fc2ブログ

強風&雨の中・・・ 

明日 出演する 浅草@隅田公園 【桜橋 花まつり】 下見に行ってきました。  
4月1日(日) 午前11時~  台東リバーサイドスポーツセンター陸上競技場 (→ Map
出店では 小籠包や もんじゃコロッケなど 色々な軽食が売ってます。   
3-31-s1.jpg

毎年開催してた所には 平成中村座があるので 今年は スポーツセンター左隣の陸上競技場になりました。
スカイツリーが目の前に見える 広~い競技場で 気持ち良く踊れそうです。 
3-31-s2.jpg

午前中に見に行った時は 天気良かったけど、午後のステージを見に行った時は ちょうど 強風と雨で
出演者の皆さん かわいそうでした。  フランダンス、キッズジャズダンスを見ました。 
3-31-s3.jpg

明日は 和太鼓、阿波踊り、かっぽれ、内海桂子さん、フォークソング、歌謡ステージの中に
露出度ある派手なベリーダンスは 私達だけなので かなり注目になりそうです!? 
今年は 桜が遅れてるけど、 桜が咲いてなくても淋しくないくらい華やかなベリーダンスを
浅草の皆さんに 楽しんでいただけるように 踊ります!

 
スポンサーサイト



浅草橋美食倶楽部 天の川

蔵前のインド料理「浅草橋美食倶楽部」 でベリーダンスショーを観ました。   
1階と地下の客席で 2人のダンサーさんが交互で 踊ってくれます。
3-30-a1.jpg

日本の音楽 「桜」 で登場したり、狭い客席の間で ベールで踊ったり
お2人とも とてもスタイル良くて 同性から見ても魅力的!
最後のダンスタイムは 大好きな曲がかかったので 皆で踊りました。 
3-30-a5.jpg

ショーが終わると ダンサーさんがテーブルに来てくれて、私のレッスンを受けたことある、
と言われて ビックリでした  ベリー界 狭い! 
素敵なベリーダンスを踊るダンサーさんに レッスンを受けていただけて光栄です☆ 
ブログ  冷静と情熱のあいだ☆ にも そのことが書かれてました~♪
3-30-a6.jpg

生春巻、タンドリー盛り合わせ。
3-30-a2.jpg

「コラーゲン鍋」 コラーゲンの塊を目の前で入れてくれます。 美肌効果!? 
3-30-a3.jpg

カレーは「バターチキン」 と 「サグ(ほうれん草)チキン」 に ナン
3-30-a4.jpg
 

タイ☆ソンクラン☆フェスティバル写真②

昨日に続き、カメラマン@岡野さんからも 【タイ☆ソンクラン☆フェスティバル】 写真をいただきました 
3-30-m3.jpg

大勢の方達に観ていただき 光栄です  感謝の気持ちを忘れず これからも踊り続けていきたいです。
3-30-m1.jpg

岡野さんからも 人が集まり過ぎてステージが小さくなってしまい、後ろに回ったら出るに出られなくなり、
正面に回っても 人、人、人!! ・・・で 動けなかった!・・・そうです
3-30-m2.jpg

タイのイベントなのに 関係ないベリーダンスでしたが(笑) やっぱり華やかなステージ (+露出ある衣装?)は 
人々を楽しませる魅力があるようです。 
3-30-m4.jpg

一緒に踊って盛り上げてくださった皆様にも 感謝です☆ 
3-30-m5.jpg

まるで 私達が主役のような 合成ポスター(笑) 
3-30-m6.jpg

先週の 「アーファンタ」 の写真に引き続き、2週連続で 撮影ありがとうございました
3-30-m7.jpg


 

タイ☆ソンクラン☆フェスティバル 写真①

先日の 原宿@代々木公園 【タイ☆ソンクラン☆フェスティバル】 
カメラマン@えいちゃんに撮っていただいた写真が届きました
3-29-e4.jpg

前回のイベントでは 脇腹に贅肉が付いてしまったのを 写真で発見して 大反省・・・ 今回は すっきり!
3-29-e1.jpg

腰や腕の しなやかな動きが表れてる写真  
3-29-e2.jpg

くびれを強調するように動く! 足が長く見えるように腰を引き上げて動く!
後から写真や映像を見ると 良い勉強になります。
3-29-e3.jpg

写真映りを良くする秘訣のひとつとして・・・ 
あまり下ばかり向かない。表情が暗く見えてしまうと もったいない。
たまに目線を下に向けたり うつむいたりすると セクシーに見せるけど、堂々 前を向いて にっこり 
踊る楽しさを ありのまま表現すると 表情が豊かになります。  
3-29-e5.jpg

最後の決めポーズは 「観ていただき ありがとう」 感謝の気持ちを込めて にっこり~♪ 
3-29-e6.jpg

今回、タイのフェスティバルなので タイのポップスを使って 御客様と踊りました。
3-29-e7.jpg

踊る私達が楽しまないと 御客様に楽しさが伝わりません・・・ 「一緒に楽しもう!」と思う気持ちが大切。
3-29-e8.jpg

お揃いの衣装で合わせるのもキレイだけど、個性を生かして 全員が違う衣装を着た方が 色とりどり
華やかさが倍増だと思います。 
3-29-e9.jpg

いつも 素敵な写真を たくさん撮っていただき 宝物が増えていくのが とても嬉しいです。
ありがとうございました  
3-29-e10.jpg



チューリップ成長記録 ①

1ヵ月前に 芽が出てきた 店頭のチューリップ  → Photo
少しずつ 育ってきた成長記録です。 
3-22-c1.jpg

3-22-c2.jpg

3-27-t.jpg

寄せ植えした鉢の奥も 育ってきました。
3-22-c3.jpg

アーファンタ Vol.6 

いつも 撮影してくださる カメラマン@岡野さんから 先日の 浅草@インド&ネパール料理
アーファンタ】での ベリーダンス写真をいただきました。 
3-26-a2.jpg

お気に入りショット
3-26-a3.jpg

自分からは見えない後ろ姿も 人から見られる所なので、背中や横腹に贅肉がつかないように 要チェック~☆
3-26-a8.jpg

レストランショーの楽しさは 観客の方達も参加すること♪  恥ずかしがらず 踊ってみると 楽しいです。
3-26-a1.jpg

観に来てくれた生徒さん達も いきなり引っ張り出して イベント前の度胸試し!? ・・・よくできました◎ 
3-26-a6.jpg

岡野さん 素敵な写真を ありがとうございました
3-26-a5.jpg


次の アーファンタ ベリーダンスショーは 4月20日(金)夜8時~ です    お待ちしてます

タイ☆ソンクラン☆フェスティバル in 代々木公園

ここ数ヶ月 色々 企画~練習で ハプニングが続いた 原宿@代々木公園のイベント、
当初は 同時開催の パキスタン☆フェスティバルの大ステージでも踊る予定が突然なくなり、
仮設ステージの 【タイ☆ソンクラン☆フェスティバル】 だけになってしまいましたが、
心配してた天気にも恵まれ、楽しく 盛り上げてきました
3-25-t.jpg

私の各ベリークラス生徒さん達と 11人で踊りました。 
自分が好きな衣装を着て踊ることが モチベーションを上げる秘訣だと思うので、それぞれ 自由に
色とりどり 華やかな衣装を着飾っていただきました   皆さん とても良い笑顔でした! 
3-25-t4.jpg

今回のイベントは タイのソンクラン = 旧正月。 現地では "水かけ祭り" で 賑わいます。
まず ステージを始める前に 日本語とタイ語で 挨拶しました
 「サワディ カ~♪ チャン チュー ハツミ、ペン クン クゥ ソーン ベリーダンス。
  コーハイ トゥックコン ルアン サヌッ ドゥアイ ガン ガップ ラオ ナ カ。」
   (こんにちわ、ベリーダンスのインストラクター Hatsumi です。 皆さん一緒に楽しんでください。)
数年間 習ってたタイ語も 最近 全然 しゃべってないので 踊るより 話す方が緊張しました
3-25-t6.jpg

踊り始める前、ステージの周りには 大勢のギャラリーで 踊るスペースが狭くなってしまったほど 盛況!
少しだけ後ろに下がっていただき   青空の下で 元気よく踊り始めました  
3-25-t3.jpg

5~8人ずつ 3曲を踊り、最後に タイポップスを使って 観客の皆さんとダンスタイム~♪
タイのタタヤンという人気シンガーの歌で 「A-Bo-Da-Bae」 ノリが良い曲です
3-25-t5.jpg

実は 先月のイベントで撮った写真を見て (→ Photo) 贅肉が目立ったので、1ヵ月 ダイエットしました。
3度の食事以外は 間食しない、夜遅く食べない、甘いもの 控える! ・・・・頑張った成果が表れました。
3-25-t7.jpg

踊り終わって 皆さん 「長い間 練習したけど あっという間に終わっちゃった!」 「楽しかった~!」 
「また次も がんばろう~☆」 と 達成感に満ちた良い笑顔でした。 

ステージの周りには 大好きなタイ屋台が並んでました。 
東京ウォーカーに 私が好きな店 「プアンタイ」 が出店すると書いてあったので 迷わず突撃~☆ 
久しぶりに テックママに会い、「カオマンガイ トート」 (揚げ鶏肉 生姜味噌だれ ごはん)
辛いタレが美味しかった ムーヤーン(焼き豚肉)も入れてくれて 美味しかったです。 
3-25-t8.jpg

パキスタン☆バザールも チラっと覗いて 混んでる代々木公園から脱出しました。
3-25-t9.jpg

駅に向かう途中、私が好きな 「TGIF フライデーズ」が表参道にもあると言う話から 寄ってみました。
数年ぶりに食べた ホイップクリームた~っぷりのパフェ
3-25-t10.jpg

一緒に踊ってくれた皆様、 見に来てくださった皆様、 撮影隊の皆様、 スタッフの皆様
ありがとうございました    私も とても楽しかったです!! 
3-25-t2.jpg

早々と 素晴らしい写真を送ってくださった カメラマン@岡野さん いつも ありがとうございます。
今日の写真は 岡野さんからの一部と、父が撮ってくれた写真です。 

【追記: カメラマンさん達からいただいた写真】
① えいちゃん / ② 岡野さん / ③ 太田さん / ④ 篠崎さん

明日&来週 ベリーダンス出演

いよいよ 明日は 原宿@代々木公園 【タイ☆ソンクラン☆フェスティバル】 出演の日
今回のイベント出演は 次から次 色々ハプニング起きました (→ Diary
昨日は 最後のリハーサルなのに 予約してあった貸スタジオに入れなくて 30分遅れでのスタート、
直前に 御家族の急病や訃報で 出演できなくなってしまった方達もいて 最後の最後まで 色々ありました。

今回は 大規模な企画の中、国の宗教や習慣の違いの重さを しみじみと感じさせられたし、
御家族の急病や訃報、自分の体調で やむをえなく予定が変わることは 私にも 誰にでもあり得ることだと 
改めて 痛感しました。 どんな状況に変わっても 冷静に対応できるようにしていきたいです。

去年も 震災の影響で イベントが次々 中止になったり、今回も 色々な状況が変わったり・・・と 
予定通りに行かないことは これからもあると思います。 
でも 大切なのは チームワークだと つくづく思いました。 
リーダーである私と 生徒さん達の 信頼関係が とても大切だし、お互いに 協力し合い、理解し合い、
これからも 良い関係を築いていきたいと 思いました。 

3月25日(日) 午後1時半~2時  原宿@代々木公園  ケヤキ並木 仮設ステージ 

そして翌週も イベント出演します
4月1日(日) 午前11:00~11:10    浅草@隅田公園 【桜橋 花まつり】  HP
台東リバーサイドスポーツセンター陸上競技場 (→ Map)  入場無料
shi-photo1.jpg

今年は 桜が遅れてるようだけど、 スカイツリーが見える隅田公園で 華やかなベリーダンスを
楽しんでいただけるように 生徒さん達3人と、2曲 踊ります。
以前は 西城秀樹さんも 出演したステージらしいです (→ You Tube
      

過激な誕生日祝い

今日は 日暮里の仕事帰り、ザクロに寄ったら 看板娘のmihaちゃんから 
これからスタッフで誕生日祝いする所~♪ と聞き、良いタイミングに遭遇しました。
3-23-z1.jpg

午後の貸切パーティを準備してたアリさん・・・ 突然 誕生日ケーキが登場して ビックリ!  
3-23-z2.jpg

1人ずつ お祝いの言葉を言って mihaちゃんから一切れずつ手渡され・・・
3-23-z3.jpg

(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ~~☆ 過激な お祝い!! 楽しかった!!!
3-23-z4.jpg

「見えない 見えな~い」って目が開けれなかったアリさん 可愛かった(笑)
3-23-z7.jpg

アリさん 愛情たっぷり?の お祝いに感激してくれて、「クヒデ ケバブ」 を御馳走してくれました
3-23-z6.jpg

2日前の誕生日祝いも楽しかったです  photo

[広告] VPS

御来店ありがとございます

私が不在の間、以前 教室に通ってた生徒さんが 咲楽に施術を受けに来てくれました。
私は仕事で 会えなくて残念だったけど、同じ浅草で フーレ セラピーの店をしてる セラピスト同士
高野先生と 色々お話したそうです。
ブログに掲載してくれた写真を お借りしました  salon de doucement
美女に写真を撮られて 直立不動の高野先生(笑)  
3-23-y.jpg

御本人も 施術者で たまには癒されたい・・・と言う御客様 いらっしゃいます。
やっぱり いつも人を癒してる側だと 自分も癒してほしくなるみたいです☆ 

高タンパク 低脂肪

自称 健康オタク、筋トレマニアの 高野です☆

近所の区民ジムに通って 筋トレしてると ボディビルの大会に出てる すごいカラダの方達がいて
ウエイトトレーニングや 食事のことなど いろいろ教えていただいてます。
筋肉を作るためには 「高タンパク 低脂肪」 
食事を小分けして 1日3食を 5~6回に分けて食べるようにしてます。
毎日 食べてるのは 鶏むね肉(皮を取り除く) 500gくらい、納豆 2個、卵白 5個。
卵黄は コレステロールも高いので 1日1個以上は 食べないけど、タンパク質が豊富な卵白だけ。

残った卵黄を使って スイーツを作ります。 (自分は 試食だけで 食べません) 
冷凍イチゴを入れた イチゴアイス   シロップ漬けしたパンケーキに添えて・・・
リンゴジュースで作った 「アップルカスタードプリン」 + ココナッツミルク + イチゴ  
3-17-t1.jpg


フレンチ食堂

今日は 定休日だったけど、なんとなく お疲れモード 
春の花を見に行くにも まだ少し早いし、風が冷たくて寒かったので 珍しくランチに出かけただけでした。

お気に入りの 【フレンチ食堂☆ビストロ ボンテ】 で ランチを食べました
980円で メインディッシュと 前菜・スープ・サラダ・デザート・ドリンクが ビュッフェ形式!
今日の前菜は ローストポーク、イカとインゲンの大葉ソース和え、ドリア 他 サラダ類。 
3-21-f1.jpg

メインディッシュは 「白身魚のポワレ タプナードソース  カブのグリル、トマトのコンフィ添え」
タプナードとは プロバンス地方のオリーブソースのこと。 
オリーブ、ケイパー、アンチョビ、ワインビネガー、オリープオイルなどで作るそうです。 (recipe
イカとインゲンの大葉ソースが お気に入り! バジルを使ったジェノベーゼかと思ったら 大葉(驚)  
デザートの ゼリーもシンプルだけど 美味しかったです。
3-21-f2.jpg

パスタは 「白身魚とホタテのアラビアータ」
3-21-f3.jpg

味・価格・量の他に 私が重要視する お店の方達の雰囲気も とても感じ良いので 気に入ってます

ZAKURO☆Happy Birthday

3月24日が 日暮里@ ザクロ の店長 アリさんの誕生日なので、今日は いつもイベントで御世話になってる
ダンサーグループで お祝いに行きました。
今日、3月20日は アリさんの出身地 イランの新年 「ノウルーズ」 です
サレノモバラキ (あけましておめでとうございます)
3-20-z2.jpg

テーブルの中央にコーラン、周りに ペルシャ語のSで始まるものを7種類を集めて飾るそうです。 
それぞれに意味があり、「リンゴ = 食糧、健康」、「ニンニク = 悪運を追い払う」、「金魚 = 生命」
「鏡 = 光を反映させる」、「青い早苗に赤いリボン = 再生」(本来は麦だけど かいわれを使ったそうです)
「酢 = 喜び」、「コイン = 金運」、「小麦のお菓子 = 豊かさ」
3-20-z1.jpg

今年で4年連続、アリさんの誕生日祝いをしました。 
去年は ちょうど大震災のチャリティイベントが開催されたので、ケーキを作りました   (→ 2011
2年前は アリさんの名セリフ入り 似顔絵 (→ 2010) サプライズ☆パーティ 大成功  You Tube
3年前は 顔写真入り 時計 (→ 2009
3-20-z9.jpg

今年は 高野先生の手作り チーズケーキ 
3-20-z3.jpg

私は 今まで長年 撮ったアリさんの写真を フォトムービーにしたDVDをプレゼントしました 
今までの誕生日祝い、私が主催したザクロイベント、ザクロの3店舗の懐かしい写真など・・・ 
アリさん本人も忘れてたような写真が蘇って 感激してくれたようです☆ 
3-20-z4.jpg

初めて イラン民族舞踊を見ました。 音楽や衣装は独特だけど、踊り方は ベリーダンスと似てるかな・・・ 
3-20-z8.jpg

いつもの食べきれないコースに イランの正月の食べ物も入ってました 
3-20-z7.jpg

お腹いっぱい食べた後は シーシャ(水たばこ) マンダリンオレンジを吸ってみました 
タバコを吸わない私達でも 香りを楽しめます。 水でニコチンをろ過するから 害も少ないそうです。
3-20-z10.jpg

今年も みんなで アリさんの誕生日がお祝いできて 楽しかったです  
働き過ぎに気をつけて いつも元気いっぱい ハイテンションのアリさんで いてほしいです☆ 
3-20-z6.jpg

         Happy Birthday Ari san~♪

タイ☆ソンクラン☆フェスティバル☆代々木公園

3月25日(日) 原宿@代々木公園 【タイ☆ソンクラン☆フェスティバル
日曜日 午後1時半~ ケヤキ並木の仮設ステージで ベリーダンスを踊ります
13人で 3曲 + 客席の皆様とダンスタイム 楽しいステージを計画してるので ぜひ 見にいらしてください
タイ料理はじめ、各国の屋台料理や雑貨店など 楽しいフェスティバルです! (入場無料)
2-25-thai.jpg

皆で リハーサル練習 がんばってます!
色とりどり華やかな衣装姿を見てると 踊ってる自分と 客席で見てる自分 2人いたら・・・と 思ってしまいます。
1曲め 5人 → 2曲め 8人 → 3曲め 9人 → そして最後のダンスタイムは 13人全員と 客席の
御客様も一緒に踊って楽しめる参加型ステージを構成してます。
3-19-t1.jpg



ベリー衣装セール

ベリーダンスのネットショップで セールの衣装を見つけたので 買いました
黒×ピンク 可愛い!  上だけ買ったけど 下のベルトは どうしよう?   (→ Dress House)  \2000
レッスンウエアも 毎日着てると 飽きてしまうので・・・ (→ Dress House) \1000
3-19-b1.jpg

ただいま 作成中の新しい振付は・・・ You Tube
新しい振付を作ったり、新しいウエアや衣装を買うと 早く着て踊りたい!って気持ちが高まります☆ 

ちなみに 前回 買った衣装は  Photo

メキシコ料理 

今日のランチは 駒形の メキシコ料理 【ラ・ファミリア
週末は 1260円で 前菜~サボテンのサラダ~スープ~メイン~デザート~コーヒー が付くコースです。 
3-21-m1.jpg

私は まだ食べたことなかった 「チラキレス」 緑のソース(ヴェルデ)にしました。
3-21-m2.jpg

「コチ二ータピビル」 (多種のスパイスで一晩マリネした豚肉をバナナの葉で包んだ蒸し焼き料理)
3-21-m3.jpg

三社祭斎行700年 舟渡御 ②

昨日~今日にかけて 浅草で開催された 【三社祭斎行700年 舟渡御】 

浅草の三社祭は 平安時代、隅田川で漁をしていた兄弟が黄金の観音像を拾い、寺を作って祀ったのが
浅草寺の創始とされています。
浅草寺創建に関与した3人を崇めて祀ったのが 「浅草神社」 通称「三社様」
三社祭で担がれる 3つの大きな宮神輿が 漁師3人を象徴しています。
700年前、正和元年(1312年) が 第1回 三社祭。 
当時は 今のように担いで街を練り歩く形でなく、神輿を舟に載せて(舟渡御)隅田川を往来したそうです。

明治時代以降 途絶えてしまった舟渡御を 今年が三社祭が始まって700年ということで再現! 
昨日の夕方、3基の宮神輿が浅草寺の本堂に入り(堂上げ)、観音様と一夜を共にし、
3-18-f.jpg

今朝、本堂から出されて(堂下げ)隅田川に運ばれ、舟に載せられて隅田川の約2.5kmを往復し、
観音像が発見されたと伝えられて 堂宇が建てられている駒形で下船し、浅草神社に戻りました。

浅草寺に行くと 3基の宮神輿が並んでました! 圧巻!! 
3-18-f2.jpg

いつも 三社祭では 白い布に覆われてる宮神輿の 本来の姿を初めて見ました。 
3-18-f1.jpg

残念だったのは 賑やかに担ぐのではなく 山車に乗せた神輿を押して運ぶだけなので 静かでした・・・
3-18-f3.jpg

運んでるだけなので 前を通り過ぎて行くのも早い
いつもの三社祭なら 喧嘩が起きるほど 威勢が良い活気だから なんだか物足りない・・?! 
3-18-f4.jpg

小さい頃から神輿を担いでた私は 今の仕事を始めた頃に 担ぐのは引退しましたが、やっぱり 祭りの声や
お囃子の音を聞くと ソワソワ・・・ そんな時 自分は 浅草っ子だと いちばん感じます。
3-18-f5.jpg

言問通りで スカイツリーを背景にした神輿  
3-18-f7.jpg

仕事に向かうため 一時 祭りから離れて・・・  また 午後から見に行きました。
3-18-f6.jpg

浅草の街を練り歩いた神輿は 午後2時、桟橋から 舟に乗りました。 (→ You Tube
3-18-f9.jpg

神輿だけでなく 七福神や金龍など 色々な人や物が乗ってました。
3-18-f8.jpg

昭和33年が最後の舟渡御だったので、参加した人は 現在あまりいないため、当時の写真や資料を
基にして 今回 再現されたそうです。
3-18-f10.jpg

隅田川を往復した神輿は 駒形の桟橋から出てくるそうなので 五差路で待機しました・・・ 
車の通行はストップしないため、おまわりさん達が警備する中、信号待ちする神輿が登場しました! 
3-18-f11.jpg

30分以上待ったのに サーっと 通り過ぎて行くのは ほんの一瞬でした。
やっぱり 担いで 賑わってほしかった~☆ 
3-18-f12.jpg

浅草寺に戻ると 「金龍の舞い」 が始まったところでした。 
3-18-f14.jpg

先週から 浅草寺では 【奥山風景
江戸時代から大道芸や見せ物小屋が並ぶ盛り場だった江戸町が再現されてます。
3-18-f15.jpg

江戸の風景の背後には 現代のスカイツリーがあって タイムスリップ! 
3-18-f16.jpg

これから 浅草は 次々 年中行事が楽しめる季節になります
特に 5月は 19~20日の 三社祭 !!   
去年は 大震災の自粛で 中止だったので、今年は 2倍 盛り上がりそうです。
翌々日 22日は 東京スカイツリー 開業 !! 
その数日間で 浅草には 一体 どのくらいの人が集まるでしょう?? 
3-18-f13.jpg

賑やかな行事を楽しんだ後、歩き疲れた時、担ぎ疲れた時など・・・ 
ぜひ ホットストーン整体 咲楽に お寄りください  

三社祭斎行700年 舟渡御 ①

今年は 三社祭斎行700年記念の佳節の年 【舟渡御
あいにく今日は 雨が降って寒かったので 私は行きませんでしたが、両親が見に行ったので
撮った写真を借りました。
3-17-a1.jpg

三社祭で担がれる 宮神輿 3基が 浅草神社を出発して、浅草寺@本堂に 「堂上げ」される所。
3-17-a2.jpg

宮神輿は 法要されて、今夜は 本堂で 一晩過ごすそうです。
明日は 午前9時から 祝詞奏上 → 法要 → 堂下げ → 宝蔵門 → 伝法院通り →
馬道通り → 言問通り ・・・・ お昼頃に 桟橋に到着して 午後2時から 隅田川で 「舟渡御」が
斎行されるそうです。(東参道桟橋~桜橋~浅草~駒形橋)
3-17-a3.jpg

浅草アーファンタ Vol. 6

今日は 浅草インド&ネパール料理 「アーファンタ」 6回めのショー出演でした。
各クラスの生徒さん達も 見に来てくれたり、思いがけず カメラマン@岡野さんも来て下さり 感激でした
皆様 ありがとうございました
3-16-a2.jpg

店舗は1階なので 外から ガラス越しに見ながら歩いてる人も多かったです。
通行人の人と目が合ったので ニッコリ微笑んだら 照れて行ってしまいました(笑)  
3-16-a1.jpg

こうして クラス外で 皆さんにお会いできる機会が増えてると、コミュニケーションの場が深くなって
嬉しいです。 私のイベントを通して 別のクラスの人同士の輪も広がり、ベリーダンスを通して、
皆が楽しんでいただける姿を見ると とても嬉しく思います。
大規模なイベントだと バタバタ慌ただしく あまりお話できない事も多いけど、こじんまりしたショーだと 
普段 クラス内でお会いするだけの方達とも ゆっくりお話できる時間があるのが 楽しいです。

人と接する職業は 気遣いや ストレスもあるけど、人と話すのが好き、好きな事を人と共有するのが好き、
一緒に楽しい時間を過ごすのが好き、という考えの私には とても合う天職だと 感じてます。
いつも感謝の気持ちを忘れず・・・というポリシーを持ち続けていきたいです。

早々と 岡野さんが送ってくださった写真 さすが  いつも 素敵な写真を ありがとうございます 

次回は 4月20日(金) 第3金曜 です   お待ちしてます~♪ 

エジプト料理

母が エジプト料理&雑貨店の 【KIMET】 に行ってみたい、と言うので 案内しました。
オーナーシェフの モーメンさん いつも笑顔が良いです  
3-15-k1.jpg

びっくり! 4~5人しか入れなかったような店内が いきなり変わってました 
先日 テレビ取材があり、一気に模様替えしたそうです。 
放送: 4月15日(日)12:45~ 「世界まる見え」 
3-15-k2.jpg

名物の 「コシャリ」 米・マカロニ2種・ヒヨコ豆・レンズ豆・トマトソース・フライドオニオンを混ぜて 
  特製ニンニクソース、スパイシーソースをかけて食べます~♪
「ターメイヤ サンド」 そら豆、コリアンダー、イタリアンパセリ、ゴマで作ったコロッケのサンドイッチ。
3-15-k3.jpg

顔見知りの常連さんが吸ってた シーシャ(水たばこ) カプチーノ味を吸わせていただきました 

河津桜 と 小鳥

咲楽の並び、浅草小学校の裏に 河津桜が一本だけあります
以前、咲楽の写真を撮影してくださった カメラマン かおパパ さんが スカイツリーと桜を撮ってるところに
タイミング良く通りがかったら 「メジロがいる!」 と言うので 私も一緒に撮影しました。
・・・が、私のデジカメでは うまく撮れず 断念・・・ 
・・・ということで、ブログから お借りしました。 (→ かおパパのピンボケ日記) 
3-15-k1.jpg

さすが 上手です   ピンクの花と 緑の小鳥が とてもキレイ~♪  
3-15-k2.jpg

小さい鳥が 動き回ってる姿を撮るのは 本当に大変なのに さすが 腕が良いと 芸術作品!! 
3-15-k3.jpg

暖かい春を感じさせてくれる 良い写真を ありがとうございました 

White Day

いつもイベントの撮影をしてくださる岡野さんから ホワイトデーのプレゼントいただきました
今までの作品をカレンダーにしてくれました!   ダイビングで撮った水中の写真も 素晴らしいです! 
3-13-m1.jpg

これから 毎月の写真を見るのが楽しみです☆ 
3-13-m2.jpg

今月 25日に出演する ソンクラン☆フェスティバルも 公式ポスターに 
前回の代々木公園イベント写真を入れて (World Christmas) 作ってくれました。  
3-13-m3.jpg
  
いつも ありがとうございます  

大震災から 1年・・・

2011年3月11日に発生した 東日本大震災から 1年経ちました。
この1年 余震が続き、首都圏直下型も心配する日々・・・ 
震災による死者は、1万5854人、いまだ3155人が行方不明 なんとも言えない気持ちになります。
2時46分、各地で 追悼式が行われました。
私も隅田川を散歩してた時、賑やかだった野球場の声が 一瞬静まり 黙祷・・・・・・☆
被災地では 深い悲しみの中で生き続けてる方達や 私達が想像する以上に大変な苦労をして
毎日過ごしてる方達が たくさんいると思うと、キレイに咲いてる梅の花を見て 
春を感じることさえ なんだか 贅沢な平和に感じます。
3-11-m1.jpg

スカイツリーも 追悼のライトアップ  (→ You Tube
3-11-s1.jpg

被災地の方達の1日も早い復興 と 1人でも多くの新しい幸せをお祈りします・・・
そして 日本全国、世界中どこにも 大きな地震が起きないことを 心から祈ってます☆ 
3-11-s2.jpg

東京タワーにも 「絆」 という文字がライトアップされました
3-11-t1.jpg


臍の緒~通信簿

先日 断捨離した時に 収納から見つけた色々な想い出モノの中に (→ Diary
「ヘソの緒」 がありました。
3-4-h8.jpg

私の両親も 想い出モノを大切に保存するタイプなので アルバムには 色々なものが貼ってあります。
baby-h.jpg

それから 中学時代、必須科目となってた 「お琴」の爪  
実は 私が卒業した 私立 山脇学園は お嬢様学校? みつあみして 通ってました。 
3-4-h7.jpg

そして・・・  小学校~中学校~高校までの 通信簿!!
私は 中学~高校の時、部活活動は 英語 → 茶道 → 写真 → ラジオドラマ クラブに所属してたようです。
3-10-f.jpg

あと2ヵ月・・・☆ 

毎週 仕事に行く途中 スカイツリーを通過するけど 久しぶりに マジマジ見ると・・・ 
3-9-s1.jpg

階段も完成して、
3-9-s2.jpg

川沿いの遊歩道も完成したようです  
3-9-s3.jpg

モンティ☆ランチ

久しぶりに タイ料理 【モンティ】 で ランチしました
200回も行ってるけど 開店同時というタイミングは 初めて!  珍しい光景を撮りました。 
3-9-m1.jpg

大好きな 「プラー パックンチャイ」 (白身魚オイスターソース炒め)  生姜が効いてて 美味しい
「プラームック パッピットゥア」 (イカとインゲンのレッドカレー炒めごはん)
3-9-m2.jpg

メニューの種類、量、価格 すべてにおいて やっぱり一番 好きなタイ料理店です! 

ダンスを始めたきっかけ

何の趣味も習い事も 何か きっかけがあって 興味を持ち、始めるものです。
私が 今の私になるまでにも 色々な過程がありました。

まず 一番最初、ダンスに興味を持ち始めたのは 小学生時代の ピンクレディ!(笑)
歌を歌うのは 今でも得意じゃないけど、踊る楽しさを味わったのは ピンクレディの振付でした。
そして 高校時代、女優になりたいと思って 通ってた養成所 (日本テレビ音楽学院) で
初めて習った ジャズダンスに惹かれ、同時に 映画 「フラッシュダンス」 に魅了されて・・・
大久保にあった 「篠井世津子 ジャズダンス スタジオ」 に入り、本格的に ダンスを
始めるようになりました。 
(当時 ジャズダンスといえば 篠井世津子先生 と 名倉加代子先生が 有名スタジオでした)  
jazz.jpg

そして エアロビクス がアメリカから上陸! 
渋谷・青山にある老舗のスタジオ 「ワークアウト スタジオ」 に入会しました。
当時(82年)は エアロビクス単体のスタジオが主流で、NAFA、レヴァン、CCY、ワークアウトが
東京の老舗スタジオでした。
毎日 入り浸りしてると、先生からインストラクターを薦められて 真に受けた私は 養成コースに入り、
今までは 趣味で楽しんでたダンスを 職業にする厳しい世界に踏み入れていきました。
そして 1990年4月2日 エアロビクス☆インストラクターとして デビュー 

運が良く、同時にオープンしたスポーツクラブで 最初から3クラス、痩身エステで 1クラス 
担当することになり、あちこちで オーディションも受けて 翌月は 倍の8クラス・・・と
順調に インストラクター業がスタートしました
aero_20120309204857.jpg

やる気満々の私は フィットネスの本拠地 アメリカ@ロサンゼルスに 1ヵ月単位で 仕事を休み、
年に3回 修業をしに行きました。 (今では 考えられない贅沢な長期休暇です!)
元々 ブラックミュージック系が好きな私は アメリカで ヒップホップを学び・・・
まだ日本では数少なかったヒップホップのクラスも担当し始めて あちこちでブレイク
(当時 まだヒップホップと言う名称は広がってなく、ファンクと呼ばれてました)
funk.jpg

そして 次に出会ったのが ラテンエアロ
エアロビクスに サルサ、サンバ、メレンゲ、クンビアなど ラテンの要素を入れたダンスです。
日本で 第一人者の 金子智恵先生のレッスンやセミナーに通い、ラテンクラスも
あちこちのスポーツクラブで 大人気になりました
latin.jpg

この頃 同時にセミナーを受けて 認定を取得したのが 青竹ビクス と マーシャルエアロ (格闘技)
でも ボクササイズ+空手をコラボしたマーシャルは イメージに合わないと不評で 辞めました(笑)

ラテンクラスを始めてから 10年くらい経ち・・・ 出会ったのが ベリーダンス です☆
ミクシィの ささいなコメントが きっかけでした。
Pさん 「フラダンスやってみたい」
私 「私は ベリーダンスやってみたい」
Rちゃん 「DVD持ってるけど 見てみる?」 
・・・という訳で DVDを見た私は さっそく 某スポーツクラブで新設されたクラスに通い始めました。
日本のベリーダンス界で トップ的存在の二コル先生
その後も 優秀な先生 2人に師事しながら、ベリーダンス界では 新米だけど、イベント出演・主催の
経験を積み・・・ 今に至る!というわけです
belly.jpg

エジプトやトルコの本格的スタイルで 伝統舞踊として ベリーダンスを見せたり教えたりする優秀な
ダンサーさんや先生と違って、私は 自分が歩んできたフィットネスを取り入れた独自のスタイルですが
これからも 幅広く 色々なダンスを見たり体験しながら 色々な要素を取り入れた 
ベリーダンスの楽しさを伝えていきたいと思います。 

東京ゲートブリッジ & ミャンマー料理 

3月 前半の定休日   最近 疲れが溜まってたけど、休日は アクティブレスト!ということで・・

高田馬場は ミャンマー料理 が8軒ほど密集している リトル☆ヤンゴンと呼ばれる街。  
ミャンマー@シャン族料理には 時々行くけど (→ Blog) 今回ランチを食べたのは 7年前に行ったことある 
ミンガラバー    かなりエスニック好きじゃない限り、気づかないような雑居ビルにあります。   
ミンガラバーとは ミャンマー語で 「こんにちわ」 という意味だそうです。 
3-7-g1.jpg

「アメーターナッヒン」 (牛肉スパイシー煮込み)  牛肉がとても柔らかく煮込まれて 美味しい
「ペーセイターヒン」 (ひよこ豆とマトンのスープカレー) 
3-7-g2.jpg

それから 久しぶりに ミャンマー伝統食の 「ラペットゥ」 (お茶の葉サラダ) 
発酵したお茶の葉に キャベツ、トマト、ピーナッツ、干しエビなどを和えたサラダ
3-7-g3.jpg

それぞれ 違った風味で 美味しかったです    ボリュームあって 満腹!!  そして・・・

東京湾から富士山や東京スカイツリーを一望できる新名所 【東京ゲートブリッジ】 が
先月 12日に開通しました。 「恐竜が向かい合ってるような形」 で 話題を呼んでます。
江東区若洲と中央防波堤外側埋め立て地を結ぶ 海上区間の橋は 1600m、全長2618m。
3-7-g4.jpg

事前に調べておいたアクセス法のおかげで スムーズに到着しましたが、交通がとても不便でした。
一番役に立った アクセス方法は ⇒ Access
バスは 1時間に1~2本なので、時刻表を控えた方が良いです ⇒ 行き / 帰り

まず 「新木場駅」まで行って 改札から出口に出ると(新木場1丁目方面) バスロータリーがあり、
「若洲キャンプ場前」行きに乗って 終点まで行きます (約15~20分)
降りたら 駐車場方面に歩き  「若洲昇降施設」(展望台) と書いてある方向に歩きます。 
展望台から見渡すと とても遠く感じたので 最後まで行けるか?と思いましたが・・・
3-7-g5.jpg

展望台から 約5分歩くと 橋の入り口に着きます。 
すれ違う人は 平日のせいか 60~70代? 年配の方が多く、 真ん中辺りに来ると 思ったより楽に歩ける☆
と思いました。 
3-7-g6.jpg

橋の始まりから終わりまで 約20分で 到着~
埋立地の方には降りられなかったので Uターンして帰りました。
20分×往復=40分、ゆっくり歩いても1時間かからないくらいです  
3-7-g7.jpg

取材に来てたTBSの報道番組から 高野先生がインタビュー受けました
震災について 「自分が変わったこと」
私の早口とは違って 淡々と落ちつい1た口調で わかりやすく話してました。  さすが☆ 
残念ながら 採用されるか? 放送日も わかりません・・・
3-7-g9.jpg

・・・ということで これから 行ってみようと思ってる方にアドバイスです
バスの時刻表に合わせて予定を作ることをお薦めします。
私達は 到着したのが 1:45、帰りのバスは 2:37 か 3:51・・・
どのくらいかかるか わからなかったので 余裕を持って 3:51に乗る予定で歩き始めました。
・・・が! 2:40に戻ってきてしまい、1時間も時間を外で時間をつぶすはめになりました。
写真は行きにたくさん撮ったし、周りは特に何もすることないので、展望台内の寒くない所で待機して、
10分前に バス停に行くと すでに行列~☆ 
満員だったけど ギリギリ乗れて良かったです! 早めに 帰りのバス停に行くことをお薦めします
3-7-g.jpg

スペアリブ&杏仁&トック

【手料理 by Takano】

新聞に載ってた 「スペアリブの中華風みそ煮込み」 と 鶏のガラから スープを作り、
甜面醤ベースの ラーメンを作りました 
  スペアリブ 8本、 長ねぎ 2本、 赤味噌 小2
  水 1.8リットル、 醤油 大1、 オイスターソース 小1、 砂糖 大1.5
手間をかけて じっくり煮込んで作った自家製ラーメン 美味しく出来ました! 
3-8-t1.jpg

マンゴとイチゴを乗せた 「タピオカココナッツミルク入り 杏仁豆腐」 
3-8-t2.jpg

「黒豆&ココナッツミルク、バニラアイス、タピオカの アジアンパフェ」
3-8-t3.jpg

コリアンタウン☆新大久保に行ってきた 母からの土産  韓国の餅菓子。
鐘路福餅屋」  よもぎ、カボチャ、紫いも、黒豆、ピーナッツなどで作った餅菓子  マシッソヨ 
3-3-t2.jpg

5席限定のタイ料理

近所なのに なかなか行けない お気に入りの店 タイ料理 【ソンポーン】 
定員5席の人気店なので 電話で確認してから行きます 
3-4-s1.jpg

大好きな 「コームーヤーン ナムトック」 (豚トロのスパイシーハーブ和え) 
パクチーどっさり乗ってる他にも 別皿でパクチーとレタスをくれるサービスが嬉しい! 
何度もソンポーンで食べてるのに 初めて知ったこと・・・ レモン汁は 生を絞って使ってます  
飲食店は レモン汁の瓶を使ってる店が多いのに さすが   美味しい秘訣が納得! 
  ※人気料理であるスパイシーサラダ(和えもの系)は ナムプラー+レモン汁+砂糖+唐辛子で作ります。 
3-4-s2.jpg

「ゲーン カヌン」 (ジャックフルーツ と 豚軟骨のスープカレー) 
トマトを入れる チェンマイのスタイルで、ガピ(えび発酵調味料)も入れるそうです。
3-4-s3.jpg

卵豆腐を入れた 「ゲーン チュー」(豆腐スープ) を最後にいただきました  
辛~く燃えてたクチが さっぱり☆ 
3-4-s4.jpg

最近 めっきり タイ料理を食べてないので 辛さに弱くなったけど、暫くぶりに ガツンと辛い料理を
食べて 満足でした
去年12月、 テレビ番組「誰だって波瀾爆笑」の取材で タレントの鈴木砂羽さんが来店したそうです
3-4-s5.jpg

プロフィール

Hatsumi

Author:Hatsumi
◆ベリーダンス インストラクター/Belly Dance Instructor◆
◆指導歴32年(ベリーダンス、ラテンダンス、エアロビクス、ピラティス、フィギュア8、バランス コーディネーション)
◆いつまでも若々しい女性でいられる身体作り
◆継続は 美ボディなり! 
◆ダンスで 憧れくびれ作り!
◆浅草ベリーダンス教室主宰
https://bellyfitness.jimdo.com/
◆浅草を拠点にスポーツクラブで指導 / オンラインレッスンも開講
◆趣味は 食べ歩き、料理(エスニック料理とスイーツが大好き!)
◆SNSは FaceBook、インスタグラム フォロー歓迎

メニュー
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード