fc2ブログ

素晴らしい 旅行紀行

両親が 2月に中国☆雲南省に 旅行に行った時、一緒のツアーで知り合った方から 
素敵なプレゼントが 届きました! 
麗江~大理~石林~昆明・・・と旅をした 「雲南省周遊7日間」  旅行紀行   
写真を見ると 81才とは 思えない若々しさ   びっくり! 感動しました。
5-31-u1.jpg

雲南省の説明から始まり、日付と時間まで書いてある 行動の記録、買った物と値段、見た物・事の説明・・・ 
5-31-u2.jpg

生きてるガイドブック!と言える わかりやすい説明と 参考資料も・・・ 
5-31-u3.jpg

観劇した舞踊ショーも キレイに撮れてるし、写真も 文章も センスが良く 上手です! 
地図入りで説明してあるので 距離感もわかりやすいし、読んでるだけで 行った気分になれます。  
5-31-u4.jpg

モーニングコール、スーツケース預け時間、朝食、出発・・・ と 細かく時間も書いてあります。
最後に お世話になった添乗員さん達や 一緒のツアーだった仲間の写真と名前、コメント。
貴重な想い出になる記録ばかりです。 
5-31-u5.jpg

私も 一番最初の海外旅行から 日付け、費用、宿泊先、航空会社、滞在都市、お世話になった人達、
食べた料理、現地での簡単な行動など 記録した旅行ノートを作ったり、アルバムにも かなり マメに
メモしたり 貼ったりしてるけど、比べものにならないです。 すごい!!! 
私も一緒に旅行して 作ってほしいです~

旅行後は 入院して ポリープ摘出されたり、つい最近まで ICUに入ってたり 大変だったらしいです。
でも旅行中は 両親もビックリするほどの 行動力で、歩き方も 行動の速さも 若者レベル 
足を使って歩くこと、手を使って書くこと・・・ 健康維持の基本だと つくづく思いました。
これからも お元気で 100才の旅人を目指してほしいです 

・・・と 家族で感動して見てたら 新聞広告に 「バンコク 往復航空券 1万円」 発見~☆
燃油サーチャージ無し! 空港使用税や手配料の1万円を足しても たった 2万円で バンコクまで
行けちゃうなんて・・・ 行きたいっ!!! 
以前なら 迷わず 即決してたけど、最近は 仕事を休めず 迷ってたら 完売になってしまいました。
5-31-u6.jpg

スポンサーサイト



簡単うまい料理

ここ1週間 一気に 色々な良い話が舞い込んできて 頭の中が忙しかったけど、
3年前から入りたかった 念願のスポーツクラブで レッスンを担当することが決まり 
コツコツ代行してた努力が 報われました! 
人気あるクラブでは なかなかインストラクターが抜けず 空きがないので チャンス到来!  

何事も日頃からコツコツ根気よく頑張り続けることが大切だと 実感☆ 
ベリーダンスのショーも 6月に 2回、7月に 2回、8月は 1回 ・・・と 毎月あちこちで踊ります 
その中でも 2ヵ所は 今までない 珍しい場所で踊る 良い経験になりそうなので 楽しみにしてます。 

またまた 寺田真二郎さんのレシピ本が活躍しました。 
「鍋ひとつで簡単うまい料理」 から 「蒸し茄子と鶏ひき肉のあんかけごはん」 (→ Recipe
  麺つゆと生姜で 簡単 乗っけごはん~♪  大葉とミョウガも乗せて・・・ 簡単うまい
「うちにごはん食べに来ない?」 から 「ズッキーニとキャベツのサブジ」  (→ Recipe
  「サブジ」 とは インドの 野菜の蒸し煮、炒め煮の 前菜、付け合わせ的な料理。 
  ズッキーニと茄子を使ってみました。 味付けは カレー粉、醤油、にんにく、生姜など・・・
5-29-h.jpg

デザートは 高野先生が作った 「ヨーグルト プリン」 グレープフルーツ乗せ。  
さっぱり美味しいヘルシ~☆ 
5-29-t.jpg




ベトナム料理

梅雨入り宣言・・・ 台風・・・?! という憂鬱な日曜日でしたが 雨にもメゲず 美味しいランチを
食べに出かけました   

浅草駅地下の ベトナム料理 【オーセンティック】 
以前から気になってた 「ベトナム風味ステーキ」
牛肉ステーキとジャガイモに 野菜やハーブが乗ってます  
5-29-v2.jpg

「コム ヘン」 ベトナム風の雑炊    辛いスープに アサリや野菜が入ってます。 
5-29-v1.jpg

ガッツリ系と あっさり系で 良いバランスでした 

梅雨入り? 

4月から始まったベリーダンスクラスの生徒さん達が ヒップスカーフを買いに行きたい!と言うことで
レッスンが終わってから ザクロに案内しました。
私も 最初の1枚を買った時は あれこれ選んで ウキウキしたのを思い出しました・・・
5-28-z3.jpg

小腹がすいたので 600円のランチ   
煮込み(鶏肉、ラム肉、野菜、豆から選べる)、ライス、ナン、スープ、サラダ、おかず、チャイ、ジュース付
5-28-z2.jpg

大勢で吸える 「シーシャ」 (水たばこ)を作ったそうです   
5-28-z1.jpg


夕食は 料理研究家@寺田真二郎さんのレシピ本 「ひとくちコンロで満足ごはん」 から 2品作りました
「野菜とコンニャクの 青椒肉絲 (チンジャオロース)」 
  先日 参加した料理イベントで 真ちゃんが作ったのを試食して 美味しかったので 作りました。 (⇒ Diary
  青椒肉絲と違うのは 牛肉を 豚肉細切り、竹の子を ジャガイモ細切りに変えて、ピーマンと コンニャクも
  入れるのが オリジナル! しかも 味付けは 市販の 焼肉のたれ!! 
「セロリのネギ塩炒め」 
  セロリと 租みじん切りの長葱を ゴマ油で炒めて レモン汁、塩コショウで味付けするだけ!
5-28-s.jpg

短時間で 2品も作れちゃうので 忙しい人こそ お薦めの 簡単おいしい料理です   レシピ本 大活躍!! 


浅草の和洋食

母の同級生で 陶芸家の吉田さん、小さい頃から 家族ぐるみのお付き合いしてるので 
咲楽にも 来店してくださったり、 去年は 陶芸展の打ち上げ会で ベリーダンスショーを企画してくださったり・・・
長年 お世話になってます。 今日は すぐ近所で陶芸展があったので 見に行きました。 
minoru1.jpg

テーマは 「大震災で犠牲になった被害者への 般若心経」  心のお経が届きますように・・・☆ 
minoru2.jpg

ランチは 地元で 美味しい!と評判の 和洋食 「いいま」 さん   
私も以前から食べに行ってみたかったので 同級生の中に 参加させていただきました。 
5-26-ii1.jpg

久しぶりに 外で 「とんかつ」を食べました。 
家では スーパーやデパ地下で買ってくる とんかつばかりなので 揚げたてサクサクを食べる機会ないです。
クチコミ通り ボリュームあり、びっくり    やっぱり 揚げものは 作りたてが一番! 
5-26-ii2.jpg


おもてなし料理 ②

昨日に続き・・・ タイ人姉妹との 夕食 
グリーンカレー   鶏肉、茄子、しめじ、竹の子、赤ピーマン、スイートバジル入り。 (⇒ Recipe
5-26-g.jpg

リクエストの すき焼き   初挑戦した割り下のレシピは ⇒ Recipe
5-26-s.jpg


おもてなし料理 ①

4年間 留学してたタイ人友達が バンコクに帰国することになったので、住んでたマンションを出て
今日&明日 ウチに泊まることになりました。 
夕食は 好きだった日本食の中から リクエストを聞いて・・・  
5-25-n1.jpg

焼き鳥 と 茶碗蒸し。
5-25-n2.jpg

梅ドレッシングで 大根サラダ  
5-25-n3.jpg

寺田真二郎さんのレシピ本から 「タラとアサリの アクアパッツァ風」 
タラ、玉葱、ニンニク、アサリ、トマトを オーブンシートに乗せて オリーブオイルと酒で 蒸し焼きにするだけ。
5-25-n4.jpg

以前 タイに同行した友達も お別れに来て タイ料理 「ヤム アボガド」 を作ってきてくれました  
海老とアボガドを ナムプラーや ナムプリックパオ (チリインソース) などで和えたそうです。
5-25-n5.jpg

デザートは 高野先生が作ってくれました。 
ココナッツミルクプリン、バナナムース、タピオカ、ココナッツミルクが 層になってるスイーツ。

2005年に知り合い、 2007、2008、2009年・・・と 4回 タイ@バンコクに行った時
現地で いたりつくせり お世話になったタイ人ファミリーとの写真を フォトムービーにして
プレゼントしました。 (タイ滞在記 ⇒ Photo)  
5-25-n10.jpg

バンコクに行くと 必ず 家で 私が大好きなタイ料理を作って もてなしてくれるので 
私もファミリーが 日本に来た時は 同じようにやってあげたいと思います。 
5-25-n6.jpg

旅先の想い出は やっぱり 現地の友達とのコミュニケーションが 一番 心に残ります・・・ 
5-25-n8.jpg

高級なレストランに招待するのではなく、好物を作ってくれる真心が うれしいです。
5-25-n9.jpg

残り少ない日本での時間を 楽しく充実して過ごせますように・・・・☆
5-25-n7.jpg

BUKHARA 写真

レギュラー出演者@ メグミ さんの御主人が 今回も写真をたくさん撮ってくださいました。 
5-24-m1.jpg

毎回 イベントが終わってしまうと 気が抜けてしまうけど、写真を見て 余韻に浸ってます・・・ 
5-24-m2.jpg

見に来てくださった御客様からも 「ベリーダンスは衣装がキレイで華やか☆」 と言う声・・・ 
5-24-m5.jpg

妖艶に踊ってるけど・・・ 最近 お笑い路線になってるダンサーさんも!?(笑)
5-24-m3.jpg

愛情たっぷり 手作りのタンバリンや 水晶を使ったパフォーマンスなど 個性豊かなメンバーばかり☆
5-24-m4.jpg

客席も一緒に ダンスを楽しめる一体感   楽しかった雰囲気が 写真からも伝わります・・・
ステキな写真を ありがとうございました。
5-24-m6.jpg


写真といえば・・・   よく周りから 写真映りが良くて羨ましい と言われます。
・・・が!! もとが良いわけでもなく、元々映りが良いわけでもなく・・・ 努力です! 
(それに 変な映りは公開しないので ボツ写真を見てないだけ・・・笑)

20代前半まで 写真を撮られる仕事をしてたので 自分をキレイに見せるのも 可愛く撮ってもらうのも 
自分の努力であって 失敗も自己責任。
表情が乏しければ 映りも悪いし、食べ過ぎれば 太って映る・・・写真は正直。
だからこそ 自分磨きに励みが出ます。
 
写真や映像は自分を客観的に見れて 向上できる研究材料。
ダンスのポーズや 踊ってる時の表情も、自然の時もあれば 作ってる時もある。
自分がどうすれば キレイに見えるか・・・日頃から鏡と相談して カメラにテストしてもらう。
そういう気持ちで 撮ってもらって研究してます。

自分の顔が どっちから どういう角度で撮られると良く見えるか、
身体の向きやポーズは どうすれば スタイル良く見えて 欠点が目立たないか、
どう立てば 足が長く見えるか、体が細く見えるか、顔が小さく見えるか・・・
鏡をよ~く見て 色々な写真を撮ると 自分を発見できるものです

毎回イベントのたびに増えていく写真を見ると 必ず今までにないショットがあります
踊り方も毎回違うし、体調や気分も微妙に違うので 被写体の自分も毎回違う・・・
なので、私は毎回 写真と映像は 想い出だけの為でなく 自分研究に撮ってます。

何事も 日頃から続けてないと いざ!という時に うまくいかないものです。
ダンスのレッスンも 間が開けば 感覚を忘れてしまうし、運動も休んでると 体力が落ちてしまうし、
人前で話したり踊ったりしなければ 緊張もするし・・・ 
それと同じで 写真も撮られ慣れてないと 良い表情ができなかったり 緊張した感じになっちゃいます。

上野アメ横は 高級地?!

おもてなし料理の食材を買いに 上野アメ横の センタービル地下@アジア市場に行きました。
もちろん お決まりのコース センタービル地上の インドスナック屋台で 軽くランチ
前回 私が書いた エッグロールのメニューも飾ってありました。
5-26-i1.jpg

一番お気に入りの 「ティッキ チャート」  
マッシュポテトを 香辛料や 甘辛ソース・ヨーグルト・豆・野菜と混ぜた軽食。
おしゃべりしながら 食べてたら ラッシーいただきました  
この店舗の家賃を聞いたら び~~っくり!! 想像の倍以上でした・・・ アメ横って 高級地?! 
5-26-i2.jpg

美味しいステーキ

浅草には 和食や洋食の名店がたくさんあります。  
でも 近くに住んでるのに なかなか行く機会がない飲食店も かなりあります・・・・
私の場合、エスニック料理のブログなので エスニック料理店ばかり。

最近 高野先生がジムで トレーニングしてる時、知り合いになった方が オーナーシェフのお店で
私も 前々から お店の前を通ると 美味しそうなオムライスの看板が気になってた 
ステーキハウス のぶ】 で ランチしました 
浅草駅から 仲見世、伝法院通りに向かう遊歩道にある カウンター11席の小さな お店♪ 
5-23-n1.jpg

王様のブランチ、アド街っく天国など 色々なテレビ番組で 紹介されたそうです。 
5-23-n2.jpg

パッと見、普通に細く見えるオーナーシェフ・・・ 実は 脱ぐと トレーニングで鍛えた筋肉が素晴らしい
5-23-n3.jpg

目の前の鉄板で焼いてくれる 限定20食の 「ヒレステーキ」 
5-23-n4.jpg

梅おろしソース と 普通のステーキソースで 食べます。 すごく 柔らかくて 美味しい~♪
ランチに付いてる 「牛汁」 お肉が入ってる味噌汁は初めて~☆   
5-23-n6.jpg

看板にも出てる 「オムライス」 ビーフシチュー入り!! 
5-23-n5.jpg

ステーキもオムライスも とても美味しかったです  
今度は 佃煮入りオムレツ、ビーフの生姜焼きも 食べてみたいです・・・♪ 
5-23-n7.jpg

三社祭@お囃子

今年は あいにく 三社祭が 警備不足のため お神輿は中止でしたが、浅草神社では お囃子や舞踊など
ささやかに お祭りの雰囲気はありました。 (⇒ 2011) 
5-22-a1.jpg

早期復興祈願 「がんばろう 日本」 の 大きな絵馬のパワーが 被災地に届くと良いです・・・
5-22-a3.jpg

一の宮、二の宮、三の宮・・・ 今年は お休みだけど また来年から 盛大に祭られるのが楽しみです。
5-22-a2.jpg

私の家族も お囃子の一員で 和太鼓を叩きました  
5-22-a4.jpg

夜は 4年間 日本で留学生活をしてたタイ人友達が ウチに遊びに来ました。
この春、卒業してから 日本の企業に就職する予定だったけど、大震災以来 タイにいる家族が心配してるので
帰国することになりました。 最初は 英語で話してたのに 会うたびに 日本語が上手になり、今では 100%
日本語で会話できるようになりました。 その間 私はタイ語を勉強してたのに 辞めてしまった今では 全然・・・
バンコクから 妹を迎えに来た お姉さんが お土産を色々持って来てくれました  
5-22-n1.jpg

母がバンコクに行った時、御家族に教えてもらって初めて飲んだジュースが とても美味しかった! 
と言う話をしてた時・・・ なにげなく バックの中から登場したのが そのジュース! 母は 絶叫(笑)
そして 妹や子供達が大好きなお菓子も 登場・・・  みんな ビックリ! 
特に名物でもないのに 現地で気に入って食べてたのを覚えて 持って来てくれた心遣いに感激しました。 

六本木☆インド料理店でのイベント

3月19日に開催するはずだった 六本木のインド料理 【ブカラ】での ベリーダンス☆イベント
前週に起きた東北関東大震災の余震が不安定だった為、延期となり 2ヶ月遅れで 5月21日に 無事 
開催できました。 
お店で チラシやポスターを作ってくれましたが 配布する前に 定員40人 満席となりました。
5-21-b.jpg

東京タワーが正面に見える 六本木の賑やかなエリアから少し離れた麻布にある オシャレなインド料理店。
5-21-b1.jpg

オーナーのマルカスさん&シェフの皆さんで 東北の被災地に炊き出しに行かれたそうです  (⇒ Photo
5-21-b2.jpg

初めての場所で イベントする時は いつもより緊張感あります・・・ 
2クラス 仕事を終えて 慌ただしく出かけ・・・ あっという間に始まり あっという間に終わりました。 
5-21-b3.jpg

今回は 最近 ザクロの半額セールで買った 新しいピンクの衣装です。
いろいろな色を着てみるけど やっぱり 自分自身 いちばん 落ちつくのは 大好きなピンク  
5-21-b4.jpg

私のソロから始まり・・・ 小学生のデュオ、私の各クラスのお披露目、生徒さん達のソロ、友人達のデュオ、
そして 今回のゲストは 友人のパフォーマンス@ジャグリング・・・と 19人 10組が披露しました。
5-21-b13.jpg

今回は L字になってる客席なので 正面が斜めで 色々な角度から見せることがポイント! 
5-21-b5.jpg

小学生の甥っ子に デジカメを預けて 撮ってもらったら うまく撮れててビックリ~♪ 
5-21-b7.jpg

私がクラスで教える振付は 明るいポップスの曲が多いので 飽きることなく聴けると思います。
5-21-b9.jpg

良い緊張感の後は 笑顔がキラキラ・・・   「楽しかった! また踊りたい」 と・・・
5-21-b10.jpg

1時間のショータイムが終わり インド料理のビュッフェ 
5-21-b11.jpg

カレー3種類、ナン、サフランライス、タンドリーチキン、サラダ、デザート、ソフトドリンク 食べ放題!
打ち合わせに来た時は レッスン前だったので 食べれず・・・ やっと 美味しい料理をいただけました♪
5-21-b12.jpg

ブカラの皆様、出演者の皆様、見に来てくださった皆様、写真&映像の撮影してくださった方々・・・
ありがとうございました  

また ブカラで踊る話をいただいたので 日程が決まり次第 お知らせします 
それから・・・ 大々的なイベントの出演が決まりました 
8月13日(土)&14日(日)  代々木公園   インドフェスティバル
去年の10月に出演したアジトモ☆フェスティバル と ブカラさんの共催で ベリーダンスに出演します。
お盆休みだけど ぜひ 見にいらしてください~♪ (各国イベントなので 入場無料です)

  

三社祭 & 隅田川花火大会

いつもなら 今日から 浅草は 三社祭が始まります。 
・・・が、今年は 震災の影響で 戦後 初めて 町内神輿も 本社神輿も 警備の都合上 中止となりました。
でも 浅草神社の境内では 式典や お囃子、舞踊などは 開催するそうです。  Schedule

5月20日(金)
日中: 浅草神社氏子各町お囃子 奉演(神楽殿)
※ 例年金曜日に斎行されている名物大行列は中止です。

5月21日(土)
10:00 例大祭式典斎行
14:00 浅草神社巫女「浦安の舞」 奉演(神楽殿)
16:00 奉納舞踊 浅草観光振り袖学院(神楽殿)
日中 野点(境内)、浅草神社氏子各町お囃子 奉演(神楽殿)
※ 例年土曜日に斎行されている町内神輿連合渡御は中止です。

5月22日(日)
11:00  神事びんざさら舞 奉納(神楽殿)
15:00  奉納舞踊 東京浅草組合(神楽殿)
※ 例年日曜日に斎行されている宮出し・本社神輿各町渡御・宮入りは中止です。
※ 期間中 8:00~20:00、宮神輿三基「一之宮・二之宮・三之宮」特別拝観(神輿庫)

sanja-.jpg


そして 隅田川花火大会も 中止・・・?? と思っていたら ニュースが発表されました。

被災地への配慮や 計画停電、警備の影響などで 東京湾大華火祭、江戸川区花火大会などの花火大会が
中止になったので、隅田川花火大会も・・・? と 諦めてたら
通常の1ヵ月遅れで 「8月27日土曜日に開催!」 と発表がありました。
「逝く夏を惜しんでという風情を味わいながら、犠牲者への慰霊、被災地への支援を。 がんばろう東北。
がんばろう花火職人!」 と メッセージを送ったそうです。  News


レッスンウエア

レッスンで いろいろなウエアを着てると 生徒さんから どこで買ったのか?よく聞かれます。
今まで 私が紹介して 皆さんが 続々 買い始めた人気ファッションは・・・ 

横にレースが入ってるセクシーなベリー用レッスンパンツは いちばん気に入ってるので 
黒、ピンク、薄ピンク、白、赤、紫 あらゆる色を着てます。 ¥2500 (⇒ Belly Shop A&C
pants.jpg

デザインが豪華なチョリ  ピンクと赤を買いました。 ¥1500 (⇒ Dance Fashion JP) 
chori.jpg

ヒップスカーフは 花柄の長い形が お気に入り! ¥1680 (⇒ Dress House
hipskarf.jpg

チョリの下に着るブラトップも ピンク、薄ピンク、白、赤・・・特に黒は たくさん持ってます。 ¥945
インナーは ベリー以外 エアロやラテンでも使うので 必需品です。 (⇒ Dress House
tops.jpg

ヒップスカーフも 最近は とても安くなったので ちょっと始めた人でも手軽に買える価格です。
ザクロでは 色々なデザインが 1200円で販売してるけど ネットで 破格の500円を見つけました。 
いちばんシンプルなので 初めてヒップスカーフを買う初心者向けかな・・・ (⇒ Dance Fashion JP / FESCO

料理しまくり! 

今日は 月2回の貴重な定休日でしたが・・・ ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン! 
高野先生が 発熱でダウンしてしまったので 楽しみにしてた予定がダメになり 。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 エーン! 
急にポッカリ暇になってしまったので 料理しまくった1日でした

寺田真二郎さんのレシピ本から 4品 作りました 
お昼は 初刊の 【 真ちゃんの鍋ひとつで簡単うまい料理 】 から 「とろとろ卵のあんかけうどん」 
醤油、みりん、だしの素、塩、水溶き片栗粉が入った汁に なめ茸を入れた 半熟卵を乗せるだけ~♪
5-18-h1.jpg

夕食は 2冊めの 【真ちゃんのうちにごはん食べにこない?】 から 「とろとろ茄子と鶏肉のフォー」 
  本を買って 最初に作った料理で お気に入り! 今日は 2回めです。
  鶏がらスープの素、生姜、鶏むね肉、長葱の青い部分で スープを作り、茄子、ナンプラー、塩を入れて・・・
  器に盛り付けたら もやし、パクチー、フライドオニオンも乗せて ライムを絞って 出来上がり~♪
  スープは 美味しく作れたけど やっぱりパクチーを入れないと パンチが欠けます・・・・ 
おかずは 「鍋ひとつで簡単うまい料理」 から 「厚切りベーコンとカブのレモンバター炒め」 
  バター、にんにく、レモン汁、塩こしょうで ベーコンとカブを炒めるだけ~☆ シンプルだけど 美味しい!
5-18-h3.jpg

デザートは 「トースターで アップルパイ」  
市販の冷凍パイシートに リンゴの角切りを乗せて グラニュー糖、シナモンをふって 焼くだけ  
5-18-h4.jpg

どれも 簡単で美味しく作れるので 次が楽しみです。 
5-17-s1.jpg


お薦め☆紅茶煮

20年前、デビューした頃 私のクラスに親子で来てくださったメンバーさんから 教えていただいた料理。
「鶏肉の紅茶煮」 久しぶりに作ってみました。
鶏の胸肉(7枚くらい)を 紅茶ティーバック(4こ)に お湯が浸る位で中火 20分→ ひと煮立ち 
肉を取り出して、「醤油 500cc、砂糖 150cc、酢 150cc、みりん (または酒) 50cc」 に
2~3日 漬けておくだけで 美味しく作れます。 
ちなみに フワフワのシフォンケーキも教えていただき あれから ず~っとレシピは活躍してます
5-17-h1.jpg

タイの屋台料理 「ヤムママー」 は インスタントラーメンのサラダ。 
グリーンカレー味を買ったので 「グリーンカレー風味のヤムママー」 を作ってみました。 
茹でた麺に ナムプラー、レモン汁、砂糖で 味付けて 付いてるグリーンカレーペーストを少し入れました。
具は 冷蔵庫にあった 豚肉、レタス、人参、パプリカ、こぶみかんの葉・・・  (→ Recipe
5-17-h2.jpg

真ちゃん料理~♪

昨日 寺田真二郎さんの料理イベントで買った 新しいレシピ本 (→ Diary) 
ひとくちコンロで満足ごはん】 から さっそく作りました 
このレシピ本は 30分以内で 2品作れる献立を紹介してるので 忙しい時こそ 活躍します。
5-17-s1.jpg

「茹で鶏の胡麻だれがけ」 × 「ワカメと葱のスープ」 
下味で茹でた鶏肉、胡瓜、人参、に ポン酢醤油、すり胡麻、砂糖などで作った胡麻だれを混ぜるだけ~☆
簡単で すごく美味しいです  
しかも 残った茹で汁で ワカメスープも作れちゃうレシピなので ムダがないです。
5-17-s2.jpg

真ちゃんレシピで作った料理特集を まとめてみました  Blog

ミャンマー祭り & タイラーメン

この週末に 日比谷公園で開催された ミャンマーのイベント 「ダジャン 水かけ祭り」 
今年は行けなかったので ちょうど 映画の帰りに寄った父が 屋台料理を買ってきてくれました 

3年前に 飛鳥山公園で開催された ダジャンに行ったことあったので 今年も行きたかったです (→ Diary
東京で ミャンマー料理といえば 高田馬場に密集してます。  
特に シャン族料理の 「ノンインレー」 が 一番 お気に入りで 何度も食べに行ってます (⇒ Blog

父が買ってきてくれたのは・・・
ミャンマーの炊きこみごはん 「ダンバウ
鶏肉のカレーを ピンク、黄色、白と色鮮やかな炊き込みごはんにかけて食べるそうです。
それから ココナッツミルクと 醤油?で ふかした糯米の ちまき風。
5-16-m1.jpg

ミャンマーのスイーツ 「ファルダ」
焼きプリン、寒天、豆などがイチゴのシロップに入ったデザート。 
5-16-m2.jpg

東北の被災地でも 在日ミャンマー人の方が炊き出しに行ったそうです (⇒ News

久しぶりに 錦糸町 【タイランドショップ】 で ラーメンを食べました 
5-16-m3.jpg

食材を買いながら 小腹がすいて ラーメンを ちょこっと食べたい時 便利です。
現地の屋台料理みたいな 汁もの系や ぶっかけごはん系の おかずも売ってます。 
5-16-m4.jpg

麺類で一番好きな 「ナムトック ムー」 (五香粉など調味料を使った 茶色いスープのラーメン)
高野先生は 「センミー ナムサイ ルークチンプラー」 (極細米麺の 魚すり身団子入り) 
5-16-m5.jpg


 

イケメン料理人@真ちゃんの料理教室

去年 9月に初めて行った イケメン料理研究家@ 寺田真二郎 さんの料理イベント   Diary
あれから レシピのサイト 「レシピブログ」 に登録して また池袋西武で イベントがあることを知り、
応募したら 当選しました   今回は 招待席なので 前列に座れました!  
5-15-s1.jpg

今日のメニューは 「厚揚げ 酢豚風」  「新じゃがいものチンジャオロース風」 
「肉じゃが」  「タラのカレーミルク蒸し」 ・・・と 和洋折衷! 
5-15-s2.jpg

クッキングシートを使って 魚、玉葱に 牛乳、コンソメ、カレー粉、バターなどを乗せて フライパンの上で
蒸し焼きにするだけ~♪ 
5-15-s3.jpg

厚揚げは 人参、セロリ、ピーマンを ケチャップ、ポン酢などで炒めると 酢豚風味になります。
オリジナルレシピを作るコツは 1から作るのではなく、今ある物から アレンジしていくそうです
確かに 真ちゃんレシピは ポン酢醤油、焼肉のタレ、めんつゆ などを使うことが多いです。
5-15-s4.jpg

小さい頃から 料理が大好きで、マンガ本より 料理本、ゲームで遊ぶより キッチンでお菓子作り・・・という
男の子だったそうです。  小さい頃からの夢を実現させて 料理を職業としたのは 天職  
5-15-s5.jpg

美味しそうな料理を作ってくれてるのに やっぱり料理より 素敵な真ちゃんに 目が行ってしまいます・・・
5-15-s6.jpg

時短テクニックで 4品 完成~   その中の2品が 試食で配られました。 
5-15-s7.jpg

肉じゃがは 麺つゆ、醤油、酒を使うので 簡単! 
レシピ本に載ってた 「スーラータン風 肉じゃが」 は 何度も作ったほど お気に入りでした。 
5-15-s8.jpg

ジャガイモの青椒肉絲は 豚肉、ジャガイモ、コンニャク、ピーマンを 焼き肉のタレで味付けるので
超簡単! ジャガイモが 竹の子に見えるので 本物みたい。 コンニャクが入ってるので ヘルシー☆
5-15-s9.jpg

今回は 「春の行楽・お出かけレシピ」 ということで お弁当に詰めた盛り合わせも・・・♪
料理実演の後は レシピ本を購入すると 一緒に写真も撮れるサイン会 
今日 習ったレシピも 新刊の 「ひとくちコンロで満足ごはん」 にも掲載されてます。 
5-15-s10.jpg

3冊めのレシピ本を買って サインしてもらおうとしたら・・・ ビックリ!!! 
前回のイベントで 中国料理の調味料をプレゼントしたことを覚えてて いきなり言われました
マニアックな調味料をプレゼントしたので インパクトあったのかな?(笑) 
5-15-s11.jpg

実は 今日もプレゼントを考えて・・・   最近 ハマってる フォトムービーを作ってきました  
タレントさんは プロのカメラマンが撮影した素晴らしい写真を たくさん持ってると思ったけど、
私も イベントの写真をいただくと嬉しい経験から、前回 私が撮った写真を フォトムービーにしました。
私が レシピ本から作った料理の写真も入れて 美味しく作れた という感想も入れました☆ 
5-15-s12.jpg

帰りの電車の中で レシピ本を見てたら 作りたくなる料理がたくさん出てたので 楽しみです~♪
5-15-s13.jpg

寺田真二郎さんのレギュラー出演は 毎週 日曜 朝9:30~ テレビ東京 「キレイの台所
土曜 深夜3:05~ フジテレビ地上波 「ハンサムキッチン」  
不定期 昼11時~ TBS 「ひるおび」 にも時々出演してます。  

真ちゃんに会える~♪

明日は 大ファンの イケメン料理研究家@寺田真二郎さんの 料理教室に行ってきます 
5-14-s3.jpg

レシピ本からも いろいろ作ってみました。
中でも お気に入りは 「シンガポール風 生春巻」 
「梅と茄子の さっぱり和風パスタ」
5-14-s1.jpg

「梅・胡瓜・シソの炒飯」 
「スーラータン風 肉じゃが」 
5-14-s2.jpg

明日は 何を試食できるのかな・・・?? 

岩手郷土料理 & イケメン料理 

先日、東銀座の 岩手アンテナショップ で 買った 「せんべい汁」 を 作ってみました。
「岩手県南部地方特産 名物郷土料理」 だそうです。 
プレーンな「南部せんべい」を 鶏肉、糸こんにゃく、豆腐、人参、しめじ、万能葱と一緒にスープに入れました。
5-13-h1.jpg

南部せんべいは 食べたことあるけど、汁に入ったのは 初めて! すいとんのような食感でした  
5-13-h2.jpg

イケメン料理研究家@寺田真二郎さんのレシピ本 「真ちゃんの鍋ひとつで簡単うまい料理」 から
「梅・しそ・きゅうり チャーハン」
ゴハンと卵を合わせてから炒めると パラパラの炒飯になります 
そこに 醤油+だしの素で下味をつけた 角切りの胡瓜、細かくした梅干、塩こしょう + しそを混ぜて
出来上がり~♪   まさに 簡単うまい  
5-13-h3.jpg

今週日曜は 真ちゃんの料理教室に参加するので 目がハートになってます(笑)   

浅草のエジプト料理

久しぶりに 浅草@伝法院通りの エジプト料理 【KIMET】 に寄りました。
いつも仕事帰りに通るんだけど 閉まってるので またエジプトに行ってるのかな~?と思ってました。
(オーナーシェフのモーメンさんは テレビ番組の通訳やコーディネーターで エジプトと日本を往復してます。)
私が 仕事帰りに寄る 月曜・木曜は 定休日だったそうです。 
5-12-e1.jpg

私のベリーダンス写真も 貼ってくださってます。 この広告を見て 教室に来てくれた生徒さん達もいます。
5-12-e2.jpg

エジプトらしいパピルスの絵が 私好み  
5-12-e3.jpg

ずっと前に モーメンさんが着てた 名前入りのポロシャツが欲しい~♪ と お願いしておいたので
エジプトに行った時 私の名前で作って来てくれました   ありがとう!!! 
5-12-e4.jpg

古代エジプトの象形文字を見ると 確かに Hatsumi と描いてあります   
5-12-e5.jpg

コシャリ、モロヘイヤスープ、ムサカは 食べたけど、 唯一 まだ食べてない 「ターメイヤ サンド」
そら豆、コリアンダー、イタリアンパセリで作った そら豆コロッケで 私が好きなエジプト料理の上位です! 
5-12-e6.jpg

「カルカデ」 (ハイビスカスティー) いただきました   
5-12-e7.jpg

オープンして 1年! これからも 浅草で 美味しいエジプト料理を広めてほしいです~♪ 

1階の店舗

今日 咲楽に 初来店したお客様   ずっと お気に入りの整体に通ってたそうですが、
この震災で ビルの5階なので (しかも窓がなく 1階には飲食店があるので火災が心配)
行くのが 怖くなってしまい、ネット検索したら 1階にある 咲楽を見つけてくださったそうです。
確かに 私も 美容院や エステサロンが ビルの上階にあるので 先月 震災後に行った時、とても
不安でした。 特に 美容院は パーマやカラーリングしてる最中 大地震になったら!? とか
まつ毛パーマや エクステを受けて 目を閉じてる最中だったら・・・ と考えると 怖くなります。

3月11日の 地震の時も 咲楽の御客様が 1階にある咲楽を思い出してくれて 避難に来ました。
1階にある店舗は 今回の震災で とても安心感があると 実感しました。
震度5の揺れでも 咲楽の店内は 落ちてくる物もないし、倒れる物もなかったので 安全なビルだと確信! 

そういえば・・・  
3月中は 地震のことで ブログに 不謹慎になるような話題も避けてたので その頃に撮った写真で
未公開が いくつかあります
ホワイトデーに いただいた おまけ  
いつも ベリーダンスの写真を撮ってくださる友人が 私の写真と ダイビング中に撮影した魚の写真を
コラボにした しおりを作って プレゼントに入ってました   ありがとうございます
5-11-h2.jpg


続きを読む

ヤム & 上海焼きそば

タイ料理によく出てくる 「ヤム」 とは 「和えもの、サラダ」 という意味です。
一番知られてるのが 「ヤム ウンセン」= 春雨サラダ、 青パパイヤサラダの 「ソムタム」 も同じ味。
基本的に 「ナムプラー 1 : レモン汁 1 : 砂糖 1/2 + タイ唐辛子」 の割合。
この調味料さえあれば 具は 冷蔵庫にあるもの何でも  
万能ねぎ、赤玉葱、パクチーがあれば お店で食べるタイ風味のサラダになります 
よく 「ナムプラーを買ったけど 使い方わからない」 と言う声を聞きけど、簡単に作れます!  

・・・ということで 作ったのは 「ヤム プラーツナ」 (ツナのタイ風味和え)
ツナ缶、人参、玉葱、万能ねぎ、プチトマト、ミント、レモングラス を混ぜただけ! 
それと キノコ類があったので、 「ヤム ヘッド」 (キノコのスパイシーハーブ和え)
基本の ヤム調味料の他に 「ナムプリックパオ」を入れて しめじ、エリンギ、エノキなど 和えました。 
(ナムプリックパオとは チリインオイル=タイのXO醤みたいな調味料)
5-11-h1.jpg


それから 「上海焼きそば」 を作りました  
現地に行ったことないし、お店でも食べたことないので 本物の味を知らないけど 美味しく作れたと思います。
実は 日本の昔ながらのソース焼きそばは 好きじゃなく・・・ タイ風味も中華も 焼きそば系は あまり
注文したり 作ったりしないけど、上海焼きそばは お気に入り~☆
オイスターソース、紹興酒、ゴマ油の風味が美味しい! Recipe
5-10-h1.jpg



ベリーダンスとは・・・

ベリーダンスが 多くのスポーツクラブに導入される時代になり・・・ 
あちこちに ベリーダンスショーを観ながら 食事ができるレストラン (中東料理、インド料理) が増え・・・
ブームになってから 約3年・・・・。
今では 老若男女 詳しく知らなくても どんな格好して どう踊るのか? 想像できるくらい広がりました。
でも 実際に見たこともない、習ったこともない人達からは どこの国が発祥か? どんな音楽か? いろいろ
詳しいことを聞かれます。 

スタイルも色々あり、伝統的なのは エジプシャン、ターキッシュ。
伝統的な エジプト発祥の 「エジプシャン」  アサヤ(ステッキ)を使うこともあります。 
トルコ発祥の「ターキッシュ」 膝をつけたり寝転がったりすることもあり、大胆な動きが多いそうです。
エジプシャン、ターキッシュ + アラブ隣接地域のスタイルを総称して 「オリエンタル・スタイル」    

アメリカ発祥の 「トライバル」 は 衣装は中央アジアや北アジアなどエスニック調な感じで 2人以上で踊り、
しなやかさより 力強さを強調してるそうです。 音楽も衣装も ヒップホップ的な ベリーダンスって感じ? 
アメリカ発祥の 「フュージョン」 は ジャズやヒップホップなど現代的ダンスを取り入れた新しいスタイル。 
「ジプシー」は 北インド~東ヨーロッパ~スペインなど影響をうけた 独特なリズムが特徴で 衣装も独特。

私は この中で言えば ラテンやジャズダンスの要素も取り入れてるので 「フュージョン」 に当たるけど、 
私のクラスは 難しい技術を習得するより シェイプアップ目的のエクササイズなので 「フィットネス」 という
新しいスタイルになります。
スポーツクラブでの指導は なるべく左右均等に(シンメトリー)身体を使い、安全性や 運動効果を重視します。
私が作る振付も 身体に負担かからない動きやバランスを考えて作ってます。
即興で踊るのは苦手だけど、振付を作るのは 大変だけど 好き。 

インターネットの百科事典 「ウィキぺティア」 で 「ベリーダンス」を検索してみると  Wikipedia
 
      *********************************************************************

【健康とベリーダンス】
ベリーダンスのもたらす恩恵は精神にも健康にも存在する。
心肺能力に良い働きをもたらし、身体の柔軟性と強靱さを増強させ、胴体や「コア・マッスル(体幹)」を
引き締めるが、脚の筋力形成にもよい影響をもたらす。 
多くのベリーダンス・スタイルは 筋肉の「孤立した動き」を強調するため、ダンスを学ぶことで様々な筋肉や
独立した筋肉系統の動かし方を習得出来る。 ヴェールを使ったダンスは腕や肩、上半身の筋肉を鍛えることに
繋がり、ジルの演奏は筋力強化と指一本一本をバラバラに動かす事にも繋がる。
ベリーダンスは全ての年齢・体型に適したダンスであり、参加する人に応じて肉体的な負荷を選択出来る。

ベリーダンスの運動は腰周りの筋肉を力強く調和し、女性はそれを通じて自らの筋肉の働きをより良く理解する
そんな風にベリーダンスの練習は女性の出産に恩恵をもたらしたのだ、と。ダンスに使われるお尻の円運動は
出産による疲労感を幾分か和らげるかもしれない。
スポーツクラブ等のスタジオプログラムにも取り入れられている。

【ベリーダンスと痩身】
芸術的な側面がある一方で、ベリーダンスは健康促進プログラムの一環としても採用されている。
循環器系統の完全なトレーニング効果と腹筋の強化をもたらす事が知られて以来、痩せたい男女の間で
ベリーダンスは急速に広まっている。
60分間みっちりと練習をこなすことで、330キロカロリー分のエネルギーが消費されるだろう。
ベリーダンスが腹部の筋力と柔軟性を強化する、と言う側面にひとつのフォーカスが当てられてからは、
ベリーダンスとは太鼓腹をへこませしっかりした身体を造る上でもっとも近道とされる方法のひとつである・・・
と言われている。


      ***********************************************************************

ダンスも 料理と同じように 基本はあっても 正解はなく、時代と共に進化していくものかも? 
中南米が発祥の 「ラテンダンス」 も ハワイ発祥の 「フラダンス」 も 日本や色々な国で広まってから
スポーツクラブや カルチャーセンターで 幅広く広まり フィットネスとなったので、ベリーダンスも
同じようになってると思います。 

エアロビクスも 最初は 若い女性特有のエクササイズだったのが 今では 男性マニアも多いし、
年配の男女も かなり多いので 幅広く楽しむことができて 色々なクラスが選べるようになりました。
私が 各スポーツクラブで指導してる ベリーダンスクラスは 男性もいるし、80才のおばあちゃまも
楽しんでくださってます。  
楽しくて 身体に良いことは 皆で楽しみたい! というのが 私の理想です
5-9-b.jpg



メコン フェスティバル

上野公園で 【メコン★フェスティバル】 が開催されてたので 自転車で覗いて来ました。
毎年 代々木公園の タイ フェスティバル に比べると 規模は小さいけど、今年は タイフェスが大震災の影響で
中止なので 今日は それなりに雰囲気を楽しめました。
5-8-m1.jpg

ずっと前、何度か行った 新大久保にある お気に入りのタイ料理「ルンルアン」の屋台 発見!
ママが私のこと 覚えてくれてて うれしかったです~♪
大好きな「サイクローク イサーン」 (タイ東北地方の腸詰ソーセージ 2本で500円) 買いました。 
5-8-m2.jpg

それから タイ伝統菓子 「ルークチュップ」  サクランボは 本物みたいなサイズ。 
蒸して潰した緑豆に ココナツミルクと砂糖を入れて ゼリーで固めるそうです。
マンゴ、みかん、リンゴ、茄子、とうもろこし、にんじん・・・ 可愛くて 美味しいので タイ旅行土産の定番! 
5-8-m3.jpg

上野動物園は パンダ来日で GWも ずっと2時間待ちだったそうです・・・ 
5-8-m4.jpg

今日は とても暖かかったので 自転車で快適に 浅草~上野まで 走って行けました 
・・・という私も行動的だけど、季節関係なく 体力派な高野先生は 数日前、浅草から 実家の春日部まで
自転車で 帰りました    しかも サイクリング自転車でなく 普通のママチャリ(笑)
東武線でも 浅草 → 春日部は 急行でも45分かかり 遠く感じるのに、自転車で 2時間かかったそうです。
5-7-k6.jpg



タイ屋台料理

仕事の帰り、新宿に寄って 前から気になってたタイ屋台料理 【カオサン
   (※カオサンとは バンコクの外国人バックパッカー観光客が集まるエリアのこと)
南口の駅ビルなので 外を歩くことなく 便利です。
5-7-k1.jpg

暫くぶりに 大好きな 「カオ カームー」 (豚足ごはん)
タイ屋台の 代表的@人気ぶっかけごはんと言えば ガパオ、カオマンガイ、カオカームー 
5-7-k2.jpg

豚足は コラーゲンたっぷり トロトロに煮込まれてて 美味しい~!! タレも美味しい~!!
カウンター10席 全部 女性ひとり客でした。  吉野家の逆バージョン?(笑)  
5-7-k3.jpg

そして新宿に来た目的、隣ビルのオッシュマンズで レッスン用のCDを購入。
ラテンの音楽CD2枚と ベリーフィットネスのDVDを買いました。
プロのダンサーさんの中には 「ベリーはフィットネスじゃない!」 と思ってる方もいるそうです・・・
今 スポーツクラブでもベリーダンスが 誰にでも幅広く 手軽に楽しめるようになった時代、
古典的な民族舞踊としてのダンス(芸術)と エクササイズ目的のダンス(運動)とは別モノだと 
私は割り切って 考えてます。
ラテンダンスも キューバのサルサや ブラジルのサンバなど 本格的ダンスを フィットネスでは 運動目的の
ラテンエアロが 定番化しました。
料理も 正統な伝統料理ばかりでなく、時代の流れでアレンジされた創作料理として 美味しい工夫があるのと
同じように どっちが良いか選ぶのは 御客様 (生徒さん、ショーを見る観客) の好みかな と思います☆  
5-7-k5.jpg

ルミネの下に降りると 可愛いハート型の大きな広告が目に入りました 
ロードショーの映画広告で 「ジュリエットからの手紙」 愛のメッセージボード
英語、ハングル、日本語、ギャル文字・・・と 色々な 「愛のメッセージ」 が貼ってありました。
5-7-k4.jpg

フォトムービー作り

ここ数日、友人に教えてもらったソフト 「感動かんたんフォトムービー」 に ハマってました!
写真をソフトに入れて 簡単な操作をするだけで ムービーが作れます  HP

写真を入れて・・・ 演出効果を選び・・・ 音楽を入れるだけ!!
曲の長さに合わせて 写真の数も計算してくれて 出来上がり~♪ 
ズームアップにしたり 写真の秒数もアレンジしたり、字幕も簡単に入れられます。
本当に「感動かんたん」でした    ※作り方 ⇒ You Tube

流れるように写真が出てきたり、星のライトが当たったり  
5-6-f1.jpg

キューブになって転がったり、何枚かの写真が差し込んだり 浮き出たり 変わったり・・・
5-6-f2.jpg

スクラップ調に ページがめくれたり・・・ 
5-6-f3.jpg

とても楽しいし、色々な想い出が走馬灯のように 浮かんできます・・・




母の日は 西安料理

先日 初めて行った 浅草@千束エリアの 西安料理 【西安麺荘】 
今日は ちょっと早い 母の日プレゼント (父の日も兼ねて) として 家族4人で行きました。
お気に入りの 「干し豆腐の香り和え」 と 「西安風 牛肉の冷製」 
小皿料理は 3~400円台なので 少人数だと 色々少しずつ食べられます。   
5-4-s1.jpg

「砂肝の冷製ラー油和ソース」 「本場のバンバンチー」 
5-4-s2.jpg

「牛肉のズーラン(クミン)炒め」 (前回のラム肉串揚げバージョンも美味しかったです!)
「鶏肉とカシューナッツ炒め」  おかずは ゴハン大盛りで たっぷり食べれます
5-4-s3.jpg

「西安風 茹で餃子」 「焼きニラ餃子」 
5-4-s4.jpg

「ニンニクと唐辛子の刀削麺」 (刀削麺の中で 一番 お気に入り!) +100円で 大盛り! 
5-4-s5.jpg

杏仁豆腐 サービスで いただいちゃいました    謝謝~♪ 
どれも美味しくて 量もたっぷり! みんな 大満足でした

ワンコインランチ 

とても天気が良い ゴールデンウィークとなりました
明日は 子供の日なので 浅草寺にも 鯉のぼりが飾ってあり、今年は スカイツリーが背景に見えます。 
5-4-a2.jpg

大震災以来 観光客相手の観光地は 不況で大変というニュースだったけど、浅草寺は 相変わらず 混雑!
この1ヵ月半は アジア人観光客が バッタリいなくなって 静かだったけど、だいぶ戻ってきたようです。
混雑は 苦手だけど、不況で静かになるより 賑やかで活気ある光景を見てる方が 平和を感じます
5-4-a1.jpg

浅草寺 の本堂裏にある 影向堂エリアは 少し混雑から逃れる穴場。 
都内最古の木造建造物 「六角堂」 
5-4-a3.jpg

「金龍権現、九頭龍権現」 は パワースポットだそうです。 
「銭塚弁財天」 七福神の1人で 芸能、学問、財宝 祈願 
5-4-a4.jpg

こんなに混んでると・・・ 嫌~な予感・・・・・ 
予感が当たってしまい ランチを食べに行く予定だった 「ステーキ のぶ」 も行列でした・・・ ショック! 
5-4-a8.jpg

待つことが苦手なので 断念して 浅草駅北口ガード下の インド&ネパール料理 「タントラ」
カレー&ナン/ライスのセットで 500円 です! 
私は カロリーが高いとわかっていても大好きな 「バターチキン」 と ナン  
5-4-a5.jpg

「マトン サグ(ほうれん草)」 と 「パンジャ ライス」 (+100円で 15種のスパイス入りライス)
5-4-a6.jpg

このまま 平和が続きますように・・・・・・  

プロフィール

Hatsumi

Author:Hatsumi
◆ベリーダンス インストラクター/Belly Dance Instructor◆
◆指導歴32年(ベリーダンス、ラテンダンス、エアロビクス、ピラティス、フィギュア8、バランス コーディネーション)
◆いつまでも若々しい女性でいられる身体作り
◆継続は 美ボディなり! 
◆ダンスで 憧れくびれ作り!
◆浅草ベリーダンス教室主宰
https://bellyfitness.jimdo.com/
◆浅草を拠点にスポーツクラブで指導 / オンラインレッスンも開講
◆趣味は 食べ歩き、料理(エスニック料理とスイーツが大好き!)
◆SNSは FaceBook、インスタグラム フォロー歓迎

メニュー
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード