fc2ブログ

Haloween~♪

Happy Haloween
haloween.jpg

去年は 六本木のクラブで開催された ハロウィン パーティで ベリーダンス出演して 仮装もして (Photo
以前は 何度も アメリカのハロウィンパーティまで行ったほど 好きな行事 
今年は 数日前に エアロクラスで Jack-o'-Lantern の帽子かぶってレッスンしました  

そもそも ハロウィンとは・・・

ヨーロッパを起源とする民族行事で 毎年10月31日の夜に行われる ケルト人の収穫感謝祭。
ケルト人の1年の終わりは 10月31日で、この夜は死者の霊が家族を訪ねたり (日本では お盆)
精霊や魔女が出てくると信じられていたので 身を守るために仮面を被り、魔除けの焚き火を焚くそうです。
「ジャック・オー・ランタン」(カボチャ提灯)は、オレンジ色のカボチャをくりぬき、刻み目を入れ、
内側からろうそくで照らしたもので、ハロウィンを祝う家庭で 悪い霊を怖がらせて追い払うため 
ハロウィンの夜に 家の入口に置きます。
ハロウィン=アメリカ というイメージが強いけど、実は アイルランドが起源だそうです。
アメリカへ移住したイギリス人によって アメリカに広まっていき、パーティ好きのアメリカ人は
盛大に 仮装パーティをやるようになったようです。
10-31-mammie.jpg


スポンサーサイト



しばらくぶりのタイ料理

3ヵ月以上ぶりに 浅草駅地下のタイ綾里 モンティで ランチしました
「カオマンガイ」 (茹で鶏肉 生姜味噌タレがけ ごはん)
「ホイ トート」 (魚介入り モチモチお好み焼き風)
10-31-m1_20111103230736.jpg

「センヤイ ラーナー タレー」  (海鮮あんかけスープ 太い米麺) 
10-31-m2_20111103230736.jpg

しばらくぶりに食べると やっぱり 美味しい~!! 

シディーク写真 ④

先週の今日は インド料理 【シディーク パレス】 で 86人集まった大イベントを開催した休日でした。
イベント後は 毎度のように 映像チェック、反省&改善・・・ そして、来月のイベント打ち合わせ、
週末は 初めてベリーダンスショー出演したインド料理店へ・・・ と 忙しい毎日を過ごしながら
次々 届く素晴らしい写真を見て 楽しかった余韻に浸ってました。

いつも 素敵な写真を撮ってくださる 水中カメラマンの 岡野さんから CDが届きました
10-30-mi.jpg

腹筋が割れてるアスリートダンサー(笑) 
10-30-m2.jpg

会場の様子が伝わるショット お気に入りです 
10-30-m1.jpg

生徒さん達も だいぶ踊り慣れてきたので 今回は 人数が少ないグループだけ 後列に参加しました。
10-30-m3.jpg

デュオの2人は 客席に踊り出て 盛り上げ上手    
10-30-m6.jpg

サプライズの お誕生日祝い 大成功~!   
10-30-m7.jpg

最後は 自分の魅力を数秒でアピールするフィナーレ☆ 全員の名前を呼んで 御挨拶します
何度も出演してる方達は 慣れてきて 堂々踊れるようになりました  
10-30-m4.jpg

御客様も一緒に ダンスタイム~♪ 席が ぎっしり詰まってて ステージまで来れなかった方 すみません
今回は 踊りやすいラテンの曲を使いました。 
ベリーの音楽だと どう踊っていいかわからない方も ラテンなら乗りが良いので入りやすいと思いました。
10-30-m5.jpg

ありがとうございました  



シディーク写真 ③

数日前、写真連盟の会長様が撮影してくださった作品 (→ Photo) に続き・・・
写真連盟の講師をされてる大先生から 今まで無い とても芸術的な作品を いただきました!
yama6.jpg

あえて 顔が映ってないミステリアスな写真・・・ どんなダンサーなのかな?と 想像させる感じ
yama1.jpg

暗闇の中で踊るダンサーの衣装がとても映えるショット
yama2.jpg

ベールがなびいて 妖艶・・・・ とてもキレイな音楽が聴こえてきそう☆
yama3.jpg

ダンスは 芸術です! と言いたくなるような作品!  
yama5.jpg

ありがとうございました  

 

シディーク@Belly Bhangra Party

先週日曜にイベントを主催した 四谷のインド料理 【シディーク パレス】 
今日は お店が主催のパーティに 観客として 参加しました 
定員75人 + プロダンサー18人  後ろの席だったので かなり狭くて見えにくい・・・
いざ 同じような状況で 観客として座ってみると 色々な発見があり 反省&改善点がありました。
ステージを遮る人の頭や柱で 写真も撮りづらかったので 前方の空いてるスペースに移動して
しゃがんで見ることにしました。
10-29-s1.jpg

6曲ずつ 前半、後半に分けて 個性豊かな 素晴らしいダンスを じっくり勉強させていただきました。
10-29-s2.jpg

あっという間に ショーが終わり、恒例の集合写真~♪  
いつも撮られる側だけど、生で客観的に見ると とても圧巻で 華やかです   
10-29-s.jpg

とてもビックリしたのは・・・ 私が以前習ってた師匠の 奈緒美先生が出演してたので 嬉しい再会でした
3年前、奈緒美先生のイベントに出演させていただいたおかげで 今の私が存在してます・・・ 感謝!!
色々なダンスの経験を生かしたベリーダンス まさに 私の目標です
10-29-s6.jpg

素晴らしいショータイムの後は 観客もダンサーも ステージにあがって ダンスタイム~♪ 
10-29-s4.jpg

社長&店長が盛り上げてくれたおかげで 夜通し踊り続けそうな熱気でした    
10-29-s5.jpg

最後は お気に入りダンサーの投票 発表! 
全員それぞれ良かったけど やっぱり師匠の奈緒美先生に1票  
10-29-s7.jpg

今回は ショーを見てる間に 料理が運ばれてきて、食べ飲みしながら・・・だったけど、やっぱり落ちつかず
食事とショーは 別の方が良いと思いました。 
料理は温かいうちに 美味しく食べたい、でも じっくりショーを観たい・・・ 運ばれてきた料理も暗闇で
よく見えなかったので 灯りの下に移動して撮りました
「カレー2種類、ナン、ライス、タンドリーチキン、シシカバブ、ヨーグルト」 セット料理+飲み放題で 
3000円 + 12曲のショー というお得なパーティでした  
10-29-s3.jpg

長年通ってるザクロでも 何度も行ってる店でも イベント主催してみると 色々アクシデントはあるので 
新しい店で企画する時は 似た状況で御客様の立場になる下見も大切だと 教訓になりました。

浅草☆アーファンタ☆ベリーダンスショ~♪

浅草 インド&ネパール料理 【アーファンタ】 第1回 ベリーダンスショー 出演しました。
10-27-a.jpg

約20分で 5曲を踊りました。
ゆっくりめだけど キレがある曲から始めて・・・ ベリーダンスらしいキレイな曲・・・
ドラムの曲で 御客様を引っ張り込み・・・ インド料理店なので インド@ボリウッドで ダンスタイム!
そして 最後は アップテンポな曲で 〆ました   
10-28-a1.jpg

アーファンタの オーナー夫妻 & スタッフの方々 ありがとうございました   
10-28-a2.jpg

 写真は → Photo
10-28-afanta.jpg

ラテンのレストランバーで ベリーダンス♪

五反田に 最近できた ペルー料理&サルサクラブ 【ワンチャコ
ペルー領事館がある五反田には ペルー料理 「アルコイリス」 があり、何度か行ったことあります。
逆側の西口にできた ワンチャコで ランチを食べました。
10-27-p1.jpg

レンテハ コンビステック デ チャンチョ (豚肉ステージ レンズ豆ソース)
他にも 鶏肉ピリ辛クリームソース、ペルー風パエリアがありました。
ほうれん草ベースの野菜スープ、サラダ、ドリンク 付き。
10-27-p2.jpg

実は ランチに来たのは ペルー人のオーナーさんと イベント打ち合わせ
来月 ベリーダンスのゲストとして 出演します。 詳細が決まったら お知らせします (^O^)/
ラテンの店で ベリーダンスを踊れるなんて 両方 大好きな私にとって とてもダブルの嬉しさ 
サルサも 大好きで 以前は よくレッスンに通ってたけど、男女ペアで踊るのが苦手な私は 脱落しました。
(※ サルサクラブとは? → HP

シディーク写真 ②

楽しかったシディーク☆イベントから 早3日・・・
写真連盟の会長さんが 撮影してくださった作品を いただきました。
nagata1.jpg

躍動感あり・・・ 黙って踊ってれば イイ女!?(笑) 
nagata2.jpg

ウエストのくびれを強調した動きを バッチリ捉えてます 
初めて見るベリーダンスのツボをしっかり見て撮る洞察力 すごいです! 
nagata3.jpg

ダンスタイムで 客席を呼んでる私~♪ 
nagata4.jpg

そして 昨日、写真展を開催してると聞いたので 見に行きました。 
さすが 素晴らしい作品です☆  名カメラマンさんに撮っていただけて 光栄です! 
ありがとうございました 
10-25-n.jpg


シディーク写真 ①

出演者の 御主人や御友達が 撮影してくれた写真をいただきました 
10-25-m1.jpg

KENさん ありがとうございます。
10-25-m2.jpg

千春ちゃんの御友達 ありがとうございます。 
10-25-c2.jpg

後ろ姿 イイ感じです
10-25-c1.jpg

イベントが終わると 必ず 反省点が色々出てきます。 特に 初めての場所だと 想定外のことも・・・
今回も 私がバタバタ慌ただしく 細かい所までチェックできなかったせいで 終わってから 色々なことに
気付きました。  86人という大人数の席で 遠かったり、柱や人などで 見えにくい席もあったり、
身動きが取れない席があったり・・・・・  大勢がバイキングに並ぶ列・・・ 
不快にさせてしまった御客様、申し訳ありませんでした。

出演の皆さんとは ひとりひとりがお客様をもてなす "キャスト" として 進行しましょう! と話し合って 
当日を迎えたつもりが 私の余裕なさで 様々な 配慮不足があり、 落ち込んでたら 皆が励ましてくれ 
色々意見&提案を言ってくれたので 次回へのステップになりました。
みんな ありがとう     メゲずに これからも楽しいイベントを続けられるよう がんばります  

イベント企画は とても大変だけど、終わってから 皆さんの笑顔を見ると 達成感を感じ 苦労も
吹き飛びます。 毎回必ずある反省点も 次回への改善として 積み重ねていくことで だんだんと
イベントも成長していくと思って これからも 皆と協力し合って やっていきたいです。

ほっと ひと息・・・

大人数のイベントを企画する時は まず 自分の健康管理が いちばん!
自分が体調悪かったり 事故や怪我があっては 大勢に迷惑かけるので イベント前は 慎重です。
無事 終わると ほっと ひと息・・・

お気に入りの中華 【福楽】 で ランチしました  
いちばん好きな 「ぺペロンチーノ風 刀削麺」  にんにく&唐辛子たっぷり~☆
ランチ定食の 「長芋と蓮の炒め物」 シャキシャキ感が美味しい! 
量が多いので 違うタイプの料理を注文して 分け合うと ちょうど良いです。 
10-24-f.jpg

・・・と 気が緩んでるのも 束の間・・・ 
今週は 金曜にも 初めて出演するレストランで踊るので 気を引き締めなくては!
また 新しいイベントの話もあるので 水曜は打ち合わせに出かけ・・・
スポーツクラブの20周年イベントで企画した 「J-POPで踊るベリーダンス」 の振付も作らなくちゃ!! 
自分のソロの新作も 選曲は決まったので 振付作りを始めなくちゃ・・・☆
ベリーダンスだけでなく エアロビクスや ラテンクラスの振付も作らなくちゃ
身体と 脳みそが 2つ欲しい~~  


シディークパレス☆発表会イベント速報

8月に告知して たった数日で 満員御礼になった 四谷☆インド料理 【シディーク パレス】 でのイベント
86人集まり、大盛況に 終わりました。
大規模なイベント企画は いろいろ大変だったけど、 この2ヵ月 生徒の皆さん 晴れ舞台に向けて 本当に 
がんばった成果が伝わると 苦労も吹き飛んでしまいます 
出演したのは 22人、11曲  約1時間のショータイム あっという間でした。
10-23-s8.jpg

お店の雰囲気に合わせて 今回は 白の衣装を着ました 
10-23-s2.jpg

いつも素晴らしい写真を撮ってくれる友人カメラマン3人の他にも 写真連盟の方達、出演者の友人達・・・
ステージ前には 大きな一眼レフを抱えたカメラマンが6人! カメラを向けられると テンションあがる~♪ 
10-23-s3.jpg

父が撮ってくれた写真も なかなかGOOD~♪
10-23-s4.jpg

写真を撮るのが大好きな 小学生の甥っ子も カメラマンの狙い方をよく見てるせいか 上手! 
10-23-s5.jpg

いつもソロを踊る3人、デュオ 3組、グループ 4組。  
今回 初めてのデュオにチャレンジした2人も 「達成感あった!」 と 練習成果を発揮できてました。
インド料理店でのイベントなので 小学生デュオは インドのポップス@ボリウッドを使った振付を踊り、 
ダンスタイムでは 誰もが乗りやすいラテンを流して 客席の皆さんと踊ったり・・・
ベリーダンスに色々なスパイスが加わった選曲が好評でした
10-23-s6.jpg

今日が 誕生日当日という生徒さんに 皆でサプライズを企画しました 
フィナーレで 全員がステージにあがり、私が1人1人の名前を呼んで 前に出て踊りながら 挨拶する所で
全員を呼んで 最後に私が出ます・・・  すると 誰かが 「あれ~? 呼ばれてない人がいる・・・」
せ~の!! 「誕生日おめでとう~~~♪」 と クラッカーで お祝いするというシナリオ
そして 客席の御主人も引っ張り出して 皆で Happy Birthday 歌いました 
10-23-s7.jpg

楽しいショーが終わってから 食事タイム  バイキングで 食べたい放題~! 
10-24-s1.jpg

サラダ、ジャガイモのパコラ(天ぷら)、タンドリーチキン  
10-24-s2.jpg

カレーは バターチキン、ラムカレー、野菜の3種類、ナン、ターメリックライス、マンゴプリン  
10-24-s3.jpg

ワインも 御馳走になりました  
10-24-s4.jpg

照明がとても素敵なステージで踊れて 楽しかったです  
10-24-s6.jpg

振付を間違えちゃったり 緊張して笑顔が出せなかったり・・・ 各自いろいろ感じたことはあったようですが
一生懸命に練習してる成果や ベリーダンスの楽しさが客席にも伝わったようです。
何度も見に来てる方達からも「毎回上達して 確実にレベルアップしてる!」と言う声が多かったです。
私の指導をよく聞いてくれて 鏡を見て練習したり 動画を撮って改善してる努力が 本当に伝わりました。
10-24-s7.jpg

昨日のブログで お店の看板をコラージュしてくれた岡野さんが 今日の写真も作ってくれました。
10-23-s1.jpg

貴重な休日に見に来てくださった皆様、出演の皆様、シディーク社長、パダム店長&スタッフの皆様 
皆様に感謝いたします。 ありがとうございました。

シディークを紹介してくださった パキスタン人 キャサルさんのブログにも掲載してくださいました。
Club Pakistan

カメラマンさん達が撮影してくださった写真
えいちゃん / 岡野さん / 写真連盟会長様 / 写真連盟の先生 / KENさん




いよいよ明日・・・☆

8月中旬から 企画し始めた 四谷 「シディークパレス」 でのイベント  (→ Oct 23
いよいよ 明日になりました。 あっという間に 予約が満席になり・・・ 
観客が多いと 出演者22人のモチベーションも上がり、良い緊張感も高まり、皆さん とても熱心に
練習されてました。
曲を歌えるくらい聴き込んで 鏡を見て 真剣に練習したり、動画に撮って 自分の動きを直したり、
練習の日々も 色々なアクシデントがあったけど 最後のリハーサルは とても上達を感じました。

今回も 見に来てくださる 名カメラマンの岡野さんから 思いがけない応援をいただきました!
先日 近くまで行った時に お店の場所を確認して 撮った写真で・・・
10-22-s1.jpg

(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォ~♪  私がいる(笑) 
10-22-s2.jpg

ショーチャージ $1,000,000   ヾ(≧▽≦)ノ 
10-22-s3.jpg

いつも ありがとうございます

モンゴル祭

合羽橋道具街の端にある 台東区生涯センターで モンゴル祭りが開催されてたので 移動中に寄ってみました。
「アイラグ2011」 アイラグとは モンゴルの馬乳酒のことだそうです。 
ポーズ(包子=羊肉饅頭)、ホーショール(羊肉の焼き餃子)を食べました。  
10-22-m2.jpg

到着した時は 施設のホールで 演奏を披露してました。 
時間があれば モンゴル式マッサージや モンゴル民族衣装試着もしたかったけど ササっと通っただけ。
10-22-m1.jpg

以前 モンゴル料理店に行った時 民族衣装を着たことあるけど 色鮮やかでキレイな印象でした。
10-22-m3.jpg

被災地ボランティア

今年の夏 一番 お世話になった 六本木のインド料理 【ブカラ
8月26日(金)に開催した ベリー&フラ☆イベントの写真を 見に来てくださった方から いただきました。
(ノ゚ο゚)ノ オオオォォォ~☆  ドアップ!!! こういうショット 無かったので 嬉しいです。 
kawaseki.jpg

ブカラのマルカス社長は 東北の被災地に 炊き出しボランティアに行かれてます。 
今回 3回めのボランティアは 被災地で頑張ってる方達を応援する楽しいイベントも企画してるそうで、
私も ベリーダンスで参加できると言うお誘いを受けました。  
前々から 被災地で お役に立てたら・・・☆ と思ってたので 嬉しかったけど、残念ながら その日は 
昼も夜も仕事がある曜日で 行けません・・・
コツコツ 長期に渡って ボランティアしてる方達 とても尊敬します。
10-21-b.jpg



浅草のインド料理店で踊ります~♪

数日前に行った 浅草の インド&ネパール料理 【アーファンタ
実は・・・  来週の金曜 ベリーダンスショーに 出演することになりました 
3ヵ月前に オープンしたばかりの新しい店なので 初めての試み。 
盛況になって定番化するように 盛り上げます

10月28日(金) 20:00~  (約20分のショータイム  5曲踊ります!)
予約TELは  03(3845)8495
(テーブル&バーカウンターで 20~25席くらいなので 予約した方が確実です)
美味しいインド&ネパール料理を食べながら ネパールの珍しいビールを飲みながら・・・
楽しいベリーダンスショーを お楽しみいただけるように がんばります!
ぜひ 気軽に見にいらしてください  
10-27-a.jpg

場所は   ROXから新仲見世に入って 次の角(じゅらく)を右に曲がって すぐです。
雷門通りからだと 尾張屋さんを曲がって 少し行った左側です。 
生まれ育った浅草で ベリーダンスのショーができるのは 浅草っ子としては とても嬉しいです! 
10-20-map.jpg

・・・というわけで 今日は 打ち合わせのランチに行きました  
大好きな バターチキン、ほうれん草のカレーに キーマ(挽肉)カレー、タンドリーチキン、シシカバブ、
ナン、ライス、パパド、マンゴプリン、チャイ・・・  美味しかったです
10-20-a.jpg

逗子☆エリックピエール

2年前、世田谷@駒沢の お気に入りの店 「トラットリア エリック・ピエール」 (Blog) が 閉店し、 
マダガスカル人のシェフ@エリックの料理と人柄に魅了されたファンの私は 再開を待ち望んでました。
この夏、8月に 逗子駅すぐ近く 【トラットリア ラ・べスパ】 で シェフ復活したと聞いてたので
海の季節のうちに行きたい! と思ってたのが 今頃になってしまったけど やっと行けました
浅草から 京急で 1時間20分・・・ 遠くまで食べに行く価値あり!
10-19-e1.jpg

オープンして まだ3ヵ月なのに 大繁盛で満席☆ 
ピザを焼く薪窯が見えるオープンキッチンが良いです
10-19-e2.jpg

お得なランチコース まず 前菜は バーニャカウダ   
色とりどりの野菜スティックに アンチョビのペーストが 美味しかったです。
次に出てきたサラダのドレッシングが 超お気に入り~♪ 隠し味を聞いたので 家で真似してみます☆
パスタは 「タリアテッテ」 (海老とモッツァレラのトマトソース) 大きな海老がゴロゴロ入ってました。
10-19-e4.jpg

ピザは 「モルタデッラ」 (ハムのピザ)   「マルゲリータ」 (バジルとモッツァレラ)
10-19-e7.jpg

デザートは 「カボチャのプリン」 と 「パンナコッタ」 を選びました  
ラストオーダーが終わってから 客席に来てくれたエリックと しばらくぶりに おしゃべり。。。
10-19-e5.jpg

良いお店で 通いたくなるのは 味は もちろんだけど、やっぱり 人柄です。 
10-19-e3.jpg

エリックの休憩タイムに 逗子海岸まで 案内してくれました  
ホントは 逗子まで行くなら 周辺の散策~横須賀にも寄ってみようと思ったけど、ゆっくりランチを食べて
海岸で おしゃべりしただけで 夕方近くになり、他に行かなくても 充実しました
エリックの休憩タイムに 逗子海岸まで 案内してくれました。   
エリックと高野先生の熱~い経営の語り合い・・・ 2人とも厳しい世界の中で 強い意思を持って 
「お店を持ち 成長させていく信念」 「失敗しても諦めず 時間をかけて続けていく」 男として 経営者として
芯の強さを感じる会話でした。 
10-19-e6.jpg

これから少しずつ マダガスカル料理も取り入れていくそうです。 
日本人にも合うエリックのマダガスカル料理は 逗子の御客様にも ファンが増えると思います!

意外と知られてない美味しい料理

錦糸町から 浅草に向かう蔵前橋通りに発見した タイ料理 【ウィパダー】
店名は オーナーさんの名前で、2ヵ月前に オープンしたそうです。
錦糸町駅周辺は タイ料理&食材店が密集してるけど、この通りにも もう1軒 「パッタマー」 があります。 
10-18-w1.jpg

大好きな 「クィティオ ナムトック」 (八角など五香粉を使った茶色いスープのラーメン)
美味しかったので スープまで 完飲~☆ 
10-18-w2.jpg

タイ料理の麺類といえば あまり食べ慣れてない人でも知ってる定番が 
「パッタイ」=焼そば、 普通の 「タイラーメン」 (クィティオナーム) と 「トムヤムクン ラーメン」 
でも私は あまり好きでないので、もっと美味しい麺類があるのに知られてなくて残念 と いつも思ってます。
私が お薦めしたいのは 焼そば系なら 「パッシーユー」 「パッキーマオ」 
両方とも 「シーユーダム」 という濃い口醤油を使った平麺で、辛さが違います。 
普通のタイラーメンやトムヤムラーメンより 「ナムトック」 スープがタイ独特の風味だと思います。
パクチーが嫌い、ナムプラーの匂いがダメ・・・ と言うタイ料理嫌いの人でも 美味しく食べれる料理は
たくさんあるのに、辛い料理や パクチーばかり 印象づけられて 食べず嫌いの人が多いのが残念です。 
タイ料理は 定番の トムヤムクン、グリーンカレー、ガパオ、パッタイ、ソムタム、ヤムウンセンだけじゃなく
果てしなく 多種類 美味しい料理があります

ミントソース

7月にオープンした インド&ネパール料理 【アーファンタ】 に行ってみました。
雷門通りから 新仲見世に入る途中にあるので 何度か通って 興味を持ってたところ・・・
10-17-a1.jpg

嗜好が似てる友人に 「ミントソース」 が とても美味しい!と言う情報を聞いたので 出動~☆
以前 大好きだったインド料理店での ミントソース、タマリンドソースが お気に入りだったので  
ソース目当ての今日は 「チキンティッカ」 (骨なしタンドリーチキン) と ナンにしました。
10-17-a2.jpg

ミントに ヨーグルト、スパイスなどを入れて作るそうです  (→ Recipe
ナンは カレーに付けるだけでなく 肉や魚を 付け添えの野菜と一緒に食べるのも 美味しいです。
ナンも フカフカで とても美味しかったです
10-17-a3.jpg

オーナー御夫妻は ネパール出身。 私も好きな 某有名なインド料理店のシェフだったそうなので
他の料理も 美味しそうです。  また近日 行きます  

浅草の秘密基地

先日 テレビ番組で紹介されてた 浅草@雷門通りの 【三十坪の秘密基地】 
とても興味深かったので すぐに場所を確認したけど なんとなく入りにくいイメージが・・・
貼ってあるポスターを見ると 原宿系のコスプレみたいな雰囲気で 怪しい・・・!?
近くまで母と出かけたので 好奇心旺盛な母を誘ってみました。  恐る恐る入ってみると・・・   
10-16-h1.jpg

イメージとは全然違う 浅草の懐かしい風景が楽しめる資料館でした! 昭和初期の母は 大興奮~♪
10-16-h2.jpg

昔の繁華街の様子が ジオラマで 上手に表れてます
「成人図書」(アダルトショップ)がある繁華街のキャバレーに入ろうとする大学生男子。 
10-16-h4.jpg

「トルコ風呂」 と呼ばれてた ソープランドの中も見れます(笑)   
10-16-h3.jpg

浅草の劇場といえば 「ロック座」 
10-16-h5.jpg

怪しい雰囲気の中で大勢の観客が見るショー、楽屋で準備する踊り子さん達。
10-16-h6.jpg

銭湯や 昔の長屋。
10-16-h7.jpg

このジオラマの おもしろい所は 横から、後ろからも見ると 細かい所まで細工してあり、
銭湯は 男湯・女湯が 横から覗けて、裏では 縁側で涼む人達もいました。
10-16-h8.jpg

神田~神保町の古本街   
10-16-h9.jpg

本屋さんの奥まで覗いて見ると 細か~く本が飾ってあります 
10-16-h10.jpg

仁丹塔国際劇場新世界があった昭和時代の浅草には 都電が走ってました。 
美空ひばりの 模型は 音楽が流れると クチまで動いて 歌います  
10-16-h11.jpg

期間限定で 色々な歴史的な物を展示するそうで、今は 昔の薬が飾ってあります。
ビックリしたのが 「コカイン」 と書いてある目薬~☆ 
10-16-h12.jpg

私も小さい頃 集めてた コルゲンコーワ のケロちゃん、佐藤製薬の サトちゃん  
オロナミンCの コンちゃん(大村昆)⇒ CM
10-16-h13.jpg

昔の小銭を使って作った五重の塔! 
10-16-h14.jpg

とても おもしろい穴場なので お薦めです


もてなしデザート

オーストラリアから 日本に来た友達ファミリーが 数年ぶりに 我が家に遊びに来ました。
ベトナム人のママと オーストラリア人のパパ、お子ちゃまが生まれてから 初めての日本です。
パパの妹さんは 日本2回め、と言うことで 着物を着せてあげました
10-15-k2.jpg

以前は 日本に住んでたので 懐かしい日本の家庭料理・・・ 母が 天麩羅を揚げました。
10-15-k3.jpg

デザートは 高野先生が作った フルーツタルト と サツマイモのババロア  
10-15-k1.jpg

今度 会えるのは ボクが大きくなってから・・・かな? その頃は たぶん今日のこと 忘れてるだろうなぁ・・




浅草に すき家 オープン!

食べ歩き=エスニック料理 がメインだけど、 ササっと食べたい時、節約したい時、
 (※外食が多いので 裕福な食生活に見えるらしいけど、ブログに載せてない時は 貧乏な節約家です)
B級グルメの中でも ファーストフードより ガッツリ食べれる 「すき家」 が多いです。
近所に無かったので 今まで 自転車で 稲荷町、鴬谷、業平橋に寄れる時 食べてましたが・・・
先日 浅草にオープンしたという情報を聞いて さっそく 行ってみました~♪
ロック通りの "かつや" の隣に堂々オープン! 裏には 松屋もあります。
10-14-s1.jpg

今日は 新メニューの 「担担もやし牛丼」 
すき家の魅力は 女性でも安心のテーブル席があり、メニュー&量の選択が豊富ということ。
たった 300円前後で とりあえず満腹感あるので お得です。
10-14-s2.jpg

新メニューも 試してみるけど、やっぱり 一番好きなのは 青葱たっぷりの「葱玉牛丼」
10-14-s3.jpg
 

開店 2周年 !!

咲楽オープンして 2周年になりました 
御来店のお客様 & 教室の生徒の皆様 いつも ありがとうございます

2年前の今日は 友人達に開店祝いをいただき、良いスタートとなりました! 
最初は ほとんどが知り合いの来店だったけど、だんだんと 新規の御客様が増えて 今では
オープン当初とは ガラっと変わりました。 
経営の経験がある友人達からは 温かく厳しい励ましの言葉をいただいたり、私の愚痴を聞いてもらったり
この2年間 お店を開いてみないとわからない喜怒哀楽をたくさん体験して かなり成長したと思います。  
10-13-s1.jpg

いつも活気がある街の雰囲気で、下町の活発な方達が多い中、のんびり静かなリラクゼーションの店が
どう反応出るか 最初は不安でした・・・
特に 浅草では 「ホットストーン」 が無いので 「興味はあるけど 何だかよくわからないで 様子見」 と
遠くから眺めてる方が多いようです。
まさに 歴史ある浅草特有の「新参者には厳しい」 です!

ただ寝そべって汗をかくだけの岩盤浴とも違う・・・ 石でマッサージするって どういう感触?
来店した御客様からは 「よく前を通るたびに ずっと気になってた」 と 入店される声が多いです。 
そして 身体を温めながら ほぐす心地良さ・効果を実感していただいてます  

あちこちの整体に行ったことあるマッサージ好きの方々が 浅草に数多くある店から 咲楽を選んで 
根強い常連さんになってくださってるおかげで 自分達の技術やサービスにも 自信が持てるようになり、
1人1人 真心を込めて 接客させていただいてます。
小さなサロンだけど、安心して 誰かの家に遊びに行った気分で くつろいでいただけるように こじんまりと 
アットホームな雰囲気にしてます・・・ 

商売は 石の上にも3年! と言うように 軌道に乗るまで時間かかるけど、「いつも 心と体を
健康に保ちながら 誠意を持って 御客様と 接していきたい」 と言うのが 高野先生の口癖。
フィットネスを職業とする私から見ても 高野先生の健康に対する意識は 見習うことばかり。
10-13-s2.jpg

実は ベリーダンス教室を担当、整体では 接客&雑用の私も 最近 マジメに施術を修業してます・・・
今までは 練習したりしなかったり 忙しいと中断してしまって ダメな弟子だったので
今月から ジムでのレッスンが1クラス減った時間帯を 修業の時間と決めて がんばってます!

実際に 筋肉と骨を意識しながら 施術する難しさを痛感してます。
特に 手を直に使う部分より 石を持って間接的に ツボを探るのが とても難しいので 
長年の経験と知識で 上手に施術する高野先生を 師匠として尊敬してしまいます

御客様の身体をほぐし、来店する前の重ダルさを取り除き・・・ 
気持ちもリラックスして リフレッシュして 身体も心も軽くなって お帰りになる笑顔に励まされながら
これからも がんばっていきたいと思います

今後共 ホットストーン整体 咲楽を よろしく お願いいたします  

整体師 高野太郎
教室講師 Hatsumi


シディーク@イベント変更事項

再来週のベリーダンス☆イベントの最終打ち合わせをしに インド料理 【シディーク☆パレス】で
ランチを食べました。
前回は 一番好きな バターチキンを食べたので 今日は 「海老カレー」 
友達は バターチキンだったので 両方を食べてるうちに ナンを2枚 食べてしまいました
10-12-s.jpg

イベント予約の御客様へ
2時スタートが 3時スタートに 変更になりました 
2:45頃までに 御来店ください   (座席は グループごとに指定席となってます)
10-12-s3.jpg

シディークパレスへの行き方  Map
JR・丸の内線@四谷駅から 改札を出ると 正面にアトレがあります。 
2つに分かれてる右側の通路を大通り(新宿通り)に沿って歩くと 線路上を超えて すぐ上智大学があります。
まっすぐ行くと サンクスがあり、麹町6交差点の すぐ右側に「シディーク パレス」 徒歩4分で到着です!
10-12-s2.jpg

ショーは 3時から始まり、11組(22人)が 楽しいベリーダンスを披露します。
最後は 客席も一緒にダンスタイムを楽しんでいただき・・・ 4時半~ 美味しいインド料理のバイキング
食事タイムとなります    
風邪をひきやすい季節になってきたので 体調を崩さないように 当日 お待ちしてます 

カセットテープ

インストラクターにとって 音源とレッスン着が 商売道具です。
イントラになってから つい数年前まで 長年、カセットテープを使ってました。
数年前に 一度 数百本の古いカセットを 一気に処分したけど、特に お気に入りだったカセットは 
数十本 保管してありました・・・ でも使う時がない・・・
古いカセットテープも ビデオテープも 使わないなら 処分するべき? と考えてた矢先・・・

ある広告を見て カセットテープをパソコンに取り込んで CD化できる機械があると知り、
さっそく問い合わせして 購入してみました! 
カセット エクスプレス」 という画期的な機械。。。 
10-11-ion.jpg

これで お気に入りの古い曲が またレッスンで使える~♪ 
・・・と ウキウキしながら 収納棚を整理してみると・・・ ビックリ!! 

私の15才の誕生日に 家族がお祝いメッセージを言ってくれた声・・・
(※当時は 今みたいなデジカメやビデオカメラで 動画を撮る時代ではなかったので 声だけ)
DJ志望だった中学生の時、ラジオ番組に出演して 有名人達と話してる声・・・
中学時代に 友人達がウチに集まり DJごっこしてる懐かしい声、
カラオケで アイドル歌手の歌謡曲を熱唱してる 10代の私(笑)
同級生と英語をしゃべりまくってる声は 海外の友達に送ったボイスレター、 
熱狂してたアイドルグループのコンサートに行って録音した生音楽・・・
ピアノの発表会で まるでピアニストのように弾いてる生演奏・・・
永久保存版にしたいカセットテープが たくさん出てきました!  \(^O^)/

カセットプレイヤーを起動するソフトをインストールして 音楽編集の i-tune に取り込めば 
パソコン内で 好きなように 音楽CDに保存できる、 と 簡単な操作で出来る・・・はず!?
・・・が!!! 最後の最後、i-tune に取り込む所が 私のPCとは相性悪いようで
何度も製造元に電話して聞いても PCに詳しい人達にヘルプしてもらっても ダメでした(涙)
約10日間 悪戦苦闘した結果、お手上げ状態だったので 購入店に相談したら 返品できました。
デジ造」 という変換コードなら 成功しそうです、挑戦してみます! 

東京大排档

この連休は 昨日のエアロ代行や 今日のラテン祝日クラスがあったので いつもの週末より忙しく
あっという間に終わってしまいました・・・ 
今日は いつもエアロクラスを担当してるジムで初めて、ラテンクラスをしたので 反応が心配だったけど
ラテンが好きな男女が 大勢集まってくれて すっごく盛り上がりました
男性メンバーがパワフルだと かけ声も迫力あり、活気あります☆ 
ズンバが流行ってから ラテン系の男性ファンも増えたようです。
系列の店舗からも 祝日プログラムで 私の名前を見て 来てくださった方達いて 嬉しかったです。
エアロも 良い汗を流せて楽しいけど、やっぱり ラテンが一番楽しいなぁ・・・

楽しく踊って燃焼した後・・・ 

クーポンサイト@ポンパレ で購入した 中華料理店のチケットで夕食に 亀戸まで行きました。
・・・が! 到着すると 契約がキャンセルになって使えないと言われ、返金になりました。
『フカヒレ姿煮ラーメン+芝海老チャーハン+杏仁豆腐で 通常2900円 → 65%オフ 999円』
という お得なクーポンだったのに 残念でした
せっかく 亀戸に来たなら・・・☆ と思い・・・

すぐ近くの 【東京大排档】 中国人客が8~9割の中国郷土料理店に 行きました。
前回 ランチ食べ放題 (999円) に来てから 1年以上 御無沙汰 (→ Buffe
10-10-d1.jpg

難点は 量が多いので 2人だと 小皿料理が無難です。
「夫妻肺片」 (ガツとハチノスの辛味和え)  呑まない私達は ゴハンと一緒に食べました 
「干豆腐の和えもの」 (定番!大好き!) 
10-10-d2.jpg

「牛肉煮込み スパイシースープ刀削麺」 
10-10-d3.jpg

クーポンは 残念だったけど、代わりに好きな店に 暫くぶりに行けて良かったかも
もっと多種類 食べたかったので やっぱり お得なランチバイキングに また行こ~☆ 

ソウル食堂

世間は 連休だけど  貧乏暇ナシの私は 今日も明日も仕事です!
今日は エアロの代行レッスンをしてから 夕方から 3人で ソウル食堂 
10-9-s_20111009230749.jpg

昼間 仕事に行く前に通ったので 予約を入れておいたら・・・ \(^O^)/
私が大好きな 「ドングランテン」 (韓国のミートボール風) を 付き出しに作っておいてくれました~♪
ゴーヤの天ぷら(苦みが消えてるのが不思議!)、ドングランテン、ゴボウ、ニンニクの芽、カクテキ
ドングランテンは 市販の冷凍を買ったことあるけど (shop) やっぱり 手作りが美味しいです
作り方を聞いてると簡単そうだけど、手間かかるから どの店もメニューにないそうです。 (→ Recipe) 
10-9-s1.jpg

私も大好きなホルモン系のおつまみ 「砂肝の炒め物」、「オドルピョ」(豚軟骨炒め)、 「センマイ和えもの」
10-9-s2.jpg

「コチュジョン」(エゴマ葉と青唐辛子のチヂミ)  「チョル麺」 (Recipe
10-9-s3.jpg

2軒めは 浅草駅地下 モンティ店長が経営してる ワンショットバー 
さっぱり 「ジンジャーハイボール」を飲みました 
10-9-s4.jpg


ステーキ&牛丼

最近 食べた 肉料理  
時々 むしょ~に ステーキが食べたくなる時があり・・・ 上野を歩いてた時、偶然 見つけた 
町のステーキ屋さん 「加真呂」   ステーキ丼 490円! に 惹かれて 入ってみました。
安いのに 柔らかくて 美味しい! 
高くて美味しいは 当たり前☆  安くて 美味しいと 得した気分になります。
10-9-st.jpg

それから 時々 行くのが 「すき家」 いちばん好きな 葱玉牛丼~♪ (ミニ \330)
カウンターしかない吉野家・松屋に比べて すき家は テーブル席があるので 女性や 子供連れでも
入りやすいです。 しかも メニュー豊富! 
10-9-s.jpg

癒し

久しぶりに マミーちゃん シャンプーしました 
毛並みがキレイで 手触りサラサラ 良い香り・・・   寄り添ってると 癒されます・・・ 
10-7-m1.jpg

ずっと前、テレビ番組の取材で 「犬のストレス」 の特集に出演したことがあります。
色々な状況で 心拍数を測って 実験しました  
下町の大家族で 来客も多い我が家で育ったマミーちゃんは 騒音や 花火、雷は 平気だけど
いちばん心拍数が上がったのは シャンプーでした。 特に ドライヤーの音と熱風が嫌みたい
心臓に負担かかるストレスは避けたいので シニアになってからは シャンプー頻度を少なくしてます。
(参考記事 「老犬にとってはシャンプーがストレスに!」 → HP
元々 毛量が少ない体質なのに 最近 急に薄くなってしまったので シャンプーで抜けないようにしてます。 
10-7-m2.jpg

犬の14才 = 人間の72才  私の親と同じくらいの年令なので 年をとれば 色々な病気も少しずつ
出てくるのは 仕方ないかも・・・ でも 犬も人間も 大切なのは 日頃の健康診断で 早期発見です。
毎日の様子を診て 健康管理をしてあげるのが 飼い主(親)の役目なので いつも長寿と健康を
祈りながら チェックしてます (→ Check!

ラテンクラスで使う曲

ベリーダンスの音楽も大好きだけど、長年 カラダに染みついてるラテンが 音楽的には 一番 大好き
それに 世界の言語で 一番好きなのは スペイン語です。
日本で使う機会ないから 習うの辞めちゃったけど 本当は勉強し続けたい・・・  

エアロビクスが まだ日本に上陸してない時代に ジャズダンスから始めて・・・
エアロビクス ⇒ ヒップホップ そして ラテンクラスを担当し始めてから 10年経ちます。
最近 ラテンクラスも ベリーダンス同様、曲に合わせて振付を作るようにしました。
(タイトルをクリックすると  You Tube で 聴けます)

Vive el Verano  (Paulina Rubio) 
Verano.jpg

Mujer Latina  (Thalia en Gala)
Mujer.jpg

Ay Mama (Chayannne) 
Chayanne.jpg

Buleria  (David Bisbal) 
Buleria.jpg

Maria  リッキーマーチンは 永遠に大ファンです・・・ 
ricky.jpg

Salome  (Chayannne) 
chayanne_20111124171248.jpg

Que La Detengan (David Civera)
David.jpg

Batucada (Samba)
 
聴いてるだけで 元気になる!!!   

カップヌードルミュージアム@横浜

2週間前の定休日は 台風15号の日・・・ そして今日も雨・・・   しかも急に寒くなりました。
雨だからといって 貴重な休日をムダにしたくないので 雨の中 横浜に出かけました。

先月17日にオープンした 【カップヌードル☆ミュージアム】 に行ってみました。
雨の中、桜木町から みなとみらいまで歩くのが大変だったけど 平日の雨天でも 混んでました。

今では 世界でごく普通の食べ物となった お湯を入れて食べる即席ラーメンは 安藤百福 さんが
昭和33年に 世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」を発明したことから始まりました。
46年には 世界初のカップ麺 「カップヌードル」を開発した歴史を紹介したミュージアム。 
10-5-y5.jpg

子供が自分で 即席麺作りを体験できたり、麺になったつもりで 製造されてから出荷されるまでを滑り台などで
体感できる遊び場もあります。
10-5-y4.jpg

カップヌードル生みの親 安藤百福さんは 好奇心と想像的思考で 誰も考えつかなかったアイデアで
七転八起 48才で事業を成功させたそうです。 さすが 日清食品の創業者です! 
①まだ無いものを見つける  (世界の中には まだ無いが、「あったらいいな」というものを探す)
②なんでも ヒントにする  (アイデアのヒントは身の回りに転がってる) 
③アイデアを育てる  (発明は独り占めせず 皆に使ってもらう) 
  安藤さんは 発明の特許を同業者に使用許可して 大きく広げたそうです。
④タテ、ヨコ、ナナメから見る  (色々な視点を発見する)
⑤常識にとらわれない   (生活の中で当たり前と思ってることを疑う)
  ラーメンを箸で食べるという常識を アメリカ人がフォークで食べてたのを見て カップ麺を思いついた
⑥諦めない!  (一度や二度の失敗にも くじけない!)
10-5-y7.jpg

自分でカップに絵や文字を描いて 「マイカップヌードル」を作れます(\300)
・・・が! 中に入れる具材を選んで入れて 包装するまで 時間かかり、30分の行列だったので
待つのが苦手な私は 途中で辞めてしまいました。  
10-5-y8.jpg

本当なら こんな可愛いマイカップヌードルができるはずだったのに・・・
子供限定で チキンラーメン作りを体験できるコーナーもあります。
10-5-y6.jpg

「ワールド麺ロード」では 安藤さんが麺のルーツを探る旅に出かけた8ヶ国の麺類を味わえます
少量ずつで \300 なので、 2人で3種類 食べました。
10-5-y1.jpg

マレーシアの「ラクサ」 ココナッツミルクベースのスパイシーなスープ 
カザフスタンの 「ラグマン」 アジア圏の西端、中央アジアの伝統料理。 
シルクロードの麺は、羊肉を使うのが特徴  
10-5-y2.jpg

中国 「蘭州 牛肉麺」 八角、唐辛子、花椒が入った角煮入りの麺。
他にも タイのトムヤムクン、ベトナムのフォー、韓国の冷麺、インドネシアのミーゴレン、イタリアのパスタ。
10-5-y3.jpg

ミュージアムの様子は 動画で見れます  You Tube

せっかく 横浜まで来たから・・・ と 雨の中、みなとみらい ⇒ 中華街まで 歩きました 
10-5-y11.jpg

まだ 満腹ではなかったので 肉まんを食べようと、以前から 気になってた「台南小路」という路地にある 
台湾家庭料理 【福楼】  芸能人がたくさん来てるようで 店内 写真がいっぱい飾ってありました。
10-5-y10.jpg

外で売ってる 大きな肉まん(\300)も 雨が降ってたので 店内OKということで・・・ 
「激辛 麻辣麺」 も食べました
10-5-y9.jpg

やっぱり 中華街は 天気が良い日に来て 食べ歩きした方が楽しいです☆  

プロフィール

Hatsumi

Author:Hatsumi
◆ベリーダンス インストラクター/Belly Dance Instructor◆
◆指導歴32年(ベリーダンス、ラテンダンス、エアロビクス、ピラティス、フィギュア8、バランス コーディネーション)
◆いつまでも若々しい女性でいられる身体作り
◆継続は 美ボディなり! 
◆ダンスで 憧れくびれ作り!
◆浅草ベリーダンス教室主宰
https://bellyfitness.jimdo.com/
◆浅草を拠点にスポーツクラブで指導 / オンラインレッスンも開講
◆趣味は 食べ歩き、料理(エスニック料理とスイーツが大好き!)
◆SNSは FaceBook、インスタグラム フォロー歓迎

メニュー
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード