fc2ブログ

隅田川 花火大会

今日は  隅田川☆花火大会   浅草は 約100万人の人出で 賑わいました。
桜橋から言問橋までの浅草会場 10850発  駒形橋から厩橋までの両国会場 10650発
2会場合計2万発を超える花火が打ち上げられます
浅草駅から隅田川の路上は大混雑! 公園で昨夜から場所取りしてた人もいたそうです。
そんな中、私達は 隅田川の真ん前の 友人宅屋上で ゆったり贅沢なVIP席です。
7-31-1.jpg

目の前で パノラマ大画面を見てるような感じで 今年はスカイツリーとのコラボでした。
7-31-2.jpg

火花が飛び散ってきそうな至近距離で 迫力満点~☆  
7-31-3.jpg

差し入れのスイーツ 美味しかったです
7-31-4.jpg

スポンサーサイト



この夏 一番?!

10前に初めて行った 錦糸町の 【万豚記
お店の名物としてる 「黒胡麻担担麺」 が とても美味しかったので 夏限定の 「冷やし黒胡麻担担麺」も 
期待が高く・・・ さっそく行ってみました!
7-30-1.jpg

おいし━━━━━━☆。:+ヾ(*゚∀゚*)ノ+:。☆━━━━━━い
濃厚さも 辛さも 好み   季節限定なら 夏の間 あと2、3回 食べるかも? 
7-30-2.jpg

525円 海鮮丼

和食で大好きなもの = B級グルメの どんぶり系 
天麩羅も 鰻も 別々より ごはんにタレが染み込んだ丼が好きなので 当然 海鮮丼も大好きです。
お寿司屋さん経営の 525円均一 海鮮丼の店 【丼丸】 ができたので さっそく・・・
7-29-1.jpg

77種類の中から選んだのは エビ好きとしては 「エビ三昧」  3種類のエビが乗ってます  
525円で この海老の大きさ&鮮度 満足です! 次は 「カニ三昧」かな・・・
7-29-2.jpg

スカイツリー

暑さにも関わらず 毎日 見物客が多い 【 東京スカイツリー 】  只今 398m です! 
雷門から見た スカイツリー
sky3.jpg

吾妻橋から見た スカイツリー 
sky4.jpg

すぐ近くまで行って 業平橋から見た 見上げるスカイツリー 
sky1.jpg

現在の高さを表示してあります。
sky2.jpg

北十間川で 川に映る風景は 人気撮影スポットだそうです
sky5.jpg

スカイツリー☆グルメ も TVや雑誌で色々と紹介されてます・・・ 
3本の海老天ぷらを立てた スカイツリー丼 高さ24cm (\1800)
中でも私が一番 気になってるのは スカイツリーパフェ♪ 63cm、本物の 1000分の1サイズだそうです。
sky6.jpg



ビビン冷麺

蒸し暑い夏・・・   
サッパリした喉越し良い冷たい麺や 爽やかな風味の和えものが 食欲増進します! 
高野シェフによる 韓国の甘辛い冷麺 「ビビン麺」 
作ったタレに キムチ、胡瓜、ハム、茹で卵、リンゴを乗せて・・・
それから 何度も作ってる イカと豆の生姜風味。 今日は 3種類の豆が入ってるので タンパク質豊富!
7-27-1.jpg

 イカ 240g + 豆 120g に対し
 「赤唐辛子みじん切り 1/2本、生姜 すりおろし 大8、葱みじん切り 大4、ピーナッツ油 大8」を 熱して 
 イカ+豆を 一気に加えます。  そして 塩 小1.5、 砂糖 小1 を加えて 和えます。

上野公園で ベリーダンス

今日は 浅草@ROX内 「まつり湯」 で ストレッチ指導をしました。
翡翠の露天風呂、トルマリン風呂 、ハイパージェットバス、変わり風呂など11種類のお風呂と3種類のサウナが
楽しめる施設での月替わりイベント。
お風呂から上がった御客様が食事をされてる宴会場なので スポーツクラブとは違って ほとんどの方が浴衣で
座った状態なので 首→肩→腰→足のストレッチをして 最後に足裏のツボを刺激するセルフマッサージも
入れてみました。
ゴルフやウォーキングなどのストレッチや 家庭や仕事場でもできるストレッチなど 簡単に覚えておけることを
わかりやすく説明していきました。
目的が明確なスポーツクラブでの指導と違う状況は とても勉強になります。
終わってから いただいた「かんぱい丼」 鰻や刺身、温泉卵などが入ってて 美味しかったです
7-25.jpg

そして 上野公園に 移動・・・ 
7-25-3.jpg

上野夏まつり」 で ベリーダンスショーがあるという情報を聞いて 見に行ってみました。
最近は こういう街のイベントでも ベリーダンスが多くなりました!
7-25-2.jpg

大道芸人の バルーン パフォーマンスも 可愛かったです
7-25-1.jpg

そして 帰宅して 夕食。。。
父が作った インドカレー2種と 粉から作ったと言うナン! 
ヒヨコ豆のカレーと チキンのとヨーグルトカレー
7-25-5.jpg

デザートは 高野先生が作った 「杏仁豆腐&マンゴプリン」 
パパイヤ、ランブータン、メロン、ブルーベリーが乗ってて ココナッツミルクと タピオカも入ってます

痺れる四川涼麺

ここ数日、急に猛暑の夏になり 暑い!暑い! と言う言葉を1日に 何度聞くか 何度言うか(笑)
去年まで 夏に強い夏好きの人さえ 今年は バテそうに暑い! と言ってます。
そんな暑い今日も やっぱり私は夏女?! 日暮里から自転車を飛ばして 本郷へ・・・

本郷3丁目の 【栄児(ロンアール)】 に 大好きな 四川涼麺を食べに行きました
池袋サンシャイン店で 汁なし担担麺 を食べたのは 1年半前だけど、 
本郷店で 四川涼麺を食べたのは 2年ぶりです。
7-23-3.jpg

ランチには 水餃子が取り放題、 タレも美味しいので ついつい お代わり?☆ 
さっぱりしたモヤシ和えもの、杏仁豆腐も付いてます (\1000)
7-23-1.jpg

ピータン、葱、卵、松の実、カボチャの種、落花生、胡瓜が 麺に乗っていて 味付けは にんにく、生姜、黒酢、
花椒油、胡麻油、醤油2種類、砂糖など だそうです。
7-23-2.jpg

暑さにメゲず わざわざ行った甲斐あります
暑い中 行きたくない・・・ 暑い季節が終わったら・・・なんて言ってたら 夏メニューは終わってしまいます(笑)

懐かしい映像

最近 私のクラスに参加し始めた新しい生徒さん達に 私が踊ってる You Tube が見たい  
と言われたので・・・  ベリーダンスを習い始めて 間もない頃、六本木のライブで踊った初舞台
(^O^)/  秘蔵映像です (Click)⇒ You Tube
morph1.jpg

私の師匠は ジャズダンス、ヒップホップから ベリーダンスも指導してる幅広いダンスをこなすダンサーさん。
一緒に踊った3人も 各スポーツクラブで指導してる ヨガ、バレエ、太極拳のインストラクター達。
それぞれ ソロパートは 自分の専門ジャンルを踊るので 私は ラテン。
morph2.jpg

私の初舞台ということで 各クラスの生徒さん達や友人達も ほんの1曲のグループ出演にも関わらず
大勢 見に来てくれて 感激でした! この舞台が 私の人生を変えて・・・ 今に至ってます☆
「何事も チャレンジすると 新しい道が開ける」・・・・ と教えてくれた想い出深い舞台でした。

お台場

定休日なので・・・ お台場に行きました。 まず 青梅駅で降りて ビーナスフォート。  
7-21-1.jpg

中世ヨーロッパの街並みのような ショッピングエリア。
7-21-2.jpg

次に お台場海浜公園駅の デックス東京にある 「台場小香港
7-21-3.jpg

昭和30年代の下町をイメージした 「台場1丁目商店街
カフェ内のテーブルとイスが 小学校の教室みたいで 懐かしかったです。
7-21-4.jpg

ちゃぶだい、黒電話、足踏みミシン・・・ 私が小さい頃 ウチにもあったので 懐かしい!
7-21-5.jpg

やっと満腹なお腹も余裕が出てきたので 「濃厚」と書いてある看板に惹かれて アイスクリーム
海浜公園を散策したかったけど  あまりにも暑くて やめました
今日は 東京 36℃にもなった暑さだったそうです。
7-21-6.jpg

そして 帰りに寄った 有楽町駅前の 「無印良品」で 「ほうじ茶プリン」
7-21-7.jpg

さすがに 気温が高い蒸し暑さに アスリートな私達もバテそうでした

美味しい夏バテごはん

料理研究家の鈴木直美さん (通称:らーぷ) のレシピ本 「にんにく&とうがらしの本」には
簡単に作れる タレ・ソースのレシピが満載です! → Book
その中でも 夏バテで 食欲が落ちてる時に お薦めなのが・・・
「梅にんにく ソース」 
7-20-2.jpg

「梅干し 5?6個、 ニンニク 1片、 オリーブオイル 大5、 ぽん酢しょうゆ 大3」
麺つゆに 素麺と 大葉やミョウガなど香りものを混ぜると 食欲ない夏日でも スルリと食べれちゃいます!
ブログで紹介されてた 「タイハーブ ドレッシング」も サラダ、魚料理、温野菜にGOOD (→ Recipe
7-20-5.jpg

そして 高野先生が作った 「冷奴の 中華ソース」 
  長葱みじん切り 大2、 生姜みじん切り 小2、 醤油 大1、 酢 大1、 胡麻油 小2、 
  ラー油 小1/2、 松の実(香ばしく焼く) 大2
7-20-1.jpg

そして デザートは 自家製ナッツ入りキャラメルアイスに ジャスミン茶のゼリー 
7-20-3.jpg

それから 最近 私がハマってる お薦めは・・・・
韓国の 海苔の佃煮 「ザバン」 (韓国食品店で売ってます)
胡麻油と塩の調合がとても良く サクっとした食感も とても良いので ごはんが進みます
7-20-4.jpg



担担麺

お店を終えてから 自転車で 錦糸町に行きました。
今日の目的地は 駅前の丸井近くにある 【万豚記】  (紅虎餃子房の系列みたいです)
7-18-1.jpg

名物の 「四川黒胡麻 担担麺」 胡麻の風味が とても濃厚で美味しかったので スープも完飲!
「棒焼餃子」  ウンウン (゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)  美味しい
7-18-2.jpg

「猪耳胡瓜」 豚耳と胡瓜の辛味和えもの  
自家製の 杏仁豆腐 と マンゴプリン    とても濃厚で 超お気に入り! 
7-18-3.jpg

近いうち 夏限定の 「冷やし黒胡麻担担麺」を食べに 再訪します

青椒肉絲

「料理は 手間をかけると 美味しい」 ウンウン (゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)  その通りです!
大雑把な私は チャチャっと 簡単に作れるものばかり  
一方、施術も 料理も 丁寧な高野先生は "たかが" ありきたりの定番料理さえ 美味しく作ります。
たかが ハンバーグ、カレー、トマトソースのパスタ・・・ どれも じっくり調理するので 美味しい!
今回は 中華の定番 「青椒肉絲」 (チンジャオ ロースー)  (→ Recipe
7-17-1.jpg

デザートは 「イチゴのババロア」 
トッピングの 「イチゴのラビオリ」 チョコで包んだフリーズドライのイチゴが入ってます

ダイエット イベント終点!

某スポーツクラブで 1ヵ月チャレンジの ダイエット☆イベントに参加して  
4週間 体脂肪率 と 体脂肪量を測定した結果・・・
7-15-.jpg

1週め  14.7 %   7.7 kg →  2週め  15.8%   8.3 kg →
3週め  12.4 %   6.5 kg →  4週め  14.3%   7.5 kg → 
最終週  14.5 %   7.5 kg 
7-15.jpg

途中 少し 変化あったけど、最終的には 1ヵ月で 0.2% ほんの少しの違いなので 
「食べても しっかり運動すれば 太りにくい体質作り」 を目標にしてた私としては 理想数値を 
なんとか維持できたようで 成功

定期的に測定すると 変化がわかるので 日頃の食生活や運動量を反省したり、励みにしたり
大きく蓄積してから 慌てて つらいダイエットするより 少しずつ気をつけるようになると思います。 
大勢の方達に指導する立場として 生徒さん達のお手本になる体型作りをしないと 体で説得できないので
これからも 自分に厳しく 頑張っていきたいと思います。
「インストラクターは 元々スタイルが良くて 食べても太らないから 私達とは違う」 というのは誤解。
インストラクターも 同じように努力して 体型を造ってるので 一緒に頑張りましょう?   

雲南料理@過橋米線

暫くぶりに 末広町の 雲南料理 【過橋米線】 に 行きました。
お目当ては 夏限定の 「冷やし米線」    → Diary
7-16-1.jpg

2種類のタレを混ぜて食べる ピリ辛の冷やし麺。 
店名にもなってる「米線」とは、米からできた麺で ビーフンとは違って コシがなく 乾燥していない生の麺。
昆明では 過橋米線という100年以上歴史がある麺料理で、蒙自(雲南省の南にある街)が発祥の地と
言われてるそうです。
7-16-2.jpg

カオサン

浅草周辺に 1泊2000円で泊まれる 宿泊料節約したい旅行者向けのゲストハウス 「カオサン
「カオサン」とは 元々 タイ@バンコクにあるバックパッカーが滞在する安宿が密集してるエリア。
浅草?浅草橋?吾妻橋に ゲストハウスが5店舗あり、系列の飲食店も吾妻橋近くにあります。
昼間は ハンバーガーなど アメリカ的な軽食が食べれるそうなので 行ってみました
7-15-1.jpg

カオサン バーガー」  
自家製バンズに 手ごねビーフパティ、レタス、トマト、玉葱、ピクルスが入ってる基本形  \400 
7-15-2.jpg

夜は 滞在の外国人観光客で 賑わうので 英語が飛び交ってるそうです  
それにしても 最近は 日本語が上手な外国人が多過ぎて 英語を話す機会が少なくなりました・・・ 
以前は 英語を日常的に使ってたのに 使わないと忘れるのが早いです! 
カオサンにいる外国人に 英語で話してもらいに行こうかな?・・・ 

餃子

お正月に 成家料理での "餃子を作って食べる会" に同行した 高野先生が 成さん伝授の餃子作りに
挑戦しました。 料理雑誌「danchu」に掲載のレシピを見て・・・・・
7-14-2.jpg

皮も自家製  手間をかけると モチモチの皮が出来ます。 
餃子餡には 春雨も入れて・・・ 焼く時には 成さんレシピ通り 小麦粉 小1+ 水 150ccを最初に入れて
油を入れて 蓋をして 強火で4分、 蓋を取って 弱火で蒸し焼き 2?3分・・・ すると ちゃんと
お店で食べるような羽根が出来上がりました   
7-14-1.jpg

ザクロの写真 ②

昨日に続き・・・ 
趣味のダイビングで 水中撮影をする腕前の岡野様からも ザクロ☆パーティの写真をいただきました   
拡大した写真や CDまで・・・ ありがとうございます
7-12-1.jpg

7-12-3.jpg

7-12-2.jpg

7-12-5.jpg

7-12-4.jpg

7-12-6.jpg

最初は 自信がなく迷ってた出演者も 実際にザクロパーティを見に来ると、 衣装を着て踊ってみたい・・・ 
がんばって挑戦してみよう!という勇気が 湧いてきます・・・
全員がプロダンサーでも 長年習ってる高レベルなわけでもなく、自分と同じ ごく普通に習ってる生徒同士。
たった数ヶ月で 出演してる人もいる・・・ 上手い下手でなく 踊る楽しさを見てもらえる・・・
習ってる成果を披露できる・・・ 憧れの衣装を着て 踊る楽しさを味わってみたい!
・・・と だんだん勇気が湧いてきて 出演を決めるようです。
でも初回はドキドキ☆  出番の直前まで 頭の中は振付でいっぱい・・・・ 笑顔なんて出せる余裕なし!
・・など 心臓が飛び出そうなほど 緊張します!

でも アリさんや 出演者仲間達が 大声で盛り上げてくれるザクロは 緊張感も 楽しさに変わってきます。
内心は ずっとドキドキだけど 仲間達が 自分の名前を呼んでくれると チラっと笑顔も。。。
そして踊り終わった後 「すご?く緊張したけど 楽しかった!」 「思いきって 出演してよかった」
「また次回も出演したい」  そんな言葉を聞くと 企画の苦労も一気に吹き飛ぶほど やり甲斐と喜びを感じます。

スポーツクラブのレッスンと違って 色々な人達が集まるレストランでのイベントは
私にとって とても良い経験&勉強の場となってます。
年令、性別、経験、目的 それぞれ違う方達に ベリーダンスを身近に楽しんでいただきたいと思う気持ちで 
客席全員が総立ちして踊る一体感 
ザクロのアリさん&mihaちゃんをはじめ、出演者の皆様、撮影隊の皆様、 観客の皆様 
いつも本当に心から 感謝してます 
毎回 至らない改善点があったり 反省することがあったり・・・ でも これからも楽しいイベントが
続けられるように がんばります   


ザクロの写真 ①

毎回 ザクロのベリーダンス☆イベントで 撮影をお願いしてるカメラマンの岩本栄作さんから
素敵な写真が 届きました
z1.jpg

薄いピンクの衣装は 普通のデジカメだと色がキレイに出ないのに さすが!!
z2.jpg

動いてる姿、しかも 次がどういう動きかわからない瞬間を狙うシャッターチャンスの腕前 すごいです
z3.jpg

咲楽で教えてる お子様連れママクラスの皆様も この日は 母親からダンサーに変身する日
z4.jpg

咲楽の月曜クラスも 初出演  披露の機会があるとレッスンも励みが大きくなります。
ジムで教えてるクラスも 回数を重ねるごとに 確実に上達して ますます磨きがかかってます。
z5.jpg

次々 披露されるダンスや パフォーマンス 客席も釘付けで 9組 あっという間のショーです!
z6.jpg

ベリーダンスを より身近に楽しんでいただきたい・・・ ということで 客席にも簡単な動作を教えて 1曲通して 
皆で踊りました   男女、年令、経験問わず 踊る楽しさが伝わったようでした・・・ 熱気ムンムン!!
z7.jpg

次の ザクロ☆パーティは 9月12日(日)の予定です
z8.jpg


 

アメリカ的ディナー

アメリカ系の巨大スーパー@コストコの 大きなピザをいただきました。
7-11-1.jpg

アメリカンチェリーや大きなイチゴに ロールパンもアメリカンサイズです!
7-11-2.jpg

・・・・ということで 今日の夕食に 人参&玉葱ドレッシングを作って サラダで食べました。 お薦め!!
人参 100g、玉葱 100g、レモン汁 大6、酢 大3、はちみつ 大3、 薄口醤油 大1、サラダ油 1カップ
  (※油は 半分以下に調節しました)
7-11-3.jpg

家族にも好評だった 「マンゴ ドレッシング」 も お薦めです。
マンゴの濃厚なジュース(または オレンジジュース)、マヨネーズ、オリーブオイル を 1:1:1
でもカロリー控えめに マヨネーズは やや少なめが良いです。
そして 塩胡椒 少々。 簡単で 美味しいドレッシングの 出来上がり~♪ 
7-13-2.jpg


ほおずき市

ほおづき7月9&10日 浅草寺で ほおずき市が開催されました  
7-10-1.jpg

下町の夏の風物詩「ほおずき市」 (→ HP
この日に参拝すると 「四万六千日間(約126年間) 毎日お参りしたのと同様の功徳を得られる」そうです 
米一升分の米粒の数が46,000粒にあたり、一升と一生をかけた、と言う説もあるそうです。
7-10-3.jpg

「ほおずき」って 漢字で書くと 「酸漿」   初めて知りました!
7-10-2.jpg

小さい頃 よく鳴らして遊んだ「海ほおずき」 懐かしい・・・
7-10-4.jpg

咲楽から 浅草寺は徒歩1分なので 昼も夜も見に行きました。
7-10-5.jpg

夜は ライトアップされて キレイです。
7-10-6.jpg




ほおずき市

ほおづき7月9&10日 浅草寺で ほおずき市が開催されました  
7-10-1.jpg

下町の夏の風物詩「ほおずき市」 (→ HP
この日に参拝すると 「四万六千日間(約126年間) 毎日お参りしたのと同様の功徳を得られる」そうです 
米一升分の米粒の数が46,000粒にあたり、一升と一生をかけた、と言う説もあるそうです。
7-10-3.jpg

「ほおずき」って 漢字で書くと 「酸漿」   初めて知りました!
7-10-2.jpg

小さい頃 よく鳴らして遊んだ「海ほおずき」 懐かしい・・・
7-10-4.jpg

咲楽から 浅草寺は徒歩1分なので 昼も夜も見に行きました。
7-10-5.jpg

夜は ライトアップされて キレイです。
7-10-6.jpg




お薦めレシピ

毎日 隅々まで 新聞を読んでる高野先生、 料理のレシピも切り抜き スクラップしてるようです・・・
図書館で見つけたレシピも メモして保存してる几帳面なところもあり・・・ 
読み書きが苦手で パソコン依存症の私とは逆で 高野先生は 本や新聞、手書きが得意のようです。
7-10-.jpg

・・・ということで 新聞で紹介されてたレシピを見て 作ったのが・・・

「イカの生姜風味和え」 
 イカ 240g + そら豆 120g を 茹でて、 「赤唐辛子みじん切り 1/2本、生姜 すりおろし 大8、
 葱みじん切り 大4、ピーナッツ油 大8」を 熱して イカ+そら豆を 一気に加えます。
 そして 塩 小1.5、 砂糖 小1 を加えて 和えます。

「食べる ラー油」
 ?ニンニク 2片、生姜 2片、干しエビ 大2、玉葱 1個 → みじん切りにして 強力粉 大2 に まぶし
 胡麻油 70cc、サラダ油 100ccで 160℃で きつね色になるまで 熱します
 ?パプリカパウダー 大1、 一味唐辛子 小2を入れて
 ?煎りゴマ 大2、 味噌 大1、 砂糖 大3、 醤油 小2、 塩 小2、 うまみ調味料 小1/2 を入れて
 冷まします・・・
 ラー油というより もろキュウみたいな味噌ダレっぽい感じ? 
7-9-2.jpg

「豚肉と春雨 胡麻味噌だれがけ」 
「中華風味 ピクルス」 胡瓜、人参、大根、セロリなどを食べやすい大きさに切って・・・
  胡麻油 大3、 酢 大3、 砂糖 大2、 醤油 大1、 紹興酒 大1、 塩 小 1/2
  花椒 適量、 赤唐辛子 1?2本(炒める) 
7-9-1.jpg

ミニ咲楽?

ミニ咲楽の 続きです  Photo
「さくら ももこ」 ちびまるこちゃんが応援に来てくれました
mini12.jpg

新しく加わったのが すご??細かい施術用品を乗せてる棚 と 観葉植物!!!
石と 石を温めるポット、マッサージオイル、タオル・・・・ 本物そっくりです
mini11.jpg

小さなタオルも 1枚1枚きれいに たたんであります・・・・ お米サイズ?の小さな石も・・・☆
mini9.jpg

施術中の 仕切りで囲むと 本当に店内そっくり!
mini10.jpg

          ホビーショップ★ドール★の 笠原さん 本当に ありがとうございました

南インド料理

定休日の今日は 馬喰町の 南インド料理 【ダクシン】 で ランチを食べました。
インド料理といえば・・・ カレーにナン  次に連想するのは タンドリーチキン、シシカバブ、サモサ・・・
・・・と 日本で知られてるのは 北インドの料理です。
どの国でも北と南は違うように インドも 南の料理は 一般的なインド料理店で見かけないものが色々あり
カレーも サラっとしてるのが特徴で ベジタリアンが多い南部では 野菜や豆を使うのが多く ヘルシー。 (→HP
7-7-1.jpg

「マサラ ドーサ」 クレープ状のドーサに スパイスで味付けたポテトが入ってます。
カレーは 「アール マッター」(ポテトとグリーンピースのカレー。甘口)、定番の 「サンバル」(豆のカレー)
「ココナッツ チャトニ」 「ラッサム スープ」、バスマティライス、サラダが付いてます。
7-7-2.jpg

南インドの定食=「ミールス」 
「パパド」 (パリパリのスパイス味の薄お煎餅) 「プーリ」 (揚げたナン)
カレーは 「卵マサラ」 と 「キーマ」(挽肉)に サンバル。 
7-7-3.jpg

夜は 警察犬の映画 【きなこ】の 試写会に行きました
盲導犬の映画やドラマは多いけど 警察犬は 初めてだと思います。 
小さい頃から 警察犬の調教師だった父を見て育った主人公が 警察犬には向いてないと言われた
落ちこぼれのラブラドールと 落ちこぼれ見習い訓練士で がんばって警察犬に成長していく話
7-7-4.jpg

銀座のマリオン内ホールから 見下ろした銀座・・・ 
7-7-5.jpg

映画の後は 「無印良品」のカフェで 野菜のパフェを食べました  
トマトや カボチャが入ってるパフェ なかなかGOOD
7-7-6.jpg



ベリーダンス サマーパーティ

今日は 某ジムで 七夕のイベント週間なので 「ベリーダンス☆サマーパーティ」 と題し
いつもと違った 衣装を着てレッスンをしました。
7-6belly1.jpg

大勢集まってくれたメンバーの皆様も 色とりどりのヒップスカーフで 華やかな雰囲気でした
最後に 私がザクロで踊ってるソロバージョンを披露して 皆さんに ショータイムも楽しんでいただきました
7-6belly2.jpg

「胡麻味噌の 担担麺風 素麺」 大葉と ミョウガも乗せて・・・ 
「キノコ、エビ、トマトのマリネ」
7-6-1.jpg

エジプトの 「モロヘイヤ スープ」 は 父が作りました。 
モロヘイヤ 1把に対し 
水 2カップ、チキンスープの素 適量、コリアンダー 小1、カルダモン 小1/2、 ニンニク 3カケ、
バター大1、 塩 コショウ 適宜
7-6-2.jpg


モロヘイヤは古代エジプトの王ファラオの健康の源で 重い病気で死にかけていた王様を生き返らせたので
「王様のスープ」とも言われ、 ビタミンBがほうれん草の20倍!
カルシウムとビタミンKも豊富で、骨粗しょう症の予防、イライラを防ぐので 怒りっぽい人やストレスの多い人に
良いらしいです。 (ん・・? 私?・・・笑)
便秘を改善する食物繊維質や コレステロールの吸収を抑え、糖尿病、高脂血症、動脈硬化を予防します。
ネバネバは「ムチン」という成分で 血糖値を抑える働きがあり、胃壁を保護してくれるので、消化不良、食欲不振、
健胃効果もある・・・ と良いことばかり


おもてなし料理

ここ数年 タイ@バンコクに行く時、毎回 とても お世話になる友人宅の娘さんが 
日本に留学中で 今年で 3年・・・ 最初は 日本語が話せなかったので 英語でした。
でも今では 英語も タイ語も使わず 100% 日本語で会話できてます
私も 3年近く タイ語を勉強してるのに (開店以来 サボり中・・・) 未だに入門レベル

ちょうど去年の夏、家族がタイ旅行に行った時に お世話になったきり 会ってなかったので 
しばらくぶりに 我が家に招待して おもてなし料理を作りました
やっぱり メインは 留学生活が長いと恋しくなると言う故郷の味 タイ料理
7-4-1.jpg

父に タイ料理教室で習った 「カオ カームー」 を作ってもらいました
  本当は豚足を使うけど 豚バラブロック肉で代用した スパイス煮ごはん 
  ごはんは 香り米(ジャスミンライス)で 八角、シナモンスティックなどで煮た豚肉にタレをかけて食べます
中華の味は 「イカと空豆の花椒和え」 
  醤油、生姜汁、塩、砂糖 小1ずつ + レモン汁 大4 を ゴマ油で軽く炒めた花椒で和えた
  イカ 400g、ソラマメに 和えるだけ
  花椒は 日本では なかなか売ってない 生花椒を使ったので 風味ばっちり! 
7-4-2.jpg

ヤム プラームック」 (イカの和えもの)
  タイ料理のヤム(和えもの、サラダ系)は 基本的に ナムプラー 大3、レモン汁 大3、 砂糖 小1、
  プリッキーヌ(タイの赤唐辛子) 3?5本を混ぜれば 何でも作れます
  メインの食材と 万能葱、赤玉葱を入れれば 簡単に タイの味が家庭で楽しめます! 
プラー クン」 (エビの和えもの)
  タイのXO醤みたいな存在の 「ナムプリック パオ」(チリインオイル)を使ったヤム。
  レモングラス、バイマックル(こぶみかんの葉)、パクチー、ミント、スイートバジルも入れるので 
  ハーブ好きには たまらない?
7-4-3.jpg

タイ料理講師@らーぷ先生のレシピ本に載ってた 「梅にんにくソースの 素麺」 
  前菜として 一口サイズにしました。 
  ソースは 梅、ニンニク、オリーブオイル、ぽん酢で作り・・・
  麺つゆ、素麺、焼き茄子、大葉、みょうが、糸唐辛子、万能葱に 乗せて食べると 夏ピッタリのさっぱり麺
「15分でフランス料理」というレシピ本から 簡単フレンチの魚料理 「白身魚のビネグレット ソース
  バルサミコ酢 大1、 オリーブオイル 大2、 マスタード 小1、 砂糖 ひとつまみ、 塩 少々。
7-4-4.jpg

両親が スウェーデンで買ってきた キャビアのペーストと クラッカーのようなパン。
7-4-6.jpg

タイ、中国、日本、フランス、スウェーデン・・・と 5ヶ国の味が作れました

友人からの 差し入れは 手作りの 「ベークド チーズケーキ」
 クリームチーズ、ヨーグルト、メレンゲで作ってあるので さっぱり濃厚?
 練りパイの土台との間には 自家製紅玉ジャムを挟んであるそうです   
 紅茶と チョコチップのクッキーも サクサクして プロ級の味! 
7-4-5.jpg

それから 浅草@仲見世で買ってきてくれた 色とりどりの 揚げまんじゅう 
7-4-7.jpg

今年は タイに行けなかったので 来年は またタイ再訪を目指して がんばりたいです  
7-4-8.jpg

※ 今まで行った タイ@バンコク旅行記  → HP


夏バテ予防の麺

「豚肉とキャベツの サッパリつけ麺」 
豚肉は ビタミンB1、タンパク質 豊富で 疲労回復に効果的で コレステロールも下げる脂肪酸が
たくさん含まれてるそうです。  キャベツは 胃腸に優しく 免疫力を高める効果があります。
大葉と みょうがも乗せて・・・ 柚子ぽん酢風味のつけだれで 美味しいです
7-2.jpg

ダイエットイベントの経過

2週間前から始まった ジムでのダイエット☆イベント Diary
7-1-1.jpg

体脂肪 14.7% 体脂肪量 7.7kg から始めて・・・
減量でなく 食べても太らない体質作りを 目標として 挑戦してました。

先週 第2回目の測定で
     15.8%   8.3kg
ガ━━━━(= ̄□ ̄=)━━━━ン  最初から増えてしまった・・・ 
・・・とショックを受けて 反省しました。
スイーツを食べず    夜の炭水化物も控えめ
そして ザクロイベントの為のベリーダンス練習に励み 動きまくり・・・

今日 3回目の測定・・・ ドキドキ・・・
ワ━―━―━(゚∀゚)━―━―━―イ
     12.3%    6.5kg 
減ったのは 努力の成果が出て嬉しいけど ちょっと少な過ぎ
測定前の水分摂取量で 少し数値が違うらしいです。

いかにスイーツが脂肪の原因になる事と、運動量&内容で 変わるか?が 実証されました
7-1-3.jpg

お待ちしてます☆ 

ホットペッパー 掲載中です  
インターネットでも 予約できるようになりました  Hot Pepper
hotpepper.jpg
 
                     皆様の御来店 心より お待ちしております

プロフィール

Hatsumi

Author:Hatsumi
◆ベリーダンス インストラクター/Belly Dance Instructor◆
◆指導歴32年(ベリーダンス、ラテンダンス、エアロビクス、ピラティス、フィギュア8、バランス コーディネーション)
◆いつまでも若々しい女性でいられる身体作り
◆継続は 美ボディなり! 
◆ダンスで 憧れくびれ作り!
◆浅草ベリーダンス教室主宰
https://bellyfitness.jimdo.com/
◆浅草を拠点にスポーツクラブで指導 / オンラインレッスンも開講
◆趣味は 食べ歩き、料理(エスニック料理とスイーツが大好き!)
◆SNSは FaceBook、インスタグラム フォロー歓迎

メニュー
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード