fc2ブログ

素敵な写真

4月18日に 日暮里のレストラン★ ZAKURO で 開催されたパーティで   →Photo
カメラマンの岩本栄作さんに撮影していただいた 約500枚の写真が届きました

4-30-2.jpg

4-30-3.jpg

4-30-4.jpg

4-30-5.jpg

4-30-6.jpg

4-30-7.jpg

4-30-9.jpg

4-30-8.jpg

4-30-1.jpg

ザクロのブログにも 載ってます ⇒ Blog

スポンサーサイト



スカイツリー

東京スカイツリーのTVニュースで撮影スポットになっている北十間川の十間橋
現在の高さは 349m   まだまだ 2倍近く高くなるのが 想像できないです
4-27-1.jpg

麻婆春雨

春雨や麺類が大好きな 姪&甥っ子達が喜ぶ 「麻婆春雨」 を作りました  
4-26-3.jpg

ババロア VS ムース

友人と2人で モンティランチ  
新メニューの中で 一番お気に入りが ピータンが苦手な人でも 食べられる
「カイヨーマー ガパオ クロープ」 (ピータンの揚げバジル乗せ ごはん)
それから 「ゲーン ソム」 (タマリンドを使ったスープ) 
4-26-1.jpg


そして デザートは パティシエ高野の ミルクババロア 
さっぱり甘く とろける食感が 大好評! 苺ソースも ワイン入り 自家製です 
4-26-2.jpg

素朴な疑問・・・ ムース VS ババロア どう違うのか 聞いてみると・・・
「ババロア」 は 卵、牛乳、砂糖・ホイップクリームなどをゼラチンで固め、卵黄を使うのが特徴。
「泡」という意味の 「ムース」 は 卵白や生クリームを泡立てるので 卵白(メレンゲ)が特徴。
・・・・だそうです。 ババロアの方が 濃厚、 ムースの方が ふわっとした食感

南インド料理

上野@御徒町にある 南インド料理 【アーンドラキッチン】 に 行ってみました 
4-25-1.jpg

「ティファン」と呼ばれる軽食の 「プレーン ドーサ」 (豆と米で作ったクレープ)
大きいのが 特徴です! (※ 横に 楊枝入れを置いて対比しました) 
4-25-2.jpg

薄いクレープの中は 空洞です。 
サンバル」(野菜のカレー)と 「ココナッツ チャトニ」 (ココナッツのペースト) と 一緒に食べます
4-25-3.jpg


デザートは 太郎先生の 「フロマージュ ブラン」 → Recipe
フランス語で 「白いチーズ」 という意味で、 ヨーグルトのような フレッシュチーズです。 
とっても サッパリしてるので いくらでも食べれちゃう危険なスイーツ
もちろん 苺ソースも 自家製
4-25-4.jpg



池袋北口

池袋といえば 一般的にイメージされるのが 東口=サンシャイン60、東急ハンズ。
西口には 芸術劇場・・・  でも私が放浪するのは 北口=エスニックタウン  
北口から西口にかけて エスニック料理店がたくさんあるのが マニアの間で大評判!
タイ、ベトナム、マレーシア、中国、韓国、トルコ、モンゴル、インド、パキスタン・・・
観光地となった横浜中華街より 中国人客が多い 現地味のディープな中国料理店も たくさんあります。 
エスニックマニア御用達といえば  四川料理 「知音食堂」 と 中国東北料理 「永利」

今日は ガツンと辛?い気分だったので 四川料理 【知音食堂
4-24-1_20100425001227.jpg

お気に入りの 「四川冷麺」 
4-24-2_20100425001227.jpg

食べ終わると 唐辛子の種が こんなに混ざってるのがわかります  
4-24-3_20100425001227.jpg

ホットペッパー掲載!

今日から発行の 無料クーポン誌 【ホットペッパー ビューティ】 に 掲載されました 

hot4.jpg

ネットでも予約できるようになり、 浅草で 検索すると 一番早く見つかります  Click 咲楽

hotpepper1.jpg

【リラクゼーション】 の ページ 最初に載ってます
hotpepper2.jpg

残念ながら 浅草では配布してる所が まだ無く、上野駅構内が一番近いようです。
hot3.jpg


ところで・・ まだ「ホットストーン」の良さが 世間では あまり知られてないようです・・ 
遠赤外線の効果がある温かい薬石で 体を温めながら コリをじ?っくりほぐすので 
温泉に入りながら/お灸をしながら  マッサージしてるのと同じように 体がポカポカになり 
頑固なコリもほぐれるのが特徴です

あちこちのマッサージや整体に行ってたヘビーユーザーの方達が 咲楽のホットストーンを気に入ってくださり 
常連になってくれたのが心強いです。
長年の高野先生の腕と 丁寧な施術は自信もって お薦めします

御客様の声  
「疲労回復が 3日間も続いた」 
「宙に浮いたみたいに リラックスできる」
「頭の中が ボヨヨーンとして 落ちる感じ・・・」
「このまま 眠っていたい・・・
「石焼き芋になった気分」(笑) ←これ ウケました! 

終わったら サッサと帰るのではなく、ハーブティーで 気持ち良さの余韻に浸り くつろいでいただいてます
そういうリラクゼーションの時間も含めた おもてなし と 前後の御客様が詰まってない限り 個室サロンと同じ
1人の御客様専用のスペースになります

毎日 店頭を通り チラシを持ち帰る方 多いです・・・  
私が勤務してるスポーツクラブや 馴染みの飲食店に置かせていただいてるチラシも かなり減ってるようです。
でも 「興味あるけど どういう施術かわからない」・・・と思ってる方も多いようですが
受けた方が 生の声で周りに薦めてくださり、紹介で御来店の方が多いのは ありがたいです。
      ぜひ 一度 体感してみてください  お待ちしてます


中華&デザート

料理がストレス発散!と言う高野先生、 今日もエンジンかかりました
4-23-1.jpg

「春キャベツと海老の炒め物」 卵とサヤインゲンを入れて 炒めてあります
中華の定番 「肉団子の甘酢がけ」 
4-23-2.jpg

デザートは 「パン プディング」 プリン好きの私には たまらない量・・・
底には 数種類のフルーツが入ってて 上はパンを乗せて オーブン焼きします  
4-23-3.jpg

亀戸天神&東京大

定休日で 天気も良く 暖かいので・・・  自転車で 亀戸へ行きました 
学問の神様 亀戸天神  
4-21-1.jpg

「藤まつり」 開催中だけど 満開は もう少し先のようでした・・・
4-21-2.jpg

お昼は 中国人客が8?9割の中国郷土料理 【東京大排档
以前 何度か行ったことある 安くて ボリュームあって 多種類食べれる お気に入りの店  (→ Diary
4-21-3.jpg

今日は 999円 ランチバイキング・・・ 危険な予感・・・
4-21-4.jpg

さすが 元エアロのインストラクター 高野先生と 元 大食いの現役インストラクター 
2人で食べたのは・・・  
前菜:豚耳和え、ガツ和え、青菜和え、セロリ和え、スペアリブ、茶碗蒸し etc
4-21-5.jpg

炒め物:えびチリ、麻婆豆腐、麻婆茄子、えび塩炒め、魚の辛い煮込み etc
4-21-6.jpg

点心:小籠包、餃子、葱餅、大根餅、胡麻団子、春巻、肉まん、花巻 etc
4-21-7.jpg

その他:担担麺、ケバブサンド
4-21-8.jpg

デザート:マンゴプリン、杏仁豆腐、タピオカココナッツ、ゼリー、フルーツ、ケーキ
4-21-9.jpg

久しぶりに 大食い発揮・・・ 明日 燃焼します




杏仁&紫芋パフェ

高野先生の パフェです
杏仁豆腐 + 紫芋のアイス + タピオカ  
たくさん食べたいから 大きなパフェのグラスを買って来よう(笑)
4-21_20100503224004.jpg

インスタント

今日の 昼ごはんは 私が担当 
タイカレーのインスタントといえば・・・ 「ヤマモリ」 
マンゴカレー と 「トムカーガイ」(鶏肉のココナッツミルクスープ) を見つけたので 買ってみました。
4-22-1.jpg

今日は ジャスミンライスを炊かず パスタにしてみました
お子様味?の 甘?いマンゴカレー   でも トムカーガイは 思った以上に辛かったです。
4-22-2.jpg

夕食は 父が作った ラオス料理 「パット ノーマイ」(豚肉と竹の子の香り炒め)
豚ロースと竹の子を ニンニク、唐辛子で炒め、ナンプラー、鶏ガラスープ、砂糖、胡椒で味付けしてから 
刻んだ大葉をドサッと入れます。簡単?♪ 
4-22-3.jpg

デザートは 高野先生のスイーツ  
とても丁寧に裏ごしされてる カスタードクリーム  大雑把な私が作る カスタードとは 大違い(笑) 
市販のように なめらか?  
スポンジケーキを底に敷き リキュールなどで味を染み込ませたフルーツと カスタードを乗せました。
4-19_20100503224145.jpg


1周年パーティ

今日は ザクロ のパーティ出演を始めて 1周年  
正確には 4月12日が第1回めだったので、翌週も続けて 2回めの出演。
今日が パーティ日なので 1周年記念ということで・・・・  
この1年間で 16回のザクロパーティに出演させていただいたおかげで ダンサーとして & 
ジム外でのインストラクターとしても 色々 勉強になりました  
毎回 大勢の観客の方達&出演者のおかげで 大盛況のパーティになり、心より感謝してます
4-18-1.jpg

今回の衣装は 「クールセクシー」・・・というイメージの曲なので 黒  
ラテンも踊るので ソロは ベリーダンスっぽくないシンプルな衣装。 
2グループは 生徒の皆さんが 色とりどり華やかに着飾ってくれたので 私は 黒×金
4-18-4.jpg

出演者 20人 + チビっ子達も衣装を着ました
カメラマンの友人に 撮影をお願いしました  
4-18--2.jpg

咲楽で レッスンしてる 子連れママ組 6人 
さすが 若いママさん達・・・ イケてます   パパさん達が見たら 惚れ直します!
4-18-5.jpg

子供達も キラキラ衣装を着て リズムに乗ってました  
4-18-6_20100419180105.jpg
ジムメンバー組 8人   いつものレギュラーメンバーに 新人さん達4人加わりました。
4人とも まだベリー始めて 3ヵ月?半年くらい。 熱心に練習してる成果が発揮できました
4-18-9.jpg

ザクロは 「ベリーダンスを習ってる人達が披露する場」 を 作ってくれてるので、 上手い下手でなく 
「ベリーダンスが好き」 「楽しい」 という気持ちが 見てる方達に伝わり、人前で披露することによって
日頃の練習への励みになれば 心身ともに変わっていくと思います。   
4-18-3.jpg

4人のソロ、 2組のデュオ、 2組のグループ・・・ 20人が踊った後 私のレクチャー&ダンスタイムで 
客席と一緒に踊りました 
1時間半のショーが終わり・・・ 食事タイム
4-18-7.jpg

途中で 誕生日ケーキ 5人のお祝いをしました  
4-18-8.jpg

見て & 踊って & 多種類の料理が出て ヒップスカーフ (or マンゴジュース or ローズウォーター)土産付きで
2500円!! リピーターも多いのが 納得できます☆ 
次回の パーティは 6月あたりを予定してます  

ザクロのブログにも 掲載されてます ⇒⇒ Blog

リゾット

高野先生が作った 「挽肉とアスパラのリゾット」 
パッと見 シンプル・・・ でも味は お代わりしてしまうくらい 美味しかったです
4-10-1.jpg

「アボガドのディップ」  アボガドを丁寧に裏ごしして 生クリームやオリーブオイルと和えたそうです
「鶏つくねの 二ラソース」  和風チキンナゲット って感じ
4-15-1.jpg

そして 私のランチは 浅草@タイ料理「モンティ」  
新メニューの 「ヤム カイヨーマー」 (ピータンの和え物) 
4-15--1.jpg

コミュニケーション術セミナー

1年半前、私が初めてソロを始めたきっかけだった 雅叙園でのベリーダンスショーを企画して
ダンサーとしては まだ未熟な私を出演させてくださった 野原秀樹さん。 
バレエの振付師でもあり、教室運営や 会社設立もされた 色々な才能がある方・・・  
会社の名前も その通り 「Many Abilities」 

今回は 【究極のコミュニケーション術@ドラマチックコミュニケーション】 というセミナーを
開講されたので 行ってみました!
「察知力」「アドリブ力」を磨け!!  まさに人前で話すのが仕事の私に 必要なテクニックです。
フジテレビ 「エチカの鏡」 で 「好感度を上げるセミナー」として 紹介されたそうです。
4-14-1.jpg

アシスタントは NHK大河ドラマ「篤姫」に出演された舞台女優の 鈴木美智子さん。
色々なゲームをしながら アドリブで 話を進めていく方法を教えていただきました。
4-14-2.jpg

大勢の前で 話すのが仕事な私は 人からは "慣れてる・緊張しない" と思われがちだけど、 
実は アイコンタクトもうまく取れず 早口はどこでも指摘されて 反省ばかり・・・
間の置き方、目配りの仕方、話す早さ、話のまとめ方・・・ 話し上手になりたいです! 


今日の お昼は私 担当
「アジア麺」 というレシピ本から 「ザーサイの和え麺」
ザーサイ、葱、胡瓜に ゴマ油を混ぜるだけ・・・ なんとなく 味にインパクトがなかったので
醤油、酢、自家製ラー油、砂糖、塩で作ったタレを混ぜました。 
アジア麺なので もちろん ベランダで栽培してるパクチーが活躍
4-13-2.jpg

それから 台湾で買った 酸辣湯(サンラータン)
トマト、えのき、キクラゲ、卵を入れて 温めるだけ  
4-13-3.jpg

「○○するだけ」 と 簡単な調理しかやらない私とは違って 夜は 高野シェフの手間がかかった料理。
「ほうれん草の水餃子」  と 「春雨入り 焼き餃子」 
たかが餃子なのに かなり丁寧に作ってあるので 超美味しいです。 
4-13-1.jpg

ワット パクナム

知る人ぞ知る・・・ 成田の山奥に 立派なタイの寺院があります
【ワット パクナム】  (ワット = タイ語で 寺院) 
3年前に初めて行った時 とても感動しました HP / Blog / Photo
今年も 友人の車に便乗させていただきました    私の他に タイ好き友達2人、タイ人2人 遠足気分?☆
4-11-1.jpg

8?9割は タイ人? タイ語だらけで タイに飛んで行ったみたい
たくさんの屋台料理が並んでいます  
4-11-2.jpg

本堂の構えも タイ現地の寺院と全く同じです! 
4-11-3.jpg

天井は 素晴らしい絵が描いてあり、 プミポン国王の肖像画も立派です。
4-11-4.jpg

大勢の人達が お経を唱えるお坊さん達に お供え物やお布施を差し上げる「タンブン」 に参列してます。
4-11-5.jpg

金の小さな僧侶像に 水をかけて お祈りします・・・
4-11-6.jpg

お坊さんが 健康と幸せを祈りながら 水しぶきを全員の頭に かけていきます・・・ 
4-11-7.jpg

儀式が終わると お坊さん達は お食事タイム  
4-11-8.jpg

タンブン」とは 徳を積むこと。 
寺院や僧侶に寄進して善行を積むことで、お寺に寄付をする、僧侶に托鉢する、出家する、息子を出家させる、
小鳥や魚を逃がしてあげる、五戒を守る(殺生をしない、盗まない、犯さない、嘘を付かない、酒を飲まない)
タイ人は 輪廻転生を信じ、タンブンをすればするほど 来世では幸せな生まれ変わりができるという思想だそうです。
4-11-9.jpg

外で振舞われてる たくさんの屋台料理  
4-11-10.jpg

黄豆で作った伝統菓子 「ルークチュップ」 
「ゲーンキャオワーン ガイ 素麺添え」 (グリーンカレー)
4-11-11.jpg

ソムタム(青パパイヤサラダ)、「ホイ トード」(牡蠣のお好み焼き風)
4-11-16.jpg

並びながら食べたり 皆で持ち寄ってシェアしたり・・・ 色々食べました♪ 
大好きな カノム(タイのスイーツ) ココナッツミルクや タピオカ系。 
4-11-12.jpg

同行した タイ料理店ソンポーンのママさん
4-11-13.jpg

食べきれなかった料理は お持ち帰り
ソムタム (青パパイヤサラダ)、 豚軟骨にんにく揚げ 
4-11-14.jpg

豆腐揚げの甘辛だれがけ、 パッシーユー (タイ醤油の太い米麺やきそば) 
4-11-15.jpg

日帰りタイ旅行 満喫しました 

浅草の新しい風景

雷門通りから見える 東京スカイツリー 
和というイメージの古風な浅草とは違う新しい風景です。
4-9-3.jpg

吾妻橋からも 東京スカイツリーが見えます
アサヒビールの建物と 黄金に輝くビルが とても都会的。 
4-9-1.jpg

隅田川には 水上バスや屋形船  黄金のビルに映ってるスカイツリー 
4-9-2.jpg

桜と スカイツリー  
4-9-4.jpg

棒棒鶏

高野先生の得意料理の ひとつ 「棒棒鶏」
手間をかけて作った鶏肉も ジュ?シィ?  錦糸卵も薄細かく 丁寧・・・
カシューナッツ入りの ゴマだれに、自家製ラー油を少し入れて ピリ辛に・・・☆ 
4-9.jpg

浅草警察&富士小学校の角にある 「お富士さん」 
夜桜がとてもキレイだったので 思わず自転車を止めて 撮ってしまいました
4-8-1.jpg

今月のザクロ☆パーティ

第8回 ザクロ☆パーティの お知らせです
去年の4月から始まった ザクロでの シェイプアップ☆パーティ  1周年 となりました
zakuro-222_20100214120940.jpg

ザクロは テレビや雑誌で何度も紹介されてるので 毎日大盛況! 色々な芸能人も訪れてます。 
テレビ番組→ Media
イラン人のオーナー@アリさんの 爆裂もてなしトークが 他店にはないザクロならでの楽しさ
私も 約10年通ってるほど 付き合いは長?く・・・そんな大好きな店で イベントが開けて嬉しいです。

4月18日(日) 午後3時?6時頃まで
JR日暮里駅から徒歩2?3分  
参加費: 料理 2500円 (ヒップスカーフ or ローズウォーター 土産付き)
お店のHP/詳細は → Zakuro

今回の出演は 私と 18人の妖艶な美女達   ソロ3人、デュオ2組、グループ2組。
私は 新作のソロ & グループ2組と 3回踊ります
zakuro-2.jpg

ベリーダンスに興味ある & ちょこっと踊ってみたい と思う方に 簡単な基本動作を教えて 
皆で踊る楽しさを味わっていただく ミニレクチャー付きのパーティです。
ただ見てるだけでなく 参加する楽しさ&一体感を是非 体感してみてください♪
zakuro-22_20100214120941.jpg

料理は 珍しいトルコ&イラン料理が テーブルに食べきれないほど 運ばれてきます  
お子様から 年配の方まで 食べやすく調理されてるので 食べ慣れない外国料理はダメ!と言う方以外は
大丈夫だと思います。 食べきれなかった料理は お持ち帰りできます。
zakuro-2222_20100214120940.jpg


予約受付中です  03?5685?5313
皆さん 見に来てくださいね♪ お待ちしてます

花まつり

花まつり」=お釈迦様の誕生日
仏教の日本は キリスト教の誕生日=クリスマスが盛大なのに 肝心のお釈迦様の誕生日は 残念なことに 
無視されてるような気がします・・・
浅草寺では 浅草寺幼稚園の行事として 毎年 「花まつり」が 行われます 
4-8-2.jpg

2500年前の今日、仏教の開祖@お釈迦様が生まれて 天から花が舞い降りる中、
龍が甘露の産湯を灌いだと伝えられてるのが 「甘茶」です。
参拝客に 甘茶と お花のサービスがあります
4-8-3.jpg

たくさんの可愛い幼稚園児達が お花の飾りをかぶって お釈迦様をお祝いします 
4-8-4.jpg

浅草寺幼稚園出身の私も ず?っと前に経験あるので 懐かしいです・・・
4-8-5.jpg

白い象さん
4-8-6.jpg

甘茶を飲んで お花をいただきました 
4-8-7.jpg

浅草の美味しいものといえば 最近 ハマってるのが 「花月堂 ☆ メロンパン」  
焼きたてのホッカホカ とても大きくて 美味しいです!  \170
4-8-8.jpg

それから 境内から仲見世に入ってすぐ左側  「九重 ☆ 揚げまんじゅう」
春限定の 「さくら揚げまんじゅう」 葉っぱも入ってて 美味しい  
小豆餡が食べれない私には 色々な餡があるのが嬉しい! 抹茶やカボチャも大好き  
4-8-9.jpg

母が茶道を習ってる近所のお寺でも お釈迦さまを祭って 甘茶をサービスしてます
4-8-1_20100409011730.jpg

六義園&ベトナム料理

3週間ぶりの定休日・・・ 
今日は 「しだれ桜」で有名な 駒込の 【六義園】 に 行きました
4-7-1.jpg

ストレスも吹き飛ぶ のどかな庭園です・・・
4-7-2.jpg

桜もだいぶ散りかけてきたけど キレイでした 
4-7-3.jpg

やっぱり 私は白い桜より ピンク色の花が好き・・・
4-7-4.jpg

今日は 小雨で残念だったけど のんびり散歩できました 
4-7-5.jpg

渋谷に移動して・・・  ランチは ベトナム料理 【ホァングン
麺料理好きの高野先生は 「フォー」 鶏のフォーとベトナム炒飯のセット。
4-7-6.jpg

私は 大好きな 「ブンチャーゾー」(揚げ春巻き乗せビーフン) 
4-7-7.jpg

ランチは 生春巻・デザートが付いて 680円
ベトナムスイーツといえば 「チェー」(かき氷のパフェ) 
ライチ、ゼリー、タピオカ、小豆などが ココナッツミルクに入ってました。
4-7-8.jpg

夕食は 高野シェフ特製の ハンバーグ 
じっくり時間かけてこねた挽肉に、オーブンで焦げ目をつけてから フライパンで焼く手間・・・
ソースは キノコ入りソース と 大根おろし和風ソース。 大葉を乗せて 出来上がり!
マッシュポテトさえ とてもクリーミーな仕上がり・・・ 丁寧な調理は 美味しさも違う
4-7-9.jpg

デザートは 「和風パフェ」 
ほうじ茶のプリン(濃厚?♪)、タピオカ、イチゴの白玉、抹茶クレープ・・・ 絶品

隅田川

お店の隣の桜も キレイに咲いてます   
4-5-1.jpg

でも まだ寒くて 春の気分になりません・・・ 超寒がりの私は まだ真冬モード・・・
4-5-2.jpg

隅田川の桜も満開 
4-5-3.jpg

東京スカイツリー  先日 東京タワーを追い越して 338m 
4-5-4.jpg

業平橋駅周辺は 空を見上げる通行人でいっぱいです! 
4-5-6.jpg



咲楽の隣に咲く桜

咲楽の隣にある ダイニングバー 「Tsukihana」さんの店頭で 桜が咲きました  
4-4-3_20100404230707.jpg

浅草駅・浅草寺から 隅田川の花見に行く人達が 今週末は たくさん歩いてました 
大勢の通行人の皆様 ぜひ お帰りの際に 寄ってください!!! 
4-4-2.jpg

高野先生の中華料理   今日は 「家常豆腐」 
木綿豆腐を揚げて エノキ、豚バラと オイスターソース・豆板醤、紹興酒などで
炒めた 中国の家庭料理。 ゴハンが進みます
4-4-4.jpg

モンティ

今日も モンティ@新メニュー 試食 
「ムー パッ ピッ」 豚バラ肉の ピリ辛炒め (ムー=豚肉、パット=炒める、ピッ=プリック=唐辛子)
オイスターソースがベースの炒め物に 揚げ卵が添えてある ぶっかけごはん  
4-4-1.jpg

タイ料理が苦手な人でも 中華味っぽいので 誰でも食べれると思います

高野先生の料理は 「ツナと 海藻・きゃべつの和え物」  
4-3-_20100404232611.jpg

20周年

1990年、20年前の今日、エアロビクスのイントストラクターとして デビューした日
あれから もう20年が経ったなんて 早いような 色々なことがあって長いような・・・
4-1-1.jpg

西武新宿線の東伏見にある イトマンスポーツクラブが 幕開けでした。
4-1-2.jpg

日本に まだエアロビクスが存在しない時代は ジャズダンスを習い、やっと日本でエアロが
少しずつ流行ってきた頃 (※レオタードにレッグウォーマーの時代)表参道にあった 
老舗のエアロビクススタジオ 「ワークアウト スタジオ」 に入門
もちろん 最初は 単なるシェイプアップ目的です。
元々ノリの良い音楽で踊るのが大好きな私は エアロビクスの魅力に一目惚れして 
すぐに ハマりました
(※当時は 今のようなスポーツクラブは まだ無く、シャワルームがあるだけの
  スタジオが多い時代でした)

ほぼ毎日通って スタジオに入り浸りになってた頃、先生の なにげない一言・・・
「インストラクターになったら?」 その頃から 挑戦心が強い私は 養成コースに入り
毎日 修業に励みました。   
それまでは ただ楽しいだけのエアロが きちんと基礎を習うと とても奥が深いことを
勉強し、今 私がこんなに長く続けられる根となってます

エアロビクスは ただ楽しい、痩せたい&汗かきたい・・・だけでなく  
「楽しさ」の他に 「安全性」「効果的」 この3つが重要となります。

跳んだり跳ねたり (ハイインパクト) のエアロが大好きだった時代から 
ヒップホップ路線になり アメリカ ロサンゼルスに度々 修業に出かけ・・ 
数年前からは ラテンでセクシー路線になり、キューバにサルサを習いに行きました

そして2年前から ベリーダンスのクラスも持つことになったので 食い気だけでなく 
色気も・・・(笑) 妖麗な女を目指して がんばっていきたいと思ってます

何より嬉しいことは 大好きなエアロビクスやダンスを通じて 数え切れない大勢の人と
知り合えたこと。
これからも 人と人のつながりを大切にして 末長く この仕事を続けたいと思います。

               \(∇⌒\)☆あ★り☆が★と☆う★(/⌒∇)/

エジプト料理&雑貨の店頭に・・・

浅草@伝法院通りに 先週からオープンした エジプト料理&雑貨の店 【KIMET】 
3-30--2.jpg

私のベリーダンス写真を店頭に貼ってくれました
4-1-3.jpg

母が KIMETのコシャリを食べてみたい?♪ ・・・と言うリクエストで テイクアウト   (\400)
4-1-7.jpg

ライス、パスタ(スパゲティ&マカロニ)、レンズ豆、ヒヨコ豆を混ぜて トマトベースのピリ辛ソースと 
揚げた玉葱を乗せて食べるエジプトの代表料理。 
ガーリックオイルと チリソースもつけてくれるので 自分で味を調節できます。
4-1-8.jpg

「ロッズ ビ ラバン」 (ライス プディング) 
4-1-9.jpg

店内には 色々なエジプト雑貨が お手頃な価格で売ってます。 
ツタンカーメンの ライターや ペン。
4-1-4.jpg

カレンダー、 ペンケース、 えんぴつ、 カード。 
4-1-5.jpg

カルカデ (ハイビスカスティー)、 鏡、 マグカップ、 その他 置物など・・・
4-1-6.jpg


プロフィール

Hatsumi

Author:Hatsumi
◆ベリーダンス インストラクター/Belly Dance Instructor◆
◆指導歴32年(ベリーダンス、ラテンダンス、エアロビクス、ピラティス、フィギュア8、バランス コーディネーション)
◆いつまでも若々しい女性でいられる身体作り
◆継続は 美ボディなり! 
◆ダンスで 憧れくびれ作り!
◆浅草ベリーダンス教室主宰
https://bellyfitness.jimdo.com/
◆浅草を拠点にスポーツクラブで指導 / オンラインレッスンも開講
◆趣味は 食べ歩き、料理(エスニック料理とスイーツが大好き!)
◆SNSは FaceBook、インスタグラム フォロー歓迎

メニュー
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード