fc2ブログ

ワインとシナモンのアイス♪

「ミートボール」  肉が 柔らかくて トマトソースも よ?く煮込んであって 美味しいです。
「ワインとシナモンのソースがけ アイスクリーム」 すご??く 美味しいです、お薦め
  赤ワイン 200cc、グラニュー糖 50g、 バニラビーンズ 3cm、(バニラエッセンスで代用)
  シナモンスティック 1本 (縦に切り込みを入れておく) 
  鍋に材料を入れて 弱火で 約2/3量になるまで煮詰める
8-31-1.jpg

ワインシナモンのアイスは ただいま お店でも出しています  
スポンサーサイト



スカイツリー

連日 大勢の見物客が写真を撮りに来てる 【スカイツリー
ただいま 438m   毎日見てると 変化に気付きませんが・・ 着実に大きくなってます。
sky 1

小学生の姪っ子が 夏休みの宿題に作った スカイツリーが完成しました 
高さは80cm、本物の "50分の1" になっています。
アイスキャンディの棒(工作用の市販)を400本と漬物のパックで作ったそうです。
sky 2

それから 「つまんで 食べちゃお?♪」 という発想?で 撮った写真  
sky 3


5代め 

今日から 新コックさんに変わった モンティで さっそくランチを食べました 
男性コック@トゥワンさんに替わって 女性コック@ヤイさんは 看板娘@ターさんのお母さん。
在日13年、今まで 都心のタイ料理店で作ってたそうです。
約1週間の改装休業で 入口が開放的に変わりました。
8-30-1.jpg

入口には 咲楽のチラシも置いていただいてます  
9-4-m.jpg

ヤイさんの味 まず始めは、 大好きな 「コームーヤーン ナムトック」 (豚トロのスパイシーハーブ和え)
ガツンと辛い豚トロで パクチー&ミントのハーブの香りが良く、ジャスミンライスが進む料理  
8-30-2.jpg

これからの新しい味&メニューが 楽しみです。

浅草サンバカーニバル

私が 浅草に住んでいて いちばん好きな行事は・・・  浅草サンバカーニバル
出場しないのに 血が騒ぐ ラテン音楽好き! 

数年前に 本場のブラジル☆リオのカーニバルを見に行こうと計画したほど 大好き
ラテンエアロのクラスも長年 教えてるので、よく周りからは 出場してると思われてますが・・・
衣装を着れば 浅草のカーニバルで踊れるような簡単なものではありません。 
チームに所属して 練習、オーディションなど・・・ 色々な難関を通りぬけて 高価な衣装を買い揃え、 
羽根を付けた 豪華な衣装で踊る 「パシスタ」(ソロのダンサー) に選ばれるそうです。 
8-28-1.jpg

今年で 第30回浅草サンバカーニバル
沿道には約50万人の観客で賑わいました。 
16チーム約4200人が参加し、各チームそれぞれが1年かけて準備したテーマをパレードで披露しました。
浅草で サンバカーニバルを提案したのは 浅草喜劇出身俳優 故・伴淳三郎さん。
「三社祭の熱気と躍動感は リオのカーニバルと似てる」 と台東区長に話したのが始まりだそうです。
8-28-2.jpg

サンバも ベリーダンスも どのジャンルのダンスも 日本人のスタイルの良さ、ダンスレベルは 本当に 
ひと昔と変わりました 
8-28-3.jpg

私は プロポーションが良い人を見ると 自分も頑張らなくちゃ! と良い影響を受けるタイプなので
今日も とても良い刺激になりました   サンバも 上手く踊れるようになりたい・・・☆
8-28-6.jpg

「アレゴリア」という大きな山車  この上に立てるダンサーさんも選ばれた美女達
8-28-5.jpg

男性出場者も 素敵です
私のエアロクラスにいらしてる男性メンバーさんも 毎年出場するので いつも応援に行ってます
「バテリア」という 楽器隊   打楽器の響きに 血が騒ぎます!! 
8-28-4.jpg

パレードのコンテストは  「表現、躍動感、衣装、演奏、ダンス技術」 など 色々な審査があるそうです。
8-28-7.jpg

我が家の サンバ☆ダンサーちゃん 母が作ってくれた衣装です。 
8-28-m.jpg

私も 以前、ブラジル人友達の衣装を借りて 撮影だけしたけど、とても重く 高いヒールで踊るなんて 
すごい! と実感しました。 絶対 ムリです! 
8-28.jpg

貝盛り丼!

最近 お気に入りの 525円均一@海鮮丼の店 丼丸 で 今日は 「貝盛り丼」
お寿司屋さんに行っても 貝ばかり(笑) コリコリした貝が大好きです!
8-29.jpg

交流会

先週に引き続き・・・ 咲楽で開講してる ベリーダンス★骨盤エクササイズ教室の交流会 
木曜クラスの皆さんと 浅草@国際通りの 四川料理 【福楽】 に 7人で行きました
8-25-1.jpg

「干し豆腐の和えもの」 
「水餃子 辛味がけ」 人数分にしてもらいました
8-25-2.jpg

「羊肉串」 クミンなど香辛料で 羊肉の臭みが消えて 美味しいです。
「海老マヨ」 
8-25-3.jpg

「本格四川 麻婆豆腐」  しっかり花椒が効いてて 麻辣な味が美味しかった 
「イカとセロリの和えもの」 
8-25-4.jpg

「おこげ」 ジュワ??っという音が 食欲増進!
「冷やし担担麺」 「トマト&玉子の刀削麺」
8-25-5.jpg

「麻辣麺」  一番お気に入り    
8-25-6.jpg

食べ終わる頃、仕事を終えた高野先生が 手作りスイーツを持って来てくれたので デザートタイム  
先週の会と同じ 今日も 「マンゴムース、ココナッツプリン、ジャスミンゼリーの3層スイーツ」 
8-25-.jpg

ベリーダンスを仕事にするようになってから 最近は それほど食べなくなったけど、以前は 大食いだった(笑)
・・・という話になり・・・  前は 平気で こ?んなに食べてました  Photo / Big!
食べても太らないなら 今でも食べれるけど、ベリーダンスで お腹を出すようになってから 
食欲<体型維持 になり 普通の量で満足できる胃袋になってきました(笑) 


夜食

我が家の夕食は 5?6時頃には食べ始めます   
運動する2時間前に食べて 仕事に行かなくてはならないけど、 動いて帰ってくると お腹すいてしまい 
ついつい また食べてしまうことも・・・
1日4食にならないように 低カロリーで 軽いものを つまんでます。

今日は 久しぶりに 【ソンポーン】 に寄り道して テイクアウトしました。
「ヤム タクライ」 (レモングラス サラダ) 
海老、干しエビ、挽肉に レモングラスがたぁ?っぷり!  さっぱり + 辛い刺激が 夏に良いです   
8-24.jpg

交流会 ?

咲楽のベリーダンス★骨盤エクササイズ教室  
4月から開講した月曜クラス、6月から増設した木曜クラスとも 定着して とてもアットホームな
楽しい雰囲気になってきたので・・・  皆でゆっくり話ができるように 交流会を開きました
習い事は 教室や講師との相性の他にも 一緒に習ってる仲間同士が仲良くなると 楽しさも倍増します。

月曜クラスの交流会は 私の馴染みの店 浅草駅地下街の タイ料理 【モンティ
7人で集まり 色々 食べました。 
8-21-7.jpg
 
タイの代表料理 「ソムタム」 (青パパイヤサラダ)  
「ヤム ウンセン」 (春雨サラダ)
8-21-1.jpg

「コームーヤーン」 (豚トロ つけだれ)
「ガトゥ ガイ オントー」 (鶏軟骨揚げ)
8-21-2.jpg

「ヤム ネーム ソッ」 (生ソーセージ 煎り米入り スパイシーハーブ和え) 
「パックブーン ファイデーン」 (空心菜炒め) 
8-21-4.jpg

「ホイ トー」 (魚介のお好み焼き風) 
「カオマンガイ」 (茹で鶏肉 生姜味噌たれがけ 生姜炊き込みごはん) 
8-21-5.jpg

そして 最後は やっぱり 「ガパオが食べたい!」 と言うことで・・・
私が一番好きな 「カイヨーマー ガパオ クロープ ラーカオ」 (ピータンと挽肉 揚げバジル炒め)
8-21-6.jpg

咲楽のオーナーである高野先生から 生徒の皆様に作った手作りスイーツを持って登場
(・・・というサプライズ付きなので 持ち込みOKの馴染みの店にしたわけでした)
8-21-.jpg

2年前の2月からモンティで大活躍したコックさんが タイに帰国するので 今日が最後でした。
タイ東北地方@イサーンで長年 料理人の経験を積み、いきなり知らない国 日本に飛んできたトゥワンさんは
"日本人向けにアレンジした味" さえ知らない 現地の美味しい味を作る コックさんでした。
最近は 予約しないと 満席で入れなかった、と言う声も多いほど モンティファンは多いです。
トゥワンさん 2年半、美味しい料理を作ってくれて khoop khun maak kha  

激痩せ?!(笑)

PC上で 写真の加工をしてたら 変な所を触ってしまい・・・ 
偶然 こんな写真が出来上がり! ヾ(≧▽≦)ノ
8-23-1.jpg

今日は 時々 むしょ?に食べたくなる 「すき家」 
吉野家や松屋は 男性ばかりのカウンターで入りにくい時もあるけど、 すき家は テーブルがあるので
女性ひとりでも入りやすいです。
でも・・・ 何度行っても 実は 「ねぎ玉牛丼」 しか食べたことありません(笑)
青葱た?っぷり+玉子が お気に入りで、節約して美味しく食べたい時に 満足  
今日は ミニサイズ 330円 (605kcal)  いつもは 並盛 380円 (746kcal)     
8-23-2.jpg

高野先生が作った モンブラン    カルア(コーヒーリキュール)が かかってる大人の味。
8-20-4.jpg



 

食べるラー油パスタ

ファーストキッチンの新商品 「食べるラー油パスタ」 
ファーストフード店で パスタを食べたのは 初めてです!  真似して作ってみよう♪ 
8-20-1.jpg

我が家の 夕食も パスタ  
高野先生が作った 「夏野菜のカポナータ」 ズッキーニ、茄子、トマト、ベーコン入り 
「アボガド と カボチャ の ディップ」 すご?く好みの味でした 
胡瓜と人参のスティック いくらでも食べられちゃいます!!!  
8-20-2.jpg

デザートは 「桃ゼリー & ジャスミン茶のシャーベット & クルミのアイスクリーム」 
ジャスミンのシャーベット  ほんのり甘くしたジャスミン茶を凍らせて フードプロセッサーで柔らかく
撹拌するので 食感がとても良いです。
8-20-3.jpg

食べるラー油パスタ

ファーストキッチンの新商品 「食べるラー油パスタ」 
ファーストフード店で パスタを食べたのは 初めてです!  真似して作ってみよう♪ 
8-20-1.jpg

我が家の 夕食も パスタ  
高野先生が作った 「夏野菜のカポナータ」 ズッキーニ、茄子、トマト、ベーコン入り 
「アボガド と カボチャ の ディップ」 すご?く好みの味でした 
胡瓜と人参のスティック いくらでも食べられちゃいます!!!  
8-20-2.jpg

デザートは 「桃ゼリー & ジャスミン茶のシャーベット & クルミのアイスクリーム」 
ジャスミンのシャーベット  ほんのり甘くしたジャスミン茶を凍らせて フードプロセッサーで柔らかく
撹拌するので 食感がとても良いです。
8-20-3.jpg

鮫料理

上野@アメ横に 食材を買い出しに行きました
いつも必ず行くのは 上野駅からアメ横に入って すぐの大きなビル 「アメ横センタービル 地下」 
エスニック食材や調味料の品揃えが良く、商品も人々も どこかアジアの国の市場みたいな雰囲気。  
地下?周辺で 魚介類や肉を どっさり買って来るので 自転車が不可欠です! 

いつも行く魚屋さんで 大きな鮫が 500円    安い食材は とりあえず買ってみる・・・ 
鮫料理は わからないので 父に バトンタッチ   ・・・すると ネットでレシピを検索して・・・ 
鮫のソテー バルサミコ酢」 が出来上がりました?☆ 
8-19-1.jpg

私が作ったのは 作り置きした バジルのペーストで 「海老とイカのジェノベーゼ」 
8-20-5.jpg

ゲゲゲの鬼太郎?吉祥寺

NHK朝ドラマで人気 「ゲゲゲの女房」のロケ地にもなってる 調布の 「深大寺」 に行きました。
8-18.jpg

浅草から 都営浅草線→都営新宿線に乗り換えて つつじヶ丘駅
駅前から 頻繁に来るバスに乗って 約15分なので 思ったより楽に行けました
都内では 浅草寺に次ぐ2番目に長い歴史を持ち、重要文化財である梵鐘は首都圏で最古の鐘だそうです。
8-18-2.jpg

「深大寺そば」が名物で お蕎麦屋さんが多く 「蕎麦パン 抹茶アイス」 を食べました
8-18-3.jpg

そして 人気なのが 「鬼太郎茶屋」  ネット検索で予習しました You Tube / ? / ?
8-18-1.jpg

鬼太郎と目玉おやじ が木の上にいます
8-18-4.jpg

お庭には マンガに登場する妖怪達・・・ 
8-18-5.jpg

もちろん 鬼太郎茶屋で 和の甘味を食べました
8-18-6.jpg

昔に戻ったような ちゃぶだいの和室には 水木しげるさんの写真など 飾られてます
8-18-7.jpg

目玉おやじのぜんざい、 一反もめんの味噌田楽、 妖怪クリームあんみつ、 砂かけ寒天 など ⇒ Photo
8-18-8.jpg

私が食べたのは 「一反もめんと目玉おやじのサンデー」 
一反もめんの寒天、 目玉おやじのクッキーに 濃厚で美味しいソフトクリーム
抹茶ソースをかけて・・・ 美味しかったです
8-18-9.jpg

その後は バスで 吉祥寺に移動してランチ 
ネットで予め見つけたおいた メキシコ料理 「モンド」で ランチを食べました。
8-18-10.jpg

ランチは 680円? リーズナブルで ボリュームあります。 
メキシコは カンクン、メキシコシティ、ティファナに行ったことあり、スペイン語も数年 勉強して 
メキシコ人宅にホームステイしたほど 大好きな国です。 街の雰囲気も 音楽も 人々も好き
現地で食べた味が忘れられなくて、時々 むしょ?に食べたくなる時があります
8-18-11.jpg

「サボテンのサラダ」 しょっぱくて ツルツルしてます・・・ 茎わかめみたいな食感? 
「チリ コン カルネ」 (挽肉と豆の煮込み) 
8-18-12.jpg

「ライスと豆のブリトー」 
8-18-13.jpg

お腹いっぱいになったので 井の頭公園を散歩・・・ 
8-18-14.jpg

スタバで 夏メニューの 「柚子グリーンティー フラペチーノ」 を飲んで・・・ 
渋谷に移動して また歩いて・・・    だいぶ 疲れてきたので 帰りました  

浅草に着いてから 夕食は いつものタイ料理 「モンティ」 
最近 一番好きな 「カイヨーマー ガパオ クロープ ラーカオ」 (ピータンと挽肉の 揚げたバジル炒め)
高野先生は どこに行っても 麺類が一番好きみたいで・・・  
「トムヤムクン ラーメン」  レモングラスとパクチー たっぷりで 酸っぱ辛さが 美味しいです  
8-18-m.jpg

よく食べて よく歩いた休日でした


刀削麺

8月前半は 自分の担当クラス + 代行 7クラス、 特に先週は忙しく動きました
今日から3日間は 夏休み休館のジムが3店舗あるので 今日&明日は 丸1日休み
明日は咲楽も定休日   木曜夜まで 2日半 やっと夏休みです  

浅草寺病院近くにある お気に入りの四川料理 【福楽】が 今月初旬、国際通りROX向かいにも 
刀削麺を売りにした新店舗をオープン ⇒ HP
刀削麺が好きな両親と3人で ランチに行ってみました
8-17-1.jpg

夏限定メニュー 「冷やし担担麺」(汁なし)  ランチは 胡瓜和え、ザーサイ、杏仁豆腐付き。
8-17-3.jpg

「麻辣刀削麺」  程よい辛さで 今日一番のお気に入り
「正宗四川担担麺」(汁あり)  ピリ辛で 胡麻風味が美味しいです。
8-17-2.jpg

パッと見、似てるけど それぞれ微妙に味が違ってて どれも美味しかったです
デザートの杏仁豆腐も 濃厚で美味しいです。 
麺以外の単品料理も 小皿は300円なので 1?2人でも便利、ほとんどの料理は800円前後なので 
少人数から大勢でも リーズナブルに利用できそうです。

ザクロ☆パーティのお知らせ

★ 第10回 ★ ザクロ ★ ベリーダンス ★ パーティ の お知らせです 
z3_20100814224422.jpg

毎回 満員御礼の 楽しい ベリーダンス★パーティが 9月12日に開催されます。
詳細は ⇒ HP / 今までの写真は ⇒ Blog
z1_20100814224423.jpg

今回も 4組のグループ披露と 6人のソロなど 個性豊かなショータイムに 
客席全員で踊るダンスタイム (私のレクチャーで 初めての方でも踊れるようになります!) 
9月の誕生日をザクロ特製BIGケーキでお祝いしたい方や 老若男女、経験問わず ダンスを楽しんでみたい!
美味しい中東料理を食べてみたい!と思う方 ぜひ 気軽にいらしてください    お待ちしております!! 
z2_20100814224422.jpg

日時:9月12日(日)
時間:15:00?18:00
料金:2500円 (料理&土産付き) 
お土産:ヒップスカーフ、マンゴジュース、らくだの水筒 (選択制)
御予約: ザクロに御電話いただくか (03-5685-5313) zakuro_tokyo@yahoo.co.jp までメールお願いします。
z4_20100814224422.jpg

ラー油バーガー

幅広く 色々な料理に使われてる 食べるラー油 ブーム☆ 
ファミレスでも パスタに乗せたり、立ち食い蕎麦やコンビニでも 麺に乗せたり・・・

モスバーガーの 「ざくざく ラー油バーガー」 
100万食限定が 復活商品になったので 私も2回め
8-16-1.jpg

友達にいただいた パッションフルーツを 高野先生の自家製アイスクリームに乗せて いただきました
8-16-2.jpg

冷やし担担麺!

世間は夏休みモードで 閉まってるお店や会社が多く 日曜日のように静かな町が多いです・・・
夏休みを取るインストラクターも多いので 私は働きまくり! 今月は代行だけでも12クラス!
貧乏ヒマなし(笑) 食べても太るヒマなし(?) 夏バテもしてるヒマなく 動いてます

今日は代行クラスの後、十条の 【成家料理】 に 行きました
もちろん お目当ては 夏限定 「冷やし 担担麺」   1年ぶりの再会?☆ 
8-14-1.jpg

たっぷり花椒に たっぷり香菜・・・ さすが成さん、毎度 私の好みを的中してくれます
8-14-2.jpg

なぜか 暑い日でも 鍋の注文が多く、隣席で食べてた 牛すじの鍋が美味しそうでした

スパイスのアイスクリーム♪

ここ数日の お盆休みサービスは・・・  「スパイスのアイスクリーム」
スパイス好きの私には たまらない味でした 
  牛乳 250ccに 「シナモンスティック 1本、グリーンカルダモン 2個(砕く)、クローブ 4個、
  ナツメグ 小1/2、 粉シナモン 小1/2、 生姜 2cm」を混ぜて
  卵黄 4個、砂糖 105g、生クリーム 375cc、バニラエッセンス 適量 
  何度も 空気を入れるようにして かきまわすそうです。 
8-13-3.jpg

我が家の食卓は・・・ 「糯米入り 焼売」  やっぱり 自家製は 美味しい  
8-13-1_20100814001818.jpg

「半月卵の野菜あん」 
  卵4個分 ⇒ 玉葱 1/4個、ピーマン 1/2個、人参 30g、セロリ 5cm
  「醤油 大1強、 酢 大1、砂糖 小2、酒 大1/2」で作った あんに野菜を混ぜて 半熟卵にかけます。
8-13-2.jpg

 

高野先生が作った 「胡麻だれ 冷やし中華」 
もちろん 胡麻だれも 白胡麻と胡麻油で 芝麻醤(チーマージャン)から作った 自家製です。
実は 冷やし中華が好きでなく 今まで あまり食べなかったけど・・・ これは 美味しい!!!   
8-12-3.jpg

そして 私
タイ料理研究家 らーぷ 先生のブログに載ってた 「焼きとうもろこしと枝豆のラープ」 
   色どり良く 美味しそうだったので 真似してみました。
   タイの定番料理ラープ(挽肉のスパイシーハーブ和え)は ナムプラー大2、レモン汁 大2、
   粉唐辛子 小1、カオクア(煎り米)大2、赤たまねぎ、万能葱、パクチー、ミント。
「豆腐の カプレーゼ」 トマト、バジルの葉、本当は モッツァレラチーズを使うけど ダイエットに豆腐。
   赤、緑、白(イタリアの国旗)で パッと見は 本当のカプレーゼみたい。
8-12-4.jpg

お昼は ファミリーマートで発売中 「食べるラー油おにぎり」 今度は ウチのラー油で作ってみよう! 
8-12-1.jpg


 

ベリーショー見学

ベリーダンスのショーを見に 日暮里の南インド料理 【シディーク】に 行きました。
8-11-1.jpg

もちろん 普通のカレーとナン(北インド料理)も色々な種類があるけど、 やっぱり 南インド料理
「マサラ ドーサ」 クレープ状の生地に スパイスで味付けたポテトが包んである南インドの代表料理。
サンバル(豆のカレー)、ラッサム(スパイシーなスープ)、ココナッツチャトニ、ミント チャトニが付いてます。
8-11-2.jpg

「イドゥリ」 (米と豆の蒸しパン) 
デザートの 「パイサム」 (ライス・牛乳・カシューナッツ入りの甘いデザート)
8-11-3.jpg

毎週水曜日 8:00? ベリーダンスショー 
シミー(腰でブルブル細かく震わせる動作)が すご?く上手な素敵なダンサーさんでした。
エジプトで修行したり、コンテストで2位になったり・・・実力派です!
8-11-4.jpg

ネット予約

今日ホットペッパーのネット予約が入ったので 久しぶりに開いてみたら・・・
「ネット予約すると プレゼント応募ができる」 企画がありました
可愛いワンセグテレビなど当選するそうです  Hot Pepper
8月25日までに御来店を考えてる方は ぜひチャレンジしてみてください  ⇒ Reservation

7-24.jpg


冷房や素足による足の冷えに アロマオイルのマッサージも大好評です
御希望で 全コースに 取り入れられるので 施術前のカウンセリングで 御相談ください。 
foot4.jpg

毎日 足と腰で仕事してる私にとって 足が疲れない日は ありえない毎日です。
足まで夏バテして重だるかったのが オイルで滑らせたホットストーンのマッサージしてもらって 嘘みたいに
軽くなりました   
マッサージ機や 自分でマッサージするより やっぱり ツボを押さえたプロの手です!! 
foot5.jpg

足が重過ぎたせいか 腰や肩の疲れは あまり感じてなかったけど、いざ 腰や肩もマッサージしてもらったら
「私・・・かなり疲れてたんだ・・・」 と なんとも言えない 痛気持ち良さでした
自分では 自覚してなくても 身体って 疲れてるんだなぁ・・・・と 実感しました。
foot.jpg

プチ同窓会

十数年ぶりに会う 富士小学校の友達と 3人で タイ屋台料理 「モンティ」 で ランチしました
長年のブランクがあっても 小さい頃 仲良かった友達は すぐに年月が埋まり、昔のまま 飾らずに
おしゃべりを楽しめるものだと思いました  

「カオマンガイ」 (茹で鶏肉の生姜味噌ソースがけ ごはん)
「パッ マクア ラーカオ カイダウ」 (茄子と挽肉のバジルごはん)
8-9-1.jpg

「ヤム ウンセン」 (春雨サラダ)
8-9-2.jpg

コックのトゥワンさん、 9月いっぱいで 新コックさんと交代・・・という予定が 今月22日に 帰国が
早まったそうです

無料情報誌 「ムアンタイ」 に乗ってた 本プレゼントに応募したら 当選しました
タイ レストランガイド  カレーとラーメン】 
8-9-3.jpg

食べ歩き友達のエス二カンさんも達人として紹介されてて、料理研究家の mayさんも教室講師として
紹介されてます。  友人達の活躍が載ってると うれしいです♪

お薦めレシピ

今日は 私が料理担当で 高野先生の実家に出前をしました 

カプレーゼ」 (イタリアンの定番前菜)
   モッツァレラチーズの白、トマトの赤、バジルの緑は イタリアの象徴。
   オリーブオイルと 塩胡椒で味付けて挟むだけなので簡単!
「タコの ジェノベーゼ」  (バジルソース和え)
   スイートバジル 80g、にんにく 2片、松の実 大2、 オリーブオイル 1/2カップ、 塩 小1、
   パルメザンチーズ(すりおろし) 80g
8-8-3.jpg

「和風合わせ薬味のさつま揚げ」  TV@はなまるマーケットから お気に入りレシピ
「大葉 10枚、ミョウガ 3個、生姜 2片、万能葱 1/2束、貝割大根 1パック」で作った
   合わせ薬味を はんぺん 1枚、大和芋 50g、卵白 1/2、薄口醤油 小2、片栗粉 大1、
   薬味30gを混ぜて 焼くだけ。
「豆腐の生姜味噌ソースがけ」 (らーぷ先生のレシピ本「ニンニクと唐辛子の本」から)
   味噌、生姜、にんにく、鶏がらスープ、レモン汁、香菜の根、砂糖、唐辛子
   薄めに切った豆腐を片栗粉にまぶして焼いて ソースをかけて食べます。 
8-8-2.jpg

「素麺の梅にんにくソース」 (らーぷ先生のレシピ本から)
   梅干、にんにく、オリーブオイル、ぽん酢醤油
   麺つゆに 素麺、焼き茄子、ミョウガ、大葉、万能葱を乗せてソースを乗せて食べます。
チャプチェ」 (韓国の春雨炒め)
   韓国食品店で売ってるチェプチェの素を使ったので 食材を入れるだけ
8-8-1.jpg

そして 高野先生の お得意 「中華風ピクルス」 
   胡瓜、人参、大根、セロリなどを食べやすい大きさに切って・・・
   ごま油 大3、 酢 大3、 砂糖 大2、 醤油 大1、 紹興酒 大1、 塩 小 1/2
   花椒 適量、 赤唐辛子 1?2本(炒める) に 自家製☆食べるラー油を入れたそうです。
8-8-4.jpg


暑中お見舞い申し上げます☆

ホットペッパー 掲載中です   
インターネット予約できます  Hot Pepper
hot.jpg

ブログを見て 御来店の方には 10分延長サービスをいたします
                         皆様の御来店 心より お待ちしてます  

 夏のホットストーン効果 

ホットストーン=身体が温まる
・・・と寒い冬に 全身がポカポカになる気持ち良さを 大勢の方に体験していただき 好評いただきました。

でも 蒸し暑くなった今の季節は 温まる必要ないのでは?! と言う声も最近あり、
・・・実は私も最初は そう思いました。
でも よく考えると 暑い夏でも 熱い風呂に入ったり、温かい飲み物を飲んだり、ラーメンなど食べたり・・・
暑い暑いと言いながらも 身体を適度に温めることは必要とされてます  

長年 ホットストーン施術をしてきた高野先生に聞いたら  
夏のホットストーンは 冷房病に効果的で 1日中 強い冷房の中にいて、身体が冷えてしまったOLの方が
増えるそうです。
冷房で冷えてなくても 素足でいることが多くなると 足がダルくなります・・
冬より 温度を低くした石を使って 足や全身の血流を良くすることにより 冷房病や 夏バテ気味のダルさも
解消されます

確かに!! 蒸し暑く 身体がダルい時に お風呂に入ると 血流が良くなり、身体がスッキリ軽くなります
同じように ホットストーンも夏バテ解消に効果的! というわけです。 

NEW 冷房や素足で 足がダルい方は 足のオイルマッサージ も お試しください
どのコースにも 御希望により 取り入れられます

猛暑サービス

今年の夏は 夏が大好きで いつもは夏バテもしたことない人さえ (私も!) 身体がダルくなってる
と言う人が多いです。   ・・・ということで 暑い中、足を運んで 御来店してくださった御客様に
 猛暑サービス   自家製アイスクリーム と アイスハーブティー  施術後に どうぞ
健康志向の高野先生は タンパク質をたくさん取るために 卵白だけを食べることが多いので 余った卵黄で 
アイスクリームや カスタードなど スイーツをよく作るので お店で出すことにしたそうです。
8-6-1.jpg

蒸し暑い夏・・・ 熱帯夜は 冷房をつけっぱなしだと 翌日 身体がダルくなりやすく・・・
冷房をタイマーかけておくと 切れるたびに 起きてしまい 安眠できず・・・ 
体力を消耗しやすいせいか 特に 午後の昼下がりは 身体が重?くなり 昼寝をしたくなる睡魔が・・・ 
8-6-2.jpg

咲楽のマッサージベッドは 長くうつぶせになっていても 身体が楽なクッションになっているので
施術を受けていると ほとんどの御客様が 「一瞬 記憶が飛んだ・・・ 寝てたのかも?」
「爆睡しました!」 「目覚めたくない心地よさ・・・」 「このまま 寝ていたい」 など 快適に
リラクゼーション効果を体感していただいてるようです
血流やリンパの流れが良くなると 身体が軽くなり、施術を受けた夜は ぐっすり眠れた  と言う声も
多いのが うれしいです。  夏バテ予防は しっかり睡眠を取って 栄養を取る! が大切です 
8-6-3.jpg

ダイエットしなきゃ☆

パフェを2連日 食べた後は 質素な食事でダイエット・・・ と自分に厳しく思った矢先に、 
浅草に遊びに来た親戚と 韓国料理を食べに行ってしまいました   ・・・美味しい誘いに弱い!
浅草ROX近くの 【土古里】   11人で ランチ  
私は ヘルシーに 夏限定の 「コングクス」 (豆乳麺)
8-5-1.jpg

チビっ子達が食べてた デザート 「石焼ホットクと黒蜜きなこアイス」 
 熱々の石に 韓国のパンケーキ「ホットク」とアイスを乗せた 黒蜜・きなこ味。  

夕食は 高野先生が作った 「グリーンピースのスープ」
  グリーンピース 120g、ゼラチン 5g、玉葱 1/4個、 バター 10g、水 100ml、
  固形スープ 1/2個、 生クリーム 大1、 牛乳 150ml、塩胡椒 
「豆乳プリン、白玉・抹茶ソースがけ」 
8-5-2.jpg

・・・というわけで ダイエットは 明日から (笑) 

等々力渓谷~自由が丘~武蔵小山

猛暑の定休日・・・ でも貴重な休日を 家でゴロゴロ寝てるわけにはいきません
少しでも涼しい所に・・・ ということで  
世田谷の 【等々力渓谷】  初めて乗った大井町線 等々力駅から 徒歩2分 都内唯一の渓谷。
8-4-1.jpg

川のせせらぎ と 涼しさが 猛暑から一瞬 脱出できます・・・ 絵を描いてる年配の方が多かったです。
8-4-2.jpg

川に沿って歩くと 奈良時代の横穴式古墳や 日本庭園もあります。
8-4-3.jpg

橋を渡ると 修行僧が滝に打たれたという「不動の滝」 があります。
数千年もの間 一時の休みもなく流れ落ちているそうです。
その音が渓谷に響くことから この辺りの地名が「とどろき」と命名されたらしいです。
8-4-4.jpg

不動の滝を上がると パワースポット 「等々力不動尊」があります。
8-4-5.jpg

ひとやすみ・・・ マンゴアイスを食べました
8-4-6.jpg

お昼は 電車で3駅の 自由が丘に移動しました。 
8-4-7.jpg

洋麺店 五右衛門】 釜茹でスパゲティーを 箸で食べるチェーン店として有名です。
夏限定の 「冷製月見とろろスパゲッティー」 鶏肉、おくら、大葉、卵の黄身が乗ってます。
高野先生は 「明太子と海老としめじの 青じそ風味」 
8-4-8.jpg

そして 次に向かったのは 武蔵小山☆商店街 800mの大きなアーケードで有名な商店街。
8-4-9.jpg

ずっと前に行った 「王様とストロベリー」  60cmのキングパフェがパフェマニアの間で有名です → video
8-4-10.jpg

「猛暑サービス ジャンボパフェ ¥500」 という張り紙を見てしまったので・・・
ブルーベリーソースの ジャンボパフェを注文~♪  
ソフトクリームとコーンフレークが ぎっしり! ソースの味を変えれば 飽きずに食べられるんだけど・・・ 
8-4-11.jpg

結局、ほぼ1人で 完食しちゃいました   コーンフレークで お腹いっぱい (>_<)   
8-4-12.jpg

スカイツリー パフェ

ただいま スカイツリー は 408m
スカイツリーに便乗した 食べ物や土産物が続々 登場してる中・・・
8-3-1.jpg

業平橋駅の向かいに 数ヶ月前にオープンした 「さくら カフェ」で 気になるスイーツを発見!
8-3-2.jpg

パフェ好きとしては 食べずにいられない 「スカイツリー パフェ」  1日10食限定  ¥1800 
高さは本物の1000分の1の 63.4cm だそうです。
8-3.jpg

抹茶と ベリー系の2種類があるので ベリーにしました
約40cmのグラスに、ナタデココ、ムース、アイス、ブルーベリーソース。
縁には展望台の形をしてるメロンに ソフトクリームが突き刺さってて、塔の形をしてる飴細工が乗ってます。
8-3-4.jpg

パフェ好きの人なら 1人で楽勝に食べられる量です。 ソフトクリームも 濃厚で美味しいです。 
今回は 姪っ子達と一緒に行ったので 3人で 分けて食べました
8-3-5.jpg

クマさん型の かき氷は ブルーハワイ、抹茶。 
8-3-6.jpg

おしなりくんの家」  隣のパン屋さんでは コロネに プリッツを刺した スカイツリーパンが登場!
8-3-7.jpg

あちこちで スカイツリーのミニチュアを見かけました・・・  
8-3-9.jpg

夏に スパイシーな刺激☆

今日は 6人で 【モンティ】ランチ  
人気メニュー 「ムー マナオ」 (豚しゃぶのキャベツ千切り乗せ スパイシーソースがけ・・・激辛) 
「コームーヤーン ナムトック」 (豚トロのスパイシーハーブ和え)  私が大好きなベスト3
8-2-1.jpg

「カイヨーマー ガパオ クロープ ラーカオ」 (ピータンと挽肉の揚げバジル炒めごはん) 
   ピータン食べず嫌いの人でも 克服できて 美味しく食べれます  今日も1人 克服?! 
「パー ムー マクア オン」 (生茄子と豚肉の和えもの) 
8-2-2.jpg

「ヤム ネーム ソッ」 (生ソーセージの煎り米入り スパイシーハーブ和え)
「ホイ トート」 (魚介入り お好み焼き風)   モチモチ感が 人気! 
8-3-3.jpg


・・・ と今日も 暑い夏にピッタリの 美味しい料理を色々 堪能しました・・・・が !!!
予約しないと入れないほど美味しい料理を作ってるコックの トゥワンさんが 9月で 辞めちゃうそうです

後任は決まってるので お店は そのまま営業し続けるけど 味は 少し変わるかも? とのことです。 
2008年2月から タイ東北地方イサーンから 日本に作りに来てくれた トゥワンさん、
2年半 何を食べてもハズレがない 美味しい料理を ありがとうございました。 
いつかは タイに帰国するとわかっていたけど、とても 残念です

四川涼麺

最近 発見した 今日オープンの四川料理店に行こうと思って 向かったら・・・ 
途中で 何度か行ったことある 【九鼎 火鍋屋】の 夏限定メニュー 「四川涼麺」 を見てしまったので 
予定変更?☆   以前 汁なし担担麺 を食べて お気に入りの店です。
8-1-1.jpg

麻辣タレをかける 冷やし麺  とっても 美味しかったです   
8-1-2.jpg

目的地だった 刀削麺の店は 近日・・・

プロフィール

Hatsumi

Author:Hatsumi
◆ベリーダンス インストラクター/Belly Dance Instructor◆
◆指導歴32年(ベリーダンス、ラテンダンス、エアロビクス、ピラティス、フィギュア8、バランス コーディネーション)
◆いつまでも若々しい女性でいられる身体作り
◆継続は 美ボディなり! 
◆ダンスで 憧れくびれ作り!
◆浅草ベリーダンス教室主宰
https://bellyfitness.jimdo.com/
◆浅草を拠点にスポーツクラブで指導 / オンラインレッスンも開講
◆趣味は 食べ歩き、料理(エスニック料理とスイーツが大好き!)
◆SNSは FaceBook、インスタグラム フォロー歓迎

メニュー
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード