fc2ブログ

スペイン料理店で ベリーダンスショ?♪

スペイン料理店 【ファミリア】 でのベリーダンスショーに出演しました
5-30-1.jpg

今回は 新しい 薄ピンク色の可愛い衣装を着て、踊り慣れた振付をソロで踊りました。
5-30-2.jpg

最近ずっとザクロで 生徒グループと踊ってたけど、ソロは久しぶりなので 新鮮  
5-30-3.jpg

10人のダンスショーの後 ダンサー全員が舞台に上がって フィナーレ & 客席と一緒にダンスタイム
5-30-4.jpg

以前は 舞台の上に上がって 下から見られることが苦手で 緊張しまくり 頭が真っ白だったけど、最近は
客席を見渡せるようになりました。
何事も回数を重ねて 経験を積むことだと つくづく思います。
それから 自分を客観的に見て反省&改善していく為に ビデオチェックも大切です  
帰宅して 必ずすぐ見ることにしてます。  かなり落ち込むけど 次回へのステップアップ

帰りは 見に来てくれた高野先生と インド料理を食べながら 反省会
5-30-5.jpg

元エアロのイントラで 競技会に出場してた経験から 色々なアドバイスをしてくれるので 心強いです。
実は出かけるまで 腰の疲労が痛かったけど、ストレッチをしてもらったおかげで 元気復活して踊れました
現役時代は スポーツクラブでも指導してたストレッチなので とても効果的です!!

マトンマサラのカレー、 カブリナン(レーズン、フルーツ入りナン)
5-30-6.jpg

サグパニール(ほうれん草とチーズ)のカレーに  サモサ(スパイシーに揚げたマッシュポテト) 
お昼から 何も食べてなかったので 一気に 満腹になりました! 
5-30-7.jpg


   **********************************************************

次回のイベントは   6月27日(日)15時?
隔月に開催の 日暮里@ザクロ です  HP
今回も大勢の出演者で 盛り上がりそうです
6月誕生日の方も ザクロでBIGケーキ お祝いしましょう

料金は 毎度同じ 2500円 (料理+土産付き)
最初に ショータイム(15?16時) 終わってから 客席も出演者も一緒に食事するので 
1人参加でも大丈夫です。
スポンサーサイト



明日の予習

明日 ベリーダンスショーに出演するレストランが 今日の仕事場から近いので ランチに寄ってみました
スペイン料理店  「ファミリア」   いつもは フラメンコショーを開催してるので 舞台があります
5-29-1.jpg

現場を見ると 良い緊張感と 楽しみが膨らんできました  
5-29-3.jpg
 
ランチの 「日替わりランチ@パエリア&肉料理のセット」 食べました
家で 時々 パエリアを食べるけど スペイン料理店で食べたのは 数年ぶり
自家製サングリアも 美味しそうです・・・ 
5-29-2.jpg




パーティ料理のような 「中華味の肉みそ 野菜スティック」 (by 高野先生)
  「赤ピーマン 1個、ニンニク 1/2片、 生姜 1/2片、 長葱 1/4本」 → みじん切り
  + 豚ひき肉 150g  を ゴマ油で炒め・・・
  「豆板醤 小1/2、 味噌 大1/2」 + 「酒 大1、お湯 120cc、 固形スープ1個」 +
  「カキ油 小1、 醤油 大1.5、 砂糖大1」 を 順に入れて炒めます。
  ジャージャー麺のように 野菜と一緒に うどん や ごはんにかけても 美味しいです
5-28-1.jpg

ハンバーグも作ってあったので よ?くこねた挽肉を少し拝借して・・・ 
肉団子を作り、 豆板醤、甜面醤などで 中華味のパスタを作りました   (by Hatsumi)
5-27-4.jpg


ソーセージ作り

最近 私の元気の源である タイ料理を食べてないので パワー不足?! 
ソンポーンに立ち寄って 裏メニュー 「豚の軟骨 ニンニク揚げ」 を テイクアウトしました
コリコリの軟骨が 美味しい?! (※事前注文で作ってくれるそうです)
5-27-1.jpg

父が may先生のタイ料理教室で習った タイのソーセージ 「サイクローク イサーン」が 出来上がってました。
豚の粗挽き肉に冷飯、レモングラス、ニンニク、ネームパウダー(発酵素)を混ぜて 腸詰にして2日ほど干すそうです。
今回買った腸は 切り口がなかなか開かず、やっと詰め始めるとパンクしてしまうので ラップで巻きました。
5-27-2.jpg

発酵して 2日経った今日、卵や万能葱、トマトと炒めて 食べました。
5-27-3.jpg

もう1品、料理教室で習った 「ヌア・デート・ディオウ」 (お日様ビーフ)
薄くスライスした牛肉を ナンプラー、パクチーの根、ニンニク、ココナッツシュガー、胡椒、サラダ油をミキサーで
攪拌したソースに 半日ほど漬け込んで置いててから取り出し、天日干しして 水分を抜き、食べるときは油で
揚げます。 洗濯ばさみで挟んでベランダに吊り下げておきました。
5-27-5.jpg


ZAKURO@テレビ撮影

2週間前に会った エグザイルに続き・・・
今日も ZAKUROのテレビ撮影で 芸能人に会いました。
お笑い芸人の TKO、アイドルタレント あびる優さん、外国人タレントの 安堵龍(アンドリュー)
イベント出演メンバーで 盛り上げに行きました。
ベリーダンスの楽しい雰囲気から始まり、 テーブルいっぱい多種類の料理を食べるシーン
5-24-3.jpg

私も 仕事が終わって 空腹で駈けつけたので たくさん食べちゃいました。
5-24-4.jpg

タレントさん達も スタッフの方達も 忙しい中、快く写真に応じてくれて とても感じ良い方達でした。
5-24-1.jpg

放送が楽しみです! 
5-24-2.jpg

池袋@永利

今日は 高野先生の御母様の お誕生日祝いを兼ねた食事会  
数ヵ月前に 初めて 永利(中国人客だらけの北口店)に行った高野先生は とても気に入って (→ Lunch
御家族の食事会を計画しました。 
8人で 池袋西口の 【 永利 】に 行きました。 (※北口店は 週末予約不可、 西口店は OK)
5-22-1.jpg

定番のメニューだけでも 196種類? (→ Menu) + 壁に書いてあるメニュー 
何度行っても 違うメンバーだと お薦めを注文するので 毎回同じお気に入り料理を食べてます

「東北大拉皮」 (板春雨・野菜の甘酢ごま辛酢ソースかけ)  全部混ぜて食べます。
「拌干豆腐」 (干し豆腐の前菜)
5-22-2.jpg

「糖醋肉」 (名物!ごろごろげんこつ酢豚) 日本で知られてる酢豚とは全く違う 東北地方の黒酢の酢豚
「花巻」 フカフカの蒸しパンに 挟んで食べると美味しい  
      とても大きいので 他にも色々食べたい時は シェアすると良いです。
5-22-3.jpg

「合菜戴帽」 (クレープで食べる野菜炒めを包んだ卵焼き)
    「春餅」というクレープに 卵焼き、野菜炒め、タレ、白髪ネギを包んで 食べます。
5-22-4.jpg

「美式大蝦」 (揚げ車エビのチリソース)
「孜然羊肉」 (ラム肉のクミン炒め)
5-22-9.jpg

「地三鮮」 (茄子・じゃがいも・ピーマン炒め)
「海鲜炒麺」 (海鮮焼きそば) 
他にも 「麻婆豆腐」、「小籠包」、「担担麺」、 新メニューの 「ラムチョップ 香味がけ」  
5-22-8.jpg

濃厚な 「杏仁豆腐」 と 「芒果布丁」(マンゴプリン) は 毎回外せません
それから 「芝麻球」 (ゴマ団子)
12種類、 デザート 3種類 いろいろ食べました
5-22-6.jpg

お誕生日祝いのケーキを 事前に持ち込みを了承いただき 持参しました
5-22-7.jpg

お誕生日おめでとうございます   
こうして家族が集まって 楽しく会食できるのは 健康と幸せの根本だと思います  
普段は お店で忙しく、離れてる御家族と ゆっくり過ごせない高野先生も とても喜んでました。

 

最近 油を使う中華が続いたので 今日は 和えものを作りました。
「豚肉ソテー マリネ」
  豚肩ロース 300gに セロリ、ニンジン、玉葱、レモン薄切り、パセリ
  味付けは 酢、サラダ油 各1/4カップ、レモン 1個、 白ワイン 大2、 スープ 大2、塩 小1、 胡椒
「茄子の香味あえ」
  蒸し茄子に 醤油、ゴマ油、生姜たっぷり、酢、塩胡椒 + 高菜、大葉、ミョウガなどで 和えます。 
5-20-1.jpg

愛宕神社?東京タワー

久しぶりに タイ&ベトナム料理 【クロープ クルア】で ランチを食べました 
2人で ベトナム料理 2品
「チット ガー チュンサ」 (鶏肉のレモングラス カラメルソース炒めごはん)
「ブンボー フエ」 (フエ地方の辛い麺)
5-19-1.jpg

「東京 パワースポット」という雑誌の記事を見て 神谷町駅近くの 「愛宕神社」に 行ってみました。
御祭神火産霊命(ほむすびのみこと) は 火の神で、女性のイライラを鎮め、厄を祓ってくれるそうです。
「出世の石段」 上から見ると かなり急な階段で 怖いです・・・
海抜26m 地山としては 都内随一の高さだそうです
5-19-4.jpg

オフィス街の中で ここだけが とても静かです。
5-19-5.jpg

「太郎坊」???  
5-19-6.jpg

ペットの御守を 買いました
初詣で 凶が出たけど、 今日は 「大吉」でした  
  「心を素直にし、身持ちを正しくすれば ますます運よろしく 何事も思うままになるでしょう。
   良くを放れて 人のため 尽くしなさい」
  「願望: 思い通りですが 油断するな」  「商売: 遅いが利あり」  咲楽の商売繁盛を願いたいです
5-19-8.jpg

神谷町といえば 東京タワー  
スカイツリーは 東京タワー(333m) を超えて 379mに成長しました! 
5-19-7.jpg

夕食は 高野先生が作った カンボジア料理 「プレーコー(牛肉のサラダ)」 (タイでは ヤムヌア)
牛肉、ニンジン、レタス、セロリに ナンプラー、レモン汁、砂糖、唐辛子で 和えます。
海老すり身団子入り 中華スープ 
5-19-2.jpg

デザートは 「マンゴプリン」 
5-19-3.jpg

三社祭 & 手料理

今年の三社祭も 我が家は 大勢の来客で 賑やかでした! 
高野先生が もてなし料理に 腕を奮ってくれました
5-16-1.jpg

「棒棒鶏(バンバンジー)」 鶏肉がジューシーで 自家製ごまだれも 美味しい
丁寧に じっくりこねる 「ハンバーグ」 今回は にらソース
5-16-2.jpg

一口サイズのオードブルにした「チャーシュー」 と 「葱餅」 
5-16-3.jpg

初挑戦の 「サモサ」 (インドのカレー風味ポテト揚げ)
デザートは 「マンゴプリン & 杏仁豆腐」 
5-16-4.jpg

私が作ったのは 「ニラ チヂミ」 「イタリアン パスタサラダ バジル風味」
5-16-5.jpg

差し入れの 「焼肉BBQ」 
父が作った 「油飯(ユーファン)」 (台湾の おこわ)
5-16-6.jpg

テーブルいっぱいに並んだ料理に お客様達も大喜び
5-16-7.jpg

ちなみに 過去3年の 祭り料理は⇒⇒ 2009 / 2008 / 2007
5-16-8.jpg

今年は 「三ノ宮」 が ウチの町会にまわってきました! 
高野先生も 初めての宮神輿を担ぎました  ウチの町会だけでも 450人以上が担ぎました。
5-16-11.jpg

隣の町会から 宮神輿が来ると すごい迫力で自分の場所を確保し 威勢の良い声で担ぎ始めます。
5-16-9.jpg

言問通りに出ると ちょうど 東京スカイツリーと神輿が 並ぶスポットがあり、みんな 写真を撮ってました。
5-16-10.jpg

そして その宮神輿は 各町会から 町会に担ぎ渡され、夕方には 浅草寺に戻ります (= 宮入り)
町会の半纏を着て 浅草寺の入り口で待ってると 宮神輿が到着し、半纏を着てる私達だけが 
まるで VIP待遇のように 境内に入って行けます。 
大勢の見物客が 柵の外から見てる中 堂々と入って行ける 半纏の威力!
5-16-12.jpg

テレビで見る光景が 目の前で見れます。 ・・・・っていうか 近づいてくると 怖いくらいの迫力!
5-16-13.jpg

実は 長年 浅草に住んで 三社祭に参加してたのに 宮入りを見たのは 初めて!  感動しました
5-16-14.jpg

初めて 三社祭を体験した高野先生も これで立派な浅草人になったようで 御満悦そうでした  

タイフェスティバル

今年は タイフェスティバル と 三社祭が 同じ日になってしまいました
タイ料理が大好きな私は もちろん私は タイフェス優先派
モンティが 初出店なので 仕事帰りに ササっと寄って 応援に行きました
5-15-1.jpg

・・・が  大混雑にメゲて 入口近くのモンティ屋台だけ買って帰ることにしました。
5-15-2.jpg

年々 タイ料理ファンが多くなるのか 各国フェスティバルが人気なのか 混雑がひどくなる一方です・・・
5-15-3.jpg

代々木公園が 人で埋め尽くされるのは タイフェスの時だけ・・・かな?
5-15-4.jpg

ほとんどの店が 定番のお馴染みメニューを出してる中 さすが マニアックなモンティは 珍しい料理を選択
モンティで 人気メニューの 「ムー マナオ」 (豚しゃぶ スパイシーソースがけ キャベツ盛り)
いつも店で食べてるので 今回は 食べませんでしたが、タイフェス用特別料理 3品 
 
5-15-5.jpg

「ラープ クルアンナイ ムー」(豚挽肉と内臓のスパイシーハーブ和え)
「サイクローク ウンセン」(春雨入り ソーセージ)
5-15-6.jpg

「ネーム コームーヤーン」 (豚トロ 酸っぱ焼き)
同じ浅草のタイ&ベトナム料理@クロープクルアの 「カオ クルック ガピ」(えび味噌 混ぜごはん)
5-15-7.jpg

・・・と あまりメニューに置いてある店が少ない料理を4品 持ち帰りました。
食べ歩き友達のブログも 詳しい写真が載ってます ⇒ chineko
5-15-8.jpg

浅草に戻り・・・ 三社祭 を 楽しみました 
5-15-9.jpg

土曜日は お昼前後に 浅草中の全お神輿が 浅草寺に集合して お祭りスタート!となります。
5-15-10.jpg

夜は お神輿がライトアップされて キレイです 
5-15-12.jpg

三社祭☆初参加の 高野先生 初半纏姿 粋な浅草人になりきってます
5-16.jpg

おうちケバブ

今日の料理は 私が作りました 

「シシカバブ風 アスパラミート」 
合挽肉 400g、 玉ねぎ 1/4個、 ししとう 3本、 ニンニク 1/2片、
生姜 1/2片、 アスパラガス 8本
調味料は クミンパウダー 小1、 ナツメグ パウダー 小1/2、 カレー粉 小1/2、 塩 小1/2
全部 混ぜて アスパラに巻いて オーブン 200度で 裏表10?15分 焼くだけ!
シシトウの代わりに 万能ねぎを入れて、 クミン、ナツメグ、カレー粉は 多めに入れました 
5-13-2.jpg

「オクラ、なめこ、大根おろしの冷製パスタ」
オクラ、なめこ、大根、ミョウガに 醤油、みりん、日本酒を 各30ccずつ + だし汁 60cc を入れて
ひと煮立ち  茹でて 冷やしたスパゲティに 乗せて 最後に 大葉と 刻み海苔をかけて 完成!
大根が大嫌いな私は 大根抜きで 食べましたが、さっぱり美味しかったです 
5-13-1.jpg

おうちケバブ

今日の料理は 私が作りました 

「シシカバブ風 アスパラミート」 
合挽肉 400g、 玉ねぎ 1/4個、 ししとう 3本、 ニンニク 1/2片、
生姜 1/2片、 アスパラガス 8本
調味料は クミンパウダー 小1、 ナツメグ パウダー 小1/2、 カレー粉 小1/2、 塩 小1/2
全部 混ぜて アスパラに巻いて オーブン 200度で 裏表10?15分 焼くだけ!
シシトウの代わりに 万能ねぎを入れて、 クミン、ナツメグ、カレー粉は 多めに入れました 
5-13-2.jpg

「オクラ、なめこ、大根おろしの冷製パスタ」
オクラ、なめこ、大根、ミョウガに 醤油、みりん、日本酒を 各30ccずつ + だし汁 60cc を入れて
ひと煮立ち  茹でて 冷やしたスパゲティに 乗せて 最後に 大葉と 刻み海苔をかけて 完成!
大根が大嫌いな私は 大根抜きで 食べましたが、さっぱり美味しかったです 
5-13-1.jpg

ベリーダンス課外授業

今日は ベリーダンス勉強会  
平日も毎日 ベリーダンスショーを開催してる店といえば・・・ 四谷の 【シディーク パレス】 
ちょうど去年の今頃に行って 2回目です。 今日は 10人のダンサー組で行きました
5-12-1.jpg

7:40? と 9:00? 2回 ベリーダンスショーがあります  
スタイル、ルックス、選曲、振付・・・ さすが!!! 目の保養&ダンスの勉強になりました
5-12-6.jpg

色々なインド料理を食べました  
「パパド」 (豆のせんべい) 「パコラ(揚げ物)の盛り合わせ」
5-12-2.jpg

「タンドールの盛り合わせ」、 「ビンディ マサラ」 (オクラのカレー)
5-12-3.jpg

「サグ パニール」 (ほうれん草とチーズのカレー)、 「バター チキン」
5-12-4.jpg

「ココナッツ プラウン」 (エビのココナッツカレー)、 「プラウン ビリヤニ」 (エビの炊きこみごはん)
5-12-5.jpg

そして 皆さんへ 先日ザクロでイベント出演したDVDを配布しました
5-11.jpg


はんぺんホーモック

最近 続けて作ってる らーぷ先生のレシピから 今日は 大好きなタイ料理 「ホーモック」
お店では 魚介や鶏肉などが入り、魚のすり身と レッドカレーやココナッツミルクなど入れた蒸し料理
らーぷ先生のレシピでは お手軽に はんぺんで簡単に作れるので まさに私向き  
はんぺん、レッドカレーペースト、ココナッツミルク、卵に スイートバジルを入れて 蒸すだけ → Recipe
上から ココナッツミルク、バイマックル(こぶみかんの葉)を 乗せて 出来上がり
5-11-1.jpg

それから 昨日作って余った 香味ダレで 豚しゃぶを食べました   
5-11-2.jpg

母の日料理?

昨日の 母の日料理・・・  あまりの量で 食べ過ぎました 
私の家族が 御馳走になってしまいましたが・・・ 肝心の高野先生の御母様へのプレゼントを今日
用意しました。  昨日 作り置きした数品と・・・

「冷しゃぶの 香味だれ」
タレが とても美味しいです  胡麻油 大1、 胡麻(白、黒)各大1、 醤油 大1/2
生姜 大1/2、 にんにく 大2、 万能ネギ 大2、 黒砂糖 大2、 七味 小1/2 
5-10-1.jpg

「糯米鶏球」 (鶏肉団子の糯米蒸し) 以前 習った胡瓜のカービングを作って 添えました
大きなエビを使った 「エビチリ」 
5-10-2.jpg

濃厚 マンゴプリン?   バニラアイス入り ココナッツミルク、 タピオカが乗ってます
5-10-5.jpg

私も 作りました  最近ハマってる らーぷ先生のレシピから・・・
「レッドカレーとココナッツ風味の伊達巻」 → Recipe
材料は 卵、 はんぺん、 レッドカレーペースト、 ココナツミルク、パームシュガー、こぶみかんの葉
フードプロセッサーで混ぜ、フライパンで焼いて 巻きすで巻き込み 冷やして形作るだけ♪
5-10-3.jpg



母の日に感謝を込めて・・・

高野先生が 母の日プレゼントに 手料理を作りました
今回は 中華料理いろいろ・・・ 仕事が終わってから 3日前から仕込みを始めてました。

前菜の盛り合わせ・・・・ っていうか 今回は 前菜系ばかり 食べきれないほど!! 
5-9-1.jpg

「中華風ハンバーグ きゅうり巻き」 (パン・ウェイ先生のレシピ本より)
刻んだお茶の葉を入れるのが特徴だそうです
紹興酒、醤油、玉葱みじん切り、にんにく、お茶の葉、塩こしょう、片栗粉で ハンバーグを作り
タレは 醤油、黒砂糖、胡椒。 薄切りの胡瓜で巻き 上に香菜を乗せると おしゃれ!
5-9-2.jpg

「生煎包 3種類のタレがけ」 タレは 麻辣だれ、 胡麻だれ、 マヨネーズだれ。 
パオズ(包子:小さい肉まん)のレシピを見て 台湾で食べた 生煎包(焼き小籠包)にしたそうです。  
5-9-3.jpg

「干し豆腐の和え物」 (中国東北料理の定番です) 
生煎包の中は こんな感じ♪ 私は 麻辣だれが 一番お気に入り! 
5-9-5.jpg

「ベトナム 揚げ春巻」(チャーゾー)
「ピータン豆腐」 (ザーサイ、葱、醤油味) それから 中華前菜の定番 「クラゲの冷製」 
5-9-4.jpg

「馬拉米羊 (マーラーカオ) カスタードクリーム乗せ」  (中華風 蒸しパン)
母の日バージョンで カーネーション飾りました
5-9-8.jpg

真心こもった料理 おいしかったです
5-9-6.jpg

・・・と 今日は ごちそう三昧だったので 私から母へのプレゼントは 大好物のゼリー 
5-9-7.jpg

ホットペッパー掲載!

ホットペッパー 掲載中です 
インターネットでも 予約できるようになりました  Hot Pepper
May.jpg

ブログを見て 御来店の方には 10分延長サービスをいたします
                         皆様の御来店 心より お待ちしてます  
May-.jpg



ひるザイル

ザクロに エグザイルが撮影に来る と聞いて 仕事前に寄り道・・・
4月から始まった 「ひるザイル」というTV番組の収録でした。 
5-7-2.jpg

放送は 5/16(日)昼12:45? 日テレ
いつもザクロがテレビに出るように 多種類運ばれてくる数々の料理に仰天!
そして ウズベキスタン舞踊を見て 一緒に踊る・・・というお決まりのシーン
日本で唯一の ウズベキスタンダンサー Yulduzさんが踊りましたが 私は仕事に出かけて見れませんでした。
5-7-1.jpg

ほんの3mくらいの至近距離にいたのに 撮影は禁止・・・残念でした  

ザクロが出演した 過去のテレビ番組は → TV

らーぷ先生の料理

私の料理の師匠でもあり、食べ歩き友達でもある タイ料理コーディネーター/料理教室講師の 
らーぷさん (鈴木直美さん→ Blog) 料理教室も すぐに満席になるほど 大盛況! 
作るのは 大好きなのに 気まぐれで、作りたい!と思った時しか料理しない私は いつもレシピを 
ネットやレシピ本を見て 挑戦してます
らーぷ先生 著書の 「にんにく と とうがらしの本」 半分以上 作りました
5-6.jpg

最近 ハマってるのが 「and party」 という料理サイト
らーぷ先生はじめ 色々な料理人の方達(マイスター)が レシピを公開してるので 興味深いです!

らーぷ先生の教室でも大好評だったという 「焼き茄子とハーブのヨーグルトサラダ」
茄子、みょうが、大葉、ミント、パクチー、にんにく、ヨーグルト、胡椒
オリーブオイル、ナンプラー、カボチャの種  (カボチャの種の代わりに 松の実を使いました)
しばらく置いておくと 味が馴染んで 美味しい  ハーブ好きには たまらない・・・♪
5-6-1.jpg


それから 「トムヤム ポテト」 
ジャガイモ、トムヤムペースト、ナンプリックパオ(チリインオイル)、バジルの葉
サッと 素揚げしたバジルの香りが なんとも言えず・・・ 
5-6-2.jpg

それと 韓国のエゴマ葉が とても安く売ってたので・・・
「エゴマ葉の 醤油漬け」 作りました。 ごはんに巻いて食べると美味しいです。
5-6-3.jpg

・・・というわけで 日本、タイ、韓国のハーブ料理を作りました  


ありがとう

ザクロのパーティで 写真を撮ってくれた友人が 素敵な加工をして送ってくれました
                 ありがとうございます?♪ 
mitsuhide.jpg

豊洲ららぽーと

高野先生の唯一マニアックな嗜好・・・ 「無印良品」 大好き 自称:ムジラー
上野や錦糸町は もちろん、有楽町店まで 自転車で行くほど 大好きだそうです。
豊洲ららぽーと」 にも店舗があると知って 今日は 夕方から行ってみました。
5-5-1.jpg

私も 豊洲は初めて! アメリカのショッピングセンターみたいに大きいです。
シンガポールの人気軽食 「カヤ トースト」を発見したので 食べました。
ココナッツミルクと パンダンリーフ(香り付けの緑の葉)、卵、砂糖で作る カヤジャムを挟んで食べるトースト
5-5-2.jpg

以前 高野先生からグアム土産をいただいた「KAYA」 
何か知らないで買ってきたらしいけど、パンダンリーフが大好きな私には とても嬉しい土産でした! 
5-5-3.jpg

豊洲ららぽーと

高野先生の唯一マニアックな嗜好・・・ 「無印良品」 大好き 自称:ムジラー
上野や錦糸町は もちろん、有楽町店まで 自転車で行くほど 大好きだそうです。
豊洲ららぽーと」 にも店舗があると知って 今日は 夕方から行ってみました。
5-5-1.jpg

私も 豊洲は初めて! アメリカのショッピングセンターみたいに大きいです。
シンガポールの人気軽食 「カヤ トースト」を発見したので 食べました。
ココナッツミルクと パンダンリーフ(香り付けの緑の葉)、卵、砂糖で作る カヤジャムを挟んで食べるトースト
5-5-2.jpg

以前 高野先生からグアム土産をいただいた「KAYA」 
何か知らないで買ってきたらしいけど、パンダンリーフが大好きな私には とても嬉しい土産でした! 
5-5-3.jpg

六本木ヒルズ?ミッドタウン

初めて 夜の 【六本木ヒルズ】 に行ってみました  
5-4--1.jpg

とても キレイ・・・・・・・・・・・・・
5-4--2.jpg

毛利庭園は 真っ暗で見えなかったけど 六本木とは思えない静けさ。。。
ステージ会場では ジャズのライブをやってました  
5-4--3.jpg

そして 【ミッドタウン】 に 移動・・・ 
5-4--4.jpg

ホワイトコージよつ葉 「道産(ゑびす)かぼちゃとカスタードクリームのパフェ」 
北海道ミルクソフトが美味しい??!  
京乃とうふや藤野 「豆乳と抹茶のソフト」  ソフトクリームをハシゴするほど 大好き 
5-4--5.jpg


六本木といえば・・・・・ 一番の想い出が 私の 初舞台 → 映像
2年前の6月に ミッドタウン手前にあるライブハウス@Morphで踊った ベリーダンスのおかげで 
今 あちこちで出演してる私が存在するようなものです  Photo
morph.jpg



中華三昧

高野先生の料理   最近は 中華が多いです  
「汁なし担担麺」 花椒&唐辛子が効いてる自家製ラー油を入れて・・・ 
5-4-1.jpg

「卵豆腐」 ごはんに ぴったり! 
5-4-2.jpg

よく 我が家は 和食を食べないのでは・・? と誤解されるけど 日記に載せてないだけです(笑)
今日は 母が作った 純和食の お弁当 
竹の子 炊き込みごはん、ふきのとう&椎茸の煮物、 煮豆、 菜の花の卵焼き。 
5-4-3.jpg

ミュージシャンの御来店

浅草を散策中の 海外ミュージシャンの方が 御来店しました  → HP
5-3--1.jpg


教えていただいたHPを見ると・・・(以下 引用)
「ベルギー最高峰ドラマーが親しき仲間たちを連れて初来日! 
その手に触れるもの全てを「音楽」にしてしまう全身音楽家 エリック・ティールマンス(drums、percussion、electoronics) 
from Belgium と 心優しきサックスの唄い手 アレクサンダー・バーン(sax、suduk) from USA
大阪の旅する音楽家・高岡大祐 (tuba、mixer)  欧州の中心地ベルギーで出会った三人の日本初ツアー!」
演奏風景の映像 → You Tube

約1ヵ月間 滞在中に 青山、渋谷、国立、荻窪から 関西方面まで ライブを開催するそうです。
5-3--2.jpg

Thank you very much for coming to Sakura 
We hope you will come back again while you stay in Tokyo

ケバブ

時々 むしょ??に食べたくなるもの・・・ 「ケバブ」 
浅草@雷門前の 【アドゥヤマン】に寄って チキンケバブサンド  
最近 店頭でも ケバブを販売し始めました   
5-3-1.jpg

ササっと 満腹になる 美味しい お手軽ランチ   
5-3-2.jpg

雲南料理

中国料理の中で 私が一番好きなのは 辛?い四川料理 と 薬膳や八角が効いてる雲南料理。
以前 末広町の 雲南料理 【過橋米線】 が気に入って何度も行ったけど (→ Diary) 
最近 もっと近い稲荷町にも発見したので 家族4人で行ってみました。
5-2-1.jpg
中国料理は 大皿が多く 1?2人の時は多種類食べれないのが難点だけど、 この店では 
298円 小皿料理も充実してるので 色々な前菜系が食べられます。
「牛ハチノスと葱の和え物」 「サザエの雲南風冷製」 
5-2-2.jpg

「千張肉」 (豚バラ肉と芽菜)  
  ドーム型の豚肉の中には 高菜みたいなのが詰まってます。 ごはんにピッタリ  
5-2-3.jpg

以前 食べた 「薔薇の花 と 豆腐の煮付け」 メニューには無いので 事前にお願いしておきました
5-2-4.jpg

雲南代表料理の1つ 「気鍋鶏」 (1日限定8食) 
 汽鍋(チーグォ)という鍋に 食材と薬材を入れた料理で、穴から水蒸気を循環させて 食材や漢方薬をじっくり
 蒸すそうです  湯気がでてないのに 熱々!! 
 生姜や塩だけの味付けで、水蒸気の力を生かしながら作り上げた逸品料理。
5-2-6.jpg

店名にもなってる米線 「牛肉米線」
 米からできた麺で ビーフンとは違い コシがなく、乾燥していない生の麺。 辛くて美味しい
羊肉の「小籠包」 
5-2-5.jpg

私が 一番好きな料理は 夏限定の 「冷やし米線」  来月あたりから登場です
以前 末広町店で食べた 薔薇の料理は 竹に入ってました   
5-2.jpg

稲荷町 と 日暮里にも店舗ができたので わたし的には 行きやすくなりました 

最近太った理由(笑) 

「糯米鶏球」 (鶏肉団子の糯米蒸し) 食紅で色を付けて 紅白に・・・ 
「炸芝麻蝦」 (エビの胡麻トースト揚げ)
5-1-1.jpg

「豆腐と なめこの とろみスープ」  卵白で フワフワ、胡椒がピリっとアクセントになってます。
5-1-2.jpg

「酒粕と豆乳のプリン、桜シロップがけ」
「杏仁豆腐」  
5-1-3.jpg


プロフィール

Hatsumi

Author:Hatsumi
◆ベリーダンス インストラクター/Belly Dance Instructor◆
◆指導歴32年(ベリーダンス、ラテンダンス、エアロビクス、ピラティス、フィギュア8、バランス コーディネーション)
◆いつまでも若々しい女性でいられる身体作り
◆継続は 美ボディなり! 
◆ダンスで 憧れくびれ作り!
◆浅草ベリーダンス教室主宰
https://bellyfitness.jimdo.com/
◆浅草を拠点にスポーツクラブで指導 / オンラインレッスンも開講
◆趣味は 食べ歩き、料理(エスニック料理とスイーツが大好き!)
◆SNSは FaceBook、インスタグラム フォロー歓迎

メニュー
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード