fc2ブログ

手作り ういろう

冷蔵庫にあるもので・・・ キノコのパスタを作りました 
しめじ、パプリカ、オクラを ニンニク、生姜で 炒めてから 「醤油 大2、ワイン 大1、砂糖 小1、
塩こしょう、パセリ」 で 味付けするだけ♪ 
2日前に作り置きした薬味も 乗せてみました (大葉、ミョウガ、生姜、万能葱、カイワレ)
5-1-h1.jpg

名古屋土産で よく食べる 「ういろう」 
簡単に作れるそうなので レシピを調べて チャレンジしてみました!
濃厚マンゴジュースを使って 「マンゴ ういろう」 (→ Recipe) 
薄力粉 100g、砂糖 50g、果汁100%マンゴジュース 300ml 
薄力粉をこしてから 全部を混ぜて レンジで1分30秒 加熱し、よく混ぜてから さらに5~6分加熱。
「抹茶 ういろう」 (⇒  Recipe)
冷蔵庫で冷やして固めると・・・ 市販の ういろうみたいになりました  
5-1-h2.jpg

スポンサーサイト



お薦めレシピ

高野先生の実家に 出前料理を持って訪問しました。
私が作ったのは・・・  
「タンドリーチキン」
  鶏もも肉(300g)に 「ヨーグルト 1/2カップ、 おろしニンニク 小1、 おろし生姜 小1
  ハチミツ 大1、 ケチャップ 大2、 カレー粉 小2、 塩 小1/2、 一味唐辛子 小1/4
  サラダ油 大1/2」 を 漬け込み (一晩 冷蔵庫) オーブンで焼くだけ
「香味野菜の さつま揚げ」 
  薬味は 「大葉 10枚、ミョウガ 3個、 生姜 2片、 万能葱 1/2束、カイワレ 1パック」
  千切りに細かくして 冷水に少し漬けてから 水気を切って クッキングシートで 保存可能。
  さつま揚げは 「はんぺん 1枚、 大和いも 50g をすりつぶし、 卵白 1/2個、
  片栗粉 大1、 薄口醤油 小2、合わせ薬味 30g を入れて 低温で揚げます 
4-29-c1.jpg

「豚バラ肉と茄子、大葉の重ね蒸し」 
  豚バラ肉は 塩胡椒で下味、 茄子は皮をむいて 縦7~8mmに切って 塩水10分漬けて水気きる。
  茄子→豚肉→大葉 の順に重ねて 2,3回 繰り返し、最後に茄子が上になるようにする。
  ラップをふんわりかけて レンジで8分! 上下ひっくり返し 皿に盛ってから タレをかけます。
  タレは 「梅干 2個、 ゴマ油 小2、 砂糖 小1、蒸し汁 大2」
「ニラと葱の チヂミ」 
  韓国食品店で買ったチヂミの粉で ニラ、葱をたっぷり入れて (全体的に緑っぽくなるくらい)
  両面焼いたら フライパンの淵から ゴマ油を周りにかけて パリパリにします 
  タレは 「醤油 大2、 酢 大1、 砂糖 大1、 ゴマ油 大1/2、粉唐辛子、白ごま」 
4-29-c2.jpg

高野先生が作ったのは・・・ 
「ケーク サレ」 (甘くないパウンドケーキ) グリーンピース、コーン、人参、オクラ入り
「海老 蒸し餃子」  海老のプリプリ感は 焼餃子より 蒸した方が良いかも♪ 
4-29-c3.jpg

「濃厚マンゴプリン」 
4-29-c4.jpg


すき家

明日は いろいろ料理をするので 買い出しに行きました。 
私が ササっと食べたい時や 節約したい時に よく食べるのは 「すき家」 
他の牛丼店と違って テーブル席があるので 女性1人でも入りやすく メニューも豊富。
新メニューの 「白髪ねぎ 牛丼」 ミニサイズ(\330)でさえ 618kcalもあるけど 満足感あり!
4-28-s.jpg

前回 食べた 「牛まぶし」も美味しかったです。 

浅草橋@汁なし担担麺

浅草橋で買物があったので・・・ 友人からの情報で 担担麺が美味しい! と 聞いてた
馬喰横山/東日本橋の 中国料理 【虎穴(フーシュェ)】 に 行ってみました。
浅草橋~馬喰横山までは よく行くけど、その先は 行ったことないので 地図を頼りに・・・
4-27-f1.jpg

ランチは 汁あり/汁なし 担担麺、麻辣麺など・・・ 
もちろん 汁なし担担麺   初めて食べる店は どのくらいの辛さが基準なのか? とりあえず聞いてみて 
辛めが好きだと言うことを伝えて 基本形にしてみます。
噂通り 美味しい   辛さも ちょうど良く、私が大好きな 十条の成家料理で食べるのと 似てます。 
本来、担担麺というのは 「汁なし」 が元祖だそうです (→ HP
発祥地@四川省では 竿に担いで売ってたので 汁があると重くて運べないので 汁なし。 
日本でも知られてる 汁ありのタイプは 日本や 中国の他エリアで作り方が変わったらしいです。
4-27-f2.jpg

テイクアウトができないのが 残念でした。 今度は 麻辣麺も食べてみたいです 

いつも寄るのが 浅草橋たもとにある アウトレット 「ドレスリーナ」 
3階に ベリーダンス洋品が売っています。 B級品があると レッスン着 500円~、 衣装 1000円~
セールに当たると ラッキーです! 今日は なかったです・・・   
4-27-f3.jpg

ザクロ☆イベントの写真

4月17日に開催した ザクロでの ベリーダンス☆イベントの写真が届きました 
いつも 撮影をお願いしてる カメラマンの岩本栄作さんから 素敵な写真が たくさん!!!
4-17-e1.jpg

普通のデジカメで撮った写真は やっぱり限界があり、動いてる姿を撮るのは 難しいです。
4-17-e2.jpg

カメラと腕が良いと こんなに 素敵に撮ってもらえます   実物より良い! 
4-17-e3.jpg

下からのアングルは 足が長~く見えて ダイナミック! 
4-17-e4.jpg

こんなに大勢いても 不思議と 衣装は同じにならず みんな それぞれ違った色、デザインで 華やか!
4-17-e5.jpg

チビっ子達も ベリーダンスが大好き   ママと一緒に踊れるから 楽しい  
4-17-e6.jpg

踊ってる私達も楽しい・・・ 見てる客席の皆さんも楽しんでいただける様子が伝わると うれしいです・・・
4-17-e7.jpg

o(゚∇^☆)/ イェェェェェ~イ \(*^∇^*)/ イェェェェェ~イ \(☆^∇゚)o  元気になろう ニッポン  
4-17-e8.jpg

がんばれ 日本   
4-17-e9.jpg

Pray For Japan  
4-17-e10.jpg

ベリーダンスの基本動作を教えて 1曲 皆で踊る レクチャータイム! 
4-17-e11.jpg

客席と一緒にダンスタイム~♪ 男性も 年配の方も チビッ子達も みんなで楽しく踊りました! 
4-17-e12.jpg

全員が前に出る フィナーレの御挨拶は 個性豊かで 他ジャンルのダンスを取り入れたり お笑い系も・・・
4-17-e13.jpg

本番前は 控え室で 個人ポートレート写真を撮っていただきながら ポーズの研究。。。
4-17-e.jpg

グループごとの記念撮影も 和気合い合いで リラックス~♪  
4-17-e14.jpg


次は 来月 5月21日(土) 六本木で踊ります   (※満員御礼で 締め切りました) 

スーちゃん 御冥福をお祈りします☆

人気アイドル@キャンディーズの 「スーちゃん」 女優 田中好子さんが 21日に乳ガンで亡くなりました。
ピンクレディや キャンディーズの全盛期に 流行歌謡曲の振付を覚えて踊ることから ダンスが好きになり
今に至る、と言っても過言ではないほど 私にとっても影響力が強かった時代でした。
55才の若さで 人生の幕を閉じてしまったことは とても残念で 悲しいけど、告別式で 最期に残された
肉声メッセージを大勢に聴かせてあげられて とても幸せな人生だったことが伝わりました。 
幸せだったからこそ 大切な人達を置いて逝くこと、好きな仕事が続けられないことが 悔やまれる気持ちも
伝わってきます・・・ 

告別式での肉声 ⇒ You Tube
以下 HPからの引用です。 

こんにちは、田中好子です。
今日は 3月29日。 東日本大震災から2週間が経ちました。
被災された皆さんのことを思うと、心が破裂するように痛み、ただただ、亡くなられた方のご冥福を
お祈りするばかりです。
私も一生懸命、病気と闘ってきましたが、もしかすると負けてしまうかもしれません。
でもその時は必ず、天国で被災された方のお役に立ちたいと思います。 それが私の務めだと思っています。

今日 お集まりいただいている皆様にお礼を伝えたくて、このテープに託します。
映画にもっと出たかった。 テレビでもっと演じたかった。 もっともっと女優を続けたかった。
お礼の言葉をいつまでも、いつまでも皆さんに伝えたかったのですが、息苦しくなってきました。
いつの日か、義妹・夏目雅子のように 支えてくださった皆様に社会に少しでも恩返しができるように
復活したいと思っています。 一(かず)さん・・・よろしくね。 その日まで さようなら。


☆ 心より御冥福をお祈りします ☆ スーちゃん ありがとう ☆ 

一度は 人気アイドルを辞めて 「普通の女の子に戻りたい!」と言い、キャンディーズを解散したけど、
やっぱり芸能界が好きで 女優として復帰した気持ちも すごくわかります。
私も昔は タレント志望で 芸能界にいたことがあり、辞めてから 今でも 生まれ変わったら
もう一度 チャレンジしたい!と思うので スーちゃんの生き方に共感します。
もしも今、私が同じ立ち場だったら 同じように 私のレッスンに参加してくださった方達に 最期まで
御礼を言いたい気持ちになると思うし、もっと一緒に踊りたかった、と悔やむと思います。

今回の大震災で 一瞬にして 命を落とされた方、スーちゃんのように 病気で命を落とされた方、
交通事故や 色々な事故に巻き込まれる可能性は 誰にでもあるので 1日1日を大切に、
家族・友人・周りの人達を大切に 後悔ないような毎日を送っていきたいと しみじみ思いました。

浅草に新しくできた 西安料理☆刀削麺  

私のブログで知り合った友人から 浅草@千束の花園通り(吉原ソープ街の手前) に 美味しい西安料理店が
できた!と言う情報を聞いて さっそく情報元の友人ファミリーと一緒に 食べに行きました。
浅草駅から歩くと 20分近く・・・ ソウル食堂(韓国料理)や ソンポーン(タイ料理)がある一角、
ちょうど ソウル食堂の裏あたりになります。 
【西安麺荘】   (浅草5-32-3  TEL: 03-6662-8652) 
4-24-s1.jpg

待ち合わせ時間より早く着いたので 待ってると、サービスで ジャガイモの前菜を 出してくれました。
料理は 600円台~1000円、前菜の小皿は 300円台、点心も 400円台、と リーズナブル。
「千切り湯葉の香り和え」 香菜が乗ってる所が 好みに合ってる良い第一印象 
4-24-s2.jpg

「西安風 牛肉の冷製」 
「鶏肉の唐辛子花椒風味炒め」 (※乗ってる唐辛子は香り付けで 食べません~) 
4-24-s3.jpg

「ラム肉のズーラン風味串揚げ」 ズーランとは クミンのことで、私が大好きな「羊肉串」の楊枝バージョン。
長い串に刺さった 羊肉串(ヤンルーチャン)は 何度も食べたことあるけど、楊枝で可愛く刺してあると
パーティ料理っぽくて 良いアイデアです
4-24-s4.jpg

刀削麺の種類も豊富で 「麻辣(マーラー)刀削麺」
「ニンニク唐辛子の刀削麺」 ← お気に入り  
4-24-s5.jpg

「タンタン刀削麺」  お子様達は 「もやしそば」 
4-24-s6.jpg

どれも 美味しかったです   穴場的な立地だけど わざわざ歩いて行く価値あり! 

おととい発症した 軽いギックリ腰  
こんな時に限って 土&日、代行レッスンがあり 来週の日曜まで 休み無しで働いてます・・・ 
仕事が続けられる軽症で済んだけど、3日間 仕事以外は安静にしてたので 治りが早く、今日もだいぶ痛みが
引いたので ランチ後、咲楽に寄って施術してもらいました  
帰り、自転車に乗ると・・・ あれ?! 痛くない☆ 腰が軽い! 
身内褒めでも宣伝でもなく・・・本当に 高野先生のゴッドハンドは効きます
・・・・っていうか 不思議・・・・・   
整体に行っても治らない、 翌日すぐ元に戻ってしまう、 と言う方に お薦めしたいです 
   注※ もちろん すぐに完治したわけではないです。 でも かなり痛みが軽減し 楽になりました
       ギックリ腰で痛めた時は まず 安静。 痛みが引いてから マッサージを受けると良いです。


数日前に、銀座の岩手県アンテナショップで買った 「トマト冷麺」 を食べました 
トマト味のスープに 盛岡冷麺、ハム、トマト、胡瓜、大葉、スイートバジル、ライムを乗せて・・・
4-22-z9.jpg

それから 高野先生が作った 「海老 春巻」 春雨も たっぷり入ってて 美味しかったです。 
4-23-t.jpg


日暮里@谷中銀座商店街

今日は 1日中 ツイテない日でした・・・ 
まず 今朝、家の階段を上がろうとしたら 腰がグキっ・・・ 軽いギックリ腰?!
なんとか エアロができる程度だったので 仕事に行きました。

自転車で仕事に向かう途中、パンクしてしまいました
もう少しで 目的地の日暮里に到着だったので そのまま乗って行き、仕事帰りに ザクロに電話して
修理できる店を聞いたら 谷中銀座@商店街にある、と言う情報キャッチ \(^O^)/ 
4-22-z8.jpg

谷中銀座に自転車屋さん あったっけ?? と思いながら行くと・・・ 無い・・・!
端まで行って Uターンしたら・・・ あった! 自転車屋さんでなく、ごく普通の小物屋さんの店頭に
「自転車修理」 と紙に書いてありました   知る人ぞ知る穴場 
パンク修理を頼んで、待ってる1時間 ザクロでランチできたので 不幸中の幸い
4-22-z3.jpg

350円の 「小腹がすいたランチ」 ラム肉の煮込み、ライス、ナン 
4-22-z6.jpg

アリさんと mihaちゃんは 新メニューの話をしてました・・・ 楽しみ! 
4-22-z4.jpg

先週から ベリーダンス衣装の 半額セールもやってます。 ドド~っと大勢 買いに来たので 残り わずか!
谷中銀座の 「ざくろカフェ」 で 売ってます。 アリさん、ミシンで刺繍もできるそうです。 
4-22-z1.jpg

白の衣装が欲しいけど スカートが透けるのが難点・・・ 見るたびに欲しくなるので 悩んでます・・・ 
4-22-z2.jpg

お手頃な価格で 憧れの衣装が買えるザクロは 習ってる生徒さん達の強い味方です。 
発表会やイベントなど 人前で披露する機会があると 練習の励みにもなるし シェイプアップ効果も高いです。
なんといっても キラキラ華やかな衣装を着て 皆で踊るのは 楽しいです
4-22-z5.jpg

濃厚マンゴジュース とても美味しいので 来るたびに買ってしまいます・・・ 1リットル 100円は激安!
トマトジュースとのブレンドが美味しい   
4-22-z7.jpg

今日は 幸い、夜のレッスンが 休館日でお休みなので 家で休養です・・・ 

・・・ ところで ギックリ腰での 「整体治療」 は どうなのか よく聞かれます  HP
痛めた日から痛みが引くまでは冷感湿布を使い、患部を冷やしながら 痛みを軽減させて患部の炎症がある程度
治まってきたら 温感湿布を使用するのが効果的です。
痛みがひどい時は冷湿布を使って患部を冷やし、痛みが引いたら温湿布で温めて血行を良くします。
痛みが激しい時は 安静が一番。 痛みが軽くなってから 整体治療をしっかり行うことで 体のゆがみを治し
再発を防ぐことが可能です。 
そういう意味でも 体を温めながら ゆっくりほぐしていく ホットストーン整体は お薦めです

モンティ 再開!

東北大震災の影響で 3月下旬から 3週間 休業していたモンティが 4月20日から再開しました!
水の安全確認と、タイ人従業員の一時帰国(身内の方達が心配されてたようなので 里帰り)の間
高橋店長は 被災地@石巻で ボランティア活動したそうです。 
長年 日本に住んでるタイ人一家も 無事に日本に戻ってきて 営業再開しました  

浅草駅地下の通路も タイとベトナムの国旗があり、今は 真ん中に日本の国旗があって 2ヶ国に
見守られてるって感じです  
2006年4月9日にオープンしたモンティは 今年で 5周年
私の食べ歩きブログに記録してある回数によると 私が食べに行ったのは 204回みたいです。 
5人のコックさんに変わり、タイ料理好きウケする 味と辛さ、メニューが好評です!
4-21-m1_20110421160340.jpg

久しぶりに食べたのは 最近お気に入りの 「プラー パックンチャイ」 (白身魚のオイスターソース炒め)
ジャスミンライスに 揚げ卵を添えうスタイルが好きです 
4-21-m2_20110421160340.jpg

暫くぶりに ガツンと辛い料理を食べた後は・・・ 「そのまま練乳ヨーグルト」 美味しい
4-21-m3_20110421160340.jpg

 

満員御礼

先月は 大震災で 余震も交通も不安定だった為、ベリーダンスのイベント企画が次々 中止・延期になり
ガッカリしてましたが・・・ 今月は 4月17日のザクロも 満員御礼で 大盛況 
大勢集まったところで 「がんばれ日本」 をアピールできたので とても有意義なイベントになりました

ザクロが終わると 今度は 六本木☆インド料理店 「ブカラ」 でのイベント  (→ Bukhara
3月19日に予定してたのが 延期になり、5月21日(土)に決まりました。
定員40人なので こちらも すぐに 満席 となりました!
お申し込みいただいた方 ありがとうございました。 
4-21-b.jpg

私の生徒さん達 4グループ、デュオ2組、ソロ3人が 踊ります 
ちなみに 次のイベントは たぶん 7月頃に またザクロで開催されると思います。
日程は 決まり次第 お知らせします。 

浜離宮~銀座~築地

久しぶりの定休日   
今日は 久しぶりに 緑がある所へ・・・ ということで 【浜離宮】 に行きました。

まず 浅草→新橋まで地下鉄で行き、公園内を散策・・・ 
4-20-h2.jpg

ビル街の中にある緑と水・・・ 都会のオアシス   
4-20-h3.jpg

浜離宮は 徳川将軍の庭園。 
庭園の奥にある「中島の御茶屋」は 公家達の休憩場で、今は 抹茶&和菓子セットがある喫茶になってます。
4-20-h1.jpg

桜もキレイに咲いていて 大震災の不安も嘘みたいな 平和な風景です・・・ 
4-20-h4.jpg

結婚式の写真撮影してるカップルもいました・・・ お幸せに
4-20-h5.jpg

浜離宮から 銀座まで歩き   「グルーポン」で購入した 50%チケットで ランチしました   Groupon
銀座のインド料理店 【ラージ マハール
4-20-h6.jpg

1000円分の食事券が 50%OFFで 500円! 
ランチセットは カレー、ナン or サフランライス、サラダ、デザート 付き。
4-20-h7.jpg

ラムカレーと マグロのクリーミーカレーにしました
タンドリーチキンと アチャール(ピクルス)、オレンジゼリーも付いてます。
ナンもライスも お代わり自由なので ナンは1枚半 食べました。 ふっくらホカホカで 美味しい 
4-20-h8.jpg

満腹になってから 東銀座まで歩き・・・  岩手のアンテナショップで 買物しました。
被災地の経済に協力しようとしてる人達で 東北の物産店は 今、通常の3倍 来店があるそうです。 
4-20-h9.jpg

ランチで満腹だったけど 別腹があるので (笑) ソフトクリームを食べて  
「トマト冷麺」 「そば すいとん」 「せんべい汁」 珍しい食品を買ってみました
4-20-h10.jpg

そして 築地まで歩いて行き  【築地本願寺】 に行きました。
4-20-h11.jpg

建物は インド様式の石造りだけど、本堂内は伝統的な真宗寺院の造りになっています。
4-20-h12.jpg

仏教らしい蓮の花のステンドグラスが素敵です・・・ 
4-20-h13.jpg

そして 初めての場外市場を覗いてみました・・・ が、すでに閉まってる店が多く お寿司も高い
4-20-h14.jpg

以前 TV番組で紹介されてた 卵焼き「串玉」(¥100) を食べてみました 
4-20-h15.jpg

新橋 → 銀座~東銀座 → 築地 → 銀座 ・・・と 今日もよく歩きました  




ザクロの写真 ①

毎回 ベリーダンス☆イベントが終わると 気が抜けちゃうけど、写真が届くと 余韻に浸れる時間が長く・・・
早々と レギュラー出演@メグミさんの御主人が撮影した写真を いただきました。
4-19-z1.jpg

ザクロで イベントを始めてから 2年経ち・・・ 最初は 客席との距離が近過ぎて 緊張して まともに
見に来てくださった方達を見れなかったけど、今では バッチリ 誰がどこにいるか ちゃんと見れます。
最初は 真っすぐしか見れなかったのが 今では あちこち目線を変えたり、振付を間違えても アドリブで
つなげていけるようになり・・・ いろいろ余裕が出ました 
やっぱり回数を重ねる経験です!! 
4-19-z2.jpg

出演者も 最初は 2人から始まり、楽しそうな雰囲気を見ると参加したくなり 1人増え、また1人増え・・・
半年後には グループやソロ、デュオが増えて・・・
咲楽で教室を始めてから 次々デビューする生徒さんが増えて 今では 30人位が入れ替わり出演してます。
普通 女性が大勢集まると 色々トラブルが起きるのに、こんなに大勢いても みんな仲良く 上下関係もなく
チームワークが良いです 
4-19-z3.jpg

今回は 特に打ち合わせもしなかったのに 「がんばれ日本」 をテーマにしたイベントを考えてる、ということを
なにげなく 日記に書いたら メンバーの皆さんも考えてきてくれました。 
4-19-z4.jpg

小さいな子供が「がんばれ にっぽん~!」と大きな声で言ったり、 衣装の中から日本国旗を出したり、
日本国旗の扇子や クラッカーで盛り上げたり、「Pray For Japan」の垂れ幕を作ってきたり・・・
4-19-z5.jpg

地震が起きてから ずっと気持ちが沈んでた皆も 笑顔になって イベント開催して良かったと思えました。
4-19-z6.jpg

初対面同士でも 老若男女や ダンス経験など関係なく 誰でも楽しめるダンスタイム
4-19-z7.jpg

レストランが フィットネスクラブに変身する 私のミニレッスンで 客席と一緒に踊りました  
4-19-z8.jpg

メグミさんのブログ → Blog

余韻に浸りながら・・・☆

昨日のザクロ☆イベントに出演した2クラスの生徒さん達と 今日は 楽しかった話で盛り上がりながら 
レッスンしました
皆で目標に向かいながら 練習に励んで、本番を思いきり楽しみ・・・ 達成感・充実感を感じ・・・
終わってからも 余韻に浸りながら おしゃべりを楽しんだり、写真や映像を見たり・・・
でも少し経つと だんだん遠い想い出に変わっていき 淋しくなる・・・ 
そして また楽しい企画を作りたくなる・・・ という繰り返しで イベント企画を続けてます。
大勢をまとめる、たくさんの集客を集める、って とても大変なことで 時々 メゲるけど、
でも終わると やり甲斐を感じる 嬉しい声もあるので また頑張ろう!って気持ちになれます。

皆さんからメッセージが届きました

「震災から1ヶ月が過ぎ、確実にみんな色々な思いを胸に抱きながらも 練習に励み迎えた
この日はなんだか格別でした。
回を増ごとに増える仲間達、 絆が深まるすばらしいメンバー。 全員笑顔。
感謝・幸せという以外の言葉があったら教えて欲しいくらいです。」

「先生や皆さんの踊りを見ていると 素晴らしくて勉強になると共に、まだまだ自分の未熟さに
気づかされるばかり。 が・・・より上達したいと意欲も出てきて すごく今またやる気満々!
ザクロでは ただ踊るだけではなく 毎回元気を皆さんからいっぱい頂いてくるので感謝です。」

「イベントに出るって思うと練習もがんばれるし、生活にハリが出て、目標を持つことって
大事なんだなぁ と改めて思いました。」

「昨日は今まで以上に気持ちがひとつになり、緊張も何処かにいってしまったほど安堵感のあるザクロでした
愛がいっぱいで温かくて笑顔がいっぱいで・・・ 本当にありがとうございました。
皆さんの踊りを見て、もっともっと上手になりたいと思ったし もっともっと勉強したいと思いました。」

「国民全体がストレスと恐怖感におびえてる中・・・
こんな時こそ癒しの時間でメリハリをつける事が大事ですね。
おかげさまで、すべての事にまたやる気も起きてきたし励みになりました。 出て良かった!!」
4-18-z2.jpg


ザクロのブログでも イベントの様子が紹介されました  Blog
いつも 一緒に企画をしてくださる看板娘の mihaちゃん  今回も ありがとうございます。
4-18-z3.jpg


4-18-z4.png


第13回★ベリーダンス☆イベント★2周年記念!

2年前に始まったザクロのベリーダンスイベント この4月で2周年になりました  
私が主催する エクササイズ☆レクチャー付きのイベントも 今回で 13回めとなりました。
毎回 満員御礼で 大盛況なのも 出演者の皆様、見に来てくださる皆様、ザクロの皆様のおかげです!

今回は 先月 開催された 「チャリティ☆イベント」 に続き、テーマは 「がんばれ日本!
私が チャリティ☆イベントに参加できたのも 心身が元気だったから・・・ 自分が健康でないと
人を助けることもできないと実感しました。
今日は 私達のベリーダンスと ザクロの美味しい料理で 笑顔になって
「今、私達にできること」 を していこう! と 元気が出る楽しいパーティにしたいと思い・・・
4-17-z1.jpg

店頭に飾るポスターを作ってみました!   看板娘の mihaちゃんに協力していただき・・・
4-17-z7.jpg

今日の衣装は トライバル柄の上下と 赤のマーメイド スカート
4-17-z2.jpg

今回の出演者は 私を含めて 27人! 
一度 人前で踊ると病みつきになり レギュラー出演も多く、今日 デビューの3人も 仲間入り♪
私のソロから始まり、私のクラスの生徒さん 5組のグループ、ソロ 2人、デュオ 1組・・・
9曲の披露と 途中に 私の簡単レクチャーで 客席と踊り・・・
4-17-z5.jpg

最後は 出演者全員が 踊りながら挨拶するフィナーレで盛り上がりました。
4-17-z4.jpg

「がんばれ日本!」の思いを ダンスの最後に ひと工夫したグループもあり・・・ 
出演した小さい子供が 「がんばれ日本!」 と 可愛いかけ声をしたり
「Pray For Japan」 の旗を作ってきたり  
みんな ベリーダンスが好き☆という気持ちと 日本で生きていく自分達を励まし合う気持ちは ひとつ
4-17-z6.jpg

始まると 慌ただしく あっという間に 楽しい時間は過ぎてしまいます。
途中に 小さな地震が 2回あったらしいけど、全然 気付きませんでした
ショータイムで盛り上がった後は ザクロの美味しい料理を食べて おしゃべりタイム 
4月&5月の誕生日祝いもしました   
4-17-z8.jpg

撮っていただいた写真が届いたら 公開します~♪ 
4-17-zakuro.jpg

出演者の皆様、見に来てくださった皆様、ザクロスタッフの皆様 ありがとうございました 

【イメージ映像】 こんな感じでした   You Tube

明日のイベントに向けて・・・☆ 

明日の ザクロ☆イベントに向けて 今日のクラスも全員集まって 最後の練習でした。
新しく購入した衣装を試着して リハーサルすると すっごく華やか! 
ドアを開いて 通行人に見せてあげたいくらい  
毎回 楽しいザクロでのイベントは 回を増すごとに 出演者も増えて 今回も3人がデビューします。
一度出演すると 病みつき・・・ 今回も 私を含めて 27人が踊ります  客席も 満員御礼です!  
4-16-s1.jpg

毎回 イベントの直前は 足腰が疲れてくるので 今日は レッスンが終わってから 高野先生に じっくり
施術してもらいました  
さっきまで あんなに重かった身体が軽くなり・・・ 痛かった腰も 治っちゃった
足の疲れも すっきり取れたので また練習したくなりました♪ 
4-16-s2.jpg

明日の衣装は トライバル柄の上下に 赤のマーメイドスカートです
4-16-z.jpg

アメ横に活気が戻ってきました♪

先月、上野アメ横の インド屋台に寄って 1時間半後、東北大震災が起きました。 (→ Blog
以来 何度か 上野に行った時に通ったけど、お店は閉まったままでしたが・・・
今週から 再開した!という情報を聞いて 今日は 美容院の予約をしてたので ランチは インド屋台~♪

ベリーダンスのイベント前は ちゃんと 美容院やエステに行きます。 
美容院は ビルの9階なので 地震が来ないように ドキドキで カラーリングをしました・・・
無事 終わってから アメ横に行き、アメ横センタービル地下のエスニック市場で 買物をしてから
お目当てのインド屋台 (地上に上がって すぐ!) で 新メニューの 「エッグ ロール」を食べました。
4-15-i1.jpg

トルティーヤ (メキシコ☆タコスの皮) のような 北インドの主食 「ロティ」 に 溶き玉子を乗せて
オムレツみたいに焼き、炒めた玉葱、ニンジン、キャベツを加えて、チリソース&スパイシーソースを加えて
出来上がり!  しっかり作ってる所を見てたので 家でも作ってみたいです。 
4-15-i2.jpg

食べ終わると 新しく貼るメニューに 日本語で書いてほしい、と言うことで・・・  
熱々のチャイを御馳走になりながら 書きました 
4-15-i3.jpg

美容院が終わってから 今度は 浅草に戻り、まつ毛のエクステンション~☆
イベント直前に まつ毛を長くしておくと 付けまつ毛の必要がなく、ナチュラルメイクでも 眼がパッチリ
2ヶ月近く もちます   一度 味をしめてしまうと 癖になります~☆ 
最初の大きい地震が起きた時、私の生徒さんが エクステを受けていたそうです
ビルの4階なので 大きく揺れたけど、無事 最後まで仕上げて帰ったらしいです・・・ ヨカッタ!  

そして 夜は 地下鉄に乗って 六本木のスポーツクラブまで 仕事に行きました。
最近は 自転車やバスで通う仕事が多く、地下鉄にあまり乗らないので ちょっとドキドキ・・・
余震もなく 無事に浅草に帰れる☆・・・と思った矢先、人身事故があり 少し止まってしまいました

3分クッキング

昨日の読売新聞に 「被災ペット 共に生きよう」  という記事が載ってました。
「ペットも大事な家族。今まで人を癒してくれたワンちゃんを今度は人が癒す番」
中越地震で 新潟県は 「飼い主と一緒の方が動物にとってもストレスが少ない」として、「ペット同伴避難」を
市町村に提案し、仮設テントの動物専用避難所を設置。 今回の震災では 約8000人の避難者を受け入れ、
ペットが飼える避難所を設けているそうです。
4-14-n.jpg

久しぶりに タイの 「グリーンカレー」を作りました  
鶏肉、茄子、フクロダケ(なければ しめじ)、赤ピーマンと 市販のグリーンカレーペースト、
ココナッツミルク、ナムプラーがあれば 簡単に作れます。
ゴハンでも 素麺でもOK! 
4-14-c2.jpg

「3分クッキング」のレシピ本から・・・
「豚ひき団子の竜田揚げ」 
  豚挽肉 400gに 「醤油 大2、酒 大1、砂糖 小2、 おろしニンニク 1片、 生姜 大1、
  ゴマ油 大1、塩 胡椒」 を混ぜて 170度で 揚げるだけ
「竹の子のベーコン巻き焼き」
  竹の子 200g を 小さく切って ベーコンに巻き、オリーブオイルで 巻き終わりを下にして焼き、
  蒸し焼きにします。 蓋を取って 水分を飛ばしてから ウスターソースを絡め 青海苔粉をかけます。 
4-14-c1.jpg

3分では できないけど(笑) チャチャっと簡単に作れます  

ベトナム☆ランチ & ハマりもの! 

大震災から 1ヵ月・・・ オープンから 1ヵ月経った ベトナム料理 「オーセンティック」 
今日は 4人でランチしました
私のお気に入り、今日で 2回めの 「豚バラ肉の角煮ごはん」
4-13-v1.jpg

「豚ひき肉のレモングラス そぼろごはん」 ←定番になりそうな お気に入り
「キャットフィッシュ(なまず)あんかけごはん」 
4-13-v2.jpg

最近 私が 家でハマってるのは 「落合シェフの かけチャオ! イタリアン ラー油
銀座ラ・ベットラ 落合務シェフ監修 イタリアンラー油は、オリーブオイルをベースに、フライドガーリック、
アンチョビ、オリーブなどイタリア料理の食材を加えた風味の新感覚洋風ラー油。
ゴハンが進みます 危険!! 
4-13-v3.jpg

今週は 週末のベリーダンス披露に向けて どのクラスも 最後の追い込み練習に 没頭してます
今の時期、こうして 何かに集中して 頭を無にするのは とても良いリフレッシュ法です
体を動かすと 血流が良くなり、頭も体もスッキリすると 気分転換になり 前向きな気持ちになります。
家で ずっとテレビのニュースや ネット情報ばかり見てると 過剰な心配だけが大きくなり 余計な心配したり
気だけが焦ったり 恐怖感ばかりで暗くなったり・・・ 悪循環です。

明るく前向きで 強い気持ちを持ってる人同士が集まると パワーも倍増!
でも 心配ばかりして焦ってる人同士が集まると 風評被害・デマに踊らされて 自分を追い込む一方・・・
こういう時こそ 明るい人、強い人、冷静に判断できる人が まわりにいることが大切だと思いました。

ケークサレ

今日 初めて レッスン中に 地震がありました。 今までもあったけど 踊ってると気付かず・・・
今日も全く気付かなかったけど ガラス越しに見えるジムエリアで騒いでるので わかりました。
でも ジムスタッフが冷静に指示を出してくれて メンバーさん達も冷静だったので、揺れがおさまって すぐ
レッスンを続けられました。 

だんだん余震もおさまって 平和の光が見えてきたかな・・・と思ったら この2日間、1日のうちに 
何度も地震があり また心配な状況になりましたが・・・ 原発事故の 放射線も 心配です。
今まで 放射線なんて気にしたことなかったので 知識が乏しく、混乱と風評被害に 惑わされてます。
ベクレル、シーベルトなど 数値を聞いても ピンと来なかったけど・・・
わかりやすい説明を聞きました  HP

でも 世間で過剰に騒ぐと 余計に心配ばかりして またデマが起きたり 買い占めたり 悪循環ばかりで
精神衛生に悪いので なるべく ごく普通に 明るい会話を楽しみたいです。

・・・ということで 普通の話題   

高野先生が作った 「ケーク サレ」 ほうれん草、ベーコン、トマト入り  
焼きたては 特に美味しい! 甘くないから 安心して たくさん食べちゃいました。 
それから 「トマトとバジルの ガーリックトースト」 ガーリックトーストに トマトのマリネを乗せるだけ♪
4-11-t1.jpg

「マンゴプリン と タピオカミルク」  ザクロで買った 1リットル 100円の濃厚マンゴジュース使用
4-11-t2.jpg

今週末は ベリーダンス☆イベントなので 食べ過ぎに注意  

桜 と スカイツリー

今日で 東北大震災から 1ヵ月 経ちました。
2時46分・・・ 黙祷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
「一瞬にして 全てを失った・・・」  犠牲となって 命を落とされた方達、御冥福をお祈りします・・・・・

隅田公園も 桜が満開です  
人力車も 「がんばれ日本!」 と エールを送りながら 走ってます☆  
4-10-m2.jpg

大震災で ニュースは 地震や原発のことばかりだった 3月18日(金) 知らないうちに スカイツリーは 
634mに 達成してました。 
やっと 落ち着いてきた今、お花見しながら スカイツリーを背景に 桜を撮る人達が多かったです。
4-10-m3.jpg

マグネチュード9の大地震が起きて、大津波で大勢の死者が出て 日本沈没? とまで言われた この1ヵ月。
桜を見てると 普通に春を迎えて 桜が咲いてる ごく日常の風景に とても平和を感じます・・・・・
世の中の 「平和」 と 人々の 「健康」 「命」  これさえあれば 「幸せ」 だと 思えます
4-10-m1.jpg



半額セールで 新しい衣装?♪

ザクロ から電話があり 「衣装の半額セールを始める」と言う情報GET! 
ザクロでは 衣装を 上下3点セット 1万円で販売してます。つまり 半額だと 5000円! 
4-10-z3.jpg

たくさん持ってるし、先週も買ったばかりだから迷ったけど・・・半額と聞いたら 行ってしまいます(笑)
4-10-z5.jpg

今度は インドからの衣装も大量入荷するそうで 今回は在庫処分。 
4-10-z1.jpg

一番好きなピンクは 何枚も持ってるけど、やっぱり新しいデザインは 欲しい!・・・ということで購入
4-10-z4.jpg

行けば 誰かに会えるかな? ・・・と思ったら・・・ 生徒さん達に 会いました  (⇒ Blog
みんな 半額でステキな衣装を手に入れられて 御満悦の様子! 今週末のイベントも 励みが出ました♪
4-10-z.jpg

マンゴジュース、チェリージュース、トマトジュースも 1パック 100円! 
ザクロで出してる マンゴ+トマトのブレンドが とても美味しいので マネして作ってます
自転車なので 1ケース買いました(笑)
最近 新メニューの 「チキンハンバーグ サンド」 250円   お手軽ランチです?♪
4-10-z2.jpg


花見自粛の見直し

寒~い冬が終わり・・・ 明るい気分になる 暖かい春がやってきました
咲楽の横にも 桜が咲いてます 
4-9-s1.jpg

でも 今年は 「花見 自粛」モード・・・?! 
日本の国花である桜を見て 明るい気持ちになることは 今の状況で大切なことだと思います。
花見とは 奈良時代から続いてる日本の文化であり、「花を鑑賞し、春の訪れを寿ぐ慣習である」
きれいなものを見たり 暖かい陽気の中にいると 人間は明るく 温かい気持ちになれます
お酒を飲み過ぎて バカ騒ぎしたり、マナーに欠ける行為は たとえ今回の震災がなくても 避けるべき。
普通に お弁当を持って 家族や友人と 楽しく春を迎えるのは 自粛する必要ないと思います 

【 自粛は "二次災害" ・・・・ 被災地岩手から 『お花見』 のお願い 】
地震から1ヶ月が経とうとする今、「自粛」という“二次災害”が被災地の経済を苦しめていると
経済活性化が被災地にとっても重要だとメッセージしている。 ⇒ You Tube
「人々を元気にする・癒しを与える日本酒を飲んで 花見をしていただく方が 自粛することより ありがたい。
日本酒は 人々を癒し、料理を美味しくし、豊かな時間を与えてくれる。
日本酒を飲んで 明日への活力にしていただきたい・・・漲った活力を被災地にまわしていただきたい」
4-9-s2.jpg

イケメン料理研究家@寺田真二郎さんの新しいレシピ本 「真ちゃんの 鍋ひとつで 簡単うまい料理」から 
「茄子と梅の さっぱり和風パスタ」 を作りました。
梅干、醤油、生姜、かつお節、オリープオイル、ニンニク。 茄子 + 大葉に ミョウガも入れました。
4-9-h1.jpg

ブログの障害&メンテナンス

先週の土曜から ブログの管理画面が開かなくなり、書けないまま・・・
今週に入ってから 今まで書き続けてきた大切な記事も開かなくなり・・・
IMG_6001.jpg

何度も問い合わせしてるのに 返答なく・・・ 
7日経った今日、いちかばちか 開いてみたら・・・ やっと開けました

・・・でも ず~っと 書き続けてきた記事も写真も 無い!!!     
毎日 コツコツとマメに書いてきた大切な日記なので 中身が無事か? とても心配です。

とりあえず ブログは開けるようになったので また今日から書き続けます
いつも 読んでくださってる皆様 ありがとうございます。

今まで書いた大切な日記が 復元されることを祈ります・・・☆ 

以下、今回のトラブルです。 
長年 ブログを書いていて こんなの初めてだけど、起こり得ることらしいです。
   ↓     ↓     ↓     ↓    ↓

FC2ブログ ( http://blog.fc2.com/ )の以下のサーバーにて 緊急メンテナンスを実施しております。
【対象サーバー】
blog8, blog63, blog66, blog120 サーバー
【影響】
ブログの表示、及び、ブログの管理画面での操作やモブログ投稿、コメント投稿など
【発生期間】
日本時間 2011年 4月02日 (土) 20時13分頃 ~

blog8, 63, 66, 120 の障害につきましては現在も復旧作業を行っております。

イベントのお知らせ

何でも自粛で 楽しみにしてた年中行事も次々中止で ガッカリしてる人も多いです・・・
何事も バカ騒ぎし過ぎなければ 楽しい事は いつも通り開催して、元気が出た分
私達が働いて義援金にまわす余裕を持ったり、リフレッシュした分 心にゆとりを持ち、 
色々な事に協力するパワーを充電するのも大切だと思います。

何でも すぐに中止にするより 開催の何%は義援金にまわす、とか 節電制限をするとか工夫して
不謹慎に思わない前向きな規約を作って開催すれば良いのでは?と思うけど・・・
節電のために自粛するなら 昼間の明るいうちにやればいいし 工夫はいくらでもできると思います。
私達が一緒に暗くなっても 被災地が良くなるわけではないし、自粛しても被災者の本当の苦しみを
感じてあげられるわけでもないので 世の中全体の経済が良くなることをした方が良いと思い・・・

ベリーダンス☆イベントは 通常通り 決行します!! 

日暮里☆ザクロ  (→ HP
 
4月17日(日) 3~6時
料金:2500円 
食事:中東料理の食べきれないコース +ヒップスカーフ土産付き
定員:70名 (只今50人・・・残席あと20人です)
場所:日暮里駅 北口から谷中銀座に降りた石階段の右側。
予約TEL:03-5685-5313  

26人が出演します! ソロ3人、デュオ1組、グループ4組 + 私のレクチャーで客席も一緒にダンス! 

予告の動画  You Tube
zakuro-4.jpg

それから先月 地震で延期になった六本木のインド料理店。

六本木☆ブカラ  (→ HP

5月21日(土) 6~8時  
料金:3000円 
食事:インド料理 ビュッフェ形式
定員:40名 
場所:南北線@六本木1丁目駅から 徒歩5分。 日比谷線・大江戸線@六本木駅から 徒歩7分位。
予約TEL:03-3583-1577 

両方とも 予約受付中です

今年は三社祭も タイフェスティバルも 花火大会も・・・次々楽しい行事が中止なので
せめて ベリーダンスで活気を出したいと思います  
皆様の御参加 お待ちしてます!  
zakuro--4.jpg

手作り納豆

今日は定休日だったので 高野先生の実家に 料理の出前をしました
お父さんの手作り納豆を どっさりいただいて帰ってきました。 
お味噌や ビールも作っちゃうお父さん、今度は納豆まで・・・すごい!!
4-6-n.jpg

レシピを調べてみたら 納豆菌がない時は ヨーグルトみたいに 簡単に作れる方法あるそうです。
Recipe ① / /

初めて納豆を作った お父さんが 普通の大豆だと 市販の納豆より 粒が大きい、と疑問を持ってたので
先日、納豆を作ったとブログに書いてあった 料理研究家の友人に聞いてみたら 小粒の大豆があるそうです。
プロの納豆作り ⇒ 料理研究家 吉田三和子の「よしだごはん」
小粒の大豆 ⇒ HP

夜は ウチで さよならパーティ  
3週間前に知り合ったアメリカ人旅行者のジェシカと 今日でお別れでした
初めての日本に来て いきなり大震災になったにも関わらず (北海道から東京に来たので被害はない) 
東京を楽しんでくれて 住みたい!とまで言って 3週間まで延長して滞在してました。 
明日から関西→ 上海~北京→ 6日間の列車でロシアに行き 
最終目的地は ドイツ・・・と6ヶ月間の旅行 
長期の旅行が終わったら 日本でワーキングビザを取って住みたいと言ってます。

昨日は 姪っ子達と上野動物園に行き、今日は夕方からウチに来ました。
最後にくれた手紙・・・ 私達家族と知り会えて とても想い出深い旅行になったと 1人1人に
メッセージが書いてありました。
私達家族こそ 世の中が暗くなってるのに ジェシカがウチに度々ウチに来るようになって 
一気に明るくなれたので 出会いに感謝してます。
日本から脱出したり 来日をキャンセルした外国人が多い中、こんな状況でも日本が大好きになり 
東京に住みたいとまで言ってくれて嬉しいです。
4-7-j1.jpg

牛まぶし

ゴハンが好き、 どんぶりものが好き、 と言う私は 牛丼好き
吉野家・松屋は 男性ばかりのカウンターで入りにくいので 女性1人でも ファミリーでも入りやすい
「すき家」 御用達です   ブログには 頻繁に出てこないけど、かなり頻繁に食べてます(笑)
青葱たっぷりの 「葱玉豚丼」が 一番好きだけど、今日は 新メニューの 「牛まぶし」
まず 最初は 普通に食べます・・・・ 
3-24-m5_20110325153516.jpg

次に 生胡椒、青葱、わさびを入れて スープを入れて 「ひつまぶし」と同じように 食べます。
3-24-m6_20110325153516.jpg

期待通り 美味しかったです
3-24-m7.jpg


ベトナム料理

浅草駅の地下通路、モンティの斜め向かいに 大地震の前日にオープンした
ベトナム料理 「オーセンティック」 で ランチしました
4-4-o1.jpg

「豚ひき肉のレモングラス そぼろごはん」 セットに付いてるサラダ (ゴイ ガー) も美味しい
4-4-o2.jpg

今日 初めて食べたのは 「ブンボーフエ」 (古都フエの名物:激辛麺)
「キャットフィッシュ(ナマズ)の野菜あんかけごはん」
4-4-o3.jpg

どれも美味しいです

食べてたら モンティの高橋店長が通りました   
3週間、店を休業して 被災地のボランティアに行ってるはずなので びっくり!
石巻市にいたけど、一時 帰ってきて また行くそうです・・・

店の前に飾ってある寄せ書き国旗に 現地で撮った現実の写真が公開されてます。
実際に被災地を見た人の 生の声を聞いたのは 初めて!
とにかく とにかく TVで見る映像より すごいそうです・・・・
4-4-o4.jpg

食糧も全然足りてなく、甘いものが必要とされてるそうです。
今だけ義援金や物資を送るのではなく、何年かかるかわからない復興なので
これからも忘れないでいてあげてほしいとのことです。
義援金を長期間でコツコツ送り続る為にも 自分に余裕ないと 手助けもできないので  
私達がバリバリ働くことが大切です。 
私も最近ずっと思って書いてきたように、まず自分達の体と心を健康にして働いたり、イベントも開催したりして
経済の循環を良くしていくことが  "私達が遠くからできること"

高橋さんは 友達と車の中で寝泊まりしてるけど すごく寒かったと言ってました・・・
店を長期休業して 寒い思いして、余震の心配もある現地に飛び込んで行った勇気と行動力は 
マネしたくても なかなかできることじゃないです。
帰ってきて モンティ再開したら 皆で食べに行きましょう!!!

友人も スリランカ人のボランティアと一緒に気仙沼市に行き、スリランカカレーを振る舞ったそうです。
TVニュースでも その映像が流れてました → You Tube
都内にいても 余震がある今、長時間の遠出は不安だし、必要以上に行動範囲も広げられないのが現実・・・ 
その中で勇気を出してくれて向かって行った行動力に感謝します。 ありがとうございました 

21周年記念

21年前の今日、エアロビクス☆インストラクターとして デビューしました
IMG_9923.jpg

長年 インストラクターをしてる中で よくある質問 

①「インストラクターになるには 資格が必要?」 → 国家試験や 特別な認定書などは ないけど、
  5ヵ月間の養成コースで 指導者になるための勉強や訓練を受けて 試験に受かれば 仕事ができます。
  正直、体力と根性さえあれば なるのは難しくないけど、人気商売なので クラスを持ってからが大変です。
②「エアロは やっぱり若い女性が多い?」 → 今の時代は 老若男女 いろいろです! 
  男性でハマってる人も多いし、60代過ぎて 初めて運動を始めて ハマる方もいらっしゃいます。
③「レッスンで使う曲は 自分で作るの?」 → レッスン専用に作られたCDが販売してるので 買います。
  カウント取りやすく、BPM(曲の速さ)も考慮され ノンストップに繋げてあるCDがあります。
④「大きな声で話して + 笑顔で動いて・・・ ハードですよね?」
  慣れ です! ついつい熱が入ると 早口になってしまうのが 私の欠点ですが  
  喉から大きな声を出すと つぶれてしまうので マイクを使ったり、腹筋を使って声を出せば 
  しゃがれ声にならないです。 慣れると 逆に声を出してる方が パワーが出るし 楽しいです☆   
4-1-a1.jpg

デビューの頃は エアロビクス競技会にも挑戦して 新聞に載ったことありました 
シードコンタクトレンズの テレビCMや 女性週刊誌など エアロビクスを踊るモデルとして 出演しました。
4-1-a2.jpg

最初の頃は 飛んだり走ったりするハードなエアロビクスが大好きだったけど、もともと ジャズダンスから
この世界に入った私は 体育会系な筋肉運動より ダンスが好き
ヒップホップを始めて アメリカ(L.A) まで修業に通い・・・・ 
ラテンダンスを始めた頃は キューバまで 個人レッスンを受けに行ったり・・・
そして 数年前から ベリーダンスのインストラクターにもなりました。 

体力的にも ビジュアル的にも 正直、あと何年 インストラクターとして 人前に立てるかな・・・と思う
不安もあるけど、 美意識を高めて 健康作りに励み できる限り がんばっていきたいと思います☆ 

プロフィール

Hatsumi

Author:Hatsumi
◆ベリーダンス インストラクター/Belly Dance Instructor◆
◆指導歴32年(ベリーダンス、ラテンダンス、エアロビクス、ピラティス、フィギュア8、バランス コーディネーション)
◆いつまでも若々しい女性でいられる身体作り
◆継続は 美ボディなり! 
◆ダンスで 憧れくびれ作り!
◆浅草ベリーダンス教室主宰
https://bellyfitness.jimdo.com/
◆浅草を拠点にスポーツクラブで指導 / オンラインレッスンも開講
◆趣味は 食べ歩き、料理(エスニック料理とスイーツが大好き!)
◆SNSは FaceBook、インスタグラム フォロー歓迎

メニュー
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード