fc2ブログ

スカイツリー & 刀削麺

毎日 目に入るスカイツリー 最近は マジマジと見上げることもなく・・・
仕事の行く途中、久しぶりに スカイツリーを見上げたら 建物が出来てたことに気付きました 
11-30-s1.jpg

いつのまにか 階段も建設中・・・  
11-30-s2.jpg

吾妻橋から マジマジ見た姿も 以前のクレーンがついてた時とは ずいぶん変わりました (遅?) 
11-30-s3.jpg

浅草から吾妻橋を超えて 本所吾妻橋駅近くで 刀削麺の店を 2軒 発見した! と言う 父からの情報で
西安刀削麺】 に 行ってみました  
「麻辣刀削麺」 最近 辛さに弱くなった私には ちょうど良い辛さで 美味しかったです。 
11-30-s4.jpg

スポンサーサイト



サルサ&ベリーの写真

3日前、五反田のペルー料理&サルサクラブで ショー出演した サルサ&ベリー の コラボで
サルサを踊ったダンサーさんから 写真をいただきました。 
いちばん お気に入りのショット
11-27-t.jpg

サルサも上手に踊れて 写真も上手
11-27-t1.jpg

毎回 イベントでは 新しい出会いがあり、楽しい想い出が増えて どのイベントも 「行って良かった」 と
良い経験になってます。 一期一会を大切にしていきたいです    
11-27-t2.jpg

白と白で 良い感じに撮れました   角井さん ありがとうございました!
11-27-t3.jpg


 

豆マニア

美味しいパスタの店がある と言うお誘いで 浅草雷門近くの フレンチ&イタリアン 【ラ マニ ビーンズ】 で 
ランチを食べました。
立て看板が目に入らない限り 通り過ぎてしまいそうな 小さなドアで、カウンター12席の 縦長の店内。 
店名の通り 豆を使った料理が多いそうです。 
11-28-p1.jpg

前菜の盛り合わせ、パスタは 「ソーセージと ジャガイモ、キャベツのトマトソース」 にしました。
パッと見は 大きな皿に 少食サイズのパスタ?! と思ったら かなり量があって 満腹でした!  
11-28-p2.jpg


豆類といえば タンパク質! 
特に 高野豆腐、きな粉、大豆、黒豆は タンパク質が多いです。
身体の60~70%は水分で、残り50%がタンパク質で作られています。
筋肉は、水分を除く約80%がタンパク質なので、筋肉にとっていかに重要かわかります。

そして ビタミンB1/Kなど ビタミンも豊富です。
ミネラル、カルシウム、鉄、カリウム、亜鉛、食物繊維も しっかり取れる総合栄養食です。
私が大好きな ひよこ豆は レタスや人参より食物繊維がたっぷり含まれていて、コレステロールや
脂肪の低下を促進する働きもあるそうです。


サルサ&ベリーのコラボ

五反田の ペルー料理&サルサクラブ 【ワンチャコ】 主催の 初イベント ★SALSA NIGHT★ で 
ベリーダンスのパフォーマンス出演をしました。
日曜日なので 夕方5時から始まり、私が到着した頃は すでに サルサを踊ってる人達で盛り上がってました。
今回のパフォーマンスは サルサ と ベリーダンスの コラボ  
ラテンが大好きな私にとって ラテンダンスを観れるのも とっても楽しみでした! 
スポーツクラブでもインストラクターをしてる Misako先生のダンス   
11-27-h5.jpg

グループのパフォーマンスも 息が合ってて 素敵~☆ 
11-27-h4.jpg

軽快なラテン音楽の後は 私のベリーダンス・・・・ なんだか 急に雰囲気が違って 違和感ない・・?
ベリーダンスのイベントで踊るのと違って ベリーをあまり知らない御客様の前で踊るのは 初めて観る印象を
付けるわけだし、いかに楽しんでいただけるか? いつもと違った意味で 緊張します。
11-27-h1.jpg

1曲めは しっとりキレイな曲で踊り、2曲めは 手拍子もしていただき アップテンポな曲で 客席にも
近寄ったり アイコンタクトをしながら ベリーダンスの楽しさを魅せていきました・・・ 
観る側の表情も だんだん変わり、近寄っていくと 笑顔になっていくのが うれしいです。
11-27-h2.jpg

ラテンの先生やグループの方達とも お話できて 楽しかったです。
11-27-h3.jpg

ベリーダンス以外のダンサーの方達や 違った雰囲気の場所で踊る経験も とても勉強になります。
オーナーの フリオさん、Muchas Gracias
11-27-h6.jpg

踊り終わると ビックリする出会いが・・・ 
若い女性に 「先生のベリーダンスを観に来ました~♪」 と言われ、聞いてみると 私のイベントを何度も
観に来てくれた友達から 私のことを聞いて、わざわざ 遠くから来てくださったそうです。
思いがけない出会いに 感激しました!  えりこさん ありがとうございます

不眠症

ミャンマー料理店が多い 高田馬場。  さかえ通りという駅前から入った小さな飲食店通りにある 
トルコ料理 【デニス】 で 暫くぶりにランチを食べました。 
11-26-t1.jpg

ケバブライス (\500) 世界3大料理の1つと言われるトルコ料理だけど ケバブ丼は 超B級グルメ(笑)
お手軽で 美味しいので 時々むしょーに食べたくなります。 やっぱり 肉を食べると 元気が出る!? 
11-26-t2.jpg


実は 最近 また不眠症にかかってたので 疲れてます・・・
いつも元気よく踊って 食べてるイメージとは逆で、実は 疲れ過ぎてたり、精神的に考えることがあると 
眠れない 小心者・・・ 
睡眠と栄養が 健康の資本なのに ぐっすり眠れないと パワーが出ません
疲れた時に 駆け込み寺・・・  今日は 高野先生に じっくり施術してもらいました  
ただいま 10時半過ぎ・・・ いつも 消灯は 12時か1時過ぎなのに 眠くなってきました 
おかげで 今日は ぐっすり眠れそうです・・・・  

不眠症で 長年 悩んでる私が 身を持って推薦したい ホットストーン整体 咲楽の施術、
同じように 不眠で困ってる方は ぜひ 一度 お試しください。 


苦手なジルを克服!?

ベリーダンスを踊る時の小道具には 「ベール」 (大きなスカーフ)、「ファンベール」 (扇付きベール)、
「ジル」 (フィンガーシンバル)、「アサヤ」 (ステッキ)、「シミター」 (剣)
どれも、知らないと 一見 簡単そうに見えるけど、全て 奥が深く 難しいです。 
特に 「ジル」 Rythm / Dance

ベリーダンスを始めて まだ何も知らない頃は 適当に音楽に合わせて 右と左で タンタカ タンタカ
鳴らしてるだけだと思いました(笑)
以前 通ってた教室で習ってみると、音楽を聴きながら 振付を踊って、その上 手は 足と違ったリズムで 
シンバルを叩くことを同時にします。
単純なステップで 基本のリズムを叩くなら 練習すればできるかな?と思ったけど、実際やってみると
手が交差したり、上下したり まわしたりすると リズムが狂い 指が痙攣しそうに動かなくなります。
「私って 実は かなりリズム音痴?」 「脳みそが2つ以上ない限り 一生無理!」 と 断念しました。
11-25-j.jpg

先日 ジルの単発レッスン広告を見て 敗者復活を臨みました 
打楽器演奏者のベリーダンサー 守屋みのぶ先生のレッスンを受けに行きました。  
まず 膝の上で 手を叩いて リズム練習から・・・ (⇒ リズム
①右、左、右  ②右、右、左  ③右、左  ④右、左、左   4パターンあります。
そして 頭が 「???」 になったのは 「アユーブ」、 「カラチ」、 「マルフーフ」、 「マクスーム」 
「マスムーディー・サギール」、 「サイーディ」 など エジプシャンリズム。

カッコ良いドラムの曲で 振付とジルを習いました。
先生が踊ってるのを見ると カッコ良く、やる気になる! ・・・けど、自分が動くと できない
諦めず 地道に練習するしかないです・・・・・・・・・
11-25-j2.jpg

いかだ流し蕎麦

クーポンサイト「くまポン」で 見つけた おもしろい店の お得な食事
51%OFF【980円】 ☆ 日本初♪ いかだに乗って流れてくる蕎麦☆ 天ざる + ドリンク1杯
(通常 天ざる 1500円 + ドリンク 500円 = 2000円の半額)
半額から さらに 新規登録で割引になり 784円! 

向島の 【美舟音】  浅草から 言問橋を渡った 料亭の街。
カウンター席の前に川が流れていて、料理が いかだに乗って運ばれて来ます。 岩の向こうにも席があります。 
11-24-m1.jpg

コーナーをうまく曲がってきた 自分の料理が見えると ワクワク~♪ 
「いかだ流し蕎麦」 到着! (⇒ You Tube) 
11-24-m2.jpg

海老の天ぷら、大葉に ボリュームある蕎麦は 信州の石臼きそば粉を使ってるそうです。 
11-24-m3.jpg

料理を受け取って いかだは帰って行きます・・・ 
11-24-m4.jpg

天麩羅も 蕎麦も美味しかったし、小さい頃から 蕎麦湯も大好き  

デュオ練習 

忘年会で披露する 「クリスマス音楽で踊るベリーダンス」 の練習をしました
久しぶりに 友達とデュオで踊ります! 初めてデュオを組む2人で練習したわりに なかなか良くできたので
楽しみになってきました   

練習が終わってから タイ料理 【モンティ】 で ランチ 
最近 タイ料理から遠ざかってるので 辛さにめっきり弱くなりました。
・・・なので 今日は 「あまり辛くせず すご~く控えめに☆」と言うリクエストで・・・ 
「プラー パックンチャイ」 (白身魚オイスターソース炒め)
「カイヨーマー ガパオ」 (ピータンと挽肉のバジル炒めごはん)
11-23-m1.jpg

「ヤム ネーム ソッ」 (生ソーセージの 煎り米入り スパイシーハーブ和え) 
11-23-m2.jpg

しばらくぶりに 大好きなメニューを満喫しました  

 

健康美を作る3つの筋肉

お腹のシェイプアップ! と言うと 「腹筋しなきゃ!」 と 仰向けになって 頭を持ち上げる腹筋運動が
イメージされます。 
もちろん 腹筋を鍛えることは シェイプアップ目的以外 腰痛予防にも大切なことだけど、
美しい体型を手に入れるためには 腹筋だけでなく 背筋、内転筋の強化も 大切です。
 
腹筋 一般的に 腹筋と呼ばれるのは 真ん中の筋肉 「腹直筋」
ウエストのくびれには 「腹横筋」 を鍛えることも大切です。 腹横筋は コルセットのように お腹の深部を
囲んで支えている筋肉。 くびれを作るには ベリーやラテンのように 雑巾を絞るようなツイストが効果的! 
どのジャンルのダンスを踊る時も 重心をかけたり、ターンをする時にも大切なのが 腹筋。
腹筋がないと 身体をしっかり支えられず、回った後や 速い動作から急に止まった時も フラフラ状態です。
腰痛予防にも 腹筋を鍛えることが 大切です。

背筋、脊柱起立筋  背中の真ん中にあるのが 「脊柱起立筋」
背中をシャキっと良い姿勢を保とうとする意識が 猫背を改善します。
自分で見える お腹の贅肉だけでなく、背中にも 贅肉は付きやすいので 背筋を鍛えることも大切です。

内転筋 (内腿の筋肉)
骨盤と大腿骨を繋いで 股関節を正しい状態に保ってます。 内転筋が弱いと 左右の大腿骨が離れていき
O脚の原因になります。 特に前面や外側の筋肉が太く たくましくなってきます・・・

私が いつもレッスン前に 姿勢チェックを説明する時・・・  
鏡の前に立ち、まず 何も意識してない状態から・・・
①足を揃えて、内腿を閉めて まっすぐキレイに立ってみる。 → 内転筋
②おへそを上に引き上げて お腹を締める (お腹をへこませるのではなく、引き上げる感覚) → 腹筋
③肩をリラックスして 少し後ろに引き、顎を少し引き、背筋をピンとする。 → 背筋
そして 意識は 頭のてっぺんが 上に引っ張られてる感じになり、頭から足まで 身体の中心に
棒が1本まっすぐに立ってる感じになります   気持ちが引き締まり、表情も キリっとするはず☆ 

足をきれいに揃えて歩いたり 閉じて腰を動かすことが多い ベリーダンスやラテンダンスを指導してると
足と足が離れてる人が多いことに気付きました。 つまり 内転筋が弱い人が多い・・・ 
色々な基本動作を教える中でも 腹筋がなく、体幹をしっかり支えられない人も多いです。

意識させると しばらくは きれいな姿勢になるけど、また暫くすると 意識を忘れて 姿勢が崩れる・・・
普段の日常生活でも 意識をせず 歩いたり 立ち振る舞いしてると 自然に 姿勢が崩れてきやすいです。
日頃から 腹筋、背筋、内転筋が強化されてると 意識しなくても 自然に姿勢が良くなります☆ 
年をとると 足と足の間が離れて 背中が曲がって歩いてるお年寄りが多いのも そういう筋肉の衰えです。
背中がシャキっとして 若々しく見えるお年寄りは 若いうちから姿勢の習慣が長年ついてるんだと思います。
最近は 10代、20代の若い子達も 姿勢が悪い若者が多く、足や腕が細過ぎて 筋肉が無いようです。 
どんな流行やブランドの洋服を着ても 姿勢が悪いと カッコ良くないので、やっぱり ファッションだけでなく
基となる体型や姿勢を改善していくのが 本当のカッコ良さだと思います

そして 筋肉を作るためにも 「タンパク質」 を多く摂る栄養バランスが必要です。 
痩せたいからといって 炭水化物(ごはん)を全く食べなかったり、野菜だけ食べてちゃダメ☆ 
肝心な栄養素を摂らず、スナック菓子やパンを食べたり、お酒を飲んでちゃ 意味ないです・・・
「低脂肪・高タンパク質」 で バランス良い食事が大切です 

アーファンタ 写真 

先週金曜に 【アーファンタ】 で踊ったベリーダンスの写真を ママのレカさんにいただきました。
11-21-a1.jpg

御客様に楽しんでいただいてる様子が伝わるショット 
11-21-a2.jpg

レストランショーでは ただ踊りを見せるだけでなく、客席とのコミュニケーションも大切☆ 
カウンターのお1人様に近づいたり・・・ グループ席を盛り上げたり・・・ あちこちに踊りながら笑顔で御挨拶~♪
11-21-a3.jpg

ネパール人のオーナー夫人@レカさん と フィリピン人のママ友さん、美人2人に囲まれたショット  
11-21-a4.jpg

先週金曜 ⇒ 翌日も インド料理でベリーダンス鑑賞 ⇒ そして1日あけて 今日も アーファンタで 
ランチしました。 こんなに続いて食べたのは 初めてかも~☆ 
今日は 3人でランチしたので 「ほうれん草チキンカレー」 「キーマ玉子カレー」 「野菜カレー」 
11-21-a5.jpg

同じインドカレーだけど どれも違った味わいで 美味しかったです 
11-21-a6.jpg


おまけに インドカレー と 便秘の話・・・ 
インド料理に使われる スパイス は 血行や新陳代謝に良く、脂肪燃焼や便秘解消にも効果的です。 
新陳代謝や胃腸に良い「コリアンダー」、腎臓をケアする「クミン」、肝臓に良いウコン=「ターメリック」、
脂肪燃焼効果のカプサイシン 「レッドペッパー」(唐辛子)、体を温める「ガラムマサラ」
「シナモン」、「カルダモン」、「クローブ」、「フェンネル」、「ジンジャ―(生姜)」、「ナツメグ」 なども
胃腸に良いです。

先週、私のショーを見に来たり 一緒に見に行ったりして 2日間 インド料理を食べた母が
「インド料理を食べると 翌朝スッキリ 」 と 喜んでました(笑)
確かに インドのスパイスと油で 便秘解消に効果的です。  
腸がスパイスで刺激を受けて 油で  腸壁を滑りやすくする働きがあるそうです。
スパイス料理を食べ慣れない人や 胃腸が弱い人は 強過ぎて 下痢になりやすいけど、普通の人は
良い感じで 翌朝スッキリ! 
しかも インドカレーを食べながら ラッシー(ヨーグルトドリンク) を飲むと さらに良いです。
ヨーグルトは 肝機能障害、発がん物質の悪玉菌を除去して ビフィズス菌など 善玉菌を増やして
腸内環境を整える効果があります。

なんといっても 便秘解消に効果的なのは ベリーダンスの 「アンジュレーション」
お腹をうねらせる動作  (→ You Tube
胸を突き出して、お腹を膨らませて、お腹をへこませて、胸をへこませる・・・のを繰り返します。
初めてレッスンでやって トイレ直行!という方も けっこういるみたいです・・・ 


久しぶりに手料理

店では整体師、家では シェフ、パティシエ と呼ばれてる 高野です  
最近 作った料理の写真が溜まってしまいました。

じっくり丁寧にこねた 「ハンバーグ」 と 3種類のソースを作りました。
トマトソース、和風おろしソース、キノコのクリームソース  
・・・といっても ハンバーグ3個は食べられないので ソースを少しずつ お好みでかけて・・・
デザートは 「ティラミス」
tiramis.jpg

中華料理の 「肉団子と春雨のスープ」 と 「イカとセロリのチリソース」 
デザートは 「シフォンケーキ ヨーグルトクリーム添え」
11-6-t.jpg

「マンゴのカスタードクリームケーキ」 
11-9-t.jpg

「苺のクリームチーズケーキタルト」  市販のタルト生地より 苺が大きいので 豪快に見えるかも?(笑)  
11-17-t.jpg

ボディビルを目指して たんぱく質をたっぷり! 脂肪カットで 食事制限してるので、実は 
スイーツは作っても 食べません  

いつも お世話になってる方の誕生日プレゼントに 寄せ植えを作りました。
11-13-y2.jpg

店頭は いつもキレイに・・・ 仕事の合間に 手入れをしてます。 
11-13-y1.jpg


誕生日プレゼントは ベリーダンス♪

母に 「誕生日祝いに 好きなもの食べに連れてってあげる」 と言われて、去年までは 迷わず
いちばん好きなタイ料理だったけど、今年は 「ベリーダンスを観れるレストラン」 で お勉強!
・・・ということで 町屋のインド料理 【ムンバイ】 に行ってみました。
そういえば 母は 私のイベント以外 プロダンサーさんのショーを観るのは 初めてです。
11-19-m1.jpg

カレー&ナン と インドスナックの 「ベールプリ」 (お米のスナックにインドのスパイスがけ)
11-19-m2.jpg

カレーは 「ビンディ マサラ」(オクラのカレー) と 「海老のココナッツカレー」 (甘口) 
11-19-m3.jpg

ショータイムは テーブルとテーブルの間の通路で踊るタイプでした。 
とてもスタイル良く チャーミングなダンサーさんで、細長い通路を上手く使って どの席からも楽しめるように
構成されてました。 とても勉強になりました  一緒に踊った曲も ノリが良くて 好みでした。
11-19-m4.jpg

浅草@アーファンタ

先月 10月28日(金)から始まった 浅草のインド&ネパール料理 【アーファンタ】 での
ベリーダンスショー 今日 2回めも 盛り上がりました
今回は 某スポーツクラブの常連メンバーさん達が大勢で来てくれたので レッスンではやらない振付を
2曲入れて、5曲踊りました。 ベールの曲で登場、私の初ソロの曲・・・ と だんだんアップテンポに
構成していき、途中で客席も引っ張って 一緒に踊ったり・・・ 最後も ダンスタイム
11-18-b1.jpg

レストランショーの盛り上がりは やっぱり 客席も引っ張って 一緒に踊る楽しさ です。
11-18-a1.jpg

実は今日 サプライズを計画しました
ちょうど家に遊びに来てた 母の友人、私が小さい頃から知ってる方で しばらくぶりに会いました。
母の提案で 私が出演するレストランに 内緒で連れて行く・・・との作戦で 家で会った時は 支度してる
そぶりも見せず、母は 「近所のインド料理に連れて行く」 とだけ言って 連れ出しました・・・
ベリー衣装で登場した私を見て ビックリ! ・・・のはずが テーブルに着くと 店内に貼られてる
私の写真を見て バレてしまったそうです(笑)  でも ビックリしてたので サプライズ成功
11-18-b2.jpg

観に来てくださった皆さま ありがとうございました  

踊った後、ネパールのカレー 「パニール マサラ」 いただきました  
大好きなバターチキンの チーズバージョン?! とても 美味しかったです お気に入り! 
11-18-a4.jpg

次回は 12月9日(金) の予定です   クリスマスバージョン  

ありがとうの日

11月17日 今日は お誕生日  
誰でも 年を取るのは 嫌だけど、楽しい&美味しい誕生日を 健康な身体で過ごせる幸せを感じる日
そして今の自分が存在することを授けてくれた両親に 感謝する日でもあります。
産んでくれたからこそ 今こうして周りの皆と出逢えて 楽しい日々を過ごせてます

「もう誕生日なんて嬉しくないから忘れた」 なんて言わず、何事も良いように考えれば 楽しくなると思うので
自分に自信が持てるように 年を重ねていきたいものです・・・
「○才のわりには 元気・イケてる」 と思えれば 誕生日も 楽しく迎えられるのでは?  
11-17-64.jpg

今日は 浅草の中国料理 【福楽】 で バースデーランチを5人で楽しくいただきました 
11-17-b4.jpg

「マーラー刀削麺」 「ぺペロンチーノ風刀削麺」 
11-17-b6.jpg

「海老とセロリの炒め物」 「長芋と蓮の炒め物」 それから 「ピータン粥」 
11-17-b5.jpg

とてもキレイな お花や 美味しいスイーツ、フルーツをいただきました  
11-17-b2.jpg

こんな風に 暖かくお祝いしていただける方達に感謝しながら これからも がんばっていきたいと思いました。
11-17-b1.jpg

皆さま ありがとうございます  
11-17-n.jpg

誕生日のバスツアー

11月前半の定休日は 翌日が私の誕生日ということで・・・ 
高野先生からの 誕生日プレゼントで 初めて 「はとバス」 日帰りバスツアーに参加しました。
 河口湖もみじ回廊・昇仙峡 と 富士ビューホテル バイキング ランチ   
去年の誕生日も 食べ放題でした(笑)  2010-11-17
11-16-hatobus.jpg

朝7時半に 浜松町バスターミナル集合なので 久しぶりに 早起きして 出かけました
河口湖を通って 「もみじ回廊」 に到着~☆ 
11-16-h1.jpg

紅葉が とてもキレイでした  (⇒ You Tube
今日は 天気も良く 気温も寒過ぎず 歩いてると暖かくなるくらいで ちょうど良かったです。
11-16-h2.jpg

バスガイドさんの話によると、赤色に変わるのを 「紅葉」、黄色に変わるのを 「黄葉」 (おうよう)、
褐色に変わるのを 「褐葉」(かつよう) と呼ぶそうです。
11-16-h3.jpg

富士山も 頂上が少し雪化粧してきて 良い景色でした 
11-16-h4.jpg

そして ランチは 富士ビューホテルで バイキング    (以下 私が食べた分です~♪) 
11-16-h5.jpg

とりあえず 少しずつ・・・ 小籠包、とろとろオムレツ、豚角煮、鮭、キッシュ、ロールキャベツ、
海老~♪ 押し寿司・・・ 
11-16-h6.jpg

ローストビーフ、ハム、蟹ミモザサラダ、サーモン、グリーンピースのムース
11-16-h7.jpg

カレーライス、麻婆豆腐、チャーハン以外は ほとんど試食したかな・・・ 2回めは お気に入りをもう一度!
11-16-h8.jpg

〆は 山梨名物 「ほうとう」 カボチャほうとう 美味しかったです。 
11-16-h9.jpg

デザートは マンゴプリン、苺ムース、フルーツ、チョコレートフォンデュ、チュークリーム、チーズケーキ
11-16-h10.jpg

食べ放題は お皿に取ったら 残さないように食べましょ~♪  美味しく キレイに完食しました
もう少し食べられたけど、バスの途中で お腹痛くなったら困るので 腹八分目・・・☆
11-16-h11.jpg

1時間半のランチタイム 残りの時間は 庭園を散策しました 
11-16-h12.jpg

午後は 日本一の渓谷美といわれる 「昇仙峡」 に 移動しました  (⇒ You Tube
「仙娥滝」(せんがたき) 地殻の断層によってできた 高さ30mの壮麗な滝。
11-16-h13.jpg

渓谷沿いには おもしろい名前がついた奇岩石がたくさんあります。 豆腐岩、大砲岩、亀岩、オットセイ岩、
猿岩、ラクダ岩、熊岩、松茸岩、ふぐ岩、猫岩、古代人面岩、大仏岩・・・ そう言われれば そう見える!?
11-16-h14.jpg

「覚円峰」(かくえんぼう) 昇仙峡の主峰で、僧侶が畳が数枚敷ける広さの頂上で修業としたそうです。
11-16-h15.jpg

昇仙峡は 天然パワーストーンで有名らしく、たくさん店が並んでました。 
11-16-h16.jpg

バスに乗る前に 別腹 「梅ソフト」  
お土産に 「ほうとう饅頭」 野沢菜、椎茸、切干大根を具にした饅頭。
11-16-h17.jpg

今まで 国内も海外も個人旅行派だったので 団体ツアーは 苦手だと思ってたけど、今回 初めて参加して
とてもリーズナブルで 時間も有効的で 利用価値ある と見直しました。 
自家用車を持たなくても あちこち行けるし、山奥に行くと 数少ない交通機関を待つ無駄な時間もなく、
自由時間も ちょうど良くあり、バイキング付きで 個人で電車を使う料金を考えると お得だと思いました。
はとバスのパンフレットを見てみたら 行ってみたいツアーが色々ありました。
豪快!ネタのせ放題丼と東京ドイツ村イルミネーション 
ロックハート城・中世街道をドレスで歩く…あなたもヒロイン貴婦人体験 

物欲がない私にとって 休日に楽しく出かけられるのが 一番うれしいプレゼントでした 
               ありがとう   

 友人の かおパパさんが 1週間前に撮影してきた もみじ回廊の夜景です  Photo


ブログ紹介

「宣伝 = クチコミ」  今のネット時代、ブログのクチコミは とても効果が高いので 
ベリーダンスや 咲楽のことを ブログに書いてくださると とても嬉しいです 

パキスタン出身の友人が執筆してる パキスタン関連のブログ CLUB PAKISTAN
前回 御参加いただいたイベントの様子を書いて下さいました。 
kasar.jpg

スポーツクラブの生徒さんも 私のベリーダンスショーの宣伝をしてくれました  Blog
スポーツクラブで 写真を撮る機会は あまりないので 貴重なショット ☆ 
kazue.jpg

イベント出演の美加ちゃんが作ってくれた YouTubeの予告動画  You Tube
mika_20111113155402.jpg

ベリーダンスや咲楽の写真を撮ってくださるカメラマン@かおパパさん 
「かおパパのピンぼけ日記」  Belly Dance / Sakura
kaopapa.jpg

代々木公園で出演したインドフェスティバルでの客席の方も ブログに写真を載せてくださいました。
偶然 検索に引っかかって 見つけた時は とても嬉しかったです  Blog
doron.jpg

                         皆様 ありがとうございます   


ウォーミングアップの重要性

どんなレッスンでも 動く前に 必ず ウォーミングアップをします。。
身体をほぐし、温めることで 関節や筋肉のケガを予防する大切な準備時間です。
ベリーダンスやエアロビクスに限らず、他のスポーツも全般的に ストレッチや 基本動作などを含む
「ウォーミングアップ」 があり、その目的とは・・・

体温を上げる
体温が上がることで 血液の循環が良くなり、酸素の取り込みがスムーズになります。
特に 寒い冬は 手先・足先・関節が固くなってるので、全身を温めることから始めないと ケガのもとです。

柔軟性を高める
体が温まると 体がほぐれて柔軟性が良くなり、しっかりストレッチングをすることで可動域を広くします。
仕事帰りで疲れた体も、朝起きたばかりの体も、日頃の運動不足で固まってた体も 少しずつ ほぐして
可動域を広げることで スムーズに動けるようになります。

心肺機能の準備
動くと心拍数が上がります。 急激に上げず 少しあげていくためにも ゆっくりから段々早くしていくことが
心肺への安全性につながります。 
急に走って 息切れ・動悸が激しくなったり、横腹が痛くなるのも ウォーミングアップ不足が原因です。

メインパートに入るために必要とされる動作の練習
基本動作を何度も繰り返し練習することで 確認や予備知識が備わり、体も心も準備できて 
急激な動作による障害も防げます。
特に初心者は 基本をしっかり練習していかないと メインパートで スムーズに動けなくなります。

集中力を高める
これから動いていく!という気持ちの切り替えや 自分の気持ちを高めたり静めたりする 心の調節をする時間。
たとえ 嫌なこと、悲しいこと、落ちこんだことがあっても 1つの事に集中すると 気分が変わるもの♪

体調の把握
動く前のウォーミングアップで その日の体調を確認し、自分のペースを決める時間。
元気なつもりでも 動き出すと 気付かなかった部位が不調だったり・・・発見があるものです。
11-14-w1.jpg

・・・と 色々な大切な意味が含まれてます。
よくレッスンに遅れそうで 慌てて来た人が 「すでに走ってきたから ウォーミングアップできてます~☆」
と言うけど、それは 体温が上がってるだけであり、肝心なストレッチが出来てないままです・・・・
スポーツクラブでも レッスン開始から 5分~10分以降の入場は お断り、という規則が多いのは
遅刻のマナーだけでなく、安全性を重視してるからです。

参加者同士が仲良いクラスは 開始前は 和気合い合いに おしゃべりが弾んでるけど、始まったら 気持ちを
入れ替えて インストラクターの指示や説明をよく聞きながら動いて 鏡で確認していくことが大切です。
ウォーミングアップを ちゃんと行うことが メインパートのスムーズさに つながります☆ 
学校の授業みたいに シ~ンと静かにするということではなく、楽しければ 笑顔で動いたり かけ声かけたり、
わからない時は タイミングを見て 質問するのも良いことです     
11-14-w2.jpg

レッスンを 長~く続けていくために 大切なのは 「楽しさ」 は もちろん、「安全性」 と 「効果」です。
安全に効果を出すためにも ウォーミングアップの大切さ、基本の大切さ が ポイントです

豪華なフグ料理

ベリーダンスショーを開催してくださったり、イベントも見に来てくださった知り合いから とても豪華な
食事会に 招待されました。 
浅草で有名な 【魚河岸】  ふぐ&スッポンの専門店! 
7月に 屋形舟 でのベリーダンスショーで お会いした方々だったので またお会いできて楽しかったです。
全員 社長さんの集まりで 14人。 去年の1月に 陶芸&絵画の会で ベリーダンスを踊った時に 
お会いした 朝比奈斌先生とも 嬉しい再会でした。
11-13-f1.jpg

とらふぐの刺身! 伊勢海老! アワビ!   キャアキャア ヾ(≧▽≦)ノ キャアキャア
初めての あん肝 美味しい~☆ 
11-13-f2.jpg

伊勢海老&アワビは いちばんの好物です
11-13-f3.jpg

コリコリの新鮮なアワビ  たぶん二十数年ぶり!? 
大きな「蟹爪のフライ」 なんと1人2個ずつ~☆ 中身がた~っぷり!!  
11-13-f4.jpg

たぶん フグを食べたのは 2回め? でも 何十年も前で 記憶にないので ほぼ初めて☆
(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ~♪ お味噌汁の中に 大きな海老が入ってます!! 
11-13-f5.jpg

「とらちり」 ふぐ鍋~☆  
11-13-f6.jpg

最後は 雑炊   まず ダシが効いてるスープを入れてくれて 飲みます・・・ 良い味!
そして 女将さんが 丁寧に作ってくれた ボリュームある雑炊。 自家製ふりかけが乗ってます。
11-13-f7.jpg

「ひれ酒」 のパフォーマンス   マッチで火をつけると 炎が伸び上がる  
11-13-f8.jpg

滅多に食べる機会がない 超豪華料理を たらふく堪能いたしました
そして すぐ近くの 和風スナック 「リード」へ移動しました  
私のベリーダンスショーで 何度かお会いしてる とてもキレイなママさんです。
11-13-f9.jpg

ウーロン茶と ワインをちょこっと・・・  
11-13-f10.jpg

御馳走様でした   とても美味しく 楽しい席に招待していただけて うれしいです。

2011年11月11日

今日は 2011年11月11日  "11 11 11" の日 
2011年11月11日11時11秒 に 大地震とか 日本滅亡とか言う変な予言も外れて (当然!) 
特に 何もなかった平凡な日で 安心しました。 平和な平凡が一番!
2011年の今年は 11才以上の人は誰でも 「自分の生まれた西暦の下二桁 + 今年の年齢」が
全て 「111」 になる・・・という不思議な年

9月に ベリーダンスショーを見に行った 御徒町のインド料理 【サードアイ
今日のお目当ては インドスナック  
日本では インド料理は 中華  焼肉  イタリアン  に次いで あちこち 数多くあるけど、
「カレー&ナン」 そして タンドリー系くらいしか 知られてないのが 残念です・・・
私も 4年前に 岩本町の 「ナーランダ」 で 初めて食べて知ったけど、以来 ずっとハマってます!
ナーランダの名シェフ@ジャグさんは ナーランダ閉店後、秋葉原の 「アールティ」 → 上野アメ横の
インドスナック屋台 → そして 今の御徒町 「サードアイ」 ・・・と移るたびに 私は追っかけしてます。

事前に注文しておいた 「ティッキチャート」 私がインドスナックに ハマったきっかけ。
揚げたマッシュポテトに 甘辛なソースとヨーグルト、豆が乗ってる人気スナックです。  
11-11-1.jpg

「パ二 プーリ」 ゴルフボールくらいの小さい揚げた皮に スパイスのソースとヨーグルトが入ってます。
「ブレッド パコラ」(香辛料で味付けしたポテトを入れて揚げたパン) 
ミントソース・タマリンドソースが 美味しい  
11-11-2.jpg

「バタタブリ」 クラッカーの上に 色々な香辛料が乗ってる おつまみ。
2人で少しずつ食べてると ジャガイモで かなり満腹になってきたので・・・ 〆は カレー&ナンでなく
「クルチャ」(野菜・チーズを包んだナン) にしました。
飲み物は 「ソルティ ラッシー」(塩っ気があるヨーグルトドリンク)
11-11-3.jpg

ベリーダンスは 月2回、8時と 9時 2回あります。
11-11-4.jpg

美味しい料理と 楽しいベリーダンスを 満喫しました  
11-11-5.jpg

サルサクラブで ベリー出演~♪

先日 打ち合わせで行った 五反田の ペルー料理が食べれるサルサクラブ 【ワンチャコ】 で開催される
初イベントで ベリーダンス出演することになりました 
11月27日(日) 17:00~22:00
ベリーダンス と サルサのパフォーマンスは 20:00~ 

ソロで2曲 踊る予定です (^O^)/
11-huanchaco.jpg

参加費 2000円 (1ドリンク付)   ペルー料理も ほとんどが1000円以下とリーズナブル  
JR五反田駅 西口を出て(アトレ方面) 右に タクシー乗り場と 正面にビクトリアゴルフが見えます。  
大通りの横断歩道を渡ると TOKOホテルがあり、ファミリーマートの所に看板が出てます。徒歩30秒。
都営浅草線だと A2出口から 10秒!  
huanchaco.jpg
huanchaco3.jpg

踊れないけど ラテン音楽が好き☆  サルサ踊ってみたいけど 知らない店に行く勇気ない☆ 
ペルー料理を食べてみたい☆  ついでに ベリーダンスも観てみたい☆  という方 是非!!! 
huanchaco2.jpg

浅草にメキシコ料理

浅草には タイ、ベトナム、フィリピン、インド、ネパール、パキスタン、中国、台湾、韓国、トルコ、
エジプト、ブラジル、イタリア、フランス、ロシア・・・ 色々な各国料理店があります。
でも 大好きなメキシコ料理が無いのが 残念・・・
実は 私が一番最初にハマった エスニック料理が メキシコ料理で、二十数年前は よく食べてました。
でも 日本には メキシコ料理店が少なく、タコス以外 知らない人も多いのが残念です。

駒形の交差点で見かけた 【ラ・ファミリア】  ついに 浅草にメキシコ料理が出来たのを発見
10月中旬にオープンしたばかりで 浅草のタイ&ベトナム料理 「クロープクルア」 の2号店だそうです。
11-9-m1.jpg

ランチは 8種類、 定番のタコスやブリトーは 家でも食べられるので 「コチニータ ビビル」
多種のスパイスで一晩マリネした豚肉を バナナの葉で包み 蒸し焼きした料理  
11-9-m2.jpg

メインの料理に トルティーヤ、ワカモレ(アボガドディップ)、豆ディップ、サルサ、ライス、野菜がついてる
ワンプレートの ボリュームあるランチです  サラダ、スープ、デザート付き。
11-9-m3.jpg

メキシコ料理も コリアンダー (タイ語でお馴染みのパクチー、スペイン語では シラントロ) を使うので
ちゃんと入ってる店は わたし的に 合格~☆ お気に入りの店となります。
他の珍しいランチメニューも 制覇したいと思います。  

カセット → CD化

先月から取りかかってる カセットテープのCD化 ついに成功しました!
先月 購入した製品が 私のPCと相性悪く 使えなかったので 返品して (express
ヨドバシカメラで相談したら 薦めてくれた 「デジ造」 を 買ってみました。
11-9-digi.jpg

大量にある エアロビクスやラテンダンスのレッスン用カセットテープを 次々 CD化してます。
しばらく聴いてなかった音楽を またレッスンで使えるので リサイクルできて便利です。 

小さい頃から 長年習ってた 25年前のピアノ発表会のピアノ演奏も懐かしい 
今では もう弾けなくなってしまって残念だけど、 ピアノの貴公子@リチャードクレーダーマン や
「愛と青春の旅立ち」 など 映画音楽など とても上手に弾いてる懐かしい音源がありました。
piano.jpg

懐かしい青春時代?の音楽も CDに永久保存   
私が いちばん熱狂的に好きだったのは イギリスのアイドルグループ  ベイ シティ ローラーズ
「あの人は今どこに?」 ⇒ TV
Rollers.jpg

日本でも よくコンサートに行って 追っかけてたのは  レイジー
10129182586_s.jpg

10代の頃は ラジオも大好きで DJになりたい!と思った時代もあり、何度か ラジオ番組に出ました。
今思うと トークが下手な私は 絶対 DJになれないと思うんだけど、少女時代の無謀な夢・・・?!
 

ネパール料理

蔵前の エスニック居酒屋ダイニング 【美食倶楽部 AMANOGAWA】 で ランチを食べました
ネパール人のオーナーさんで 料理は インド、ネパール、タイ、和食がある エスニック居酒屋スタイル。
11-7-a1.jpg

ランチは インドカレーいろいろ、ネパールカレー、タイのグリーンカレー。
珍しいネパールカレーを選んでみました。
サラサラのスープカレーなので ホントは ライスの方が合うけど、ナンが好きなので ナン
インドの味とは 微妙に違って 予想以上に美味しかったです  
11-7-a2.jpg

毎週金曜夜は ベリーダンスも開催してるそうです。
最近 このような小さい店でも テーブル間の通路を使って ベリーダンスショーしてる店が多いので
どんな状況でも踊れることを見る勉強になります。 至近距離が近いレストランショーは 御客様との
コミュニケーションが大切なので いろいろなレストランのショーを見て 参考にしてみたいです☆

シディーク写真 ⑥

毎回 イベント毎に撮影をお願いしてる カメラマン@えいちゃんから 素敵な写真が500枚 届きました!
いつも ありがとうございます 
11-4-s1.jpg

今回の振付は ターンが多かったので キレイになびくスカートが とても良い感じに撮れてました。
11-4-s2.jpg

私の課題は いつも明るいポップスを使うので 振付のパターンが似てること・・・ 
スポーツクラブで指導してると それが馴染みやすい良い点でもあり、熟練した人から見れば 飽きやすい・・・
・・・なので 今回は いつもより妖艶さを出す振付にしてみた・・・つもりです☆
11-4-s3.jpg

初めて見に来た 入門クラスの生徒さんに 「じっくり観てると 手先がとても目立つことがわかりました!」 と
いつも私がレッスンで注意してることが 納得できた、との声でした。 
11-4-s4.jpg

今回は 私が抜けて 生徒さん達だけで踊ったグループもあるので 皆さん いつもより熱心に練習してたようで
成果が表れてました   
11-4-s6.jpg

フィナーレの御挨拶ダンスも 回を重ねるごとに 慣れてきて 上手になりました! 
人前で踊るのが 上達への近道だと つくづく思います。 
11-4-s5.jpg

シディーク写真 ⑤

今日は 某スポーツクラブの 20周年記念☆イベントレッスンで 「J-POPで踊るベリーダンス」
馴染み深い 日本の曲で ベリーダンスを踊る!という 1回完結の振付をしました
踊ったのは 「杏里☆キャッツアイ

この企画を考えた きっかけは 数ヶ月前、屋形舟に呼ばれて 踊った時・・・ ( Diary) 
持参したCDが使えず カラオケならある  と言う緊急事態の時に 歌本を見て イケる!と
ひらめいて 振付を作りながら着替えたのが キャッツアイ~♪ 
幸い 用意したCDが使えたので 途中まで考えた振付は そのままでしたが、スポーツクラブのイベントとして
やってみたいと考えてました。 
「失敗は成功のもと」 失敗やSOSは 次へのヒント・教訓にすると無駄にならないです。

「演歌ビクス」 「J-POPで踊るヒップホップ」 など ジャンルが違う音楽を使うのも イベント的には
よく使われてるので ベリーダンスも チャレンジしてみました  
曲調に合わせて カッコ良く シンプルな振付を作ったので 皆さん 楽しめたようでした 
今度は 「クリスマスの音楽を使った ベリーダンス」 も やってみます! 

先月 開催した 【シディーク☆パレス】 での ベリーダンス☆イベント
出演者@美加ちゃんの御友人からも 素敵な写真を いただきました。
kawamo1.jpg

色々なカメラマンさんに 私の個人ショットだけでも 100枚以上いただきましたが 皆さん 撮り方が
違うので 写真のおもしろさを つくづく感じます・・・  実物より 綺麗に撮っていただき 光栄です☆
kawamo2.jpg

そして いつもイベントのビデオを撮影&編集してくれる 美加ちゃんから DVDが届きました
自分のパフォーマンスや表情の改善は もちろん、グループ振付のフォーメーション、生徒さん達の動きも
チェックして 今後のレッスン指導に役立てたり・・・ 映像があると いろいろ参考になります。
IMG_1856.jpg


池袋のトルコ料理

ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン   コンタクトレンズ(ハード)を 初めて 爪で割ってしまいました  
・・・ということで 新しいのを買いに 池袋まで行きました。
出費が痛いので ランチ抜き・・・ と思ったけど 美味しいもので ショックな気分を晴らしました(笑)

エスニック料理店が密集してる池袋西口の トルコ料理 【アクデニス
11-6-t1.jpg

毎週火木金土は ベリーダンスショーがあるそうです。 
11-6-t2.jpg

日替わりランチ 「茄子と長葱の煮込み」 トルコでは 秋によく食べる家庭料理だそうです 
11-6-t3.jpg

トマトベースのスープに 野菜と羊肉が入ってる煮込み、トルコのパン「エクメック」と一緒に食べます。
食後のチャイ(紅茶)  定番の可愛いグラスが 好き   (でも 持つと熱い・・・笑) 
11-6-t4.jpg


浅草@ 紙芝居 & パンダスイーツ

浅草寺~花やしきに向かう道で 紙芝居のおじさんを見ました  You Tube
大道芸人の源吾郎さん、1972年から紙芝居を始めたそうです。
11-13-h.jpg

花やしき向かいのカフェ 「茶の花」 パンダの白玉入り あんみつを食べました。
餡子がダメなので 代わりにアイスクリームを入れてもらいました。
11-13-h2.jpg

パフェかと思ったら 下は緑茶でした (^ ^ ;  
11-13-h3.jpg

ランチは 「すき家」 秋の限定メニュー  「きのこペペロンチーノ牛丼」
4種のキノコをイタリアンテイストにソテーした新メニュー。
11-13-h4.jpg

お得なフレンチ&イタリアンのコース

11月の定休日・・・   天気も気温も ちょうど良く・・・
お正月に 餃子パーティに伺ったきり 食べに行けなかった 【成家料理】 10ヵ月ぶりに行きました。
中国茶を使った料理 「龍井蝦仁」  逆さまのグラスに入った ほろ苦い龍井茶が流れます 
11-2-s1.jpg

「手延べ麺」  西安スタイルの手延べ麺は 太い生地を延ばして ちぎって茹でるそうです。 モチモチ~
最近作り変えたと言う新しい味の ラー油を入れてみました。
11-2-s2.jpg

ランチの後は 隣駅の上中里にある 「古河庭園」 に寄ってみました。 
11-2-s3.jpg

バラが見頃  という時期なので 色々な色のバラが咲いて キレイでした。 
11-2-s4.jpg

夜は 新宿で食事なので 新大久保から コリアンタウンを歩いて行きました 
途中で 屋台の 「オデン」 を 食べ歩き・・・ (※日本のおでんとは違い、魚すり身にタレをつけます)
11-2-s5.jpg

韓国のパンケーキ 「ホットク」の素を買いました。 
11-2-s6.jpg

ディナーは 高野先生の御両親と合流して、御父様への ささやかな誕生日プレゼント
クーポンサイト 「グループモール」 で見つけた イタリアン&フレンチのコース料理 

【 6皿のフレンチフルコース+ワイン 通常4850円 → 65%オフ → 1680円 】 
新宿歌舞伎町の繁華街を抜けた所にある雑居ビルの2階 「ブラント」 
11-2-s8.jpg

まず 食前酒 と 前菜、クルミ・ピスタチオ・レーズン入り 自家製パン  
5種類の前菜盛り合わせは・・・ 真鯛のカルパッチョ、サーモン、パルマ産の生ハム、
ベーコンとオニオンのキッシュ、チーズの春巻き揚げ。
パスタは ポモドーロスパゲッティ
11-2-s9.jpg

メインディッシュは 魚と肉の料理。
本日は サワラ    牛リブロースのグリル 赤ワイン×マスタードソース   ピラフ添え。 
11-2-s10.jpg

デザートは レアチーズケーキ 
11-2-s11.jpg

半額以下に安くなったクーポンでの飲食は 当たりハズレあるので 不安だったけど、お誕生日のプレートも
作ってくださり、帰り際は エレベーター前まで 見送りしてくださる温かいサービスが嬉しかったです。
11-2-s7.jpg

アーファンタ☆ベリーショー写真

先週金曜に ベリーダンスショー出演した 浅草の 【アーファンタ】 で 撮影してくださった
女流カメラマン 美枝子さんから 素敵な写真をいただきました 
ueda1.jpg

美枝子さんとは 20年近くのお付き合いで 愛犬連れで よく出かけたりしてたけど、当時は 写真を撮る姿を
あまり見なかったのに しばらく お会いしないうち プロ級のカメラマンになってて ビックリ~♪   
ueda3.jpg

ショーの後、「ライティングに失敗した・・・」 と言ってたけど、お願いして 見せてもらったら
どこが失敗か わからないくらい 上手に撮れてて 感動しました!  
ueda2.jpg

動きがある瞬間を撮るのは 難しいのに ナイスショット 
ueda6.jpg

いつも男性カメラマンばかりなので 女性カメラマンに撮っていただいたベリー写真は 初めてです。
女性カメラマンらしい ソフトな柔らかさが感じられます☆ 
ueda4.jpg

ありがとうございます   
ueda5.jpg

先週 見に行った写真展で 出展してた作品も 素晴らしいです!
11-1-mieko.jpg






お知らせ★浅草ベリーダンス ショー

先月 10月28日(金)に 初めて踊った 浅草@インド&ネパール料理 【アーファンタ
好評につき、今月も ショー出演します 

11月18日(金) 20時~  (約20分のショータイム  5曲踊ります!)
10-20-map.jpg

予約TEL   03(3845)8495
(テーブル&バーカウンターで 20~25席くらいなので 予約した方が確実です)
10-28-afanta.jpg

お待ちしてます
プロフィール

Hatsumi

Author:Hatsumi
◆ベリーダンス インストラクター/Belly Dance Instructor◆
◆指導歴32年(ベリーダンス、ラテンダンス、エアロビクス、ピラティス、フィギュア8、バランス コーディネーション)
◆いつまでも若々しい女性でいられる身体作り
◆継続は 美ボディなり! 
◆ダンスで 憧れくびれ作り!
◆浅草ベリーダンス教室主宰
https://bellyfitness.jimdo.com/
◆浅草を拠点にスポーツクラブで指導 / オンラインレッスンも開講
◆趣味は 食べ歩き、料理(エスニック料理とスイーツが大好き!)
◆SNSは FaceBook、インスタグラム フォロー歓迎

メニュー
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード