fc2ブログ

ひんやり冷たいジェルマット

いつも活動的な私ですが 実は 小さい頃は身体が弱く、今でも 健康優良児というわけではなく、
色々な体調不良と うまく付き合いながら 元気にやってます  
ちょっとくらいの悪体調や風邪、怪我で 仕事を休めないので 身体が資本!

夏の暑さには強いけど 冬の寒さには とても弱く 風邪を引きやすい体質。
週9クラス 足腰を使うダンスで 慢性疲労は絶えず・・・
視力が弱いくせに (肉眼で 0.01) 長時間パソコンばかりしてるので 眼の疲れから
肩コリもするけど 運動とマッサージで解消。

健康の基本といえるのが 睡眠と栄養バランス。 良質な高タンパク・低脂肪の食事が一番!
遺伝的要素もあり、「不眠症」が 長年の悩みです。
身体的に疲れ過ぎたり、精神的に考えることがあったり、夜遅くまで賑やかな所にいたり・・
疲れてるのに眠れないことが 度々あり、翌日は寝不足で仕事してます  

不眠症の原因にもなる 夜遅くまでのパソコンも なるべく 早めに終わらせたり、
軽いアルコールを飲んだり   寝る前に じっくりストレッチしたり、
どうしても眠りたい時は 安定剤を飲んだり・・・ 色々 工夫をしてます。
全身マッサージを受けた日は 必ず ぐっすり眠れるので 不眠症で悩んでる方に
是非 お薦めしたいです。 

夏は 蒸し暑くて 眠れないことがよくあります・・・ 
特に最近は 急に暑くなり、また眠れない夜が続くのでは?・・・と不安に思い、
友人の評判を聞いて 買ってみたのが 「ひんやりジェルマット」 
あまり冷え続き過ぎると 風邪をひいちゃうかな?と思ったら ひんやり気持ち良く眠れて
冷え過ぎないので 私には ちょうど良いみたいです。
6-28-jell.jpg

スポンサーサイト



ベトナム土産

両親が ベトナム旅行から帰ってきました  
2泊3日で 29800円の格安ツアーだったそうです。
6-29-v9.jpg

私も9年前に行った時、驚いたのが バイクや自転車の量!! 
6-29-v8.jpg

市場やスーパーが充実してる国が大好き  朝早くから夜遅くまで 体力勝負で出歩きます!
6-29-v6.jpg

そして 今回の土産 \(^O^)/
ドリアン、ジャックフルーツ、マンゴ、ココナッツなどフルーツ菓子 
6-29-v2.jpg

リクエストしておいた「蓮の実」 食べ始めたら止まらない美味しさ・・・・
6-29-v3.jpg

蓮茶や 蓮の茎は 常備してるので 日本では売ってない 胡麻の焼ライスペーパーを買ってきてもらいました。
6-29-v4.jpg

それから 前から欲しかった 「なみなみ包丁」 胡瓜など 波波に切れるそうです。
なかなか見つからず 買って来たのが なみなみも付いてる道具。
6-29-v5.jpg

一番インパクトがあった料理は ミトー名物 「エレファント フィッシュ」 (Ca Tai Tuong = 象耳魚のフライ)
大きな揚げ餅 「グレイトボール」 (Xoi Chien Phong)
6-29-v10.jpg

私も また行きたくなりました!!  アオザイを着た写真も また撮りたい♪ 
6-29-v7.jpg

お弁当レシピ

高野先生が作った 「チーズ入りハンバーグシチュー」
時間をかけて丁寧に作ったハンバーグは やっぱり食感が違う
6-28-h2.jpg


私も 毎日 (写真に撮らないけど) お弁当を作ってます  
毎日の献立を考えるのは 大変なので 主婦の方達の気持ちがわかります~
時間に追われて慌てて作ると 手抜きで美味しくなかったり 失敗したり・・・ 

今日は 和洋折衷 3種類。  なかなか美味しく作れました。 
「豚肉の椎茸ソース」   
 豚肉と椎茸を炒めて 白ワイン 大2+水 大2を加え、生クリーム 大2、醤油 大 1/2、
 砂糖 小 1/2、 火を止めて バターで香り付けして パセリを散らす。
「トマトと卵の中華炒め」 
 トマト 3個、キクラゲ 8枚、長葱 1本斜め切り、生姜 薄切りを 塩 小2、胡椒、砂糖 小2で
 炒めて、 卵(4個)を 強火で半熟に炒めて 混ぜるだけ。
「豆腐のキノコあんかけ」   
 豆腐を 水切りしてから 切って片栗粉をまぶして 揚げて、えのき、しいたけなど キノコに 
 だし汁 2/3カップ、酒・みりん・醤油を 小2ずつ、水溶き片栗粉で とろみをつけた あんかけをかける。
ゴハンは 大葉、桜の塩、白ごまを混ぜてみました  
6-28-h1.jpg

マッチョ願望?!

お店で掃除をしてた時・・・   ∑(((((゚д゚;ノ)ノ ヒエ~~  
いきなり テーブルを持ち上げて 筋トレを始めた高野先生   
・・・このテーブル かなり重いです   最近、ボディビルダーのブログばかり見てるみたい。
6-27-t.jpg

豚肉グリルを乗せた 特製ラーメン   
オイスターソースや紹興酒で じっくり味を染み込ませて焼いたそうです。
いつも丁寧に作るから 美味しいです。 (大雑把に作る私とは違う・・・)
食べ歩きをしないのに 料理が上手なのは すごい! (私は 食べ歩いてるわりに 失敗も多い・・)
6-24-t1.jpg

最近 お店で御客様に出してる サービスデザートの 「杏仁&マンゴプリン」も 大好評です 
6-27-t2.jpg

ガツンと!・・・肉♪ 

立て看板を変えてみました  
6-26-.jpg

曲がり角の絨毯屋さん脇に 置かせていただいてます。 
6-26-r.jpg

久しぶりに ガツンとステーキが食べたくなり・・・ 
ペッパーランチ」 に行きました!
「サービス ステーキ」  150g  ¥740  ライス大盛り!  823kcal・・・
6-26-p1.jpg

「サンバル ビーフ ペッパーライス」  サンバルやハバネロの辛さには弱い・・・
6-26-p2.jpg

タイのイスラム料理

今日は午後のクラスが無かったので 来月から土曜日が忙しくなる前に 仕事帰りの寄り道ランチ
久しぶりに 新大久保に寄りました。 
新大久保といえば コリアンタウン・・・ でも食べたのは 韓国料理でなく、タイ料理
数年ぶりに お気に入りの 「ルンルアン」 に行きました。
新大久保駅すぐ近くだけど、裏路地にあるので わかりにくく 知る人ぞ知るディープな店。
ママは チェンマイ出身で イスラム教徒なので ハラルフード (イスラム教の法律で許された飲食物なので
お酒・豚肉はNG)  お酒を飲みたい人は持ち込みOK 
6-25-r1.jpg

ランチの 「カオモックガイ」 (タイ南部のイスラム料理)
ホントは ターメリックの炊きこみごはんだけど 今日は普通の白飯でした 
よく煮込まれた鶏肉は とてもボリュームあって 美味しかったです。
デザートは 「カノムチャン」 (パンダンリーフのゼリー)、 タイの甘~いミルクティ、サラダ、スープが付いて
680円は 安いです! 
6-25-r2.jpg


家に帰ると 父が 夕食のエジプト料理を作ってました 
得意な 「コシャリ」 (パスタ、ひよこ豆入りライスに トマトソースと フライドオニオンをかけて食べる
エジプトの代表的な庶民ごはん) と 「モロヘイヤ スープ」  
6-25-r3.jpg

むくみ・セルライト予防! 夏に 代謝UP!

今年は 春も寒い日が続き、なかなか暖かくならない・・・と思ったら
梅雨も通り越して? 急に 真夏日のような蒸し暑さになりました  

慌てて 衣替えをして、汗ばむ日々・・・
「汗をかいて 痩せるかな?」 とか 「食欲が落ちて痩せるかな?」 と言う声も ちらほら・・?!
実は代謝が悪いのは 冬より夏だそうです!  ∑(((((゚д゚;ノ)ノ 

お腹や足先を触ると 冷たい・・・ 
冬は寒いので 体温を上げようと身体はエネルギーを使うので 実は痩せやすいそうです。
夏は・・・その逆に 汗をかくので、体温を下げようとしている証拠。
身体が冷えていると、代謝が悪くなります! 
疲れを溜めないためにも 代謝バランスを整えることが疲労回復のカギになります。
体が冷えたり 代謝が悪いと、老廃物も身体に蓄積されやすくなり、むくみやセルライトの原因になります。

そこで活躍するのが 身体を温める ホットストーン 
夏に お風呂に入ると スッキリ! 冷房で硬くなってた足や肩も じんわり 温まってほぐれると同じように
ホットストーンを使いながら マッサージをすることで 温泉に入って ほぐしてるような感覚です。

代謝が悪い、クーラーで身体が冷たい、熱帯夜で眠れない、暑さのストレス・・・・
ホットストーンで代謝を上げて 健康的な夏を楽しく過ごしましょう 
6-24-h1.jpg

ジャージャー麺のレシピ

昨日 高野先生が作った「ジャージャー麺」(炸醤麺) 
家族にも大好評で 近所の友達にもお裾分けしたら レシピ教えてほしい、と好評だったので・・・

4人分  (麺4玉)  太い中華麺か うどんが お薦めです! 
①ニンニク 1片、生姜 1かけを弱火で炒めて香りを出し 豚挽肉 200gを入れて 強火
②甜面醤 大4、酒 大1、醤油 大1、砂糖 大1、塩 小1、胡椒 少々、水 2カップ 加える
③みじん切り 長葱 20cmを入れて 水溶き片栗粉(片栗粉 大2+水 大4)
④火を止めて ゴマ油で香りつける
⑤胡瓜や人参の千切り、もやしなど 乗せて食べます~♪
6-23-j1.jpg

デザートは 「キャラメル アイスクリーム」 
牛乳も 生クリームも 低脂肪を使ったら 濃厚スイーツが好きな家族には 不評だったけど、甘くないので
いくらでも 食べられてしまって 逆に危険!? 
6-23-j2.jpg


そして今日 私が作ったのは・・・
ベトナム料理のレシピ本から 「サイゴンの グリル チキン」
鶏もも肉 1枚 (250g)
フォークで鶏肉に染み込みやすいように穴をあけて 
「無糖プレーンヨーグルト 大1、 コンデンスミルク 大1、 レモングラスみじん切り 大3、
赤たまねぎ みじん切り 大2、 ヌクマム(ナムプラー) 大1、 シーズ二ングソース 大1/2
砂糖 大1、万能葱 2本を2cmに切って乗せる」 を漬け込んで 1晩置き・・・ 
翌日 フライパンで焼くだけ 
6-23-j3.jpg




デイケアで ボランティア

都内某デイケアセンターから レクリエーションの時間に ベリーダンスを披露してほしいと言う話があり、
ボランティアで ベリーダンスを踊ってきました。
初めて見るキラびやかな衣装と 中東民族舞踊のベリーダンス  
おばあちゃま達には 刺激的だったようで 最初は ビックリ戸惑ってたようでした・・・  
6-22-d.jpg

・・・が だんだん 笑顔や拍手が出てきて 喜んでいただけてるのが伝わってきました。
実は この施設に勤める 私の生徒さんの企画だったので、2人でデュオを踊りました。
いつも制服姿しか見たことない皆さんは ビックリ!?  
6-22-d2.jpg

もう1人 私の生徒さんも同行して 最後は3人で踊りました。
6-22-d4.jpg

若い職員の方達を引っ張って ダンスタイム~♪  初めて腰に着けるヒップスカーフで ノリノリ 
6-22-d3.jpg

いつもは イベントで見せる世代とは違った雰囲気で 良い経験になりました。
ダンスと音楽は 年令の差も超えて 楽しさを伝えられる!と思いました。
ありがとうございました
6-22-d6.jpg

そして 私が今回 デイケアのボランティアを積極的に引き受けた理由があります・・・

私が生まれた時から ずっと一緒に暮らしてきた祖母も 91才まで デイケアに通ってました。
当時、ラテンダンスを教えてた私のキラキラ光るレッスンウエアが好きだったようでした。
ダンスでシェイプアップされた身体も お腹がぽっこり出てる祖母は羨ましかったみたいです(笑)
ベリーダンスを始める前に 他界してしまったので いつも イベントなどで踊ってると
「おじいちゃん・おばあちゃんに踊る姿を見せてあげたかった」 と無念に思ってました・・・ 

いつも 祖母は デイケアから帰ってくると 楽しかった事を話してくれて、体調が少しくらい悪くても
デイケアに行くほど 楽しく通ってました。 
・・・なので、私の祖母には見せてあげられなかったけど、きっと 同じように デイケアに通うのが
大好きな方達が多いと思うので ダンスを楽しんでいただけたら♪ と思って 踊りに行きました。
女性は いくつになっても キラキラ光る衣装に感動するものだし 鮮やかな色を見ると元気になれます。
最初は 異国のダンスを目の前にして 戸惑ってた方達も笑顔になり、最後は とても良い笑顔で
手を振って 見送ってくださいました。 
健康と長寿の気持ちを込めて・・・ 皆様 これからも お元気で過ごされますように 


You Tube に 載せました! 

最近 ハマって作ってる フォトムービーで 
 ホットストーン整体 & ベリーダンス☆フィットネス 咲楽   の コマーシャルを作ってみました。

こちらから見れます ⇒⇒  Movie /  Photo

6-17-youtube.jpg


興味を持っていただけた方 ぜひ 一度 いらしてみてください♪  御来店 お待ちしてます 

六本木☆ブカラ☆ベリーダンスショー①

いつも ザクロやイベントで 写真を撮ってくださる 水中カメラマンの 岡野さんから
6月11日(金)の 六本木☆インド料理 【ブカラ】 で撮影した素晴らしい写真をいただきました。
ダイビング中に撮影した 神秘的な海底の魚の作品も 一緒に入ってました   ステキ・・・・
6-21-mi.jpg

普通のデジカメだと 黒い衣装は あまり良く映らないのに さすが プロ仕様のカメラと腕は違います!
6-21-b1.jpg

ショーの様子は ⇒ Diary
6-21-b2.jpg

久しぶりに踊った ベールを使った妖艶な曲・・・    さすが ナイスショット!!
6-21-b7.jpg

ベールは 使い慣れてないけど、写真だけ見ると 上手に見えます(笑) 
6-21-b4.jpg

加工した写真は CG作品のようです。 
6-21-b5.jpg

デュオも 1曲 踊りました   
6-21-b3.jpg

ダンスタイムで踊ってくれた 男性達   ありがとうございました。 
6-21-b6.jpg

ブカラの週末イベントは まだ始まったばかり。 今後も 楽しいベリーダンスを魅せていきたいです。
6-21-b8.jpg

次回は 7月22日(金) 3人で踊ります。  7月30日(土) 5人で踊ります。 
お待ちしてます~ 


ハーブの花

咲楽の店頭で栽培してる 花やハーブの花壇     
店内に飾ってる花や観葉植物     
実は ガーデニングも フラワーアレンジも オンナの私はダメで、全て その分野が好きな高野先生が
お世話してます。 御客様は 逆だと思ってるかも・・・?!

私は ショーの時や誕生日などに よく素適な花束をいただくけど、抱えて写真撮るだけ (笑)
あとは 高野先生に アレンジメントを任せて お店に飾ってもらってます  
6-20-m3.jpg

最近 感動したのは・・・ ミントの花を初めて見ました 
6-20-m1.jpg

ずっと前、大好きな パクチーの花を初めて見た時も 感動しました! 
6-20-m2.jpg

お店で 施術後にサービスで出してる スイーツも 高野先生の自家製です 
私は 料理を作るのは好きだけど、細かい作業は苦手なので スイーツは 食べる専門! 
6-20-m4.jpg

数日前に作った 「グレープフルーツのゼリー」 も 果実がたっぷり入ってて 美味しかったです。




 

ソウル食堂

今日は 約1年ぶりの 【ソウル食堂】 に 高野先生ファミリー 8人で行きました。
雨の中、浅草寺を抜けて 言問通りから千束商店街に入り 徒歩15~20分・・・
6-18-s6.jpg

「パンチャン」と呼ぶ 付きだしのおかず5品。 
日本では キムチが有料メニューの店が多いけど ソウル食堂では 必ず出てきます。
今日は キムチ&カクテキのブレンド、エゴマ葉の醤油漬け、ドングランテン(肉団子?)、小魚、黒豆。
マッコリと 生ビールで 乾杯~♪ 

「砂肝炒め」 コリコリして 美味しい! 私は この砂肝で 食べず嫌いを克服しました。 
6-18-s1.jpg

「オドルピョ」 (豚軟骨の炒め物)  「豚キムチ炒め」  
6-18-s2.jpg

「チヂミ」 こんな大きなチヂミが500円なんて 他の店では ありえないです! 
「チョル麺」 (甘辛酸っぱいタレで和えた 太い冷麺)  
  水冷麺、ビビン麺は どこにでもあるけど チョル麺は なかなか無いです・・・ 
6-18-s3.jpg

「プルコギ」 (甘いタレで炒めた豚肉)、 「ナッチ ポックム」 (手長タコ炒め 韓国餅入り)
6-18-s4.jpg

「水冷麺」 氷が溶けても薄まらないように スープを凍らして入ってます。
「ソルロンタン」 (牛の肉・骨を長時間煮込んで作る韓国代表スープのひとつ) 
6-18-s5.jpg

8人で 9種類、 2皿ずつ注文したのもあるので たっぷり食べられました 
味、量、安さ、種類、ママさんのおもてなし・・・ 雨の中 歩いて行く価値あり  
6-18-s.jpg

ごちそうさまでした  

 
 

六本木☆ブカラ

先週に続き、今週も 六本木☆インド料理 【ブカラ】 で、生徒さん達4人が ショータイムで
ベリーダンスを披露しました。
実は 今回出演予定だった出演者の御家族に 訃報があり、急きょ メンバーチェンジをしました。
さすがのチームワークのおかげあり、スムーズに出演予定日を変更して 無事 ショーを開催しました。
6-17-b1.jpg

私は ショーが始まる8時には 仕事に向かわなくてはならないので 最初の数分しか見れなかったけど
あとから聞いた話によると 外国人グループの御客様が踊り始めて 予定外のダンスタイムになり、
しかも アンコールで もう1曲踊ったそうです   大成功!! 
6-17-b2.jpg

私は 来月 また ショー出演します  
7月22日(金) 8時~  
7月30日(土) 8時~

私のソロと 生徒さん達とのグループ披露で 約20分のベリーダンスショー 踊ります。
客席も一緒にダンスタイムも お楽しみになれるので ぜひ いらしてください  
6-17-b3.jpg



80才になっても踊り続ける・・・☆

スポーツクラブで 私のベリーダンスクラスに 80代の おばあちゃまがいらっしゃいます。 
いつも元気に ヒップスカーフ着けて 踊ってます。
ダンスだけでなく 手先も とても器用で 折り紙で作った作品をプレゼントしてくれます。
6-16-m1.jpg

先日いただいた新作は 紫陽花   とても可愛い 
手の平より小さい本。 すごく細かい作業に感心しました! 
6-16-m2.jpg

1枚の紙でつながってる 折り鶴を作るのは すごい技! 
6-16-m3.jpg

季節に合わせて・・・ クリスマスや 秋は 柿、栗、落ち葉・・・ 
6-16-m6.jpg

折り紙で ルービックキューブ! 組み立てるのも難しいのに 作るなんて すごい!
小さな箱の中には チョコレートが入ってました~♪ 
6-16-m7.jpg

いろいろな色紙を使った作品!  どこが どうなってるのか 不思議・・・ 
6-16-m5.jpg

手先を使ったり 身体を動かしてるのが 健康の秘訣だと つくづく思いました。
私も見習って、80才になっても ベリーダンスを踊り続けられるように がんばりたいです!

花菖蒲 & 刀削麺

6月 後半の定休日は 「自然と花」 ということで・・・ 【昭和記念公園】 に行きました 
数年前に行った時は お花畑に ポピーが一面に咲いてた光景に感動しました。
今回は 花菖蒲が 見頃です
6-15-s1.jpg

キレイな花を見ると 思わずカメラを向けてしまいます・・・ 
最近は 年配の方達が本格的な一眼レフのカメラを持って撮影してる姿をよく見かけます。
6-15-s2.jpg

スイレンも キレイに水に浮かんでます・・・ 
6-15-s3.jpg

「アリウム・ギガンチウム」 という化学みたいな名前だけど フワフワして可愛い ユリ科の花。
6-15-s4.jpg

公園に来たら お決まりのソフトクリーム(笑)  今日は ハチミツ味  
6-15-s5.jpg

ランチは 隣駅の立川まで行って 西安刀削麺の店 【菜香厨房
6-15-s8.jpg

「麻辣干伴刀削麺」 (汁なしマーラー麺)    びっくり  (ノ゚ο゚)ノ オオオォォォ~♪ すごい量! 
麻辣 (花椒の痺れる辛さ+唐辛子の辛さ) の割に 辛くなかったけど、美味しかったです。
6-15-s6.jpg

「麻辣刀削麺 + 麻婆豆腐ごはん」のセット    
6-15-s7.jpg

夕食は 高野先生が作った 得意の「ビーフ シチュー」 
デザートは 「パン ベルデュ」 フランスで フレンチトーストのこと♪  
バケットに 卵と牛乳を浸してオーブンで焼いて 自家製アイスクリームを乗せました。 
6-15-s9.jpg

ミニ☆スカイツリー

咲楽 の模型や ベリーダンスのフィギュアを作ってくださった ホビーショップ@ドールの 笠原さんから
今度は スカイツリーの模型をいただきました。
6-14-s3.jpg

イルミネーションも点灯します  
6-14-s4.jpg

言問橋から見た スカイツリー。 
6-14-s1.jpg

隅田川から見た スカイツリー。
6-14-s2.jpg

体脂肪率

私のシェイプアップ法のひとつとして 「自分を厳しく見る」 「現実を知る」 
いつも ベリーダンスのイベントで 撮っていただいた写真を見て 自分を厳しくチェックしてます。
先月 撮っていただいた写真の中で いちばん気に入ったのが この写真
6-13-f1.jpg

・・・・が  ∑(((((゚д゚;ノ)ノ  贅肉が増えました
注※ 普通の人から見れば このくらい全然たいしたことない、と言われるけど 
    あくまでも 自分の理想の中で厳しく見てる主観です。
6-13-f2.jpg

最近 スイーツを控えめにして 夜遅い時間帯に食べることも控えました。
今日 スポーツクラブで 体脂肪を測ったら (BOCA) 15.8%  (前回は 14.9% でした)
なんとか セーフ   
6-13-f3.jpg

自分の数値を計り、自分の体型を厳しく見て、現実を知り 大幅に増える前に対処していく!
体重や体脂肪を測るのが怖い と言って 現実を知らないと 改善する余地もなく 蓄積する一方です。

ベリーダンスは コアマッスルを鍛えながら 腰をまわす・くねらせる・上下前後に動かすので 
見ただけでもわかるように ウエストのシェイプアップ効果がわかります。 
腰痛の改善や骨盤のゆがみ調整、デトックス効果もあります。


タイ文化フェスティバル

上野公園で開催された 【タイ文化フェスティバル】  に行きました。
6-12-t1.jpg

昨夜は ベリーダンスショーで お疲れモード   
いつもイベントがあった夜は なかなか眠れず、昨夜は 4時まで眠れなかったので タイ古式マッサージへGo!
6-12-t2.jpg

去年 初めて行った時、ソープカービングや 花数珠を作ったりしました   (→ Blog
民族衣装の試着撮影、伝統菓子「ルークチュップ」作りなど タイの伝統工芸を体験できます。
6-12-t3.jpg

以前 習ってた 「フルーツ カービング」 
今日は同行した小学生の姪っ子達が初挑戦!     大根で お花を作りました。
6-12-t4.jpg

石鹸で作る 「ソープ カービング」 彫刻等で根気よく 花びらを作っていきます・・・
6-12-t5.jpg

すっかり 手作り工芸にハマった小学生達  
6-12-t6.jpg

そして 最後は 「マーライ」 という 寺院や神棚に供える花数珠を作りました。 
長い針で 蘭の花を刺していきます・・・  
6-12-t7.jpg

ステージの上では タイ民族舞踊が披露されてました。 
6-12-t14.jpg

津波の被害を受けたタイからも 日本の大震災を支援するTシャツが チャリティとして販売してました。  
6-12-t8.jpg

私も チャリティに協力しました   
1枚2000円で 収益金は東日本大震災の被災地に送られます。
6-12-t9.jpg

初めて 「サラ」(英語で ラカーン) というタイのフルーツを食べました。 美味しい
6-12-t12.jpg

屋台は 行列だったので 数日前に行ったアメ横のタイ料理店 「メーアン」 に 行きました。 
「ヤム プラー カオサン」 (ちりめんじゃこの和えもの)
「クィティオ ヌア」 (牛すじラーメン) 
6-12-t11.jpg

小学生達が好きなのは 「カオソイ」 (タイ北部のココナッツミルク風味のカレー)   
「パミーナーム ムーデーン」 (チャーシュー入りラーメン)  
6-12-t10.jpg

すぐ近くでタイを体感できるのも嬉しいけど やっぱり タイに行きタイ!!!  

六本木☆ブカラ☆ベリーダンスショー①

先月 イベントを開催した六本木☆インド料理 【ブカラ】 で グループごとのショータイムをすることになり、
昨日は 咲楽クラスの4人が出演しました。
私は 金曜夜 すぐ近くのスポーツクラブで仕事があるので、引率してから 残念ながらショーは見れずに 
仕事に向かいました。 
6-11-b1.jpg

そして今日、私のショータイムに いつもイベント参加してる生徒さんが見に来てくれると言うので
デュオで1曲踊ることにしました。
6-11-b3.jpg

衣装は 黒の新しい衣装にアームスカーフ 
6-11-b4.jpg

しかし・・・  初めて着けたアームスカーフが 踊り始めてすぐに腕から落ちてしまって
気が散って踊りにくかった   失敗! 
デュオは 1回だけ練習したにも関わらず うまく踊れたと思います
6-11-b6.jpg

最後は 私のベールを使ったソロ
6-11-b5.jpg

若い男女グループが来てたので ダンスタイムでは ノリが良さそうな男性達を引っ張り、 一緒に踊ったら 
予想以上の盛り上がり!!   かなり 汗をかきました   

踊った後にいただいた バターチキンカレー&ナン 美味しかったです  
6-11-b7.jpg

来月も 22日(金)、30日(土)に 踊ります  見にいらしてください~♪ 

上野の新しいタイ料理

上野に 新しいタイ料理ができた!という情報を聞いたので 買物の帰りに行ってみました。
上野駅からアメ横に入る手前のガード下 【メーアン
6-10-m1.jpg

日替わりランチの 「ゲーン ハンレー」 タイ北部の料理で 豚バラを煮込んだカレーだそうです。
辛さもちょうどよく 美味しかったです。 
6-10-m2.jpg

アメ横といえば いつもは インドスナック屋台に寄ってたけど、やっぱり閉店してしまいました。
家賃が あまりにもビックリする高額だったので やむを得ないと思いました・・・ (⇒ diary) 

スカイツリーワッフル

東京スカイツリー のオープンが 来年 5月22日となりました。 
350mの第一展望台まで 2000円、そこから450mにある 第二展望台までは 1000円 (大人料金)
(※事前購入による日時指定券は +500円加算)

スカイツリーに関連したグルメも あちこち・・・
去年の夏は 「スカイツリーパフェ」を食べに行きました。 (→ Photo
スカイツリー☆グルメの本を見てたら・・・ 「タワーワッフル」 発見! 
6-9-t1.jpg

押上にあるカフェ 【ハート&ハート】 に 行ってみました。
6-9-t2.jpg

11種類の味から ラズベリーソースを選びました。
6-9-t3.jpg

高さは 23cmだけど、ワッフル1枚に アイス入りコーンが乗ってるだけなので 普通に1人分です
6-9-t4.jpg


夕食は・・・ 「オモニの韓国料理」 というレシピ本に載ってた 「タッカルビ」 を作りました  
材料は 鶏肉、キャベツ、ニラ、長葱、玉葱、さつまいも、トック(韓国餅)
タレは (4人分) 「コチュジャン 大3、醤油 大1、酒 大3、みりん 大 2
水あめ 大2、砂糖 大1、にんにく 大1、おろし生姜 大2、塩コショウ 少々、炒り胡麻 小1、
胡麻油 大2」 鶏肉に 最低3時間は 漬けこんでおき、鶏肉+野菜を炒めて 残りのタレを加えて
炒め合わせます。 
6-9-h1.jpg






餃子のバリエーション

焼き餃子、水餃子、蒸し餃子、揚げ餃子・・・ 餃子が嫌い!って言う人は ほとんどいないと思うくらい
どれも 美味しいけど 具との相性もあります。
今日は 具をアレンジした餃子を作りました。

ず~っと前、銀座のスペイン料理店で働いてた スペイン人の友達に教えてもらったレシピ。
「エンパナリーヤ」 (揚)
  ツナ缶、トマト缶、ゆで卵(細かく切る)、にんにく、松の実、塩を 混ぜて 水気を切り・・・
  餃子の皮に2つ折りに包んで 淵をフォークの先でくっつけて 揚げるだけ~♪ 
6-8-g.jpg

それから 友人に教えてもらった 「ツナとコーンの揚げ餃子」 (揚)
  ツナ缶、スイートコーン、長葱(みじん切り)、赤ピーマン、長葱 + 塩こしょう
  包んで 揚げるだけ~☆  
パクチーを買った時に袋に書いてあったレシピ 「海老と香菜の餃子」
  海老、パクチー、胡麻油、塩コショウ を フードプロセッサーで 混ぜるだけ!
  焼いても 蒸しても スープに入れても 美味しいです。
節約料理のレシピ本に載ってた 「豚肉と茄子の餃子」 (焼) 
  「豚ひき肉 100g、茄子 2個(ラップに包んで2分レンジ→みじん切り)、長葱 10cm(みじん切り)
  にんにく 1/2片 (すりおろし)、 醤油 小1、酒 大2、塩 少々」を 餃子の皮に包んで(1袋分)
  胡麻油で 普通の焼き餃子と同じように焼きます  

エジプト料理

浅草@伝法院通りの エジプト料理&雑貨 【KIMET
店内に貼っていただいてる ベリーダンス教室の写真を新しく替えました。
6-8-e1.jpg

今日は 「コシャリ」 を テイクアウト 
ライス、パスタ(スパゲティ&マカロニ)、レンズ豆、ヒヨコ豆を混ぜて トマトベースのピリ辛ソースと 
揚げた玉葱を乗せ ガーリックオイルとチリソースをかけて食べる エジプトの代表料理。 
6-8-e2.jpg

KIMETのコシャリは 今 発売中の 「Hanako」 に 掲載されてます。 
6-8-e3.jpg

次回のザクロ☆パーティ

7月10日(日) 3~6時 
日暮里  トルコ&ペルシャ料理 ★ ザクロ 

第14回 Hatsumi’s Belly Dance Party

料金: 2500円 (食べきれないコース、ヒップスカーフ土産付き)
定員: 50人 
予約TEL 03-5685-5313 
お店のホームページ → HP
イベントのイメージ動画 ⇒ You Tube
7-zakuro.jpg

皆様の御来店 心より お待ちしてます  

【追記】 満席となったので 締め切らせていただきます。 
      御申し込みいただいた方々 ありがとうございます。  (6月10日 現在)

イベントのDVD

2週間前のイベントのDVDが出来上がりました!
私のイベントメンバーには 多才な方達がいるおかげで 写真も映像も キレイに残しておけます。
毎回 ビデオ撮影&編集を担当してくださる 美加ちゃん、千春ちゃん。
大勢をまとめて 進行しなければならない私の代わりに ビデオを撮ってくれるので 毎回 安心して
イベント進行に集中できます。  ありがとう  
写真や映像は 撮影してると 生でじっくり見れないので 申し訳なく思うけど とても感謝してます。 
ソロ、デュオ、グループの 写真入りで 名前と踊る曲名を紹介してくれて、
人数分 できあがったDVDには 写真ラベルを貼ってくれるので まるで 市販のDVDみたい
DVD1.jpg

私も 簡単なパソコン作業は好きなので 自分でもラベルを作って 整理してあります
最近は フォトムービーにハマってるので ますます DVDが増える一方・・・ 
DVD2.jpg

西安料理

家族で 浅草@千束花園通りにある 中国料理 【西安麺荘】 に 行きました。
8人だったので 13種類 いろいろ食べました。

「砂肝の冷製ソース」 「レバにら」  
6-5-s1.jpg

「胡瓜のさっぱり前菜」 (にんにく、酢、唐辛子で作ったそうです) 
「レタスの胡麻だれ」 
6-5-s2.jpg

「鶏肉の辣油和え」  「ニラ焼き餃子」 
6-5-s3.jpg

「砂肝と野菜の西安炒め」    「西安風 黒酢豚」
6-5-s4.jpg

「豚肉水煮」(豚肉の柔らか煮込み)    「西安風 スペアリブ香り煮」  
6-5-s5.jpg

普通の 「冷やし中華」  (※冷やし中華は 中国料理ではありません~)  
「豆腐、野菜、木耳あんかけ炒め」
6-5-s6.jpg

「ニンニクと唐辛子の刀削麺」   香菜が決め手!   
6-5-s7.jpg

2皿ずつ注文したのが いくつかあるので 全部で17皿くらい?
8人で 10800円 安くて 美味しいので みんな 大満足  

六本木 ブカラ ☆ ショー出演

6月11日(土) 8時~ 
六本木 インド料理 ★ ブカラ

Hatsumi’s Belly Dance Show  (約20分のショー出演)

チャージ: 1000円 (ワンドリンク付き。 料理の注文は 御自由に・・・) 
予約TEL 03-3583-0577
お店のホームページ → HP
6-1-b.jpg

先月イベントした時、グループごとでショータイムを開く企画をいただき 今週から始めることにしました。
ショータイムは 金曜と土曜 8時から 約15~20分。
あいにく 私は金曜夜 すぐ近くのジムでレッスンしてるので 生徒さん達だけで行っていただきます。

6月11日(土)8時~  私がソロでショータイムをします 
  私のイベントに いつも出てる生徒さんが見に来てくれると言ってくれたので 
  デュオを1曲踊ろうと言う話になり、お手伝いしてもらうことになりました。

6月10日(金)& 6月17日(金)8時~  
私の生徒さん達が グループ、ソロ、デュオで 踊ります。 

皆様 お気軽に 見に来てくださ~い    


Happy Birthday

高野先生の誕生日なので 好きな食材を使って 料理を作りました  
大好物の 生ハムで イタリアン 
「トマト、バジル、生ハムの冷製カペッリーニ」 (→ Recipe
 「Ex.ヴァージン・オリーブオイル 大5、すりおろしニンニク 1片、バルサミコ酢、塩コショー」 に
 湯むきしたフルーツトマト、ちぎったバジル、茹でたアスパラを 3時間漬けておきました。
 極細のパスタ=カペッリーニを 流水で冷やしてから 和えるだけ~♪
ソースが足りなかったのか いまいち味が薄かったけど、マリネしたトマトや 生ハムの塩っ気と 
一緒に食べると ちょうど良くなりました。
6-3-b1.jpg

それから 「牛肉の八幡巻き」 (ゴボウ巻き)  (→ Recipe)  
冷蔵庫に 薄切りのラム肉があったので 「羊肉の八幡巻き」 に アレンジしてみました。
細切りして 灰汁抜きをした ゴボウを 「醤油 大3、みりん 大3、だし 2カップ」 で 煮てから
肉に巻き付けて 焼いて、 「醤油 大4、酒 大4、砂糖 大4、みりん 大1」 で 煮詰めます。
冷凍の肉が良くなかったのか? 羊肉は合わないのか? 肉が固くなってしまって 失敗・・・
豚肉でも 作ってみたけど、やっぱり 牛肉が 一番合うような気がします。 

デザートは 誕生日本人が作った 「グレープフルーツのゼリーと メロンのムースの ヨーグルトソースがけ」
本当は 3層になってるのに、メロンとヨーグルトが同色になってしまいました。 
6-3-b2.jpg

今日 いちばん美味しかったのは デザートでした  

ブカラの写真

5月21日に開催した 六本木☆インド料理 【ブカラ】 での イベント写真が出来上がりました。
6-7-b2.jpg

毎回 撮影していただいてる カメラマン@岩本栄作さんの写真です (→ May 21
6-7-b3.jpg

実物より キレイに撮ってくださるので 毎回 とても嬉しいです。 
6-7-b4.jpg

あとから 写真を見ると 自分は こういう表情をして 踊ってるんだ・・・と 客観的にわかります。
6-7-b12.jpg

カメラを意識して 表情を作ってる時もあるけど、どれも自然に撮れてます  
6-7-b5.jpg

みんなも 本当は緊張してるようだけど 写真だけ見ると 楽しそうに 生き生きした表情で踊れてます!
6-7-b7.jpg

その場の雰囲気がわかる 客席を入れたショットが お気に入り 
6-7-b8.jpg

いつも ソロ出演してくれてる生徒さん達も 回を重ねるごとに パワーアップしてます!
6-7-b9.jpg

友情出演の2人は 私が踊れないジプシーを披露してくれるので 雰囲気がガラっと変わって 勉強になります。
6-7-b10.jpg

最後は 客席の皆さんと一緒に ダンスタイム~♪ 
私の各クラスの生徒さん達も 見に来てくださったので 日頃のレッスンを実践できるチャンス! 
6-7-b11.jpg

次回 私がブカラで踊るのは 6月11日(土) 8時~   HP
お気軽に 見にいらしてください。 お待ちしてます   
プロフィール

Hatsumi

Author:Hatsumi
◆ベリーダンス インストラクター/Belly Dance Instructor◆
◆指導歴32年(ベリーダンス、ラテンダンス、エアロビクス、ピラティス、フィギュア8、バランス コーディネーション)
◆いつまでも若々しい女性でいられる身体作り
◆継続は 美ボディなり! 
◆ダンスで 憧れくびれ作り!
◆浅草ベリーダンス教室主宰
https://bellyfitness.jimdo.com/
◆浅草を拠点にスポーツクラブで指導 / オンラインレッスンも開講
◆趣味は 食べ歩き、料理(エスニック料理とスイーツが大好き!)
◆SNSは FaceBook、インスタグラム フォロー歓迎

メニュー
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード