fc2ブログ

上野@ベリーダンスショー

先週 初めてランチに行った 御徒町 【サードアイ】 での ベリーダンスショーを観に行きました。
レディースセット (\1500)  カレー、タンドリーチキン、シークカバブ、ナン、ライス、サラダ、ドリンク付き
9-31-s1.jpg

選べるカレーは 「バターチキン」 と 「ビンディピアザ」 (オクラ、玉葱、トマトのカレー)
ビックリするほど どっさり入ってるオクラが嬉しかったです。 
9-31-s2.jpg

事前にリクエストしておいた 大好きな 「ダヒ プーリ」 
丸く揚げた衣の中に ヨーグルトと甘いソースと入れて食べる小さなスナック。
9-31-s3.jpg

ベリーダンスショーは 月2回 金曜日、8:30~、9:30~ 2回 観れます。
9-31-s4.jpg

最後は 大好きな曲で 引っ張り出されて 一緒に踊りました   (Ya Habibi Ana
9-31-s5.jpg

帰り道、おしゃべりし続けてたら 御徒町から浅草まで 歩いてしまいました(笑) 
満腹なカラダに 良い運動でした  
スポンサーサイト



人の家みたいなタイ料理店

数年前に行った浅草橋のタイ料理 「サワディ」 が 浅草に移転したと聞いて ランチに行ってみました。
ネットのクチコミには「人の家」「ぶっとびタイ料理」「ゆるゆるの人んち空間でいただくタイ家庭料理」など
タイトルが書いてあり (→ HP)  私が 7年前に行った時のブログにも (→ Blog) 
「工場の社長室のような 民家の居間のようなソファがあって、料理店というより 人の家って感じで 
生活感がある」 ・・・と 書いてあります。 

そして 浅草に移転した店舗は さらに 個性的でした。
まず お店を見つけるのが 難しいです! 浅草に住んでる私でも わからなかったくらい 住宅地の路地。
(入谷駅から浅草方面の言問通り、回転寿司@日本海を曲がって 公園に突き当たる手前の路地です)
9-30-s1.jpg

ごく普通の一軒家に 看板が出てるので 入ってみると・・・ まさに 人の家!
玄関で スリッパに履きかえて 通された奥の部屋が客席になってます。
9-30-s2.jpg

「イカのガパオ」 (バジル炒め) を 食べました  
デザートは むいてくれた梨。 料理店というより タイ人友達の家に遊びに行って 御馳走になった気分♪
9-30-s3.jpg

ママのヤワラさんは ラオスに近い北部@ウドンタニ出身、もう十数年 日本在住で もちろん日本語ペラペラ! 
楽しくおしゃべりしながら 美味しい家庭料理をいただきました

O脚の改善法

先日 生徒さんに 「O脚の直し方」 を質問されました。

O脚は 足の骨が外側に湾曲してしまい、外側の筋肉だけがついてる状態。
原因は、姿勢の悪さ、歩き方、座り方・・・
(あぐら、横座り、足を組んで座る、片足に重心をかけて立つ、運動不足で筋力低下など)
O脚は 脚の筋肉が正しく使われていないため 血行が悪くなり、冷え性になったり、脚やお尻やお腹に
脂肪がつきやすくなってしまいます。 

改善法としては 「内転筋の強化」 です!
内転筋は 太ももの内側にあり、股関節を正しい状態に保つ筋肉。
内転筋が衰えると リンパの流れが悪くなり、むくみにも繋がり、セルライトの原因にもなります。
腰痛の原因は 内転筋の衰えも大きいです。

ベリーダンスや ラテンダンスの歩き方は まさにO脚改善に効果的! 
真っすぐ立った時、つま先と膝を正面に向けて お腹を引き上げ、お尻の筋肉を意識しながら
膝の曲げ伸ばしをする・・・ べリーやラテンの基本動作が O脚改善や骨盤のゆがみ矯正になります。
膝が正面にむくように意識しないと、自己流で ただ膝を寄せては 膝頭は奥に入りこんでしまい、
XO脚になってしまうので 要注意です。

家で手軽にできるトレーニング法として、クッションや本を膝の間に挟んで 矯正できます。
立ったまま 膝の曲げ伸ばしをしたり、イスに座って 両手を後ろについて 膝をゆっくり上げ下げすると
膝に挟んだものが落ちないように 内転筋が使われます。

レッスン中で歩き方・立ち方を指導していくと お腹が引き上がって 姿勢が良くなった方も多くなりました。
腹筋、背筋、内転筋の強化が 美しい姿勢を作ります☆ 
若いうちから 姿勢や歩き方を意識していくと 年を取っても 若々しく見えます。
日々 意識をして 積み重ねていくことが 大切です。
9-29-h.jpg

フォトブック

クーポンサイトで見つけた 「フォトブック」 (⇒ Photo Revo) 
【ページの構成やテキストの追加も可能なフォトブック フォトレボ
  「ソフトカバーA4サイズ」 通常4250円 → 60%オフの1680円 (送料込)】
210×297mm、20ページの写真集が作れる お得なクーポンなので 購入してみました。
パソコン上で 簡単に写真を取り込めて 自分の好きなレイアウト、大きさ、背景で 作れます。
Revo7.jpg

今まで 50回 出演したイベントやショーで撮影してもらった大量の写真から 厳選するのも ひと苦労・・・
腕とセンスが抜群なカメラマン達に撮影していただいた作品は 素晴らしい写真ばかり!
お気に入りの写真を選んでレイアウトしてると 楽しい作業に没頭して・・・ 気がつくと 夜中3時過ぎでした
表紙は スタジオで撮ったポートレイトにしました。 
Revo1.jpg

懐かしい 初舞台の六本木ライブから・・・  
Revo2.jpg

ザクロでのイベントも 14回となりました! 
場所は同じでも 衣装が違ったり、カメラマンによって 撮り方が様々だし、自分の表情にも変化があります。
ソロで踊った曲名も入れてみました。 
Revo3.jpg

初めての野外ステージでは 背景の空と緑が気分爽快に踊ってる表情を引き出した 良いショットがたくさん!
Revo4.jpg

今夏の野外ステージは 猛暑の中、汗だくなのが全くわからないほど 清々しい表情で踊ってるショットは 
さすがカメラマンの腕  広いステージや 客席のノリや 一体感も伝わる良い写真でした! 
Revo5.jpg

ブカラやクラブでのイベントも 六本木らしい雰囲気を引き出すショット
そして 写真には たくさんの生徒さんや友達との想い出が たくさん映し出されてます☆ 
人とのコミュニケーションを最も大切にしてる私にとって 皆との写真は 宝物です。
Revo6.jpg

こうして見てると 大勢の人との関わりがあり・・・ 一緒に踊った生徒さんや友人達、 見に来てくれた方達、
イベントの場を提供してくれた店の方達、 素晴らしい写真を撮ってくださった方達・・・
楽しい嬉しいことばかりでなく 色々な感情があり、大変だったこともたくさんあり・・・
写真や映像は 忘れかけてた想い出も 記憶に蘇らせてくれる貴重なものだと思うので 私は大切にしてます。

写真に感心ない人から見れば、「自分の顔を眺めて 何が楽しいのか わからない」 とか 「同じような写真を
そんなに集めて どうするのか わからない」、 「自分の顔や体に自信があるんでしょ?」 など思われるけど、
そうではなく! 自分が どんな表情で人に見られてるか? 自分の努力が ちゃんと映し出されてるか?
自分を客観的に感じる材料として 厳しく自己チェックをしてます。

自分の顔や体に コンプレックスある部分もあるので、自分に自信あるわけでも 惚れぼれしてる訳でもなく、
実物よりキレイに撮ってくれる (笑) カメラマンの腕とセンスに感心して いつも写真を 作品として見て 
楽しませていただいてます  
こんなに素晴らしい作品を撮ってくださる 名カメラマンの皆様  ありがとうございます 
自分の分身だと思って 一生 大切にしていきます。。。 

里芋のスイーツ

高野です   毎朝 仕事前、ジムに通ってボディビルしてるので 甘いもの、油っこいものは 
控えて食べないようにしてるけど スイーツを作ってます。

苺のアイスを作りました。 1パック 100円で安売りしてた苺で作ったので お買い得でした。
9-24-t.jpg

それから レシピ本に載ってた 和風デザートの 「里芋のババロア」 を作ってみました。 
卵黄2個、砂糖 40g、牛乳 200ml で 泡立て、加熱した後 ゼラチン 5g入れて こします。
里芋200g レンジで5分加熱して プロセッサーにかけ、泡立てた 生クリーム 150mlを混ぜて 
氷水を入れたボウルで とろみをつけながら 冷やします・・・ 
器に入れて 冷蔵庫で冷やし固めて 出来上がったら 黒蜜に 黒豆を乗せて 出来上がり! 
手間がかかるけど 美味しく出来上がりました 
9-27-t.jpg

服を着たまま 温泉気分

急に "涼しい" を通り越して 寒くなってきました。
季節の変わり目は 夏とは違った全身のだるさや 冷えで 体調崩してる方も多いです。
ゆっくり温泉に浸かって 疲労回復したい・・・  

そんな時に お薦めが ホットストーンです!!
温かい薬石で 体を温めながら ゆ~っくり じっくり ほぐしていくので、温泉に浸かりながら
マッサージを受けてる気分になれます・・・ だから 咲楽のキャッチコピーは 「服を着たまま 温泉気分」
体を温めながら ほぐしていくので、血流やリンパの流れが良くなり 疲労が回復してきます。 
9-26-s1.jpg

体の 「気」 の通り道である経路のポイント 「チャクラ」 に 温めた石を置いていくので 
自然に意識が身体中心に向かい、深い呼吸でリラックスしていけます。 
ヨガも 身体の中心(丹田)を意識して 腹式呼吸を行っていくので 似てます。
交感神経が副交感神経に変わると リラックス状態になり 身体の不調もバランスがとれていきます。
ストレスが溜まると自律神経の交感神経ばかり働いて 緊張状態が続き、不眠の原因になります。
9-26-s3.jpg

高野先生は フィットネスインストラクター時代は スポーツクラブ内で 施術をしてた経験もあるので
パーソナルトレーナーのようなストレッチも とても効果的です。
さっきまで あんなに泥のように疲れてた身体も 施術後は 魔法にかかったように 軽くなってます。
ホットストーンを知ってから 体を温めない普通のマッサージでは 物足りなくなりました。
やっぱり 体を温めながら ほぐしていくと 血流が良くなるので 効果が倍増です! 
9-26-s2.jpg

施術を受けた日の夜は ぐっすり眠れます・・・
なかなか眠れないで 疲労が溜まっていく私にとって 施術後もアフターケアがあるように感じます  

ナマステ☆インディア

今夏の想い出 インド☆フェスティバル から1ヵ月以上経った今日、 代々木公園では 第19回になる
ナマステ☆インディア】 が開催されてます。
渋谷まで レッスンを受けに出かける予定もあったので 先に フェスティバルに寄ることにしました。
今回の お目当ては ボリウッド のステージ
ボリウッドは ヒップホップやジャズダンスのキレと ベリーダンスのしなやかさをミックスした感じ?
9-25-n14.jpg

衣装も 色とりどりで キレイ  着て踊ってみたいです!! 
9-25-n4.jpg

フィットネス界でも話題になってる 板蔵リサさんの 「ボリウッド☆ワークアウト」  
9-25-n6.jpg

ボリウッドを取り入れた 「フュージョン☆ベリーダンス」     
9-25-n8.jpg

完全に魅了された私は この後 物販ブースで 同じような衣装を探してみたけど 高い・・・
9-25-n9.jpg

東インドの古典舞踊 「オディッシー
9-25-n13.jpg

2トンの砂で作られた 砂アート   昨日は ガネーシャだったようです (Photo
9-25-n1.jpg

作っていく過程を見てみたかった・・・ 
9-25-n2.jpg

ナマステインディアの マスコットである象さん   実物大?  
9-25-n3.jpg

そして 屋台料理   カレー&ナンでなく・・・ お気に入りのスナック 数年ぶりに食べました。
「ブレッド パコラ」 食パンに カレー味のポテトを挟んで揚げた天ぷら風。 
スリランカの 「チキン コットロティ」 細切りパンに 野菜、卵、肉を絡めた鉄板焼き。 
9-25-n10.jpg

来月 イベントを開催する シディークの屋台も もちろん出てました   さすが人気店は 行列~☆
9-25-n11.jpg

ダンスと料理を満喫して・・・ 明治神宮前を歩いてると お神輿に遭遇しました。
屋台を歩きまわってたら 疲れてきたので、 初めて ハチ公バスに乗って 渋谷まで行き  
ベリーダンスのレッスンを受けました。
9-25-n12.jpg

今月は イベントがなく、時間にも余裕あるので レッスンを受けたり ショーを観たりして 充電してます。
インドの音楽とダンスに インド料理を堪能した後は ベリーダンスで 1日 充実しました! 

ミャンマー☆シャン料理 

今日は連休で 夕方の仕事まで 時間が空いたので、仕事の帰りに 高田馬場まで歩いて
久しぶりに ミャンマーのシャン料理を食べに行きました  
ミャンマー東北部にあるシャン州の料理は 隣のタイ料理や雲南の影響があり 油っぽくないのが特徴。
高田馬場には ミャンマーカルチャーセンターがあり、ミャンマー料理店が 約10軒ほどあります。

お気に入りの 【ノンインレー】 は 駅すぐ近くで よく行くけど、たまには もう1軒に行ってみようと思い
4年ぶりの 【マイソンカー】 に 行きました。 (→ blog
両店とも 知る人ぞ知る 目立たないビルの中にあるので、たぶん在日ミャンマー人と エスニック料理マニアな
日本人くらいしか知らないかも?
エレベーターから降りると もう客席の中にいます!  初めて行った時は ビックリしました
入ると 「マイソンカ~!」 (シャン語で こんにちわ) と 迎えてくれます。
9-24-m1.jpg

丸っぽい可愛い文字のミャンマー語で書かれてるメニューが 現地人御用達さが表れてます!
9-24-m2.jpg

今日 食べたのは 「カオ シンサー」 冷たい米麺に 豚耳、肉ソースが乗ってるピリ辛の麺料理
汁なし担担麺のミャンマー版って感じで 美味しかったです
9-24-m3.jpg

ベリーダンスのアイテム

去年の秋にデジタルパーマをかけたけど、春にかけた2回めが失敗で、この夏は髪が下ろせず 
ずっとポニーテールで過ごしました。
だいぶ涼しくなり 髪を下ろしたくなったので 今日、縮毛矯正をかけました。
サラサラして 手触りが気持ち良い~♪
ベリーダンスは 髪をかき上げたり、振ったり、まわしたり・・・と 振付の中でロングヘアを使うことが多いし
より女性らしく魅力的に見えるので ダンスを続けてる以上、髪は切れません~☆ 
ラテンダンス、フラダンス、タヒチアン・・・ どれも ロングヘアが似合うダンスです。
9-23-s.jpg

指先をキレイに見せるベリーダンスに欠かせないのが ネイル
ショーの時は 必須! レッスンの時でも 生徒さんは 私の指先を見てるので とても気を使ってます。
・・・とはいえ、貧乏な私は ネイルサロンに行く余裕ないので  美容用品の問屋さんや 100円ショップで
付け爪を買って 自分で付けてます。 ちなみに私が使ってるのは どれも500円以下です~☆ 
9-23-s1.jpg

そして 最近 欠かせなくなったのが まつ毛のエクステンション
とても丁寧で 自然に付けてくれる お気に入りサロンが 浅草駅すぐ近くの 【Jill
私は舞台メイクが下手なので イベントの時も 薄化粧だけど、長いまつ毛のおかげで パッチリ目が引き立つ
顔立ちに変身できてます  1ヵ月くらい長持ちするので イベント後は 普段のメイクも楽チン!
9-23-s3.jpg

髪、爪、目、衣装・・・ どれも 女性らしさを引き立たせる大切なアイテムだけど、
なんといっても 基本となるのが ごまかしがきかない 「体型」 なので 日頃のシェイプアップは 怠らないで 
がんばっていこうと思います

お薦め レシピ 

高野です  ここ数日、大好評だった 手作りスイーツ レシピを紹介します。

アップル カスタードの なめらかプリン  
①鍋で 牛乳360ml、生クリーム240mlを 沸騰直前で火を止める 
②卵黄3個、砂糖100gを加えて リンゴジュース 180ml + ゼラチン6g(同量の水で溶かしておく)
③こして 泡を取り、冷やす 
9-20-t.jpg

シナモン プリン  
①鍋に牛乳750ml、生クリーム 250ml、シナモンスティック 5本(半分に折る)、八角 5個を
  入れて 沸騰直前に火を止める。
②砂糖 75g、ゼラチン 10g(同量の水で溶かす)、ラム酒 小2を入れて こして 泡を取り 冷やす。
③食べる前に シナモンパウダーをふりかける。
9-16-t1.jpg

それから レシピ本から 「キノコのあんかけ中華麺」 (周富徳)
 豚骨スープを作っておいて、シメジ、エノキ、椎茸を
 「醤油 大2、砂糖 小2、オイスターソース 小4、紹興酒 少々、水溶き片栗粉 少々、スープ 大12」で
 炒めて あんかけを作っておきます。
 器に 麺、スープ、キノコあんかけ + 「醤油 大4、塩 小1、ゴマ油 小2」で作ったタレを入れて
 出来上がり!  白髪葱を乗せても良いです。 
9-16-t2.jpg


  

浅草燈籠会

9月17日(土)~9月24日(土) まで 浅草寺で 【浅草燈籠会】 が開催されてます   (⇒You Tube
幻想的な光が とてもキレイです 
9-22-a1.jpg

今年は 3月の大震災から 昨日の台風15号・・・ 多くの人が思いがけない災害に巻き込まれて
命を落としたり 家族や家を失って人生が変わったりしました。
犠牲になった方達が 心なごむように・・・☆ という願いも灯籠に込められてるそうです。
9-22-a4.jpg

有名人やアニメなど 可愛いイラストもありました。
9-22-a2.jpg

毎年 テーマが決められていて 今年は第5回 「凛」(りん)
「心の中で毅然とした気持ちを持って前に進んでいこう」という思いが込められてるそうです。
9-22-a3.jpg

昨夜の 「台風15号」 最大級の警告が出たほど すごかったけど、家にいると あまり実感わかず・・・
今日 新聞やTVで見ると 想像以上に大きな被害だと知りました。  
FNNニュースによると・・・  FNNニュース You Tube

『夕方から首都圏を直撃した台風は 最大瞬間風速43メートルを観測し、ほとんどの交通機関がストップ。
主要駅は帰宅困難者であふれた。 全国の死者は7人、行方不明6人。
走行中のトラックが強風で横転。 街路樹が倒れて バス、タクシー、乗用車を直撃、都内だけでも240本の
倒木があった。 (幸い 怪我人は無かった) 
電車がストップしてる間、主要駅は半年前の大震災と同じようなパニックで タクシー乗り場は長い行列で
多くの人が帰宅難民になった。 
隅田川は、川の水が増水し、遊歩道が、完全に水没してしまった。』
9-22-t.jpg

すぐ近くの隅田川まで 大変だったとは知りませんでした  (⇒ 隅田川テラス浸水 You Tube
大震災、原発、台風・・・ これ以上 災害が起きないように 心から祈ります☆ 

台風接近!

月2回の貴重な定休日なのに 台風接近
本当は 先週 横浜にオープンしたばかりの 「カップヌードル ミュージアム」 に行く予定を中止して
アーケードがある商店街に出かけようと言うことになり、高円寺へ行きました 

まず、高円寺駅前の市場内にある ベトナム料理 【チョップスティック】でランチ
4年前に行った お気に入りの店です。 (Blog
9-21-k1.jpg

市場といっても とても小さく、知る人ぞ知る って感じの穴場的な場所にあります。
9-21-k2.jpg

この店の特徴は 「生麺」を使ったフォー    
ベトナムやタイでは 生麺が主流だけど、日本では製麺技術の難しさとコスト高で どの店も乾麺を
使ってるけど、チョップスティックでは 日本初の生麺フォーを開発したそうです!
ランチセットの 「フォー ボー」(牛肉フォー)& 「チキンライス」 
9-21-k3.jpg

私は 大好きな 「ブン ネム」 (揚げ春巻乗せ 丸米麺)  フォーより 汁なしのブンが好き。 
ランチデザートの 「緑豆、小豆、白玉のチェー」 も付けました  
9-21-k4.jpg

リーズナブルで 美味しいので 近くにあったら 通いたい店です! 
台風も強くなってきたので 高円寺パル商店街を散策して 帰りました   
市場で野菜を買い込んで 上野に寄って買物して・・・ 雨にも関わらず 両手は買物袋で重かったです  
9-21-k5.jpg

夕方前に帰宅して ニュースを見てると 『台風15号 最大級の警戒!』 電車が次々運休になったようです・・・
遠くに行かず 早く帰宅して良かった。。。

十数年の噂

先日書いた エアロビクス専門誌 「フィットネス ジャーナル」 に ず~っと前、掲載された記事が 
収納の奥から 出てきました。   (1994年6月号)
頻繁にアメリカ滞在する私に スタジオで使う英語を・・・  という取材でした。
FJ1.jpg

当時、ヒップホップを指導してたので、アメリカに 何度も行って修業してました 
フィットネスの本場 ロサンゼルスでレッスンを受けることが インストラクターとしてのステイタス!
という時代だったので、スポーツクラブ側も 毎年2~3回、最低2週間~1ヵ月単位で仕事を休むことを
許可してくれた 今ではありえない贅沢でした。 (今は1週間でも休むのも厳しい状況です)
FJ2.jpg

フィットネスウエアのモデルをした写真もありました  懐かしい・・・・・☆ (左から2番目)
FJ4.jpg

そう言えば・・・・・
20年以上 エアロビクスを指導してる某スポーツクラブで 十数年も信じ込まれてた噂がありました!
毎年 何度もアメリカに飛び立つ私を見てた生徒さん達の間で 「黒人の彼氏がいて、ヒップホップの
インストラクターらしい」 と言う噂。。。     
さらに 「日焼けをしてるのも 肌の色を合わせるため」   ヾ(≧▽≦)ノ  ウケタ! 

しかも この噂がを知ったのは 今から数年前です(笑) 
それを聞いた時、十数年も信じ込んでた皆さんは ビックリしてました。 いえ、私の方がビックリです(爆)
ヒップホップ → 黒人 → 肌の色も同じ・・・ たくましい想像力に 爆笑でした☆ 
誤解が解けた時は ラテンを教えてたので 「今度は キューバ人か ブラジル人の彼氏と言われるかな?」と
笑い話でした!   今は ベリーだから トルコ人か エジプト人の彼氏!?  ヾ(≧▽≦)ノ
おもしろい噂を流していただき 光栄です(笑)

浅草サンバカーニバルに出場してると言う噂もあり、毎年その季節になると「今年も出るの?」と聞かれます  
「今年も」 どころか 一度もありません~(笑)
ブラジル人友達の サンバ衣装を着せてもらった写真が 噂の原因だったようです・・・
 

謝謝台湾

しばらくぶりに 浅草@駒形の 台湾料理 【霞舫】 に行きました
どの料理も 680~800円で 美味しいので お気に入りの店
9-19-t2.jpg

台湾料理に来て どこにでもある ありきたりの中華じゃ つまんない~☆ 
一番好きなのは 「漢方入り牛肉麺」 (花椒、八角、唐辛子が効いてる辛いスープが美味しい!)
でも今日は暑かったので 同じくらい好きな 「豚角煮ごはん」 (八角の風味が美味しい!)
9-19-t1.jpg

「魯肉飯」(ルーローハン)も お気に入り! 
挽肉と玉葱の醤油煮込み、もやし、胡瓜、味付け玉子添え。 餃子・スープがついて \680

台湾といえば・・・
大震災から半年経った今、台湾からの義援金は 世界1位の200億円を突破したそうです!
九州くらいの面積しかない台湾の人口は約2300万人で、サラリーマンの平均月収は13万円前後。
1999年の台湾中部大地震、2009年の台風災害で 日本は台湾を支援したり、飲食店やコンビニ、
芸能界、ファッションなど 台湾のカルチャーは日本の影響が浸透してることから 親日感情が大きいそうです。
「義援金が200億円を達しても 日本のマスコミは報道しないから 知ってる日本人は 極わずか・・・
感謝の気持ちをネットで広げよう!」 という声が立ちあがってます  You Tube
           謝謝 台湾   

水の芸術

ベリーダンスのレッスンを受けに 渋谷に出かけたら 夏祭りに遭遇しました
9-18-s1.jpg

若者の近代的な街@渋谷に エネルギッシュな伝統的な日本の祭り  いつもと違った活気でした☆
9-18-s2.jpg

まだ暑い日が続きますが・・・   涼しい気分になる 感動的な動画を教えていただいたので 紹介します
照明で絵や文字を描くのは見たことあるけど 水のアートは 初めて見ました!! 不思議・・・
9-18-w.jpg

大阪ステーションシティの北側
「ノースゲートビルディング」の南ゲート広場に設置されている水時計   大阪駅の水時計

斜めの角度から撮ると・・・  水時計②

福岡のキャナルシティ  水の落ちる絵

水で文字&模様を演出!   アクアサーモ

生で見てみたいです・・・ 大阪や福岡にあって 東京では無いのかな・・・? 

エアロビクスの歴史

エアロビクスの専門誌 【フィットネス ジャーナル】 で 目に止まった表紙の見出し 
「さよなら エアロビクス」  ???? 
aero.jpg

最近のスポーツクラブは ズンバ、ベリー、ラテン、フラダンスなど ダンス系が流行となり、
ヨガやピラティスなど 呼吸を使ったマインド系・・・ 
エアロビクスやステップ、アクアビクスなど 有酸素運動・・・
ダンベルやボールなど使った 筋コンディショニング系・・・ と、大きく4つに分かれてます。
エアロビクスも ダンス要素を取り入れたり、運動強度より 難度が高い振付が多くなり、昔ながらの 
単純な運動をするエアロビクスは 今は ほとんど無い状態です。

肩書きは 「エアロビクス インストラクター」の 私も以前は エアロクラス担当が多かったけど、
今では ベリーダンスが多くなり、 典型的なエアロは少なくなりました。 
(只今 13クラス中、ベリー8、ラテン1、エアロ4)
スポーツクラブのプログラムを見ても エアロビクスは減ってるのが現状です・・・
フィットネスジャーナルの見出しを見て ついに エアロは消滅するのかと思いました

・・・が! そうではなく、この30年間の歴史についての記事でした。
表紙をよく見ると 「GOOD-BYE AND HELLO AEROBICS」 と書いてあります 

1982年頃から 原宿のNAFA、私が養成コースに通った 渋谷/表参道のワークアウトスタジオ、
世田谷のスポーツコネクション・・・  若い女性が ハイレグのレオタードに レッグウォーマー着けて
踊るイメージが 日本でも定着していきました HP

初期のエアロビクスは 跳ねたり走ったり、足を高く上げたり、激しい動きが多く、汗かくことが重視され
足のトラブルが続出すると だんだん 体に負担かけず 安全性を考えたローインパクト系に変わりました。
年月と共に 参加者のレベルも高くなると 飽きさせないように 複雑な振付で難度も高くなりました。
長い歴史の中、ファッションも変わり、音楽の流行も変わり、動き方も変わり・・・
ステップ、ラテンエアロ、ボクササイズ、ダンスエアロ、青竹ビクス、アクアビクス・・・と多種類!
参加する客層も変わり、今では 男性はもちろん、70代デビューの年配の方も多くなりました。 
レオタード時代のエアロビクスと 今では 全く別モノと思えるくらい変わりました☆
これから形は変わっても、気持ち良い汗をかいて 楽しく 一体感あるエアロビクスは 不滅ででしょう 


ザクロかき氷

先日 TV番組 「もやもやさま~ず」 で紹介されてた 日暮里 ZAKURO の かき氷を食べました 
9-17-z3.jpg

甘酸っぱいザクロシロップが たっぷりかかってて 美味しいです
石榴 は 女性ホルモンを活発にするエストロゲンが豊富で、更年期障害、不妊改善、成人病予防の効果も
あるそうです。
新メニューの 「ソーセージ ロール」  真似して作ってみよう~♪
9-17-z1.jpg

イランの キラキラ飾りやリボンを販売し始めたそうです。(Blog) 
日暮里は繊維街として 生地や飾りを買いに来る所なので 手作り愛好家には興味深い商品だと思います。 
9-17-z2.jpg

ベリーダンス衣装は インドから輸入したタイプです

体脂肪、基礎代謝量

勤務してるスポーツクラブで 体組織計 「インボディ」 計りました。
数日前に食べ放題で たくさん食べたので 太ったかな?と思ったけど 翌日から脂肪燃焼運動してたので 
脂肪が溜まる前に撃退   おかげで 数値は あまり変わりなかったです
体脂肪 17.2%  
体重は 人が思うより あります・・・ 52.8kg  (身長163cmなので 50kg以下はありえない)
肝心なのは その数値の配分!  体脂肪量が 9.0kg! つまり 骨、筋肉、体水分が多い
9-15-i.jpg

基礎代謝量は 1218.7 kcal  (何もしなくても消費するエネルギー)
基礎代謝量は 筋肉が多いと高くなります。 (30~40代女性の平均は 1170 kcal) ⇒ HP
つまり、何もしなくても使われるエネルギーが多いと 太りにくい体質になるので、筋肉量を増やして
基礎代謝量を上げるのが 引き締まった体型作りとなります

・・・と言っても 私はマシントレーニングや 筋肉運動がメインのスタジオプログラムは苦手なので
私の筋肉は 長年のエアロビクス (他ダンスプログラム含む) だけで 鍛えられたようです。
ただ 長年(20年以上) エアロビクスをやっても 直接 お腹周りを動かす動作は あまりないので
ウエストのくびれを作るには 足らなかったようです。 
ベリーダンスや ラテンダンスを始めてから お腹まわりのシェイプアップには やっぱり お腹の筋肉を使う
運動が 効果的 と 実感しました。
※ エアロビクス(日本語で 有酸素運動) は 女性が目指す 「くびれ」 は あまり期待できないけど、
   全身の脂肪燃焼効果、体力・筋力・持久力UPは 効果あるという意味です。 心肺機能も強化します!
 
ベリーダンスやラテンダンスの動きは、腹部~骨盤の筋肉を動かすので、インナーマッスルが鍛えられ
背筋をまっすぐに保つことが出来ます。
基本姿勢は、腹筋、背筋、太ももの筋肉など 鍛えられます。
姿勢の悪さからくる ぽっこりお腹や、猫背、ピップラインの下垂などボディラインの崩れに 効果的!
60分レッスンで 330 kcal が消費されると言われています。
ただし、ただレッスンを受けて 真似するだけでなく、自分の身体を意識して効果的に使う必要があります。

大切なのは すぐに効果でなくても 目標を持って 根気よく続けていくこと☆ 
途中 くじけたり 脱線しても 諦めず、また続けていくしかないです。
                        o(゚∇^☆)/フレー\(*^∇^*)/フレー\(☆^∇゚)o

茶ムリエの抹茶かき氷

「辛 甘 酢 塩 苦」 辛いならガツンと辛い! 甘いなら甘い! 中途半端よりハッキリした味が好きです。
辛・甘・酸は 好き   でも しょっぱい&苦いのは 弱い・・・  
特に スイーツは ダイエットを意識してる女性が好む 「甘さ控えめ」 とか 「ほんのり甘い」 より 
濃厚好み! (※ただ甘ったるいだけは ×)
シャーベットより アイスクリーム   ゼリーより プリン   と サッパリしたものより 
濃厚な乳製品が好きです。
美味しいものは カロリーが高いと承知だけど、美味しいもの食べた後は 動いて燃焼~☆ 

・・・というわけで かき氷は あまり食べないけど、先日テレビで紹介された 【浅草浪花家】 の 
茶ムリエが 目の前で立ててくれる抹茶シロップをかけて食べる 「氷宇治金時」 に惹かれたので 
行ってみました~♪  国際通り、ビューホテルの向かいにあります。 
9-14-k1.jpg

元祖たいやき麻布十番浪花家総本店から暖簾分けしたそうなので あんこも美味しいらしいけど、
私は あんこが苦手なので 「氷宇治」 に アイスとミルクのトッピング(各50円)
テレビで見た通り、茶釜が置いてあり 抹茶を立ててくれます・・・  
9-14-k2.jpg

ボリュームある かき氷にアイスが乗ってて 抹茶シロップをかけて・・・ 自分で甘さの調節もできます。 
9-14-k3.jpg

抹茶の苦みと アイス・ミルクの甘さが調和されて とても美味しいです  
9-14-k4.jpg

白玉も追加すれば良かったかな・・・ 
9-14-k5.jpg

秋の寄せ植え

店頭の花壇も 寄せ植えを始めてみました   
9-13-t1.jpg

テーマは 「秋」 オータムカラーを使って コスモス 2種類に ずっと育ててたコリウスも使いました。
コリウスは あまり病虫害もなく育てやすいけど、乾燥と強い陽射しに弱いので 半日陰で育て 
こまめに水をあげるのがポイントです。
9-13-t2.jpg

これから 少しずつ 色が変わってくるのが楽しみです 
9-13-t3.jpg

「店の顔」 である店頭をキレイにすると とても気分が良いです  
9-13-t4.jpg

屋形舟の写真

7月16日に 深川の屋形舟で踊った ベリーダンスの写真を いただきました。 (Diary) 
9-10-y1.jpg

この時にお会いした方達が 10月のイベントも見に来てくださると予約をいただいたので再会が楽しみです。 
一期一会の御縁で また会えるのは うれしいです。
9-10-y2.jpg

この景色は 楽しかった日を思い出せてくれます・・・☆ 
9-10-y3.jpg

中華オーダーバイキング

品川の 中華 【栄華楼】 の 食べ放題に行きました
100種類あるメニューから オーダーバイキング (\1980) 
9-11-c8.jpg

炒め物は 油がお腹にズッシリ重くなるので サッパリした前菜系から・・・
「蒸し鶏サラダ」  「ピータン豆腐」
9-11-c1.jpg

「台湾腸詰」  「砂肝の冷製」 
9-11-c2.jpg

「海老餃子」 「ふかひれ餃子」 「水餃子」 
9-11-c5.jpg

「イカのXO醤炒め」  「ニラレバー」 
9-11-c3.jpg

「ふかひれスープ」  「海老マヨ」 
9-11-c4.jpg

「ホタテの麻辣醤炒め」  メニューの写真と かなり違います・・・ ガッカリ・・・
途中に待ってる間 食べた 「マンゴプリン」  「杏仁豆腐」  
9-11-c6.jpg

一度 運ばれてくると しばらく次の料理が来ないので また マンゴプリン・・・
最後に もう1つ それから バニラアイス    
もっと手際よく 次々出来上がれば もう少し食べられたのに・・・ 待たされて タイムアウト~☆
9-11-c7.jpg

3人で 12種類 食べました! 
1品の量が 4~6人で取り分けるくらい 多かったので、思ったより 多種類 食べられず 残念・・・
待つ時間が長かったので デザートを食べて 暇つぶし。  1人で5個 食べちゃった・・・☆

メンズ☆ベリー 

男性ベリーダンサーのステージ 【メンズ☆ベリー☆ハフラ】 を観てきました!
元々 私は エアロビクスも ヒップホップも ラテンダンスも 男性インストラクターのレッスンを受けることが
多いので 偏見もないし、男性イントラならでのダイナミックな動きが好きです。
去年 初めて男性ベリーダンサーの ソロールさんのレッスンを受けました。 (⇒ SOLOR王子のブログ

私がエアロを始めた二十数年前は 「エアロ=若い女性のシェイプアップ」 だったけど、今の時代は 
スポーツクラブに 男性マニアや 70代デビューの年配の方も多く 年令・性別 全く関係ないです。
イマドキ 「男性も エアロやラテンをやるの~?」 と言う方が 時代遅れです。 
私が担当するスポーツクラブでのベリークラスにも 男性の方々、いらっしゃってます 
ラテンダンスは参加しても ベリーは抵抗ある、と言う男性が多い中 続けて参加して下さるので
とっても嬉しく思います!!  
私が指導する 「ベリーダンス☆エクササイズ」 は インナーマッスルを鍛えたり、メタボを改善する運動を
重視してるので 男性にも お薦めです☆   
9-10-m1_20110911002159.jpg

京橋の 「MAKOTOシアター銀座」 100人位 座れる小劇場。 前列かぶりつき席を獲得!
9-10-m2.jpg

まず 最初に Delyce(デリーチェ)さんの司会で 大笑い~♪ おもしろい!!!
9-10-m3.jpg

鍛えられた上半身を露出する姿は メンズダンサーとして 想像の通りでした
・・・が 踊った曲は AKB!   すごく おもしろかったです! 
9-10-m4.jpg

男性ダンサーは 男っぽい衣装ばかりと思ったら 女性用の衣装を着て登場したので ビックリ☆
9-10-m5.jpg

コンテンポラリーダンス・インドのボリウッドを取り入れた個性的なダンス。
9-10-m6.jpg

最近 ベリーダンス専門誌でも紹介された ナリさんは 本格派プロダンサー!! 
ジャズダンスっぽいキレがある大きな動きで 上手です
今回のゲストダンサー KAZUYAさん。 
ヒップホップ、ジャズ、バレエも踊れて、インストラクターとして活躍中だそうです。
9-10-m7.jpg

ゲストパフォーマーは 「Poi」 紐の片側の先に光る玉を両手に1つずつ持って回す ジャグリングの一種。
9-10-m8.jpg

後半は 衣装を替えて登場した3人。 胸とお尻に ウサギのアップリケが貼ってあって 可愛い!
9-10-m11.jpg

観客も ベリーダンスを踊ってる女性ばかりなので 客席も賑やかに盛り上げ上手☆
9-10-m14.jpg

お笑いあり、ベリー以外のパフォーマンスあり・・・と 10曲以上続き、クライマックスは 
ナリさん、デリーチェさん、KAZUYAさん 「メンズ☆ベリー」 の大御所ダンサーで盛り上がり、
9-10-m10.jpg

最後は スペシャル・ゲストダンサー 「AHO STAR」 
今回 唯一の女性ダンサーだけど、男装です(笑) 
ヒゲをつけたり アフロを被ったり、お笑い系だけど ベリーダンスは 女性らしくて 上手です  
9-10-m12.jpg

最後のフィナーレは 全員ステージに出て 華やか~♪ 
9-10-m13.jpg

毎回 観に来たい! と思わせるような 楽しいステージでした  次も楽しみです! 

主催@Delyceさんのブログ   ♂だけど ベリーダンスがんばるブログ
ブログにも書いてあるように 「このイベントを観てくれれば 男性ダンサーへの偏見は絶対に無くす事ができる!
と確信しました。」   ウンウン (゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)   私も 実際に観て そう思いました
昔は 料理人も 華道家も 美容師も デザイナーも・・・ 男性より女性だったけど、今では 一流といえば
男性です。 女性の舞踊とされてるベリーダンスも 少しずつ 男性が多くなって 色々な楽しみ方が増えたら
楽しさ倍増だと 前向きに思って 楽しめば良いと思います。  
男なのに・・・ と 性別の偏見を持たず 好きなことに チャレンジする人を温かく応援したいです

世界的に有名な 男性ベリーダンサーは エジプトの TITO 
動画 You Tube / / 
オーストラリア人の Jamil ⇒  / /

ランチ下見@シディーク

10月23日(日)に開催する 四谷のインド料理 【シディーク パレス】 でのイベント  Blog
何度か ベリーダンスショーを見に行ったけど、ステージの広さが不明確だったので 下見に行きました。
四谷駅から 上智大学の方向に歩いて、次の交差点(麹町6)の右側、徒歩5分弱?  (map
9-9-s1.jpg

今回のイベントは 80人 今迄で最高人数!  すでに 満員御礼 締め切りました
9-9-s2.jpg

柵がある小上がりの所が ステージになってます  ランチタイムは 飲食するテーブル席になってます。
9-9-s7.jpg

個室っぽいゴージャスなエリアも 素敵です☆
9-9-s6.jpg

今日は パキスタン人の友達と シンガーソングライターの友達と 3人で ランチしました
インドカレーで一番好きな 「バターチキン」 
とても美味しかったので 大きなナンを1枚半 食べてしまいました
9-9-s5.jpg

寄せ植え ②

先日 高野先生が作った 寄せ植え  第2弾です
9-8-t1.jpg

こちらも 日頃お世話になってる知人へのサプライズで、届けに行ったら とても喜ばれました
9-8-t2.jpg

花より団子の我が家には(笑) 手作りスイーツが用意されてました。
「エッグ タルト」 
9-8-t4.jpg

「カルピスのプリン マンゴソース乗せ」
9-8-t3.jpg

夕食は 「海老すり身&糯米入り 焼売」 100個 作りました! 
餃子も焼売も 手作りを食べちゃうと スーパーの市販を食べれなくなります・・・
9-8-t5.jpg

柴又 寅さん

9月の定休日は 柴又 に行ってみました 
まず、浅草の 「和洋食☆いいま」で ランチを食べました 
日替わりランチの 「ポークソテー&オムレツ」、「麦とろ&豚肉塩焼き」  満腹! 
9-7-s1.jpg
  
柴又駅を降りると 寅さんのブロンズ像が立ってます 
9-7-s2.jpg

帝釈天 参道 には 寅さんの映画ロケ場所となった店があります。
9-7-s8.jpg

1~4作までのロケ地 「とらや」 
9-7-s5.jpg

名物 「草だんご」 を食べ歩き   店内には 映画に使われた階段が今でも残ってます。
9-7-s7.jpg

寅さんの撮影で 着替えたり 休憩に使われてた 「高木屋老舗」 には 渥美清さんが座ってた席があります。
9-7-s6.jpg

駄菓子がたくさん売ってる「ハイカラ横丁」 「おもちゃ博物館」があります。
9-7-s3.jpg

昔ながらのゲームや 元祖UFOキャッチャー 今でも 10円で遊べます 
9-7-s4.jpg

柴又帝釈天」で お参りして・・・  
9-7-s9.jpg

カメラ部品製造@山本工場の創立者である山本栄之助翁の自宅が 文化財になってる 「山本亭」 
9-7-s10.jpg

純和風な部屋や庭園と 大正時代のモダンな応接間があります。
すぐ近くに 「寅さん記念館」 があります。 
9-7-s11.jpg

江戸川の土手を歩いて 舟に乗りに行ったら 「矢切りの渡し」 は お休みのようでした・・・ 残念!
9-7-s12.jpg

今日は 夜8時から 代行クラスがあったので、近場を程々に歩こうと思ったけど、結局かなり歩きました

ガーデニング

店頭の花壇がキレイになりました。 担当は ガーデニングが得意な 高野先生です。
9-6-t.jpg

いつもお世話になってる方の誕生日プレゼントとして 寄せ植えを作ったので、届けに行きました。
9-6-t1.jpg

9種類の花がアレンジメントされて 植えてあります。
9-6-t2.jpg

寄せ植えは 自分好みのセンスやバランスで 鉢やプランターに植え付けるところから始まります。
最低限のルールを守れば 成長した時もキレイに育てていけます。
①多くの品種で寄せ植えを作る時は、上に伸びるのか、横に広がるのか、下に垂れ下がるのか
 それぞれ成長する姿を想像してレイアウトする
②日なたや日陰をそれぞれ極端に好むものは、一緒に植えない  
③鉢にたくさん植え過ぎない (すぐ根詰まりしてしまう)
④1度植えたからといって ずっと観賞できるものではなく、植え替えや病害虫の防除などメンテナンスする
 草丈の高いものから後ろの方に置いて、手前には 草丈の低いものを置くと 失敗は少ないそうです。
⑤成長してバランスが崩れてきたらレイアウトをし直してみたり、一部分だけ枯れたら、別の植物で植え替える。
 色々やっていくと 性質や寿命がわかってきて、長持ちする寄せ植えを作れるようになってきます。

フラダンス&ベリーダンスの写真

8月26日(金)に開催した 六本木☆ブカラでの ベリーダンス&フラダンス☆ショー
撮影してくださった カメラマン@かおパパさんから 写真が届きました  (かおパパのピンボケ日記
9-5-b1.jpg

いつも客席側からの写真が多い中、今回は 後ろ側でカメラはスタンバイ。
ソロだと 後ろ向いたり まわったり あちこち向けるので 客席も入れたショットが バッチリ 
9-5-b2.jpg

皆さんが 熱心に見て 楽しんでくださってる様子がわかって うれしいです。 
9-5-b3.jpg

今回のお気に入りは 斜め後ろ姿のショット
背中に贅肉がつかないように 鍛えていこう~☆ 
一般的にシェイプアップ!と言うと お腹ばかりだけど、腹筋と同じくらい背筋は鍛えるべき所です。
背筋が弱いと姿勢が悪くなり 腹筋+背筋が鍛えられてると 腰痛予防になるし、体幹がしっかりしてると 
お腹の引き上げも効果的です。
9-5-b8.jpg

フラダンスの曲線美や 指先の動きも とてもキレイで うっとりでした・・・
三船IRのフラダンスクラスも ジムでは 「フィットネスHULA」 というネーミング。
私のベリークラスも 「ベリーダンス エクササイズ」 というネーミング。
2人とも フィットネス的要素を取り入れた独自のダンスプログラムなので ジムのメンバーさん達も
年配の方や男性でも 入りやすいクラスとなってます☆ 
9-5-b5.jpg

最後は ラテン音楽で 客席と一緒にダンスタイム~♪   
明るい曲調のラテンは 誰でも音楽に乗れやすいので 自然にカラダが動いていきます! 
9-5-b6.jpg

楽しかった今夏の想い出となりました   皆様 ありがとうございました
9-5-b7.jpg

葡萄のスイーツ

高野先生の料理、今日は 「高菜と挽肉あん乗せ ビーフン」 (ベトナムのフォーを使いました)
咲楽サービスで出すスイーツは 「葡萄のムース&ゼリー」
9-6-t4.jpg

浅草で パッピンス~☆

鴬谷駅から 浅草方面に 自転車で走ってた時 目に止まった 「パッピンス」 (韓国のかき氷)
新大久保のコリアンタウンに行くと 何軒かあるけど、浅草~上野エリアで見たのは 初めて!
以前も 韓国惣菜だった小さな店だけど、最近 店主さんが変わり 【Yun’s Kitchen】 と
なったそうです。
Yunさんは 在日8年、日本語ペラペラ、新大久保の韓国料理店で シェフをしてたそうです。
カウンター3席?の小さな店で 色々韓国のお話しながら 食べられます。
9-3-y1.jpg

仕事の合間だったので 今日は とりあえず お目当ての 「パッピンス」 
かき氷の上に 小豆、ゼリー、練乳が乗ってます。 小豆は苦手だけど 混ぜちゃうと大丈夫☆
手際よく作って 試食させてくれたのが 「野菜チヂミ」  
9-3-y2.jpg

次回は 「キムマリ」 (春雨の海苔巻き揚げ)を食べてみたいです。 
プロフィール

Hatsumi

Author:Hatsumi
◆ベリーダンス インストラクター/Belly Dance Instructor◆
◆指導歴32年(ベリーダンス、ラテンダンス、エアロビクス、ピラティス、フィギュア8、バランス コーディネーション)
◆いつまでも若々しい女性でいられる身体作り
◆継続は 美ボディなり! 
◆ダンスで 憧れくびれ作り!
◆浅草ベリーダンス教室主宰
https://bellyfitness.jimdo.com/
◆浅草を拠点にスポーツクラブで指導 / オンラインレッスンも開講
◆趣味は 食べ歩き、料理(エスニック料理とスイーツが大好き!)
◆SNSは FaceBook、インスタグラム フォロー歓迎

メニュー
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード