fc2ブログ

上野アメ横屋台めぐり

春休み中の 小学生(姪&甥)を連れて 上野アメ横で 食べ歩きツアーをしました。
今日から上野動物園で 新しいパンダちゃんの公開が始まったので・・・ 上野公園入り口にあるカフェで
パンダロールケーキ  
3-31-a1.jpg

子供達が 被災地に寄付したい!と言うことで・・・
3-31-a2.jpg

アメ横に入り、まず 韓国の 「トッポキ」(韓国餅の甘辛炒め)  ラーメンを入れた 「ラポッキ」
「ホットク」は 中に ハチミツ、チーズ、餡子が入ってるパンケーキ。 チーズを選びました。
3-31-a3.jpg

お店の韓国人のお兄さんは 辛いトッポキを平気で食べてるチビっ子達を見て 驚いてました!
3-31-a5.jpg

上海名物 「小籠包」(ショーロンポー)  気をつけて食べないと 中の熱いスープが飛び散ります!
3-31-a4.jpg

トルコのファーストフード 「ケバブ」 最近はどこでも見かけるようになり 日本でもメジャーになりました。
3-31-a6.jpg

大震災以来 お店を閉めたままの インド屋台が まだ開いてなかったのが残念でした。 
〆は 「杏仁ソフトクリーム」 
3-31-a7.jpg

色々なアジアの食べ物を少しずつ食べられる体験は 子供達にとっても楽しかったようです。
スポンサーサイト



昔の下町 & 猫カフェ

日本に来て3週間のジェシカが 恋しくなるのは 愛猫ちゃん達  
・・・と言うことで ウチの近所にある 猫カフェ 【 浅草ねこ園 】 に 連れて行きました。
1時間 800円で 11匹の猫ちゃん達と遊べます。
3-30-j8.jpg

以前 流行った 「ねこ鍋」(土鍋に入って眠る猫) のように 眠る子   犬も猫も肉球が かわいい   
3-30-j9.jpg

大地震の時は ビルの6階なので 大きく揺れて 猫ちゃん達 大パニックだったそうです
3-30-j12.jpg

私の お気に入りは 一番毛の色が薄く 最年少の小春ちゃん    
3-30-j10.jpg

安心して 身を任せて スヤスヤ眠ってくれると うれしい・・・☆
ウチは 犬派だけど たまには猫ちゃん達も可愛い! たっぷり 癒されました  
3-30-j13.jpg

それから 上野アメ横に行って 上野不忍池にある「下町風俗資料館」 
明治?大正時代、関東大震災前の下町の情景を再現したセットがあり、花緒の製造卸問屋や駄菓子屋など
当時の店や民家に入って体験できます。
井戸は 集合住宅の長屋のおかみさん達が集まる場所・・・ だから「井戸端会議」って言うんですね(笑)  
3-30-j1.jpg

民家に入ってみたり、路地裏を歩いたり・・・ ちゃぶ台や 長火鉢の前に座って気分を味わえます。 
3-30-j2.jpg

ジェシカ お掃除中?!(笑) 
3-30-j3.jpg

1923年(大正12年)9月1日(土)に起きた M7.9の関東大震災のことも展示してあります。 
88年経った今、それ以上の大震災が東北で起きたので 歴史上のことだけに思えませんでした。 
3-30-j4.jpg

路地にある お稲荷さんで おみくじも引けます。 
3-30-j5.jpg

銭湯の番台にも座れます  
3-30-j6.jpg

白黒テレビ、足踏みミシン、黒電話、魔法ビン・・・ 外国人より 懐かしさがわかる日本人の方が楽しめるかも?
3-30-j7.jpg

帰宅して 今日は 日本の鍋料理を初体験   柚子ぽん酢、タイスキのタレで・・・☆
デザートは 高野先生が作った 「杏仁豆腐の抹茶ソースがけ」、「ベイクド チーズケーキ」で 
今週土曜に誕生日を迎えるジェシカを 数日早く お祝いしました   
3-30-j14.jpg



第12回★ザクロ☆パーティ★2周年記念!

第12回 ベリーダンス☆エクササイズ☆パーティ☆2周年記念!

日時: 4月17日(日曜) 3時?6時 
場所: 日暮里 レストラン ザクロ 
料金: 2500円 (トルコ&イラン料理の食べきれないコース、ヒップスカーフ土産付き) 
定員: 70名  (前回は 告知して たった数日で満席になりました! お早めに予約を・・・☆)
予約電話: 03(5685)5313
4-zakuro-2.jpg

今回も 25人の舞姫達が 個性豊かなベリーダンスを披露します。 
ソロ3人、デュオ1組、グループ4組。 グループの22人は 私のクラスの生徒さん達です。
私が教える簡単レクチャーで 客席の皆様も一緒に踊って お楽しみいただける参加型イベント!  
4-zakuro-1.jpg

予告の動画は こちらから見れます  ★You☆Tube★

衣装や ヒップスカーフも たくさん入荷してます! 
衣装は 3点セット 1万円! ヒップスカーフは 1200円! ・・・と激安です☆   
costume1.jpg

ゆっくり試着したい方は 昼間(平日・土日)に行くことをお薦めします。
costume2.jpg

キラキラ華やかな衣装を着て踊ってみたい方は 私の教室にいらしてください  HP 
costume3.jpg

人の感情は感染する! 不安に打ち勝つために覚えておきたい心の持ち方

今回の大震災で 私も精神的に参ってしまい、私も最初の数日は 恐怖と不安ばかりでした。 
でも ジムで運動を始めたり、外で色々な人と会って話してるうちに 前向きになってきて 
考え方が変わりました。
私が考えたこと、まさに コレ!!と思う記事があったので 紹介します 

人の感情は感染する! 不安に打ち勝つために覚えておきたい心の持ち方

地震、津波、原発、放射能……こんな単語ばかりが新聞を埋め尽くす、前代未聞の事態が続いています。
震災に会われた方や最愛の方の安否がわからず打ちひしがれている方を見ると、他人事とは思えず、
同じように悲しい気持ちやショックを感じていらっしゃる方も多いかと思います。
加えて、徐々に広がる放射能汚染の話や電力不足の話・・・・。
どうしても先を考えると暗い気持ちになってしまうものです。  しかし、それで本当にいいのでしょうか。
人の感情は移るもの・・・ だからこそ!

心理学では 「情動感染」という言葉が知られています。
これは、周りの人の感情に人は影響されることを表した言葉です。
つまり、一緒にいる人が楽しそうに笑っていると、こちらも楽しくなってくるし、仲間が泣いているとこちらも
悲しくなるという現象が起きるということ。
特に、集団内では、メンバー一人の気持ち・感情が、どんどん周りに波及していくことが分かっています。

つまり、被災地の人たちの力になりたい、サポートし励ましたいと感じている私たちまでもが暗く沈んでいては、
より状況を暗くしてしまう可能性もあるのです。
ポジティブな気持ちが協力を強める!

アメリカのバーセイド博士は、ポジティブな気持ちが集団に広がっていくと、そうでない場合よりも、
集団内に協力の気持ちが生まれ、争いが減り、集団メンバーがより実力を発揮できるようになったという
実験結果を発表しています。

一人の感情が、集団内に広がっていき、そして、それがその活動にも影響を及ぼすのであれば、少しでも
ポジティブな気持ちを持っていきたいものです。些細(ささい)なことのようですが、それが実は集団でピンチを
乗り越えるための大きな力になるのですから。
ポジティブを間違えないように☆

・・・とはいえ、無理にはしゃぐことを推奨しているわけでも、震災のことを忘れろと言っているわけでも、
辛い気持ちを隠せと言っているわけでもありません。
そこを間違えると、かえって雰囲気を悪くするだけなので注意が必要です。
例えば、この震災を通じて、絆(きずな)の大切さや、人の優しさを実感することも多かったでしょう。
不眠不休で震災復興を目指して頑張る人の不屈の精神に励まされることもあったでしょう。

そのときに感じた人を大切にする気持ちを持って人に接する、自分もその絆の繋がってる集団の一人として
前向きにやれることをやろうとする。 こういったことがポジティブな気持ちになります。

また、ポジティブな「情動感染」を行うことを難しく考える必要はありません。
例えば、心に響いた話、温かい気持ちになった話、励まされた話などを人に伝えるだけで「情動感染」は
行われます。 嬉しそうに話をする人を見ていると、周りの人に情動感染が起こり、嬉しい気持ちになることは
実験でもわかっているのです。

とにかく、その人が温かい気持ち、落ち着いた気持ち、ハッピーな気持ちでいることだけが、
ポジティブな「情動感染」を起こすことに必要なことです。後は人と接することで、その気持ちを周りに
感染させることができるのが、情動感染のすごいところ。恋人や友人と会って元気をもらう、こんなことも
回り回っていけば、震災復興の小さな一歩になるかもしれませんね。
無理は禁物! それでも少しずつ☆

もちろん、こんな時期に無理に明るく振る舞え、と言っても無理な人たちも多いはず。
被災者、最愛の人を亡くされた方はもちろん、「今度はこの近くで地震が起きたらどうしよう」と不安を持つ方、
「こんな大変な事態なのに、自分の安全ばかりを考えている」と自分を責める方などの中にも、
精神的なショックを受けている方は多いと思います。

精神的ショックの受け方は、人によって異なるもの。他の人が指図できるものでもなければ、
簡単に治せるものではないものでないことも確かです。
しかし、力を合わせて助け合い、復興を目指す時期に来ている今、可能なところから、ポジティブな気持ちを
持てるようになれるといいですね。

最後になってしまいましたが、東日本大震災で被災された方々に心よりお見舞い申し上げるとともに、
日本のために我が身を省みず働いてくださっている方々に感謝の念を捧げたいと思います。
そんなすごいことはできない私たちですが、少しでも足元を照らすことができるように、
今後に向けて歩み出したいものですね。

文●四条さやか
有限会社フォークリア代表。心理アナリスト、ビューティライフコンサルタント。美容専門編集者を経て独立。NLP、イメージコンサルティング、各種セラピーの資格を活かし、“内と外から生活充実サポート”をモットーに人間心理や見た目からの印象戦略、パーソナリティ活用などをテーマに活動中。

他の参考記事 「震災後の不安・ストレスと向き合う方法」 → HP

スカイツリー☆TV撮影

東北大震災で 暫く スカイツリー どころでなかった間・・・ すでに 634mに達してました!
3月18日(金) 13時34分 634mに到着しました!
3-29-s1.jpg

大地震で 東京タワーの先端が壊れたとか 浅草寺の装飾が取れたとか 聞いた中、スカイツリーは
大丈夫で 建設作業してた方達も無事だったそうです。 
3-29-s2.jpg

地震で人々が外に出なかった週は スカイツリー周辺も 見物客がいなかったけど、今日は良い天気で
以前のように たくさん人が集まって記念写真を撮ってました。 
カメラを向けてる人達を見ると・・・ タレントさん達がテレビ収録してました 
3-29-s3.jpg

そういえば 先日、浅草六区で おもしろい大道芸人を見ました
真っ白に塗られた人形・・・? と思ったら 動いた! 
3-29-4.jpg

おつかれさまです?☆ 
3-29-5.jpg


地震揺れ病

大地震の後、余震も続き、揺れてないのに 揺れてる感覚が残る症状が多いようです。
【地震酔い対策】 めまいやふらつきを感じる時の対策 ⇒ You Tube

☆軽い運動をする 
☆深呼吸をする (鼻から5秒吸って口から10秒吐く)
☆温かいお茶、ハーブティーを飲む  
☆首の後ろ、生え際のあたりを2ヶ所、指で押す  
☆手の甲の親指と人さし指の付け根の間にある「合谷」という酔い止めに効果的なツボを押す  

合谷は 万能ツボで 全身にある365のツボのうち 最も脳に刺激がつたわりやすいツボといわれています。
頭痛、蓄膿症、花粉症、難聴、耳鳴り、歯痛、にきび、吹き出もの、アトピー、
肩?首にかけて 肩こり、喉の痛み、いびき、風邪、五十肩、寝違えなど。
神経過敏、精神不安、入眠困難、めまい、物忘れ、無気力など 精神的な症状にも効果的です。

私は 地震が起きた3日後から ジムの仕事が再開したので 早くから運動を始めたせいか
地震揺れの症状がなかったです。
適度な運動は 血液循環も良くなり、身体も心も軽くなるので 今回のような精神的に参ってしまう時は
本当に 効果的だと実感しました。 
家でテレビを見続けたり、ネットの情報などで不安がエスカレートしたり、同じように暗くなってる人達と
話してると 余計に心配過剰になる一方で 心身に悪循環があります。
でも外に出て 人を話すことで 皆が自分と同じ不安を抱えてるとわかったり、運動をして 身体をほぐすと
気持ちが前向きになり、大変でも がんばろう!という意欲が出てくると思いました。
地震に限らず、生きてる以上 色々な困難があったら 今回と同じように 対処していきたいと思います☆ 

初めての着物

10日前、地震生活の中で出会った アメリカ人旅行者のジェシカさん。
知り合ってから 3日後に 我が家に遊びに来た時は なんと! 地図と記憶で自力にウチに来たほど
道感の良さに 家族皆ビックリしました。
そして ザクロのチャリティ☆イベントにも来てくれたり・・・
そして 4回めの今日は 桜を使った料理を食べてみたい とのことで遊びに来ました。

地震に怯えて日本を脱出する外国人が多い中、ジェシカは 日本大好き!東京に住みたい! と言うほど
長年 日本に来るのが夢で旅行を計画してたのが実現して とても楽しんでくれてる姿を見ると
とても嬉しく思います。
地震や原発など 不安な日本なのに 日本のどこが好きなのか聞いてみたら 「People」 (人々)
私も あちこち海外に行った中で 大好きになる国は その国の人達とのふれあいがあった想い出の国。
3-20-j1.jpg


がんばれモンティ☆ふんばれ日本!

来月で 開店☆5周年になる 浅草駅地下のタイ料理 【モンティ】 
モンティに通い始めて 5年 色々なことがありました。 
私と同じ 生まれも育ちも浅草の高橋店長は 下町人情たっぷり とても良い方です。

今回の大震災で 飲食業界は営業も大変だと言ってる状況の中、モンティは 明日から 3週間
休業して 従業員のタイ人一家を 一時タイに里帰りさせてあげて、店長は東北の被災地に
ボランティア活動をしに行くそうです。 
お店を開けば お客さんは入る盛況の中、そんな勇気に頭が下がりました。

・・・ということで モンティ一家に激励を込めて ランチを食べに行きました
「プラー ヌン マナオ」 (白身魚のレモン風味蒸し)
「ホイトート」 (魚介入り お好み焼き風)
3-27-m1.jpg

「クン オップ ウンセン」 (海老入り春雨蒸し)
3-27-m3.jpg

くれぐれも 気をつけて 行ってらっしゃい?
帰ってくる頃は 新メニューも期待できるそうです! 
3-27-m.jpg

                モンティ別館の前に飾ってある 日本☆激励の国旗

ザクロ☆チャリティの報告

3月21日に開催された 【ザクロ☆チャリティ☆イベント
66人の参加で、集まった 26万6千円を日本赤十字社に寄付したと HP上で報告がありました。
協力者全員の名前がHPに記載されてます  HP

常連カメラマン@かおパパさんも来て撮影してくださり、早々と咲楽に届けてくださいました  Kao Papa Blog
3-26-k1.jpg

人数が多く 客席に囲まれながら踊ったので 背後に座ってた方、後ろ姿ばかりで ごめんなさい
3-26-k2.jpg

私達の笑顔が 参加者にも明るい気持ちになれるように伝わったみたいでした。 
3-26-k3.jpg

ダンスや歌は 人の心を明るくしてくれます・・・・  
3-26-k4.jpg

リフレッシュした後は また皆で頑張っていこう!という元気が出ます
3-26-k6.jpg

アリさんの誕生日に 手作りケーキをプレゼント?☆     
3-26-k8.jpg


「クラブ パキスタン」 ブログに掲載されました  Club Pakistan

CNN International という英語のサイトにもザクロが紹介されました  CNN


災害時のペット同伴避難所を求める署名運動

テレビ東京で 長年 人気のペット番組 【 ぽちたま 】   
ラブラドール レトリーバーの「(故)まさおくん」 「だいすけくん」と旅をしてることで有名になった
松本秀樹さんが 災害時のペット同伴避難所を求める署名運動をしてるそうです!

今回の大地震でも 人ごとに思えず とても心配になったのは 愛犬愛猫ちゃん達・・・
家族として大切にしてる飼い主さん達は 一緒に避難生活ができてるのか? とても心配です。
・・・なので 阪神大震災の時と同じように 一番最初に義援金を送りました。 ⇒ charity
そして 松本秀樹さんの署名運動を聞いて 心から切実に願うことなので、私も協力してます

(以下 HPから引用です)

『災害時の愛玩動物同伴可能の避難所の確保と増加及び、
   愛玩動物入居可能の仮設住宅の確保と増加と建設を求める署名』
  HP 

現在、各地で多発している大地震。 被災するのは人間だけではありません。
愛するペットと、そのご家族が、少しでも安心して避難生活を送れるよう、少しでも力になれればと思います。
ナチュラルドッグスタイルでは、環境省宛に、『災害時の愛玩動物同伴可能の避難所の確保と増加及び、
愛玩動物入居可能の仮設住宅の確保と増加と建設を求める署名』の活動をおこなって参ります。
ご協力いただければ幸いです。

①避難所について
愛玩動物同伴可能の避難所を、全避難所のうちの25パーセント確保することを要望します。
もしくは、1避難所の中に、愛玩動物同伴可能のエリアを25パーセント確保することを要望します。

②仮設住宅について
愛玩動物同伴入居可能の仮設住宅を、全仮設住宅のうち、25パーセント確保することを要望します。

③災害時の愛玩動物への給餌・給水
災害時、愛玩動物に対して最低限の給餌・給水をすることを要望します。

④災害時の愛玩動物の健康維持について
A.飼い主家族からの要望があった場合、獣医師へ協力を要請することを要望します。
B.災害によって飼い主が分からない愛玩動物については、保護施設にて一時預かり及び、
  必要により健康診断・治療等の措置を取り、その愛玩動物の写真を印刷物やホームページにて掲載し、
  預かりを公示することを要望します。

以上の要望に対しご賛同いただけました方は、指定の署名用紙にて、署名活動にご協力頂きます事を
心よりお願い申し上げます。 ⇒ 署名用紙
署名は4月30日 消印有効です! 

3-23-m1.jpg

ふんばれ日本!

しばらくぶりに友達と タイ料理「モンティ」でランチしました  ⇒ Blog
先週 韓国に行ってきた時、ソウルの街では 現地の方達による義援金活動や 空港でも
日本への激励メッセージがあったそうです。 カムサハムニダ?☆  ファイティン!! 
3-24-m.jpg

「プラー パックンチャイ」 (揚げた白身魚のオイスターソース炒めごはん)
「クィティオ・ヘーン・スコータイ」 (汁なしスコータイ風麺) 
3-24-m1.jpg

「ヤム カイヨーマー」 (ピータンの和えもの)
3-24-m2.jpg

モンティ店長が経営してる 斜め前にある立ち呑み居酒屋さんの前に 日本の国旗  
東北大震災の被災地や日本全国でがんばってる自分達への熱い言葉が書いてある 「ふんばれ日本」 
3-24-m3.jpg

団結して がんばろう!という強い気持ちになれます
3-24-m4.jpg

チャリティ☆イベントの写真 ?

実は 3月26?27日に 代々木公園で開催することになってた パキスタン大使館協力の
【パキスタン☆バザール】 というイベントで ベリーダンス出演をする予定でしたが
地震の影響で 中止となってしまいました  (⇒ Pakistan Bazar

パキスタン☆バザール主催の パキスタン人の友人も 先日のザクロ☆チャリティに参加してくださり
ブログに写真を掲載してくださいました  Blog    ありがとうございます 
3-23-k1.jpg

この日は アリさん友人のイラン人のグループ、私のアメリカ人友達、パキスタン、他にも 外国人の方が
いらしてました。 世界から応援されてる日本を感じ、日本人として 感謝の気持ちで いっぱいでした。
3-23-k2.jpg

この大地震でも 名古屋在住のパキスタン人の男性達が 被災地に行って 日本人向けに作った
パキスタンのカレーを振る舞ったそうです。 (※動画⇒ HP
言葉がうまく通じなくても 習慣や文化が違っても 気持ちは伝わると思います。
3-23-k3.jpg

Shukriya (シュクリア) パキスタン語で 「ありがとう」 

チャリティ☆イベントの写真 ?

昨日 ザクロで大盛況だった 東北大震災への 【チャリティ☆イベント】 (→ diary
ザクロの常連さんで アマチュアカメラマンの かおパパさんが 早々と 素敵な写真をブログに 
掲載してくださいました  (⇒ Blog)   いつも ありがとうございます
3-22-z1.jpg

大地震が起きてから 誰もが暗い気持ちになってたのに 笑顔が取り戻せて うれしく思います。
3-22-z2.jpg

色々な国の方達もいらしてましたが、世界共通 健康と笑顔は とても大切なことだと思いました。
3-22-z3.jpg

人の考えは様々なので 「こんな状況なのに 踊ってる場合じゃない!」 と不謹慎に思う人もいると思います・・・
でも 被災者が大変な思いしてるのに 自分達だけ楽しんでは申し訳ない、とか 
いくら同情して一緒に暗くなってても 被災地が良くなるわけではないです。
自由に動ける私達が 元気を取り戻して 遠くから手助けできる精神力を作っておくことも大切だと思います。
自分の心に余裕がないと 人を助けることもできず いざ!という時 何もできません・・・
スポーツクラスやダンス教室に来た方達や 大勢が集まるイベントに参加した方達の 心と体を健康にして、
遠くからでもできることをしながら 被災地を早く復興させてあげたいと思います。

ZAKURO☆チャリティイベント 

日暮里のトルコ&イラン&ウズベキスタン料理 【ザクロ】 の チャリティ☆イベント  
急きょ 3日前に決まり、HPだけで告知したにも関わらず、雨の中 70人近く集まりました。
ザクロから電話が来て いつもパーティ出演してる出演者達に緊急連絡したけど 急だったので
参加は2人だけでしたが、いつもイベントで踊ってる元気になる曲を ぶつけ本番で踊ることにしました。

何度か私が主催するパーティに出演して ベリーダンスを踊ってる 小学生ダンサー達からも 
お金を預かって ザクロに行きました。 
『 アリさん、ザクロのみなさん、被災地・被災者の人々への募金活動 ありがとうございます。
3月21日 家の都合で ザクロには行くことができませんが、被災者のみなさんのため
募金をしたいと思いました。 わずかな お金ですが、自分のおこづかいから出しました。
被災地・被災者の人々に いっしょに送って下さい。 よろしく お願いします。』   
3-21-z3.jpg

3月24日は アリ店長の誕生日  
毎年 お祝いに行ってたけど、今年は 仕事で行けそうもなかったので チャンス! と思い・・・
甘いものが好きなアリさんに 手作りケーキを作ることにしました
数日前までは 卵さえ売り切れ状態だったけど、幸い スーパーも だいぶ入荷できたので 買えました。
いつ停電になるか わからない状況なので 前日から準備を始めて 焼いておきました。
このシフォンケーキのレシピは 3日経っても フワフワで美味しく作れます   (→ レシピは 後日・・・)
マンゴを中に入れて 上には 苺と Happy☆Birthday をチョコペンで書きました
3-21-z2.jpg

そして ケーキの箱を買ってきて ザクロのイベントに出演してるメンバー全員の写真を貼りました。
私が代表して 出演者一同から 日頃の感謝を込めて アリさんにプレゼント  
3-21-z1.jpg

地元のスポーツクラブで ベリーダンスクラスの仕事をしてから ザクロに向かいました  
びっくり!! 正直、急な開催だったし、交通事情や地震の不安もあるので 大勢集まるとは思わなかったので
60人以上集まったと聞いて驚きました。 あらためて ザクロの人気を 実感しました  
今回の参加費は 4000円
全額 日本赤十字に寄付するとのことで、料理はザクロから 振る舞われ、ザクロから依頼を受けたダンサーと
演奏家は ギャラが義援金となります。 
3-21-z5.jpg

まず アリさん、ザクロの看板娘 mihaちゃんの 御挨拶から始まりました  
1分間の黙祷をして 全員で 亡くなった犠牲者への御冥福と 避難してる被災者へ祈りを送りました・・・・ 
3-21-z6.jpg

有志出演のシンガーソングライター@田村さんは 被災者のために作った激励の曲を披露してくれました。
数日前に知り合ったばかりの アメリカ人旅行者の友達も 来てくれました
3-21-z7.jpg

ザクロで時々 演奏イベントをしてる トルコの楽器 サズ演奏者 大平清さん  
以前もイベントで御一緒したので 今日は ゆっくりお話できて 素晴らしい演奏を聴かせていただきました。
3-21-z9.jpg

ザクロの 毎週火曜日@ベリーダンスショーで踊ってるダンサーの ノーリアさん
プロのダンサーさんの次に踊るなんて・・・ 緊張
3-21-z10.jpg

全員 挨拶のスピーチをしてから 披露し始めます・・・ 話すのが下手な私は 踊るより話すのが緊張でした!
今の大変な状況で 楽しげにダンスを踊るのは 世間的に自粛モードだけど、今日は 参加の皆さんも
明るい気持ちになれる 元気が出る曲を踊って、これから被災地のために一緒に頑張っていきたい・・・
まず自分の心身を健康にしておかないと いざ!という時も協力する余裕もないので 健康が資本だということ、
気分転換をしながら乗り越えたい と思う気持ちを話してみました  
3-21-z11.jpg

衣装も 元気が出る情熱カラーの赤です!
3-21-z12.jpg

続いて、私のクラスから 有志出演の2人と一緒に踊りました。 
3-21-z13.jpg

有志グループも元気になれる明るい曲を踊ってくれました。
最後は ザクロの毎週土曜@ウズベキスタン舞踊ショーで踊ってるダンサーの Yulduzさん。
3-21-z14.jpg

客席も交えて みんなで踊って いつものように盛り上がり 大盛況でした。 
3-21-z16.jpg

音楽とダンスの披露が終わり、食事も終わった頃・・・ 私から アリさんに サプライズ作戦
3-21-z20.jpg

 Happy Birthday  アリさん  
3-21-z17.jpg

アリさん&mihaちゃん、ザクロのスタッフの皆さん 素晴らしい企画を ありがとうございました 
みんなの温かい想いが 被災地に届きますように・・・・・・・・☆ 
3-21-z19.jpg

ザクロのブログにも イベントの様子が記載されてます  ⇒ Zakuro Blog
ザクロ常連のカメラマン@かおパパさんが 早々とブログに掲載してくださいました  ⇒ Kao Papa Blog
3-21-z18.jpg

ザクロ☆HP / ZAKURO☆Blog

次回の Hatsumi’s Belly Dance Party は 4月17日(日)
御予約は すでに受け付け開始してます。 お待ちしてます!

予告の動画は You Tube で 御覧いただけます   You Tube

今まで通りの生活を☆ 

咲楽の両脇に 桜が咲いてます・・・ まるで この1週間の出来事が 悪夢のように感じます・・・ 
3-20-sakura.jpg


今回の大災害で 色々なことを学び、今 皆が心がけている 【遠くからでもできること、
すべきでないこと、被災地の人々に迷惑をかけず助けとなるための行動法】 (→ HP
義援金を送る☆ 節電に協力する☆ 買い占めない!
この他にも 大切なのは 心身の健康管理☆ 今まで通りの生活を送ること☆

外食や 物の購入など こんな時期だから節約を考えたり、自粛しなくては被災者に申し訳ないという
気持ちにもなるけど、日本の経済のためにも消費を減らしてはいけません・・・
経済が良い方向に動くことが被災地の復興にもつながります☆

被災者のために何かしてあげたい・・・と思うなら 家も仕事もある、家族もいる 私達が働いて 
助ける余裕がないと 自分の生活だけで 精一杯になってしまいます・・・
それには まず 自分達の 身体と心を健康にしておかないと!  何より 健康な体が資本です。
起きてしまったことは もう二度と元に戻らないので 学んだこと、得た教訓を忘れずに
前に進んでいくしかないと思います。    

人への思いやり、人との助け合い、マナー、協力性・・・ 海外からも日本人は良い評価されてるようなので
今だけでなく これからも続けていくことを ひとりひとり 心がけていきたいものです。

とても 良い言葉を聞きました

人は「+」(プラス) の事も 「-」(マイナス) の事も 口から言う。
「吐く」 という字は 口と± (プラスマイナス) からできてる。
だけど、苦しい時や夢や希望がある時にマイナスな事を言わないでみよう。
すると「-」(マイナス)が無くなって 「叶」という字ができる・・・ 夢や希望は「叶う」 

心から・・・

3月11日(金)に発生した東北関東大地震により、
亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに 被災された皆様
そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。

pray.jpg

ホットストーン整体 & フィットネス   高野太郎 / Hatsumi

hotstone.jpg

浅草駅にオープンしたベトナム料理

3月11日(金)に起きた東北大震災から 1週間経ちました。
2時46分の黙祷・・・・・・ 心から 犠牲になって命を落とした方達の御冥福を祈りました。

この1週間 長いような短いような複雑な心境です。
金曜夜から土曜は仕事も臨時休館になり、ずっと家で TVニュースと インターネットの情報を
見るだけの生活でした。
まるで映画のような津波の映像や 色々な情報による恐怖心と不安。 
情報を見れば見るほど 不安だけが大きくなる一方 たまにグラっと揺れる余震、、、
たった数日だけど、被災地ではない私達も大きなストレスと疲労感がありました。

ずっと家でテレビの残酷な映像を見るのは 精神的に悪いとわかっていても 心配で出かけられず、
地震から3日めの日曜日、余震の様子も落ち着いてるようなので 浅草駅周辺に出かけてみました。 
あれ? いつもと同じ 普通に人々は歩いてる光景・・・
さっきまでの緊迫感が 悪夢だったような錯覚・・・??? 

☆★☆ 以下 3月13日(日) の日記です ☆★☆    

浅草駅改札並びの地下道 タイ料理 「モンティ」 がある 昭和レトロな場所に 待望のベトナム料理が
できたので 行ってみました。
3-13-v1.jpg

私も数年前に一度行ったことある 六本木のベトナム料理 「シクロ」 で料理長をしてた 中塚シェフが
高円寺で 「オーセンティック」で お店を出して この3月から浅草地下の小さな店に移転したそうです。
4坪 7~8席 というアットホームなカウンター席のみ。
3-13-v4.jpg

ランチは フォー と ごはんもの 2種類。
「豚ひき肉のレモングラス そぼろごはん」 ゴイガー(サラダ)、スープ、蓮茶付き \900 
3-13-v2.jpg

フォーのスープを使った ランチのスープも、サラダのドレッシングも とても美味しかったです!
3-13-v3.jpg

ハーブが大好きで ベトナム料理で使うハーブにとても興味ある私に 「ラウオム」という初めて見るハーブを
見せてくれました。 大葉のような味で 美味しいです。
3-13-v5.jpg

東北大震災で すごく精神的にダメージを受けてた時に 初めて気分転換ができました。
ありがとうございました。  「美味しかった」と感じる平凡なことが とても幸せに感じました☆彡
続いて 3月17日(木) オーセンティックに再訪しました。

「キャットフィッシュ(ナマズ)の野菜あんかけごはん」、「ブンボーフエ」(古都フエの名物:激辛麺)
・・・・と 新しいメニューが増えた中で 大好きな角煮を選びました。
 「コム ティット へオ コー」 (豚バラ肉の角煮)
柔らかく煮込んだ豚肉が 八角やシナモンの香りと味で すごく美味しいです!
3-17-v1_20110318211329.jpg

メニューに書いてある 「リエット」 を聞いてみたら パンに付けて食べるペーストだそうです。
試食させていただいたら とても美味しかったので 今度食べてみたいです。
3-17-v2.jpg

ベトナム料理は フォーと生春巻だけではありません(笑)
これからも色々な料理を食べて ベトナム料理の美味しさを広げたいと思います。 

大災害で 明るい話題は自粛していたので 掲載が遅れました。
テレビ番組も 通常に戻ってきたし、そろそろ私達の気持ちも話題も普通に戻していかないと☆彡 
明るく強い気持ちに切り替えないと 被災地を支援できません。
まず 私達が元気出さないと

チャリティイベント@ZAKUROに出演します!

いつも ベリーダンス☆パーティで お世話になってる 日暮里のトルコ&イラン&ウズベキスタン料理
ザクロ】 でも 地震の被災者への義援金イベントを開催することになった と連絡があり、
私も ザクロに関わってるベリーダンサーとして 協力(出演)することになりました  

以下 引用です
詳細は ザクロのホームページにも 私の写真と一緒に掲載してあります ⇒ HP / Blog

3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々の
ご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、
心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。

ZAKUROでも、少しでも役に立てることはないかと思い、21日にチャリティイベントを行うことにいたしました。
参加料金は4000円。全ての金額を日本赤十字社に寄付いたします。
その寄付が正確に行われたという証明もホームページ上に記載いたします。

イベントの内容ですが、ザクロでは食べきれないコースを ザクロ負担にて皆さんにお出しいたします。
ダンサーさん、音楽家の方々も無料にて出演いたします。
一人でも多くの方のご参加をお待ちしております。

チャリティイベント in ZAKURO
日時:3月21日(月) 祝日
時間:15:00?18:00
料金:4、000円
内容:料金は 全額日本赤十字に寄付
ZAKUROの食べきれないコース
生音楽とベリーダンス
協力アーティスト:Nouriah、Hatsumi、 Saamiya(間に合い次第)、
Yulduz(間に合い次第)、大平清(生音楽)

zakuro3-21.jpg


義援金を送りたいけど、どこに送ったらいいか わからない・・・ 
ベリーダンスや 美味しい料理で 不安な心、疲れた心を癒されたい・・・
という方、 ぜひ いらしてください 03(5685)5313 

出演は ベリーダンサー Nouriahさん、 イランの民族楽器演奏者 大平清さん
3-18-z1.jpg

ウズベキスタン舞踊 Yulduzさん、 ベリーダンサー Saamiyaさん
3-18-z2.jpg

いつもイベント出演してくれてる生徒さん達も 私と一緒に踊ります。
3-18-z3.jpg

地震生活中の一期一会

今日も 営業してるスポーツクラブで ラテンクラスがあり、いつもの常連さん達が 来てくれました。
レッスンに集中してると 頭の中から 恐怖や不安が一瞬消えて リフレッシュできることが 本当に
ありがたく感じます。 そして皆さんの笑顔・・・ とても嬉しかったです。
いつものメンバーと いつものように笑顔で踊れるって 幸せだと心から思いました!
 
大地震、余震の不安・・・ 放射線の不安・・・ 交通困難、駅のパニック・・・
節電、計画停電・・・ 物が買えない不便さ・・・ 
もちろん 被災地の方達は もっと大変な思いして 比べものにならないけど、東京や近県の私達も 
それなりの恐怖や不安からくるストレスと闘いながら がんばってます。

人と会うたびに 今は誰もが同じ思いしてる、自分だけが過剰に怯えてるのでなく 皆が恐怖心と不安で
いっぱい・・・ でも乗り越えなきゃ! という励みをもらいます。
家でTVニュースの映像ばかり見てたり 過剰な情報に惑わされると 精神的に悪循環。
気分転換しながら 励まし合って がんばってる同士が集まると それだけパワーも大きくなります。

仕事が終わって 帰宅すると アメリカ人の若い女性が 家に来てました。
道に迷ってる旅行者を 母が声をかけて 家に連れてきたそうです。
アリゾナから 初めて日本に旅行中の ジェシカさん。 
北海道に到着した時 大地震のことを知って 15分遅かったら 東北を通過してた所だったそうです。
数日間、北海道で過ごし 東京に来てみたら この騒ぎ・・・
TVニュースを見てても 状況がよくわからなかったそうなので 今 東京でも起きてる余震、放射線、
買占め、交通、停電のことなど 説明してあげました。 
今まで英語で話したことない話題なので 辞書を片手に・・・ 勉強になりました!

ウチに滞在中も 小さな地震があり 余計に不安を感じたと思います。 
初めて旅行した国で いきなり災害に巻き込まれたら 嫌な思い出になってしまいます。
でも ホテルに帰ってから フェイスブックに書いてくれたメッセージで 安心しました。
I just had the BEST DAY EVER, Arigato, Sakurai Family !
There's no way I'm going to forget a day like this, but yes, It will definitely be going in my journal
3-17-jessica.jpg

言葉も習慣もわからない国で 旅行中、やっぱり 一番 心に残るのは 現地の人達との ふれあいです。
とても不安な状況の国に来てしまったのに BEST DAY EVER (今迄で一番良い日) と言ってくれて
とても嬉しいです。  私達家族も 思いがけず災害の中で 新しい友達ができて嬉しく思います。
あと2週間 東京に滞在して その後 関西⇒上海⇒ヨーロッパへ約6ヵ月間の 長い旅行だそうです。 
無事に楽しめて 良い旅行になりますように・・・

【地震に関する英単語】  Tohoku Pacific Offshore Quake
震度 seismic intensity of 数字
余震 aftershock(s)
停電 black out
義援金 contribution
津波 TSUNAMI (tidal wave)
被災地 strivken area
被災者 victim
避難する  shelter from
買い占める stock up
原子力発電所 nuclear power plant (N?plant’)

地震発生後 初めての電車

今日は定休日だったので、高野先生の実家 春日部に行きました。
地震発生後 初めての電車だったので 少し心配だったけど、東武伊勢崎線は 動いてました。
・・・が、春日部から 野田線に乗り換えが運休だったので 春日部駅から バスで行きました。
あと1停留所 という所で 全く動かない渋滞に巻き込まれて しばらく待ってたら
ガソリンスタンドの行列が原因だそうです。 道路の真ん中で 降ろしてもらい 歩きました。

お母さんに 心配だから来なくていい、と言われて 突然行ったので ビックリしてました。
家に入ったとたん 地震!! 
帰りの電車を心配して 早く帰った方がいい、と何度も言われて 滞在30分で とんぼ帰りでしたが・・・
料理と 大好きなパンを持って行けて良かったです。 
帰りの電車は 普段と同じで、外にいて ごく日常的に電車に乗ってると 今 地震で世の中が大変なのが
まるで 嘘のように感じます・・・・ 
3-16-k2.jpg


ガ━━━━(= ̄□ ̄=)━━━━ン

3月27日(日) 代々木公園で開催される「パキスタン バザール」で
ベリーダンス踊る予定も中止となりました  Blog

こんな状況なので もちろん "やっぱり" と思ったけど、せめてその頃には 平和な日々が戻ってくると 
光が見えてたのに また暗闇に突き落とされた感じです・・・・・・・ 

仕事に行けなくても 食べるもの無くても 何でもいいから、大きな地震や 恐ろしい事件が起きず 
こうして家族で 健康に暮らせれば もうそれでいいです! 
仕事や普通の生活は 時間経てば 変わるけど、家族を失った被災者は いくら時間が経っても 
お金ができても 二度と戻ってこないから そう思うと 今の私達の状況は恵まれてると思うしかないです。

イベント延期のお知らせ

今回の大地震で 仕事も臨時休業、 イベントも 中止・延期など 世間では 色々なことが
大きく影響を及ぼしてます・・・ 
私も 18日(金)に ベリーダンス出演を仕事として依頼された 中学校での謝恩会も
中止の連絡がきました。 予期してたもの やっぱりショック・・・
卒業される方達&御父兄も 謝恩会が無くなり ガッカリしてると思います。 

3月19日(土)に予定してた 六本木のインド料理「ブカラ」での ベリーダンス☆イベント 
色々考慮した結果、 「延期」 にしました  (→ blog

定員40人のところ 36人集まったのに (出演者14人+観客22人)
とても残念だけど、余震も心配だし 交通事情も厳しいので 無理して開催するより
安心して楽しめる時期に延期した方が良いと判断しました。
もちろん 地震が起きた時から 無理だと予感はしてたけど、少しだけ希望を持って
ギリギリまで様子を見てきたけど もう決断の限界なので お店側にも相談して・・・
どっちにしても 今週は皆さんも練習どころじゃなかったし、行けば行ったで その時は楽しいけど 
あとから 被災者への罪悪感を感じるのも 後味悪いし、安心して楽しめる時期まで待った方が良いと
判断しました。

楽しみにして 練習に励んでくださった出演の皆さんも 
「楽しみが先に延びたのはもっと練習できるチャンス!」 と 前向きに了解していただけました。
ありがとうございます。 

御予約いただいた皆様、ブカラのスタッフの皆様 申し訳ありません 
地震が落ちついてから 再計画させていただきます。 その時は また よろしくお願いします。

でも実は、3月27日(日)には 代々木公園で開催される パキスタン大使館のイベント
【パキスタン バザール】 に出演することが 決まってます  HP
地震で イベント告知も自粛してたけど、その頃までには 平和な生活に戻れることを祈ります

愛犬愛猫☆義援金

阪神大震災の時も 私が心配してたのは 被災地の犬猫たち   
家族の一員として 一緒に暮らしてた人達は 一緒に避難できてるのかな?
人間の食べ物は配給されても 犬猫ちゃん達の 食事もちゃんとあるのかな?
・・・など 心配になったので あの時も 義援金を送りました。
3-15-p.jpg

今回も 安心して義援金を送れる所を探して、今日 振り込んで来ました。
財団法人 日本動物愛護協会 / 社団法人 日本動物福祉協会

動物愛護協会の 「災害に備えよう」 によると (HP
「行政の勧告、命令等により避難する時は 必ず飼い主と一緒に連れ出すこと。
普段から法律を守り、飼い主としての責任をもって飼養することが、飼い主との同行避難につながります!」 

NPO法人 動物愛護団体 「エンジェルス」 のブログで 救助の様子がわかります  Blog

私は 自分の命より ウチのワンちゃん (娘) が大切。 自分が死んでも助けたい。
自分が食べなくても 食べさせてあげたい。 自分は寒い外でもいいから 暖かい部屋に入れてあげたい。
私の防災バッグは ワンちゃんグッズ色々入ってます。 
だから 同じように大切にしてる飼い主さんに 義援金を送りました。 

今日は 仕事先のスポーツクラブが まだ臨時休館中なので 仕事が無いです・・・
浅草の松屋も 休業、浅草ROXは 短縮営業。  
3-15-s3.jpg

スーパーは 品切れ騒ぎ。 
どこのドラッグストアや店にも トイレットペーパー 無いけど・・・  大丈夫! いらないTシャツを切って
トイレで拭けると思います。 (東南アジアのように 流さずゴミ箱に捨てれば 問題なし)
3-15-s1.jpg

パンも卵も牛乳も 数日前から買い占める人が多く 無い無い!と騒いでるけど しばらく食べなくても大丈夫。
卵や牛乳アレルギーの人達は 全然食べなくても生きてるし、昔の日本人はパンを食べてないし・・・
今日は 肉も魚も無かったけど、少し待てば また入荷すると思います。 
3-15-s2.jpg

食材は 多少何かあれば 料理して食べれるものだから そんなに慌てて買い占める必要ないと思います。 
慌てて買い占める人がいなければ 連鎖反応もなく 問題にならないのに・・・ 
日本は テレビで 「○○(食材)が健康に良い」 と聞くと すぐ買って 品切れになる傾向あります

こんな時こそ 料理の知恵を働かして あるもので作る工夫を! 
・・・と 料理ブログを書いてるほど 食への こだわりある私が 案外 冷静でした。 

最初の3日間が 恐怖過ぎて 精神状態がおかしくなりかけてたけど、峠を越したら 少し気持ちに余裕が
出てきたのかもしれません・・・ 
日曜日に 気分転換して 外に出て、月曜日に 体を動かして リフレッシュしてから ゆとりが出てきました。
まだ数日間に 大きな余震が40% というのが とても心配だけど、それがない限り このまま少しずつ 
元の平和が戻ってくるような気がします・・・  

気分転換

地震に被災された方々に、心から御見舞い申しあげますと共に 
                          一日も早い復興をお祈り申し上げます。


今日は 浅草のジムで エアロビクスと ベリーダンスのレッスンをしました。
閑散してたけど、エアロは いつも参加しない方達も来て いつもより多く、ベリーも 常連メンバー健在!
皆さん 家でTVの残酷な映像ばかり見て かなり精神的に参ってるようで 気分転換に来たそうです。
苦しんでる人・悲しんでる人が大勢いる中、楽しいことをする職業としては とても申し訳ない
複雑な気持ちだったけど、 「皆が無事だった姿を見れて嬉しかった」  「体を動かせてリフレッシュできた」
「避難場でも運動を教える人がいればいいのに・・・」 など インストラクターとして嬉しい声があり 
自分の仕事に誇りを持てました。

東京の私達が TVの映像を見て 精神的に暗くなっていても 東北の被災者には 何も助けになりません。 
せめて私達が心身ともに健康でいないと いざ何か助けたくてもできないどころか 
病気になったら周りにも迷惑かかるだけ。
私達が 遠くからできることは 節電や募金など協力する事と 自分達の健康をケアすることだと思うので 
気分転換しながら がんばることも大切だと思いました。 

レッスンも最低限の電気だけ点けたり、レッスン直前まで音響も消したり、
レッスン後は電気も音響も消したり・・・ 小さいことだけど 節電しました。
咲楽も インテリアとして点けてる灯りを消して 節電しました。 
外から見ると 薄暗いけど 店内はちゃんと明るく営業してます 
3-14-.jpg

ジムもあちこち臨時休館で 今週は ほとんど仕事が休みです。
月給の職業と違って 1クラスごとの収入なので かなり痛い・・・
でも 家も仕事も 家族も失ってしまった被災者を考えると こんなのビビたるもの。 
時間が経てば また仕事もできる。 それだけで幸せなので ガマンできます。

金曜日に予定してた 中学校の謝恩会出演も中止との連絡。
土曜日のイベントも 今のところ延期になるでしょう・・・
一生懸命 計画したり 練習してきたので、正直とてもショックだけど、
私達には また 「次回」 がある! そう思うと 何でもなく思えます。

本当に今、家族が普通にいて、家も仕事もある、食糧も売切騒ぎがあるけど食べるものは十分ある、
暖かい家で眠れる・・・ 電車の運休や混雑、停電、品切れなどあっても 恵まれてると思います。

ただ これからまだ余震は続き、大きな余震が数日内にある可能性70%! など言われてる
不安な毎日から 一刻も早く 安心して過ごせる平凡な日々に戻ることを心から祈ります。

【追記】 ミクシィのニュースによると・・・ 
気象庁は14日、東日本大震災で、最大震度5強以上の余震が17日午後2時までに発生する確率が、
これまでの70%から40%に下がったと発表した。 その後の3日間は20%とした。

心のケア

2日間 ずっとTVのニュースや ネットの情報を見てると 悲惨な映像ばかり繰り返し・・・ 
不安や恐怖に怯えてると 心身ともに疲れてきます・・・
被災地では 避難してる方や 家族も家も失って絶望してる方も大勢いるんだから
家族も家も食糧もある私達が疲れたなんて弱音を吐かず がんばらないと! ということで 
今日は 前向きに リフレッシュしながら がんばることを考えました。

咲楽も営業を再開して 常連の御客様が次々いらっしゃいました。
もちろん 話題は 地震の日どうしてたか・・・ それぞれ怖い思いしたので 御身体も
いつも以上 お疲れのようでした。 お役に立てて 光栄です。

浅草駅周辺に行ってみると 昨日の静けさと違って、地震のことが夢みたいに思えるほど 
いつもと同じ光景です・・・ 浅草寺も ごく普通に観光客で賑わってます・・・
飲食店を見ると ごく普通に人々は食べてます・・・
ず?っと家にいて テレビの悲惨な映像ばかり見てると まるで嘘のように思えました。
悪い夢から覚めたような気分。。。

外でリフレッシュすることの大切さも実感し、いつものように 浅草駅地下に入り・・
2日前にオープンしたばかりの ベトナム料理店 【オーセンティック】 に行ってみました。
オープンした日に 大地震が起きて 大変だったようだけど、ひさしぶりに 楽しく おしゃべりして 
美味しいランチをいただきました。 
料理の詳細は 後日 地震の状況が落ちついてから 書きたいと思います。
3-13-v1.jpg

友人のブログに 胸が痛む写真が載ってました・・・・ ⇒ HP
3-12-j1_20110323113442.jpg

An 8.9-magnitude earthquake hit off the east coast of Japan early today.
The quake -- one of the largest in recorded history --
triggered a 23-foot tsunami that battered Japan's coast, killing hundreds and sweeping away cars,
homes, buildings, and boats.
3-12-j2_20110323113442.jpg

遠くからでもできること

金曜日の2時46分に起きた悲劇の巨大地震から 3日めになりました・・・
色々なことがあり 色々なことを考えました。

節電
昨夜の 停電騒ぎ なんとか停電にならず 一夜明けました。 
節電に協力した人が多かったようで 1人1人が協力することの大切さが実証されました。
この大災害で 全世界の人間 みんなが 人を思いやり、協力し合うことを学んで 教訓にしたら
これからの世の中は 自然災害以外は 平和になり、犯罪や戦争も減るんじゃないかと思います。
今の時代、電化製品が発達し過ぎて なんでも過剰に電機を使って つけっ放しも多いので 
節電の大切さも 教訓にする良い機会だと思います。

世界的に大事件だと実感させられるメッセージ】 
フェイスブックに登録してから 続々と海外の友人達から 心配のメッセージが届いてます。
アメリカ、イギリス、ドイツ、メキシコ、カンクン、タイ、台湾、韓国・・・・ 
今まで 私も友達の国で何かあると その場所からは離れてるから大丈夫だと思っても やっぱり
すぐにメールや電話をしたことあるので、今 各国のニュースや新聞で 報道を聞いてる友人達も
すごく心配してると思います・・・
普段なら 海外の情報なんて入らないような所に住んでる人達からも 心配されると つくづく
世界的に大災害だという現実を実感しました。
3-13-j1_20110315213347.jpg

心のケア
昨日は 咲楽も臨時休業しましたが、今日から再開しました。
こんな時に 来店する御客様は少ないと思ったけど、常連の御客様が続いて 来店しました。
不安な日々が続き 精神的にも疲れ始めてる人も増えてるので リラクゼーションを仕事とする私達は 
少しでも 心のケアで お役に立てられれば・・と思います。

遠くからでもできること、すべきでないこと、
         被災地の人々に迷惑をかけず助けとなるための行動法
】 (→ HP

むやみに被災地へ向かおうとしないこと
  人命救助のプロではないという人は「何かできることがあるかもしれない」と思っても
  被災地へ向かうべきではありません。
回線や道路や鉄道を混雑させないこと
  安否がわからないという人々のために電話回線を混雑させないことが重要です。
むやみに情報を拡散させないこと
  「コスモ石油火災により東京に有害物質の雨が降る」などさまざまな誤情報が出回っています。
むやみに物を買い込まないこと
  物価の上昇につながればしわ寄せを受けるのは被災地の人々です。
むやみに救援物資を送ろうとしないこと
  現在、個人からの支援物資はどこも受け付けていません。
節電・節水
  3時間ずつ電力供給を止める「輪番停電」が実施されることになりました。
募金・献血
  募金を装った詐欺に注意し、義援金が確実に被災地へ届くよう信頼できる団体を通じて
  送りたいものです。

地震から 夜が明けて・・・

昨日の巨大地震から 一夜が明けました。
被災された方、その御家族・関係者の皆様には 心からお見舞い申し上げます。

私にも 心配のメールや ネットを通じてメッセージがたくさんありました。 
御気遣い ありがとうございました。  我が家は 破損もなく、家族全員無事です! 

昨日の 大地震 本当に怖かったです   
いつでも動けるように洋服を着て 荷物をベッドの横に 懐中電灯を枕元に置いて 2時過ぎに寝ました。
今は もう覚えてないけど、地震で避難してる夢を見た記憶が うっすら・・・

仕事は臨時休館になってしまったし、咲楽も臨時休業です。
でも テレビを見ながら ネットから情報を見たり ウロウロ なんだか落ちつかない1日でした。
昼間、街の様子を見に出かけた時に 崩れかかってる家を見ました。 
3-12-j1.jpg

新聞も 両面いっぱいの写真と記事! 
3-12-j2.jpg

国内最大 M8.8   東京の震度5でさえ 恐怖で大パニックだったのに 東北での恐怖は想像できません。
3-12-j3.jpg

まるで CGのような アクション映画でしか見ないような光景が現実に・・・ と思うと 心が痛みます・・・
3-12-j4.jpg

節電のために 夕方から 停電が始まる!という情報が流れ、コンビニもスーパーも 食料は売りきれ状態。
3-12-j5.jpg

幸い 家にある食材で 早めに夕食を作り、早めに食べて 停電の心構えをしてたけど、今のところ無いです。
3-12-j6.jpg

昨日は 携帯も 家の電話も繋がらず、携帯からミクシィや ツイッターを見て 友達の無事がわかったので
今日は フェイスブックも 登録してみました
・・・すると ビックリ!! 次々 海外の友達から 私の安否を心配してくれるメッセージが送られてきます!
自動的に PCに入ってるメールアドレスが フェイスブックに反映するそうで, 登録すると すぐに友達には
流れる仕組み! すごい!!   
久しぶりに 英文で 昨日の様子を返信しました。 最近 英語を使ってないので ひと苦労 
長年 連絡が途絶えてた友達とも また繋がりました。 

・・・ということで 本当は こんな状況の時に ブログなんて書いてるのは 不謹慎かと思って
お休みしようと思いましたが、海外の友達も 普段会ってない国内の友達もいるので
ブログを通して 私の近況がわかれば と 思い、 続けることにしました。 

スポーツクラブも臨時休業

地震が心配で眠れず・・・ 夜な夜な インターネットとTVニュースを見てたら 
たった今、ミクシィを通じて スポーツクラブ情報をキャッチした友達のコメントで 
明日の朝に行く仕事場が臨時休館になったとわかり、複雑な気持ちだけど 安心しました。
電車を乗り継いで行く距離なので 自宅から離れるのが不安だったけど とりあえず よかった・・・ 
ジム側から連絡くる前に ミクシィで情報を知るなんて すごいです!!
さっそく HPを開いてみたら・・・ 

【三陸沖地震による臨時休業のお知らせ】

謹告
3月11日の三陸沖地震で被災された方、そのご家族・関係者の皆様には心からお見舞い申し上げます。
この度の地震により当社クラブの施設の安全確認を徹底する為、以下の通り臨時休業をすることと致しました。
3月11日(金)12日(土)13日(日)
東北地方(宮城・山形・福島の各県)
関東地方(東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城の各都県)
14日(月)以降の営業につきましては、ホームページでご確認いただくか、
各クラブへお問い合わせくださいますよう、お願い申し上げます。
施設の損害状況次第では、15日以降も臨時休業とさせていただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。
会員の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
敬白


早く 皆が安心して出かけられる 平和な生活に戻りますように・・・☆ 

大地震

地震 少しおさまったようなので やっとパソコンを開いてます、、、
夕方、携帯も 家の電話も繋がらない中、携帯から ミクシィを開いてみたら ビックリ!
すでに大勢のメッセージが書き込まれて 友人達の安否がわかりました。
ミクシィって 災害伝言板の役目をするんだとわかりました。 すごい!
父の所にも フェイスブックで 海外の友人達からも 心配のコメントが届きました。
世界中に大災害だったことを痛感します。

ちょうど金八先生の再放送を見てる時、突然大きな揺れ!!! 
 (録画してたので その瞬間の速報ニュースが保存されてます)
まず、とっさに愛犬2匹を抱きかかえ、暖房を消して 近くにいた母にしがみつき 大パニックでした。 
いざとなると どこに居たらいいか わかりませんでした。 
ROXまつり湯にいた父も 無事帰宅。 裸で大変だったそうです。
 
電話連絡取れなかった高野先生も帰ってきて 私の生徒さんが愛猫ちゃん連れて 咲楽に避難してる、
とのことで 私も愛犬を抱えたまま 行きました。
近くのビル上階に住む生徒さんは 浅草に引越してきたばかりで とっさに咲楽!と 駆け込んで来たそうです。
3-11-j3.jpg

パニックになってる私達の横で 高野先生は 冷静にラジオ情報を聞いててくれました。
3-11-j2.jpg

銀座線を見に行ったら もちろんストップ、夜の仕事に もちろん行けないので 家で待機してました。
我が家の被害は 3階の子供部屋と 2階の本棚、プリンター、金魚鉢など・・・
たくさんの物が落ちただけで 転倒や破損はありませんでしたが。
意外と食器棚は無事で 大量の重い写真アルバムに囲まれてる私の部屋も全く大丈夫でした。
3-11-j1.jpg

とにかく 怖かったです!!!  今までの人生で一番怖かった! 
あの瞬間のことは 今 記憶にあまり覚えてないくらい 大パニックに陥ってました。

東北地方には知り合いがいないけど、TVニュースを見てると 心が痛みます。
この大地震で あっという間に家族も家も全てを失った方達・・・
人ごとには思えず 何とも言えない気持ちでいっぱいです。

まだ 渋滞に巻き込まれてる車の方、帰宅路を歩いてる方が 大通りには大勢。
3-11-j4.jpg

帰宅できず夜を過ごす方、長い距離を歩いて帰宅した方・・・・
皆さん大変だったと思いますが これからまた大きな地震が来ないことを心から祈ります。
取り急ぎ ブログを通じて 安否をお知らせします。

パンダのケーキ

仕事帰り、上野に買物に寄ったので・・・
上野公園の入り口にあるカフェレストランで 「パンダ ロール」 を食べました
3-11-p1.jpg

可愛い! なかなか 味も美味しいです
3-11-p2.jpg

立体パンダケーキ、パンダカレー、パンダラテ など いろいろ あるそうなので 子供が喜びそうです。 
3-11-p3.jpg

そして 最近 お決まりのコースになった アメ横の インド屋台  (→ You Tube
3-11-p4.jpg

タンドールの窯も入り、目の前でナンを焼くところが見られます。 
3-11-p5.jpg

タンドリーチキン入りの ナンドック   美味しかったです。 
3-11-p6.jpg

わがまま注文

今日は 朝から 代行で 「青竹ビクス」 と 「ラテンエアロ」のレッスンをしました。
60?70代の御父様世代が多い 和気合い合いクラス・・・ の?んびり ストレッチしたり
足裏マッサージしてから 青竹を踏んで 簡単なエアロをしました。 
朝のウォーミングアップに とても良いです

お昼は 浅草駅に戻り 久しぶりに タイ料理 「モンティ」
モンティに通い始めてから 5年、最初の数年は 週2?3回 食べに行ってたほど 入り浸りだったけど
最近は 食べ歩きも頻度が少なくなり モンティも しばらくぶりになることが多いです。

バジルが食べたい・・・ シーフードも食べたい・・・ ちょうどランチのピーク時間が終わって
手が空いた時だったので 「ガパオ タレー」(魚介のバジル炒めごはん) を お願いしました
3-9-m1.jpg

昭和レトロな雰囲気の 浅草駅地下道に 今度は ベトナム料理ができるそうです。
お洒落なビストロ風より 庶民的な屋台風が似合う場所だけど どんな料理が出るのでしょう?
予定では 明日開店だそうです。
3-9-m2.jpg





プロフィール

Hatsumi

Author:Hatsumi
◆ベリーダンス インストラクター/Belly Dance Instructor◆
◆指導歴32年(ベリーダンス、ラテンダンス、エアロビクス、ピラティス、フィギュア8、バランス コーディネーション)
◆いつまでも若々しい女性でいられる身体作り
◆継続は 美ボディなり! 
◆ダンスで 憧れくびれ作り!
◆浅草ベリーダンス教室主宰
https://bellyfitness.jimdo.com/
◆浅草を拠点にスポーツクラブで指導 / オンラインレッスンも開講
◆趣味は 食べ歩き、料理(エスニック料理とスイーツが大好き!)
◆SNSは FaceBook、インスタグラム フォロー歓迎

メニュー
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード