーフのゼリー)
太郎さんはガパオ、竹の子炒めのぶっかけごはん。
2016714.jpg

スーパーで 太郎さんはクィティオナムトック(八角風味の米麺)、私はスイーツ(25B=75円) 
2016715.jpg

ホテルを10時に出て、空港で太郎さんは大好きなマンゴ&糯米のスイーツとお別れ。
私はクンチェーナムプラー(海老の刺身)
2016716.jpg

帰りは無事、羽田空港に帰ってきました(笑)
今回は タイ国際航空で早割の航空券を買ったので、機内食も色々な宗教や健康状態で選べます。
ユダヤ教、モルモン教の料理も興味あったけど、「シーフード」「低カロリー」を選びました。
2016717.jpg

短い4日間、かなり多種類を食べられて満喫しました♪ 
帰国してからも持ち帰った食べ物を食べたり タイ料理を作ったりして余韻を楽しんでます。
雨季なのに 心配してた雨が一度も降らず 1日中あちこち歩き回れてラッキーでした

今回、万歩計を着けて歩きました。
6/28  11044歩 4.5km
6/29  27727歩 11km
6/30   18453歩 7.3km
7/1    6133歩  2.5km
行きの空港到着から 帰りの空港まで 計 63357歩、25km 歩きました

2016 バンコク旅行 5

バンコク最後の夜は 「アジアティック リバーフロント」 
2012年に倉庫跡地を再建築して作られた新ナイトスポットで、洋服や雑貨の店、レストランなど
1500店舗以上ある若者向けのショッピングセンター。
サバーンタクシン駅を降りるとすぐ船着き場に出るので そこから無料シャトルの船に乗って
簡単に行けました。
2016630-1.jpg

チャオプラヤ川には 貧しい家もあり、新都市と貧困が混ざってる雰囲気。
2016630-2.jpg

今回行けなかったチャトチャック ウィークエンドマーケットに似てました。
2016630-3.jpg
 
まず、お気に入りのチェーン店「ヤムサープ」で夕食 
ヤム=和えたサラダ、ヘルシーな料理が多いので お気に入りです。
太郎さん好物の 「トムヤムクン ラーメン」  
2016630-5.jpg

私が選んだのは 「ヤム パックブーン」(空心菜のサラダ) 
「ヤム ンゴ」(海老とランブータンのサラダ) 
2016630-4.jpg

「カオクルック ガピ」(海老味噌チャーハンの混ぜごはん)
どれも 80-90B(300円)以下なので 4種類食べて飲み物つけても 1500円以下。 
2016630-6.jpg

洋服やお菓子を買いました。ワンピースも 900円くらい♪ 
2016630-7.jpg

船で駅まで戻ったら ビックリ! 長い行列ができてました。 夕方早く行って正解です!
2016630-8.jpg

ホテルに戻る前に 駅前で買ったのは 毎日食べてる「サイクロークイサーン」(ソーセージ)と
「プラームック ヤーン」(辛いソースをつけて食べる焼きイカ) 
2016630-9.jpg

ホテルに向かう手前にある歓楽街「ソイカーボーイ」 水着のお姉さん達がいっぱい☆ 
2016630-10.jpg

夜食はスーパーで買った 「カオニャオ マモアン」(マンゴと餅米のスイーツ) 
「ソムオー」 日本では ザボン、晩白柚というグレープフルーツに似た果物。
2016630-11.jpg

2晩、ホテル隣のタイ古式マッサージに行きました。 60分300B(900円)で 1日の疲労が取れます。
明日は 午後1時の飛行機なので ホテルを10時に出る前に 最後の食べ納めをします。
プロフィール

Hatsumi

Author:Hatsumi
◆ベリーダンス インストラクター/Belly Dance Instructor◆
◆指導歴32年(ベリーダンス、ラテンダンス、エアロビクス、ピラティス、フィギュア8、バランス コーディネーション)
◆いつまでも若々しい女性でいられる身体作り
◆継続は 美ボディなり! 
◆ダンスで 憧れくびれ作り!
◆浅草ベリーダンス教室主宰
https://bellyfitness.jimdo.com/
◆浅草を拠点にスポーツクラブで指導 / オンラインレッスンも開講
◆趣味は 食べ歩き、料理(エスニック料理とスイーツが大好き!)
◆SNSは FaceBook、インスタグラム フォロー歓迎

メニュー
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード