fc2ブログ

空耳

今日から 今週1週間は どのクラスも ザクロに向けて 最後の練習です 
今日は 1週間踊ってなかったら なぜか記憶が飛んでて 間違えてばかり
全体を動画撮りして フォーメーションの確認、自分の動き方の改善・・・ がんばりましょう

アラビア語で聴くベリーの曲は 意味がわからないので 空耳で聞こえるのが おもしろいです!
今日は 「一杯呑んでこ♪」 と聞こえる所があり・・・(3:08 あたりの所)
その後も「踊り狂う?♪」と聞こえます   You Tube

それから 「鼻毛!」 と聞こえる曲もあり・・・  ヾ(≧▽≦)ノ
この曲は 気に入ってて使いたいんだけど、どうも鼻毛が気になり・・・(笑)   You Tube

お昼は 4人で モンティ に行きました   
「ヤム ネーム ソッ」 生ソーセージのスパイシーハーブ和え  
「ヤム マラ」 (ゴーヤと海老の和えもの)  ゴーヤの苦みをあまり感じないのが不思議・・・
1-31-m1.jpg

「プラー パックンチャイ」 (揚げた白身魚のオイスターソース炒め) 
「カイヨーマー ガパオクロープ」 (ピータン入り 挽肉バジル炒めごはん)
1-31-m2.jpg

スポンサーサイト



カボチャのパスタ

久しぶりに 「カボチャとベーコンのパスタ」 を作りました  
レンジで柔らかくしたカボチャ(1/4個分)を 生クリーム(200ml)、牛乳(100ml)、コンソメ 1個、塩胡椒で 
ソース状にして ベーコンと舞茸を入れました。  (レシピは 2人分のパスタ)
1-30-h.jpg

5席限定の タイ居酒屋 ソンポーン

タイ料理好きの友達 2人が 咲楽の施術を受けに来てくれたので 終わってから 
千束通りの タイ居酒屋 【ソンポーン】 に 行きました。 
2人とも ポカポカ 軽くなった身体のまま 徒歩20分・・・・ 
私は いつも自転車なので 歩いたのは初めてだったけど、 浅草寺の夜景を撮ったり おしゃべりしながら
商店街を歩いて行くと そんなに遠く感じませんでした。
最近 グルメ本 「メシラン」 にも掲載されて ますますファンが増えてきたようです。
1-24-s.jpg

限定5席のカウンターのみ!という 超アットホームな店内。 
すでに タイ人常連客がいたので 私達3人で 満席?☆ 
久しぶりに お気に入りの 抹茶ハイを飲みました  
1-29-s1.jpg

隣席のタイ人&ラオス人の方が食べてた 2品をお裾分けいただきました?♪
「コームーヤーン」 (豚トロ)  と 「ヤム サイタン」 (子袋サラダ)
1-29-s2.jpg

「サムンプライ プラーチョン トード」 (鯰のハーブ揚げ) 
レモングラス、バイマックル(こぶみかんの葉)、パクチーなど ハーブどっさりで 主役の魚が見えないほど?♪  
ハーブ好きの私達は 大喜び!!  
1-29-s3.jpg

「ゲーン カヌン」 (ジャックフルーツ と 豚軟骨のスープカレー?) 
1-29-s4.jpg

「ラープ ウンセン」 (豚挽肉&春雨のスパイシーハーブ和え)
「カオ ラオ」 (豚肉・魚すり身入り 八角・シナモンなどのスープ)
1-29-s5.jpg

「ヤム フームー」 (豚耳のさっぱり生姜和え) 
1-29-s6.jpg

どれも たっぷり取り分けられる量で 美味しくいただきました

中華スープ & シュークリーム

高野先生が作った 「肉団子と春雨の スープ」  青梗菜、白菜、しめじ、キクラゲ入りの中華味。
1-28-t.jpg

ヨーグルトクリーム入りの 「プチ シュークリーム」  さっぱり 一口サイズだと ついつい 危険・・・ 
1-28-t1.jpg


ミニアルバム

ヨドバシカメラで見つけた ミニアルバム作成機・・・ 写真好きの私としては もちろんGET
300円で 10枚の写真を プリクラサイズのミニアルバムに入れて ストラップにできる便利モノ!
デジカメのSDカードから選んで たった数分で出来上がり?☆ 
1-26-a1.jpg

お気に入りの ベリーダンス衣装特集で 作ってみました?♪
1-26-a2.jpg

仕事中は デジカメも携帯も持ってないので、ベリーダンスの話をした時に ショーの写真を
サっと見せられると 便利かな・・・ 

スカイツリー周辺

559mに成長した スカイツリー  
1-25-s4.jpg

業平橋駅周辺で いろいろなスカイツリーを見かけました。 
本物と同じ白のスカイツリーと ゴールドを 店頭に飾った店 
1-25-s2.jpg


1-25-s1.jpg

おしなりくん神輿に乗ったスカイツリーや 店頭に成長ポスターが飾ってある店・・・
1-25-s3.jpg

連日 撮影に来る観光客も多いけど 地元の皆さんも楽しんでるようです♪

ベリー3人娘

ベリーダンスのフィギュアを作ってくださった 「ホビーショップ ドール」の笠原さん  Photo
私の生徒さんも 写真から注文して、作っていただいたのが届いたので 記念撮影?♪
1-23-f2.jpg

赤い衣装と アップにした髪形が そっくりで 感激してました☆ 
1-23-f1.jpg


メシラン

私が いちばん好きな料理 = タイ料理 
辛さ+酸っぱさ+甘み+旨みの調和と ハーブの香りが 魅力です
都内たくさんあるタイ料理店の中でも いちばん好きな店は モンティ と ソンポーン  

両店が グルメ本に掲載されました  
先日 ソンポーンに寄った時、ママが見せてくれたので 早速ネット注文しました
高級なミシュランに対し、庶民的な 「5000円以内で 食べ飲みができる店」 を紹介する本らしいです。
5000円以内といっても、モンティやソンポーンのように 飲まなければ 1~2000円台の店から
1品が1500円前後の店まで色々・・・。
う~ん・・・ 3千円前後が予算の私から見ると 4~5千円かかる店は 高いです
食べ歩きが頻繁な私は 派手に飲食代を使ってるように見えるらしいけど、実は 節約貧乏派!?
最近は 以前より食べることに執着しなくなり、食べ歩きの趣味より 目標に向かって 節約中      
1-24-m1.jpg

モンティは ほとんどの料理が千円以下。 1人でも1皿+ごはんで満腹 
お酒を飲まない人なら 千円以下、 数人で行って数品食べても 飲まなければ 1人2千円以下。
何杯か飲んでも 1人3千円台くらいかな・・・
最近 夜は満席が多いので 電話予約した方が確実です。
なんといっても 銀座線改札から 地下道を数十秒という立地が便利です。
1-24-m.jpg

ソンポーンは ほとんどの料理が 千円! 量が多いので 2、3人でシェアするのが良いかも?
1人で フラっと行きたい時は 1品食べて 残りはテイクアウトします。
難点は 駅から遠い(徒歩15~20分)のと、カウンター5席しかないので 確実に入りたい時は 予約必須!
開店時間に行っても 5人の予約が入ってると アウトです  
1-24-s.jpg

両店とも 現地の味と辛さが楽しめる本格派なので タイ料理マニア御用達です 

胡麻だれ レシピ

先日、鍋のタレに使った 高野先生が作った 「胡麻だれ」 (→ Diary)
美味しそう?♪ レシピ教えて   という声が多かったので リクエストにお応えして・・・

新聞に連載してる 料理研究家の 村上祥子さんのレシピだそうです (→ HP
【万能焼肉のたれ】 (47kcal、塩分 0.7g / 大さじ 1杯)

砂糖 50g、みりん 50cc、 味噌 100g、 醤油 90cc、
赤ワイン 50cc、 リンゴ 1/2個 すりおろし、 レモン汁 50cc、
ニンニク すりおろし 15g、 すり胡麻 30g、 
いり胡麻 (白 30g、練り胡麻 45g、生姜すりおろし 45g)
胡麻油 50cc、 一味唐辛子 小2、 長葱(青い部分も) 50g

材料を全部合わせ、滑らかになるまで混ぜ、一晩常温で置く ⇒ 蓋付き容器で冷蔵。
(冷蔵で 1ヵ月、冷凍で 6か月 保存できます)

今回は 鍋のタレとして使ったけど、もちろん レシピ通り 焼肉のタレとして 肉に漬けこんで
焼いても 美味しいです お肉も柔らかくなります。 

新しい企画

今日は 都心の某インド料理店に 話し合いに行きました。
今度 新しい場所で ベリーダンスのイベントを開催することになりました
1-21-i.jpg

東京タワーの夜景が キレイに見えるロケーションです  
詳細が決まったら お知らせします  
1-21-ii.jpg
 
美味しそうな料理の匂いがする中にいたのに 仕事に行く前だったので 食べれず 残念でした・・・

久しぶりに 夕食を作りました  
一応 ほぼ毎日 お昼のお弁当は作ってるので 料理は毎日してます?☆ 

「鶏つくね 卵黄ソース」  鶏挽肉、青じそ、白ごま、醤油、塩、砂糖、 小麦粉、絹豆腐 に 
  卵黄ソースは 卵黄 1個 + 麺つゆ (→ Recipe
「チャプチェ風 春雨」 
  春雨 80gに対し、 海老・イカ・大葉 適量、 玉葱 1/2個、セロリの茎 1/2本 
  生姜すりおろし 1片、酢 大4、 白ごま 大2、 胡麻油 大2、醤油 大2、
  粉唐辛子(一味) 小2、 砂糖 小1 
1-21-f1_20110121165627.jpg

ぎっくり腰!?

月に2回の 貴重な休日、時間を有効的に使えるように 計画もバッチリ! 
出かける身支度もできたので 掃除機をかけて・・・ と 終わった瞬間、腰が痛い   
ぎっくり腰!?   掃除してる時 無意識に捻ったかな・・・? と思い、しばらく横になってたら 
だいぶ楽になったので 出かけようとしたら 高野先生から 今日は おとなしく安静に・・・・・
と 厳しく 休養を言われてしまいました。
仕事は休めないし、ザクロ☆パーティも近づいてるので 家で過ごす休日となってしまいました 

夕食は 「ビーフシチュー」 ・・といっても 特売の豚肉を使ったので ポークシチューです 
家族も 豚肉だと気付かないほど 洋食店のビーフシチューのように柔らかい食感
圧力鍋で 柔らかくした肉と 野菜をじっくり煮込んだ甘味とコク・・・ すごく美味しかったです!
デザートは 自家製アイスに 赤ワイン&シナモンのソースがけ  
美味しい夕食のおかげで 凹な気分も 晴れました(笑)  ごちそうさまでした?♪
1-21-f2.jpg


【ぎっくり腰について】
突然 ぎっくり腰になったら まず患部を冷やし、安静が第一です 
痛い所を下に 背中を丸めて寝たり、膝の下に座布団など置くと楽になります。
寝てる所から / 座ってる所から 立ちあがったり 歩きだしたりする瞬間が 一番痛いので、
寝てる時は 横向きになってから起き上がるか 四つん這いになってから ゆっくり・・・ 

ぎっくり腰の原因は 筋肉の疲労や衰えなど・・・
疲労が蓄積された所に 突発的動作で負荷が加わることにより、痛みが生じることになります。

ぎっくり腰に大きく関係する筋肉が「大腰筋」 (背骨?骨盤?太ももを繋ぐ筋肉)
日頃から 筋肉を意識した運動と ストレッチケアが大切です。 

私の場合は 仕事が運動のため、過度な運動量なので 人一倍 ストレッチの量が必要なのに 
足りないと 疲れが溜まり、腰痛や足の疲れが起きるので もっとストレッチに時間かけるべきだと 
いつも反省してます  

柚子

ベトナム風味の 大根&人参の なますを作って、柚子を器にして 盛り付けました  
(ベトナム風味とは ナンプラー1:レモン汁1:砂糖1 + 柚子、大葉も加えました) 
1-21-f1.jpg



咲楽の写真

ザクロ☆パーティで ベリーダンスの写真を撮っていただいた アマチュア カメラマンの
かおパパさんが 御友人と 咲楽に来店してくださり・・・ 早々と 写真が届きました  → Blog
1-17-s1.jpg

すだれ越しに撮った 施術中の ショットは 初めて
1-17-s4.jpg

御客様から好評の 水の音・・・ 
1-17-s2.jpg

観葉植物や お花・・・  
1-17-s3.jpg

御来店の後 ちょうど ベリーダンス☆レッスンだったので レッスン風景も撮っていただきました。
1-17-s5.jpg

咲楽の生徒さん達と 来月も ザクロで踊ります?♪ 
1-17-s6.jpg

かおパパさん 素敵な写真を ありがとうございました  
ザクロ☆パーティの写真は  Blog 1 / 2

鍋の出前

高野先生の御両親に 鍋で楽しい食卓を・・・  ということで 出前をしました。 
鶏のガラ、葱の青い部分、生姜で 煮出して作った 自家製スープに 
鶏肉団子も 葱・生姜たっぷり・・・ 風邪予防に とても効果的な食材です。
餅入り巾着、海老、白菜、豆腐、しめじ、えのき、春菊、人参・・・  
1-16-t1.jpg

自家製の 胡麻だれ   美味しいので 食べ過ぎてしまう危険な味・・・
それと、タイで買ってきた タイスキのタレは 広東風なので ピリ辛甘。
最後の〆は うどん   身体の芯まで 温まりました  
1-16-t2.jpg

高野先生の御父様に教えていただいた 「柚子味噌」を 帰宅後 さっそく 作ってみました。
いただいた 自家製の味噌に 柚子の皮、汁、かつおぶし、長葱、砂糖少々・・・ 
基となる味噌が 自家製で美味しいので 美味しく作れました! 万能たれ  
1-16-t3.jpg

高野家の ワンちゃん達   シーズーの クーちゃん、 ミックスの コロちゃん  
高野先生が 里帰りすると 大喜びです♪  
1-16-t4.jpg

ザクロで ヨガストレッチ

私のベリーダンス写真は 見飽きるほど たくさん掲載してますが (笑)  
高野先生の写真は 少ないので・・・ 

咲楽をオープンする前に ザクロで ベリーダンス&ヨガストレッチ のコラボをしたイベント  Blog
いつも私のベリーダンスを撮影していただいてる カメラマン@岩本栄作さんが撮影してくれた写真なので 
写真嫌いの高野先生も とても良い表情で映ってます  
1-12-t1.jpg

整体師というより スポーツクラブのインストラクター?! 
早口の私に比べて 落ち着いた口調で話す高野先生の指導は 聞きとりやすく わかりやすい
1-12-t3.jpg

さすが エアロビクスの競技会にも出場してたので 身体が柔らかくて 羨ましいです・・・  
1-12-t2.jpg

実は この日 大失敗をしました。 咲楽を 浅草にオープンする発表の場なのに・・・
起承転結がない私の早口トークより 話し方が上手な高野先生に任せるべきでした
1-12-t4.jpg

インストラクターとして 身体の柔軟性も 毎日欠かさない丁寧なストレッチケアも
わかりやすい口調の話し方も・・・ 見習わなくては!と いつも思います  

健康診断

ウチには 家族の一員として 大切にしてる ヨークシャテリア (13才 ♀) と 
妹家族の トイプードル (11才 ♂)がいます 
10才になった頃からは 年に3?4回 健康診断を受けてます  
13年前に腎不全で亡くなった 初代ヨーキーの時代は まだ 愛犬に関しての知識が乏しく 
状態が急変した最後まで 健康診断を受けたことなく、初めて検査を受けた時は すでに
手遅れの末期だったので、今の子が来てからは 健康管理には すごく気をつけるようになりました。
ここ十数年は 愛犬雑誌以外にも インターネットや 愛犬仲間からの情報も豊富な時代になり、
人間の健康診断と同じように気を使う飼い主さんも多くなったようです。

いつも 病院に連れて行くのは 私の自転車に乗って・・・
1-13-m1.jpg

おとなしく 診察台に乗って 心臓音や 触診を受け、血液検査・・・  
年令のせいか 毛が薄くなり 皮膚の色も湿疹が起きていたので、初めて 甲状腺の検査もしました。  
1-13-m2.jpg

結果、心臓は 小型犬の多くがかかる不整脈・雑音があるので 進行させない薬を飲み続け、
肝機能など 少し高値に入ってるけど ギリギリOKライン。 甲状腺の異常も 特になく 様子見。 
毎日の歯磨きで 歯周病をなんとか防げてるけど 抜けそうな歯があり・・・
お腹に 小さな乳腺腫瘍があるけど 小さいままなので 特に手術するレベルでなく 様子見。 
1-13-m4.jpg

検査が終わって 家で ぐったり・・・   
1-13-m3.jpg

人間も ワンちゃんも 年令と共に 健康状態が悪くなってくるけど、日頃から様子を見ながら
何かあっても早期発見できるように 健康管理していこうと思います。
いつまでも 可愛い家族として 一緒にいてほしい・・・・・・・  
1-13-m5.jpg

イタリアンサンド

高野先生のイタリアン サンドイッチ 
オリーブオイル、レモン汁、バジルなどで 1晩漬け込んだ鶏肉スライスに
別にマリネした 茄子とプチトマト、チーズ、レタスを挟んで・・・♪
簡単で 美味しい
1-15-t.jpg

早々 満員御礼~♪

2月6日(日)に開催される ザクロのベリーダンス☆イベント 
告知して たった数日で 満席となりました  
出演者の皆さんが 御友人・御家族を呼んでくださったり、 私の周りの方々も見に来てくださるので
出演者一同  一段と気合いが入り、練習に励んでます
zakuro-2_20110108211925.jpg

ダンスは こうして 披露の場があり、 人前で見せることによって 技術的にも上達し、
シェイプアップ効果も 上がってきます。
レッスン着も 「痩せたら 素敵なウエアを着たい / お腹を出したい」 と言う方が多いけど
それは 逆です!  
理想に近づくために 格好から入るのも ひとつの手段。 
素敵なウエアを着ることで 意識が高まり、キレイに動こうとするようになります。 
そのウエアを カッコ良く着こなせるように シェイプアップや練習にも励みが出ます 
 
お腹をさらけ出したり 身体の線がハッキリ見える服装をすると、お腹を常に引き上げた姿勢を保つ
意識が 身についてきます。  お腹や身体の線を隠しちゃうと つい 意識を忘れがち・・・ 
普段の服装も ダブダブで ゴムなどで緩めたスカート、ズボンを履いてると 身体も緩んできます・・・
新しい服を買う時も 大きいのを買うと 体型もそれに合ってきちゃいます

「上手くなったら / 痩せたら 発表会に出たい・・・」 → 「・・・たら」 は ダメです!
上達やシェイプアップの近道は 自分で目標の期日を決めちゃうことが 一番だと思います。
○月○日に 人前で披露できるように頑張ろう! と 良いプレッシャーを与える・・・
その日までは 食事制限や運動もして 痩せよう! と 期間限定の努力をする・・・

終わってから 一気に辞めちゃうと リバウンドが起きて 元に戻ってしまうけど
一度 理想に近づく効果が感じられると その努力を台無しにしたくないから 
その後は マイペースで続けることが出来ると思います。
上達を感じられると もっと 上手になりたい! と欲が出てきます・・・

リズム感ないから ダメ、 もう年だから ダメ、 身体が硬いから ダメ、
長年の脂肪が蓄積してるから ダメ・・・・  諦めちゃ ダメです  
個人差があるので、すぐには 効果が表れなくても 努力を続ければ なにかしら 変わるはず
 
体型や技術だけでなく、ベリーダンスを習い始めてから 踊ってると毎日が楽しくなった、
生活にハリが出てきた、 新しい仲間と知り合えて 楽しい輪が広がった・・・ など 
精神面にも 良い相乗効果が多いようです   



エチオピアのパーティ

家族の友人で エチオピア人の方から 招待があり、エチオピア のパーティに行きました。
エチオピアは 7日が クリスマスだったそうです。   
10年前に ウチに遊びに来た方なので しばらくぶりの再会でした

5年前に 中目黒の エチオピア料理店 「クイーンシーバ」 に食べたことあるので 料理は なんとなく
想像できてたので 楽しみに出かけました。
1-9-e1.jpg

招待してくださった アべべさんが主催のパーティ 8割がエチオピア人! 
1-9-e2.jpg

クリスマス料理は 代表的なエチオピア家庭料理だそうです 
1-9-e3.jpg

エチオピア料理といえば 「インジェラ
 「テフ」という粉を溶かして発酵させ、鉄板に流して蒸し焼きにしたもので 酸味があるクレープ状のパン。
「ダボ」 は パサっとしてる普通のパン。
1-9-e4.jpg

骨つきチキンの煮込み、マトンの煮込み、レンズ豆の煮込み・・・ 
すべて インジェラに包んで食べたり、ダボに乗せて食べたりします。
1-9-e5.jpg

ビックリしたのが 牛肉の生!   生のまま スパイシーなタレにつけて食べるそうです。
ユッケだと思って食べたら 案外 イケる  
炒めた肉料理は スパイスをかけて食べるようです。
1-9-e6.jpg

チキンのスパイシー煮込みが 一番 好みでした 
1-9-e7.jpg

酸っぱいクレープの インジェラは 好みが分かれるけど 私は好きな方かな・・・
1-9-e8.jpg

フラメンコの披露や 和装のエチオピア人が歌う演歌など・・・
1-9-e9.jpg

子供達の誕生日祝いは 大きなケーキで 大合唱?♪   
1-9-e10.jpg

そして ダンスタイム  
エチオピアの踊り方は ベリーダンスのショルダーシミーのように 肩を揺らすのが特徴だそうです。
1-9-e11.jpg

初めて 大勢のエチオピア人の方と触れ合い 美味しい料理を食べて 楽しかったです 
1-9-e12.jpg

2月6日ザクロパーティのお知らせ

今回で 第12回めとなり、 毎回 満員御礼の ザクロ の ベリーダンス☆パーティ 
今年 最初は 2月6日(日) に開催します 

今回は 出演者 26人!! 小学生ダンサー、保育園児ダンサーから 今回デビュー 7人の新人さん、
いつも盛り上げてくれるレギュラーメンバー・・・  まるでファッションショーのように 華やかな衣装で
楽しいパーティになりそうです  
zakuro-2_20110108211925.jpg

日時:2月6日(日) 15時 スタート(ショーを先に御覧いただきます) 16時半頃から 食事
料金: 2500円 (食べきれないコース、ヒップスカーフ土産付き) 
定員: 70人 (※前回は 3週間前に 満席となったので 予約はお早めに・・・)

私のクラスの生徒さん達 6組、ソロ 5人、 デュオ 2組・・・ と 12曲 披露します。
zakuro-1.jpg

そして 私のミニレッスンで 簡単な動きで 1曲踊ってみる楽しさを体感していただけます。
実際に動いてみると お腹まわりの筋肉をたくさん使う効果、お腹を引き締める意識などがわかります!
最後は 客席も皆で ダンスタイムを楽しんで 脂肪燃焼してから 食事タイムです  
zakuro-3.jpg


食べきれないほど 次々運ばれてくる料理の数々に 初めて来店された方は 誰もが驚きます 
トルコ&イラン料理  日本人でも食べやすい味付けなので 食べ慣れない方も 御安心を♪
食べきれなかった分は テイクアウトの箱に入れて お持ち帰りできます。

2月&3月 誕生日の方は BIGバースデーケーキでお祝いします 

予約電話は 直接ザクロへ・・・   03(5685)5313 
お待ちしてます?♪  

前回の様子は ⇒ Photo

上野アメ横@インドスナック屋台

今朝、ネットを開いたら エスニックの達人@エス二カンさんのブログに とても良い情報が書いてありました。
上野アメ横に インドスナック屋台が登場?!   ⇒ Blog

今日は 仕事帰りに 上野で買物する予定があったので グッドタイミング  即行動?!!
目的地の ヨドバシカメラから アメ横に入った所にある アメ横センタービル。 地下が いつも買物に行く
エスニック食材市場で その地上に インドスナックの屋台がありました。
近くには 上海の小籠包、韓国のトッポキ・ホットク、台湾のタピオカドリンク、トルコのケバブなど 色々な
エスニック屋台が並んでます。
1-7-a1.jpg
 
日替わりカレーや サモサの他は 珍しいインドスナックばかり  
今回は やっぱり 大好きな 「ダヒプーリ」 と 「アルティキ」 
1-7-a3.jpg

「ダヒ プーリ」 (丸く揚げた衣の中に ヨーグルトと甘いソースと入れて食べる小さなスナック)
1-7-a4.jpg

「アルティキ」 (ここでは メニューに 「ティキチャート」と書いてありました)
マッシュポテトに ひよこ豆、スパイス、ヨーグルトをかけた甘辛い軽食。
1-7-a5.jpg

今回 初めての 「カスターカチョリ」 (スパイスで和えた豆のペーストをパイ生地で包んで揚げた)
他にも 「ベールプリ」 (野菜とソースで和えた 米のスナック) 
「パオパジ」(パンにつけて食べるスパイスペースト) など・・・  

日本には 中華、韓国(焼肉)、イタリアン(パスタ)に次いで インドカレーの店が多いです。
珍しいインドスナックに ハマってから 4年近く経つのに いまだに こんなに数多くあるインド料理店で
メニューにある店が少な過ぎるので 聞いてみたところ・・・
「日本人は カレー&ナン、サモサ、タンドールチキン、シシカバブしか知らない人が多い」   
と 認知度が低いから作らない?みたいなことを言ってました。 
メニューにないから 知らない?  知らないから メニューに置かない?  どっち?(笑)
南インド料理も 最近は少しずつ増えて 認知度が上がってきたように インドスナックも 食べれば
人気が出る食べ物だと思うので アメ横から発信して広げてほしいです  

インドスナック ⇒  ? / ?
南インド料理とは ⇒ カルカッタ / ダクシン / ケララの風 / A?Raj

もちろん 今朝は 七草粥を食べました   
ハーブ好き、香草好き としては もっと色々な草を入れたいほど 七草粥は 大好きです 
1-7-a.jpg

サワディ☆ピーマイ! 

今年始まって 2日は成家料理の餃子パーティで 中華を食べて・・・
昨日は 成田山に初詣に行って 沖縄料理を食べて・・・ と 美味しい外食の幕開けでした。

今日は 仕事の後、初ひとりランチは もちろん 大好きなタイ料理@モンティ 
お気に入りの さっぱりスパイシーな 「プラー ヌン マナオ」 (蒸した白身魚のスパイシーソースがけ) 
1-6-m1.jpg

盛り付けが とてもキレイ   蒸した白身魚の下に キャベツや人参の千切りが敷いてあり、
まわりには ゴーヤ、ミントの葉、レモンスライス・・・ 緑、黄、白が キレイです。   
1-6-m2.jpg

ところで 3年くらい勉強してたタイ語の勉強は どうなってしまったのでしょう?  
語学の勉強は その言語を使う機会がないと 勉強に励みが出ず やらなくなってしまいます・・・
タイに毎年行ってた時は 話せるようになりたいと思い、タイ人の留学生に個人レッスンを受けながら
毎日勉強してたけど 最近は 行く計画もないので やる気が失せてしまいました・・・
 
最近、日本に住んでる外国人は 日本語が上手な方が多く 英語さえ 使う機会が少ないです。
英語も 以前は毎日使う環境にいたので 日常生活には困らないほど話せたのに 今では 忘れる一方 
元々 語学が好きな私は 英語、スペイン語、韓国語、タイ語を 習って勉強したけど、英語以外の言語は
日本にいる中で 使う機会は少ないので なかなか上達が難しいです。

咲楽にも 外国人の御客様が時々いらしたり、浅草寺付近を歩いてると 外国人観光客に出会うことも多いので
高野先生も 英語を勉強しているようです。 
今年は 英語の勉強にも 時間をかけていこう・・・ というのも 新年の抱負のひとつです

成田山新勝寺 & 沖縄料理

今年最初の定休日は・・・ もちろん 初詣 
今日は 私が生まれた時から 5年前まで ずっと一緒に住んでた祖母の命日なので 
まず 近所のお寺に お墓参りに行きました。 

それから 祖父と 毎年行ってた 成田山 新勝寺  二十数年ぶりに行きました。 
1-5-n1.jpg

「三重塔」 塔内には五智如来を奉安してあるそうです。
1-5-n2.jpg

初詣には 大勢の参拝者が新年の御祈りをしてました・・・ 
ちょうど お坊さんが列に並んで本堂に入って行くところに遭遇しました。
1-5-n7.jpg

「一切経堂」 回転式の経蔵で、押しながらまわるとお経を読んだことになると 小さい頃 押した記憶が・・・
1-5-n4.jpg

「出世稲荷」 お皿に油揚げとキツネさんをもらい 供えて御祈りします   懐かしい・・・ 
1-5-n5.jpg

「良縁おみくじ」 大吉でした?  
1-5-n6.jpg

「平和塔」 平和を象徴する塔の下には成田山公園があり、自然の中を散歩できます 
1-5-n8.jpg

祖父母が生きてたら 一緒に来たかったなぁ・・・・・ 
1-5-n3.jpg

成田山の名物といえば うなぎ、栗むし羊羹、落花生、鉄砲漬け・・・
参道に鰻の料理屋さんや土産店がたくさん並んでます。
1-5-n12.jpg

小さい頃から毎年、祖父と成田山に来ると 必ず同じ 「藤倉家」で 鰻を食べる習慣がありました。
二十数年ぶりに来てみると・・・ ない!   聞いてみたら すでに 閉めてしまったそうです。
でも 「藤倉家の 鉄砲漬け」は 今でも販売されてたので お土産に♪ 
白瓜を鉄砲のようにくりぬき、紫蘇の葉を巻いた唐辛子を詰めて 醤油とみりんで秘伝のタレで漬けた漬けもの。
1-5-n9.jpg

「祭り寿司」も お土産に買って行きました。 
1-5-n10.jpg

猿の太郎次郎くん 高い竹馬に乗った芸を披露してました! 
1-5-n11.jpg

祖父と行ってた時代は 和食しか無かった成田山も 今ではタイ、インド、フレンチ、沖縄、アメリカなど
各国料理や オシャレなカフェができて ビックリ!
・・・ということで ランチは 沖縄料理 【BELIEVE なんくるないさ】 
スペアリブが乗ってる 「ソーキそば」  
1-5-n13.jpg

「マーミナーチャンプル定食」は  豚三枚肉、かまぼこ、青葱、紅生姜が乗ってる 「沖縄そば」とのセット。
1-5-n14.jpg

マーミナーとは もやし、つまり もやし炒め。 パパイヤの漬けもの付き。 
1-5-n15.jpg

久しぶりの沖縄料理 おいしかったです! 海ぶどうや テビチも食べたくなりました♪ 

浅草寺初詣

昨日から 仕事始めでした。 
今年は 31、1、2日と 3日間 仕事が休みだったけど、3日が身体を動かさない限界です
初日は 朝一番のエアロクラスから 新年の幕開け?♪ 
さすが 主婦の方達は まだ お正月モードで少なかったけど、男性メンバーが多かったです。
1-4-a1.jpg

帰りに 浅草寺を覗いたら 参拝の行列でした   地元の私は 後日ゆっくり・・・・ 
1-4-a2.jpg

高野先生が作った ラーメン   最高に美味しかったです!!! 
チャーシューも手作り! 正月料理で 漬けこんだのが残ってたので 味が染み込んでて 
ラーメンのスープも 鶏ガラ+葱の青い所+生姜で 煮込んだので 美味しいです。 
チャーシューは マーマレードも隠し味に入れてあるそうなので ほのかに甘い・・・♪ 
スープまで 完飲してしまったほど 美味しかったです。 
1-6-m3.jpg


毎年恒例 餃子パーティ

新春好 (シンニェンハォ)   
十条の 本格中華 【成家料理】 で 毎年恒例の常連さんが集まる 餃子パーティ   → 2010 / 2009
今年は 高野先生の御家族と 私の家族も参加して 賑やかでした。 私達のテーブルだけで 10人! 

オーナーシェフの 成さんは 料理雑誌でも 「餃子作りの天才」として紹介された腕前  → danchu
青島(チンタオ)の黒ビールや ココナッツミルクジュース、中国茶で 新年の乾杯?
1-3-g5.jpg

まず 前菜が色々出てきます・・・ 
定番の 「拌豆腐絲」 (押し豆腐の和えもの)   今回初めて食べたのは 「竹の子の和えもの」  
1-3-g3.jpg

麻辣牛腱 (牛スネ肉の和えもの)   「豚耳 煮こごり」  
1-3-g4.jpg

少し腹ごしらえしたところで・・・ 餃子作りを始めました 
1-3-g1.jpg

カウンターに並んで 成さんが作っておいてくれた生地を棒で伸ばし、皮を作るところから始めます・・・
1-3-g2.jpg

料理教室に行かない限り、お店で作って食べるパーティは なかなか無いので 良い経験です。
1-3-g8.jpg

高野先生 さすが 手慣れた作り方で キレイに作っていきます・・・
1-3-g6.jpg

作ることにハマるチーム VS 食べる専門チーム(笑) 完璧に分かれたようです!? 
1-3-g7.jpg

作ったのを 焼き餃子や水餃子にしてくれて 次々運ばれてきます  出来たて熱々 美味しい!
1-3-g9.jpg

最後まで カウンターに残り作ってたのは 小学生2人!   
1-3-g11.jpg

本格的な花椒が効いてる 「麻婆豆腐」 
そして 最後は 麻辣な(痺れる辛さ) 「汁なし担担麺」 
1-3-g10.jpg

とても楽しい&美味しい新年の幕開けでした   成さん ありがとうございました 謝謝  
1-3-g.jpg

十条駅前で キレイなイルミネーションが飾られてました・・・  

去年 一緒に行った友人達も、昨日の部に参加して 楽しんできたようです → Blog 

忘年会パーティの写真

12月26日に出演した ザクロ☆忘年会パーティの写真をいただきました 
ザクロ常連の かおパパさんが 素敵な写真を撮ってくださいました Blog
kaopapa1.jpg

今回の新しい振付は テンポが速いので 撮るのが難しそうでしたが・・・さすが  
kaopapa2.jpg

ソロで踊って・・・ 生徒さん達と4人グループで踊って・・・
kaopapa3.jpg

ダンスタイムでは 御客様達をリードしながら 踊りました  
kaopapa4.jpg

またまた 宝物が増えました・・・   ありがとうございます 
kaopapa5.jpg


 

正月料理 

おせちというか・・・ 正月料理を作りました 
oseti1.jpg

高野先生が作ったのは 「紅白の糯米蒸し 肉団子」 「自家製チャーシュー パオズ」
oseti5.jpg

「イカとソラマメの生姜和え」 「中華ピクルス」 「中華くらげ 前菜」  「大根餅」・・・と 中華系の料理。
施術と同じように 1つ1つ 丁寧に じっくり作るタイプ。
oseti6.jpg

私が作ったのは ササっと作れる 簡単お手軽料理ばかり(笑)
「シンガポール風 生春巻」  「海老すり身 タイ風味揚げ」 (こぶみかんの葉と インゲン入り)
oseti14.jpg

はんぺん、はちみつで作った 「伊達巻き」 
オリーブオイル、柚子、はちみつで作った 「洋風 なます」 
oseti8.jpg

「鶏肉ロール」  「鮭のテリーヌ」   「海老とタコのマリネ」 
oseti9.jpg

おせち料理らしく 重箱に詰めて・・・  
oseti2.jpg

父や母が作った パスタ、黒豆、数の子も入れて・・・ 
oseti3.jpg

「栗&キノコの 炊き込みごはん」 も 炊いて・・・  できあがり 
oseti4.jpg

元日に親族が集まる 高野先生の実家に訪問しました。 
お父様が作った マグロとサーディンの和えもの  
コストコの トルティーヤ巻き、ピザなど・・・ 
oseti10.jpg

12人 集まり、色々な料理がテーブルを賑やかにしました  
oseti11.jpg

高野先生は着物を着て出かけました。
kimono-t.jpg

2011年 よろしく おねがいします☆

  2011年 あけまして おめでとうございます  
今年も 皆様に信頼され 安心して受けていただける癒しの施術・・・  
楽しく効果を体感していただける ベリーダンスのレッスン・・・ 
皆様に親しまれる ホットストーン整体&ベリーダンス 咲楽 の1年にしていきたいと思います。
今年も よろしく お願いいたします

寒?い冬・・・・・ 関節が痛んだり、冷え性の方には つらい季節・・・
身体を芯から温めて ポカポカ暖かい冬を過ごせる ホットストーン が活躍する季節です 
hotstone.jpg

温めた玄武石を全身のツボに乗せて  温石・手・指・肘を使って じっくりマッサージしていくので
血流やリンパの流れが良くなり、 手や電気治療だけでは届かない奥深い所まで ほぐれていきます。
温泉や 岩盤浴で身体を温めながら 同時にマッサージをしてるような感じなので 施術後は すっきり!
夜は ぐっすり眠れて 翌朝は 身体が軽くなります。 

腰痛、肩こり、足の疲れ、冷え性、不眠症 ・・・・・気軽に 御相談ください 
施術内容、料金システムなどは ホームページを御覧ください ⇒ HP

ブログを見て 御来店の方には 10分延長サービスをいたします
                          御来店 心より お待ちしてます  
blog-top1.jpg


骨盤エクササイズとして シェイプアップや腰痛予防・肩こり解消・ホルモンバランス改善に効果的な
ベリーダンス教室も 好評です。 詳細は ⇒ HP
希望者は レストランなど イベントで 衣装を着て踊るチャンスもあります  

ツイッター フォロー歓迎です  https://twitter.com/hotstonesakura

にほんブログ村★ランキング 参加しました!  クリックしていただけたら  うれしいです♪
にほんブログ村 健康ブログ マッサージ・指圧へ
にほんブログ村


プロフィール

Hatsumi

Author:Hatsumi
◆ベリーダンス インストラクター/Belly Dance Instructor◆
◆指導歴32年(ベリーダンス、ラテンダンス、エアロビクス、ピラティス、フィギュア8、バランス コーディネーション)
◆いつまでも若々しい女性でいられる身体作り
◆継続は 美ボディなり! 
◆ダンスで 憧れくびれ作り!
◆浅草ベリーダンス教室主宰
https://bellyfitness.jimdo.com/
◆浅草を拠点にスポーツクラブで指導 / オンラインレッスンも開講
◆趣味は 食べ歩き、料理(エスニック料理とスイーツが大好き!)
◆SNSは FaceBook、インスタグラム フォロー歓迎

メニュー
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード