fc2ブログ

イラン料理 バイキング

六本木ヒルズ近くのイラン料理 【アラジン】 ランチバイキングに行ってみました。
1-30-a1.jpg

1200円で ケバブ、前菜のペースト・サラダ、煮込み4種類、炊き込みごはん、ナン、スープ、デザートが
食べ放題で、日本人客より 中東系の御客様が多く、クチコミの通り 異国情緒ありました。
大好きな 「クビデ カバブ」(羊肉ミンチ)、 ホレシ ゲイメ(ラムと豆のシチュー)
1-30-a2.jpg

ゴマのペースト?  オリビアサラダ(イランのポテトサラダ) 
1-30-a3.jpg

「バガリポロ」 (イランの炊き込みごはん)、デザートは ピンク色の何かの下にライスプディング? 
1-30-a4.jpg

私が食べたのは (^O^)/  
1-30-a5.jpg

麦のスープ、 ラム&豆のシチュー、ケバブ、煮込み、おこげのごはん
1-30-a6.jpg

2回めは、チキンカレー&炊き込みごはん、オクラのカレー&長粒ライス、また クヒデカバブ。
デザートは 見た目より甘くないミルクプリンに ピンクの何かとカルダモンの香りが乗ってるスイーツ。
1-30-a7.jpg

ナンをたくさん食べたせいか 超満腹でした
毎週金曜夜は ベリーダンス☆ショーがあるそうです♪
今日 六本木に行った訳は、ネットで買った衣装が 大き過ぎて 胸に当る部分が すごく痛いので
裁縫が得意な友人に 直し方を相談しようと思い、六本木でランチすることにしました。
さすが! とても賢く直してくれたので 諦めかけてた衣装を直して着れることになりました~♪ 
1-30-a.jpg
スポンサーサイト



新しい寄せ植え

咲楽の店頭を 新しい寄せ植えで飾りました。
2-1-sakura.jpg

店頭の花壇を見るのを楽しみにしてくださる御客様もいらっしゃるので これからも 店の顔を綺麗に、
御来店する時に 一瞬 心がなごむ雰囲気を作りたいです。
2-1-s.jpg

オーラ

フェイスブックで オーラの色診断をやってみました。

「赤のオーラが最も強いあなたは、情熱的で正義感が強いです。
明るさ、優しさ、芯の強さも持ち合わせているあなたは、バランスの良いオーラの持ち主です。」 
【 赤60、青0、黄30、橙50、緑55、紫45、銀55、金35 】

赤のオーラ・・・情熱的、正義感が強い、理想家、短気、頑固
青のオーラ・・・知的、冷静、現実主義、向上心がある
黄のオーラ・・・陽気、ほがらか、影響を受けやすい
橙のオーラ・・・人懐っこい、庶民的、おっちょこちょい、世話好き
緑のオーラ・・・平和主義者、無欲、慎重、安心感がある
紫のオーラ・・・情愛が深い、思慮深い、調和力に優れている
銀のオーラ・・・芯が強い、一途である、古風、地味
金のオーラ・・・英知・発想力がある、最も崇高な色、失敗を恐れない
734839_410669572348187_1824008614_n.jpg

そもそも 「オーラ」とは?
「人体から発散される霊的なエネルギーのこと。 人物や物体が発する独得な霊的な雰囲気も指す。」
・・・だそうです。
インストラクターや ダンサーの業界でも 「オーラがある、ない」 は とても大切で、 
ただ単に ルックスやスタイルが良い、など外見的なものだけでなく、何か人目を引く存在感☆
持って生まれたものなのか? それとも 努力して成長して 出てくるものなのか?  
私は インストラクターとして、ダンサーとして、女性として・・・ どういう存在なのかな? と思います。

四谷シディークパレス★発表会イベント★速報

4年前から始めた 各クラスの合同発表会イベント、第20回になりました。
今回は 色々なハプニングあり、すご~く疲れました。
・・・が! 何事も予定通り、思い通りに行かないもので ハプニングあるからこそ 学ぶことあり☆
チームワークの絆も深まり☆  結果良ければ 笑顔で終わる と つくづく思いました。
1-27-s2.jpg

予定してたザクロが取れず あちこち探しまわり・・・ 以前も使った四谷のシディークに決定。
各クラス立ち位置を決めて練習に入り、途中で 辞退があり フォーメーション変更で 緊急連絡
前日と当日にも 急病が出て 緊急変更   バタバタ慌てながら 司会&音響との打ち合わせ、
皆様の温かい御協力で 無事クリアして 楽しいイベントができたこと 心から感謝します。

出番まで ヘトへトだったけど、踊り始めると 疲れも飛んでいき、いつもの笑顔に戻れてきました。
終わってから 出演の生徒さん達も 見に来てくださった方達も 司会・撮影の関係者の方達も 皆さん
楽しんでくださった声を聞くと やりがいを感じます。 

今回は 舞台なので、皆さん いつもと違う緊張感があったようだけど、終わった時の笑顔が 素敵でした。
熱心に練習した振付も 成果が伝わりました。 たとえ 間違えても 緊張して笑顔が出せなくても 
何かを感じることが 次への向上に繋がります。 失敗は成功の元! 
1-27-s1.jpg

ソロ4人、デュオ1組、グループ5組 全10曲。
私は ソロのベリーダンスと、新人クラスの群舞と、ラテンダンスを踊りました。
出演の生徒さん達3人、カメラマンさん2人 + 1月生まれの御客様達の サプライズ誕生日祝いもしました。
1-27-s7.jpg

出演者20人、御客様40人。 前日~当日、今回は初めてキャンセルが大幅に出てしまいましたが、
前回の身動き取れない窮屈さはなく、ゆったり座れて 結果良し!? 
前回は 86人 (→ 2011) 初めての会場で 色々な失敗点があり、今回は教訓を生かせました。
1-27-s8.jpg

ショータイムが終わってから 食事は バイキング形式。
サラダ、ジャガイモのパコラ(天ぷら)。 
1-27-s3.jpg

タンドリーチキン ミントソース付き、焼きたてナン。
1-27-s4.jpg

カレーは バターチキン、ラムカレー、野菜の3種類、ナン、ターメリックライス、マンゴプリン
1-27-s5.jpg

やっぱり バターチキンが一番好き♪ 一気に食べて また あちこちのテーブルでおしゃべり楽しみました。
1-27-s6.jpg

寒い中、貴重な休日に見に来てくださった皆様、 撮影・司会・音響・受付 お手伝いしてくださった皆様、
そして 熱心に練習して チームワーク良く 盛り上げてくれた各クラスの皆様、シディークパレスの
パダム店長&スタッフの皆様、 ありがとうございました

 カメラマンさん達からの写真 
えいちゃん / 岡野さん / 太田さん


共感! 

フェイスブックで とても納得できる言葉があったので シェアします~☆
好印象の顔でいられるように 穏やかな精神と、楽観的、前向きな思考を持ち、人に優しくなれるように
心掛けていきたいと思います。
面倒臭がらず、即行動して とにかく動くことが 健康美な体型を造るポイントだと思います。
394919_539083132777405_1084380985_n.jpg

珍しい お土産をいただきました。 とても美味しかったので 紹介します! 
南アフリカの土産で 「アマルーラ」のリキュールとチョコレート。 象が好きな実で、ライチに似てるそうです。
和歌山の特産で 「じゃばら」 柚子やすだちのような柑橘類で 「邪気を払う」から名付けられ、風邪予防、
花粉症に効果的だそうです。
1-23-.jpg

先日、新大久保に行った時、今月一杯の賞味期限で 安売りしてた 「チョル麺」 
 5人前 通常500円位するのに セールで 98円! 2袋買ってきて 作りました。
おかずに 韓国レシピ本を見て 「サンパブ」を作ってみました。
葉野菜でご飯を包んで食べる料理で、「サム」は包む、「パプ」はご飯。
 キャベツ 6枚 茹でて、牛肉 150gを 「醤油 小1、砂糖 小1、ゴマ油」で炒めて、
 キャベツの上に ごはん、牛肉、「コチュジャン 大2、玉葱みじん切り、ゴマ油」を 巻きます。 
1-24-h.jpg

数日前に 錦糸町 「タイランド ショップ」 で買ってきたテイクアウトの惣菜 「レッドカレー」
タイ人仕様の店なので タイの茄子2種類、魚のすり身(ルークチンプラー)、バジルが入った本格味。
とても辛かったです。 最近 辛過ぎる料理が苦手になってきたので やっぱりグリーンカレーの方が好き。 
1-24-thai.jpg

肩甲骨を使って 代謝UP!

肩甲骨を動かして 無理せずヤセ体質になる! ☆ という記事を読みました。

肩甲骨付近には 脂肪を燃焼させて 体温を上昇させる細胞である 「褐色脂肪細胞」 が集まっていて、
たくさんの筋肉やリンパ節などが存在します。
日常生活ではあまり使われることがないため、意識して使わないと硬くなり、代謝が落ちるだけでなく、
肩こり・腰痛・ムクミなどを引き起こす原因になります。
肩甲骨周りの筋肉を動かすと、背中や首などの血液やリンパの流れが良くなり、代謝を上げ、
痩せやすい体になっていきます。

肩を回したり、肩甲骨を捻ったり、腕の上げ下げ など・・・ まさに ベリーダンスやラテンダンスの基本動作!
ラテンダンスは 肩甲骨と腰を使ったエクササイズ。 
ベリーダンスも スネークアームスなど肩甲骨から腕をしなやかに伸ばしたり、腕を大きく上げる動作も多いので
普段使わない背中の筋肉も かなり使います☆ 
DSC_1656.jpg

それから、体温が高めだと免疫力も高まり、汗もかきやすいので、身体を温めることも大切。
運動で発生した疲労物質を早く排出してくれます。
貼るカイロを 肩甲骨の間 と 仙骨付近 (骨盤の中央、背骨の付け根) に貼るのも 効果的だそうです。

ハンバーグ & 鶏肉団子チゲ

【手料理 by Takano】
「キノコソースのハンバーグ 人参グラッセ添え」
「アボガド アイスクリーム」 
1-22-t1.jpg

鶏肉団子を作って 韓国食品店で買ってきたチゲの素で 鍋を作りました。 豆腐、野菜、キノコ類たっぷり、 
トッポギも入れたので 満腹になりました。 
1-22-t2.jpg

上達のポイント

いよいよ 今週日曜の 発表会イベント に向けて 最終リハーサル♪  
各クラス 皆さん 頑張って練習してます! 
最終週は 間違えず踊ることより、指先のしなやかさ、綺麗な歩き方、そして一番大切な表情を意識すること☆  
御客様を楽しませる笑顔が重要☆
それには 音楽を 全身で聴くこと、 体幹を締めて引き上げること、 どこを使って動いてるか意識することが 
ポイントです♪  動画で自分を客観的に見て改善するのが 上達の秘訣です。
皆さんの晴れ舞台を楽しみにしてます! 
1-22-r.jpg

発表会に出る・出ない関係なく、ダンスを習ってる以上、効果を出したいのは 全員 同じだと思います。
シェイプアップ的な効果 と 技術的な効果! 
「痩せたい、引き締まった身体を造りたい」 それには ただ真似して動いてるだけじゃダメ。
今、自分の体は どこを使って どう動かして どこに効いてるのか? 考えながら意識するだけでも
効果は上がります。 それが理解できたら 鏡を見たり、動画撮りして ちゃんと出来てるか確認すること。

例えば、ただ 言われたまま 手を放り投げるように上げるだけでなく、脇腹をグ~っと上に引き上げながら 
指先までキレイに伸ばす。 その時、体幹がしっかりしてないと 体全体が崩れてしまいます。
体幹を意識しながら 使う部位を丁寧に使うのが ポイント☆ 
使ってる手の指先は意識できても 使ってない反対の手が 忘れがちなので、常に両方を意識すること。
手の使い方が 丁寧でキレイに出来てるだけで 見栄えが全く違います♪ 
手を真上に上げたり、斜めに上げたり、横に伸ばしたり、下に伸ばしたり、交差したり・・・重要ポイント!

脚の使い方も 姿勢を維持する大きなポイントです。
ただ ぺタぺタ歩いては カッコ悪い! 姿勢も悪く見えます。
ベリーやラテンは つま先から入り、踵を下ろして キレイに歩きます。
脚は 脇腹あたりから意識することで 長~く見えます。 
手は おへそあたりを軸にして伸ばすと長く見えます。 
手足が長く見えるコツがわかると 体型も美しく見えます。

そして 重要なのは 重心のかけ方。 
重心が今、どこにかかってるのか理解できると カッコ良く動いたり、ポーズも決まり、頭で考えなくても
自然と 次の動作に出やすくなります。
例えば 左足に重心がかかってれば 次は右足から右方向に自然に行けるようになります。

最後に、動きは出来るようになったけど、表情が上手くできない! と言う方も多いです。
どうしても 笑顔が出せない時は・・・ 軽く歌を口ずさみながら踊ると 表情が柔らかくなります♪
すると同時に 音楽がちゃんと聴けるので 歌詞や曲調で身体が動くようになります。
緊張するのは仕方ないけど、ずっと難しい顔をして踊っていては 見てる側も楽しめません・・・
まず、軽く笑顔で踊れるように練習すること。 
そして少しずつ、色々な目線や表情も研究していくと良いです。

総合的に上手く踊れるようになると ただ見よう見まねで踊った時より 達成感も大きいはず☆ 
ダンスが好き! 楽しい! もっと上手くなりたい! という気持ちを表現していくと良いです。

簡単お薦めレシピ

タイ料理の麺類といえば 「パッタイ」が一番有名だけど 私は自分から注文して食べたことなく、
「パッシーユー」が好きです  タイの醤油とオイスターソースで作る太麺の焼きそば (Recipe
パッシーユーが大好きな甥っ子は 稚園児の頃から好きで、母が干瓢で海苔巻きを作ってた時 
日本の干瓢を知らず パッシーユーだと言った 笑ってしまうエピソードがあるほど 家でよく作ります。
1-22-h2.jpg

先日、シューマイを作った時、皮が余ってしまったので カナッペを作りました。
ジャガイモをレンジで温めて潰して、ツナ缶、ケチャップ+マヨネーズ、オレガノ、バジル、パセリも混ぜ、
上からチーズを乗せて、油をひかず フライパンで焼くだけ~♪ とても美味しいです!!

ホットケーキミックスで よく作る「豆腐スコーン」 (→ Recipe
「抹茶蒸しケーキ」 抹茶粉を混ぜて 上から甘納豆を乗せて 蒸しました。 (Recipe
「ココナッツ蒸しケーキ」 ココナッツミルクを混ぜて 出来上がってから 苺を飾りました。
1-22-h1.jpg

発表会イベント 告知写真

1月27日(日)に シディーク☆パレス で開催される 発表会イベント告知の写真を 
カメラマン(&合成の達人) 岡野さんが 作ってくれました~♪ 
私が 渋谷駅前のセンター街入口や ヒカリエの大画面にいます(笑) 
P1130145-03-J-02.jpg

いよいよ 晴れ舞台の日が近づいてきて、各クラスの皆さん とても熱心に練習してます。 
以前は 私も各グループに入って 一緒に踊ってたけど、最近は 「可愛い子には旅をさせよ」 精神で、
生徒の皆さん達だけで 頑張ってもらうようにしました。 とても良い緊張効果で 頑張れてるようです♪ 
P1130145-03-W-01-J-02.jpg

★御予約の皆様へ★
開場は 13時半から お店に入れます。 自由席なので お早めにいらして 好きな席にお座りください。
ショー開始は 14時から、です。
JR、丸の内線 四谷駅は 赤坂口から出ます。 
改札を出ると すぐ小さな橋があるので、上智大学、イグナチオ教会の方に歩き、エクセルシオール、サンクスが
あり、次の交差点の所です。 駅から徒歩4分。 ⇒ MAP
お会いできるのを楽しみに ダンサー21人で お待ちしております。
IMG_1030.jpg

延辺料理@和龍園

浅草に唯一の延辺料理 【和龍園】 ビューホテルを入った路地裏なので 知る人ぞ知る穴場。
1-20-w6.jpg

延辺(エンペン)とは 北朝鮮の国境に近い 中国の吉林省東部に位置する延辺朝鮮自治州。
朝鮮半島から移民した朝鮮族が住み、中国語と韓国語を使う地域だそうです。
名物の 「羊肉串」(中国語で ヤンルーチャン、韓国語で ヤンコギ) は クミン、五香粉、フェンネル、
唐辛子、ニンニクなど 多種類を調合したスパイスをまぶし、炭火で焼いて食べる串焼き。
1-20-w1.jpg

羊肉と 鶏軟骨を食べました。 
1-20-w2.jpg

「拌干豆腐」 (干し豆腐の和えもの) 「東北拉皮」 (太い春雨の和えもの) 
1-20-w3.jpg

「じゃがいも チヂミ」 「春雨と野菜あっさり炒め」
1-20-w5.jpg

500円ランチのメニューから 「ユッケジャン」 「カルビクッパ うどん」 
1-20-w4.jpg

久しぶりの羊肉串 やっぱり美味しい

高級ホテルでベリーダンス Vol.2

去年に引き続き (→ 2012) 今年も 浅草ビューホテルでの 某組合の新年会パーティで 
ベリーダンス☆ショーの出張をしてきました。 2年続けて お呼びかかるのは とても光栄です。
1-19-v1.jpg

今回は 3人で より華やかに☆ と依頼があり、いつもイベントで踊ってる生徒さん達と一緒に踊りました。
練習する時間がないので 以前の振付で ぶつけ本番。 熱心に自主練をしてくれたおかげで 大成功~♪ 
当日 会場に入るまで 席の配置がわからなかったので、とっさの判断で 踊るスペースを作り、
3人があちこち移動して踊るアドリブも 意思の疎通で なんとかクリアできました。  
1-19-v2.jpg

最後は 温かい手拍子で盛り上がり、両親と同じ年代の方達とのダンスタイムは 昔 ジルバなど踊った
感覚で楽しんでいただきました。 (こういう時の為に 社交ダンス 習おうかな・・・)
1-19-v4.jpg

あっという間のショーを楽しんでいただたい後は 美味しいコース料理をいただきました☆
懐石のような前菜、フカヒレ入りコラーゲンスープ、鰈の煮おろし
1-29-v4.jpg

ローストビーフ、芝海老の野菜の豆豉炒め、茶碗蒸し
1-19-v5.jpg

鮭チャーハン、苺のムース。  
1-19-v6.jpg

全員 各会社の社長の方々、今年の抱負など スピーチも 前向きな考えがとても為になりました。
長年の経営は とても苦労が多かったと思いますが、成功してる訳が納得できる人生の大先輩達でした☆ 
1-19-v7.jpg

25階から見える夜景 とても素晴らしかったです 
1-19-v8.jpg

浅草寺を スカイツリー背景にして 上から見下ろして見たのは 初めてです! 感動~☆ 
1-19-v9.jpg

アーファンタ☆ベリーダンスショー VOl.15

毎月第3金曜夜に ベリーダンス出演してる 浅草のインド料理 【アーファンタ】 
今年最初のショー出演も 大勢の方達が見に来てくださり、盛り上がりました!
1-18-a1.jpg

何度も見に来てくださってる常連の御客様、寒い冬の夜も 本当にありがたいです☆ 
1-18-a2.jpg

某スポーツクラブの ラテンクラスの皆様、ダンスタイムで ノリノリに踊れてました
1-18-a3.jpg

オーナー夫妻のRehkaさんの御母様、ネパールから日本に滞在中  
私が主催してる発表会イベントのお店 ZAKURO の元スタッフ mihaちゃんも来てくれて 
今日の写真を撮ってくれました。 ありがとう~♪ 
1-18-a4.jpg

次回は 2月15日(日)夜8時~  ぜひ気軽に遊びに来てください♪ お待ちしてます 

ショー出演の準備

2連日で ショー出演なので エクステに行きました。
ベリーダンサーは 彫が深い顔立ちが映えるけど、私は 平べったく妖艶さが欠けてるので(笑) 
長いまつ毛で 眼力UP!! 
浅草駅前のエステ 「JILL」  毎回 とても丁寧な施術で 大満足の仕上がり☆
ところで いつも付けていただいてる エクステ、目を瞑ってる間 一体 どうなってるのかな?と思い、
写真を撮っていただきました(笑) 
皮膚を張るために テープを貼って、1本1本 まつ毛を 自毛の上から付けていくそうです。
肩こりしそうな 細かい作業! 
エクステは バシャバシャ 顔を洗えず、目の周りは 丁寧に洗顔するので大変だけど、ノーメイクでも
怖くなくなるほど 目がパッチリします   ちなみに この写真は スッピンです(笑) 
1-18-exte.jpg
数年前に 韓国で入れたアートメイクのおかげで 普段は ファンデーションと口紅以外 メイクしません。
アートメイクと エクステをしたせいか、某スポーツクラブの一部で 私は 整形をした、という噂が
あったそうです(笑) 聞いた時は爆笑してしまいました~☆ 整形して綺麗になった? 失敗した?
確かに 髪も縮毛矯正パーマ、ネイルも 付け爪、目もコンタクトレンズ、顔も アートメイクにエクステだと
本当の自分ではないかもしれないけど~☆ ピアスも怖くて出来ない私は 顔にメスを入れる勇気ないです。

蒙古火鍋 in 新大久保

クーポンサイト で見つけた 火鍋 【蒙古薬膳火鍋 小尾羊】(シャオウェイヤン) 
2198円 → 64%オフ → 800円   とてもお得なので 家族4人で新大久保に行きました。
1-16-m1.jpg

古代モンゴル、漢方、中国医学から生まれた「神湯(シンタン)」 モンゴル、チベット、中国の漢方医療
「医食同源」の伝統を受け継いた料理だそうです。
4種類のスープから 3つに区切られてる鍋に選べるので、
①麻辣紅湯 (カプサイシンの新陳代謝効果)
②山珍湯 (多種類のキノコの和風だし)
③薬膳排骨酥湯 (薬膳味噌で煮込んだ角煮入り)
自家製竹筒鶏つみれ、野菜盛り合わせ、肉2皿ずつ(羊、牛、豚、鶏から選べる)、ごはん、ドリンク。 
1-16-m2.jpg

火鍋といえば 普通は 赤=辛い麻辣と 白=辛くない白湯、2種類だけど ここでは 色々なスープがあり、
キノコは 和風なので あっさり、排骨は 漢方が効いてて 深い味~♪ 一番の人気でした。
野菜も たっぷり、つみれも入れて、最後は ごはんで 雑炊。 満腹で 大満足でした! 
1-16-m3.jpg

メニューにあった モンゴルの料理も追加しました。
「中華ハムの乾豆腐春巻」 ←真似して作ってみます! 参考になりました☆
「モンゴル風 冷奴」 ←豆腐の切り方が すごい!!
1-16-m4.jpg

ランチも お手頃価格なので また新大久保に行ったら 食べに行きたいと思いました

マックの誕生日

今日は 我が家の お坊っちゃま マックの誕生日 
14才になってしまいました。 椎間板ヘルニア、歯周病くらいしか 病気にかかったことない
健康優良児だけど、マミーも アギーも 14才から 急に病気になったので 心配です。

蔵前の 犬用スイーツ店 「ドッグ デリ ファクトリー」 で トイプードルの顔したモンブランを買ってきて 
ささやかなお祝いしました。 
砂糖抜き、無塩バターを使ってるので 全く甘くないけど、人間も食べられるケーキです。 
1-15-m1.jpg

とても 喜んで食べてくれました。 健康と長寿を祈ります☆ 
1-15-m2.jpg

世間は 3連休ですが、私は通常通り 今日も仕事です♪ 
祝日のクラスは いつも平日に来れない方達にも会えるので 楽しみだけど、今日は 大雪! 
少ないかと思ったら 久しぶりに会う方達や いつも通り大勢の常連さん達が集まってて 盛り上がりました。
いつも通り 自転車で 仕事に行ったので 帰りは車の雪溶けがある大通りから 帰りました。
1-14-s1.jpg

成人式の晴れ着姿も 可哀相でした。 でも若さ! 楽しそうに雪の中を歩いてました。 
1-14-s2.jpg

帰宅すると 姪&甥っ子達が 雪で遊んでました 
1-14-s3.jpg

寒さも忘れるくらい 2時間ほど 雪遊びに没頭して 出来上がったのは・・・ 
階段の上に 雪のプードル 
1-14 s4

我が家の 本物プードルと 写真を撮っていたら 宅急便のお兄さんに 私が作ったと思われたみたいで
感心されてしまいました(^^;
1-14 s5

とても可愛い雪だるまの写真を見つけました!   
542667_451626781563256_76602098_n.jpg


リハーサル

1月27日(日)発表会イベントに向けて 出演する生徒さん達 がんばってます~♪
スポーツクラブ内では 動画撮影禁止なので、通常のレッスンが終わってから 別の貸スタジオに移動して 
リハーサルをしました。
振付は イベント出演しない方達と同じように レッスン内で覚えるものとしてます。
本番近くなったら 動画を撮って、客観的に自分の動きを確認するように 厳しく見る勉強をします。
御客様の目線から見た正面。 カメラで撮る=御客様に見られる、と少し緊張度が変わります・・・
1-12-w1.jpg

そして 家で練習できるように 後ろから撮ると レッスンと同じ目線で 鏡越しに見れます。
レッスンで踊ってる時の 鏡越しで見てる時より 動画を撮ると かなり細かい点まで気付き、改善することが
できるので とても勉強になります。 
動きの癖、音の早取り、手や足の向き、指先の使い方・・・ 踊りながらでは なかなか気付かないことも
客観的に発見できるので かなりガッカリするけど、気付かず 向上しないより 失敗は成功の元! 
1-12-w2.jpg

動きだけでなく、笑顔や表情のバリエーションも 難しいです。 
レッスンでは ニコニコ笑って踊ったり 表情まで作る人は少ないので、日頃から練習しておかないと 
いざ本番になって 上手くできないものです。
自分のどんな表情が魅力的に見えるか 良い所を発見して伸ばし、欠点をカバーする研究が必要。
誰でも 魅力的な表情や角度があり それぞれ違います。 まず 発見することから・・・☆ 

イベントに出る出ない、関係なく、シェイプアップのためには 身体の線をさらけ出すこと。
お腹は 隠してるより、出したら 引き上げ続けてないと ぽっこり腹になるので、恥ずかしくても
さらけ出した方が痩せます! 
技術的に向上したい方は 動画で自分撮りをして 改善していくのが 上達の近道です☆

トルコ料理&ベリーダンス in 表参道

クーポンサイトで 表参道のトルコ料理 【アラトゥルカ】 の お得なクーポンを見つけました。
5100円のコース料理 → 50%オフ → 2550円 購入して ベリーダンスショーの日に行きました。
1-11-a1.jpg

まず、レモン風味のスープ と エキメッキ(トルコのパン)
1-11-a2.jpg

前菜の盛り合わせ カルシュックメゼ は 定番のディップ。 パンに付けて食べます~♪  
フモス(ひよこ豆&白ごま)、マンジャ(ほうれん草&ヨーグルト)、アジルエズメ(スパイシーな野菜)
パットルジャンエズメ (茄子&トマト&ヨーグルト)、ターゼファスリエ(インゲン豆のトマト風味)
1-11-a3.jpg

シガラボレー (チーズ揚春巻)、チョバンサラダ (通称 羊飼いのサラダ)
1-11-a4.jpg

ドルマ (ピーマンのお米詰め)
1-11-a5.jpg

メイン料理は 5種類から選ぶので 5人で 1種類ずつシェアしました。
①アダナケバブ(牛ひき肉のスパイシーつくね)  ②ダナシシケバブ(牛角切り)
1-11-a6.jpg

③ダヴクシシケバブ(鶏肉の串焼き) ④イスケンデルケバブ (トマトソース煮、自家製ヨーグルト添え)
1-11-a7.jpg

⑤カリデスタバ (海老と野菜のオリーブ炒め)
デザートは ストラッチ(ライスプディング) or ドンドルマ(のびるアイス) 
1-11-a8.jpg

多種類 食べれて 2550円は 超お得!と 大満足でした
しかも ベリーダンサーさん シリア人で とても可愛い私好みのスレンダー美人
男目線で 惚れぼれ~♪  シミーと アンジュレーションが 素晴らしかった
1-11-a9.jpg

今日 一番好きだった曲は・・・  Alem Allah
ベリーを見に行った日は その日一番気に入った曲が 頭の中を流れっぱなし~♪
1-11-a10.jpg

平日ランチは メイン1品+バイキング 1000円だそうなので また行ってみたいです。

ヨーキー博物館

我が家は ヨーキー博物館と言われるほど ヨークシャテリアのグッズだらけです☆
IMG_7379.jpg

都内でも あちこちの犬グッズ店に買いに行ったり、アメリカの店まで行ったり、
興味ない人から見れば アニメのフィギュアや レトロなコレクションするオタク系と同じに見えるかも(笑)
IMG_7381.jpg

一番大切にしてるのは 愛犬の写真から作ってくれるオリジナルグッズ、本物の毛から作る 編みぐるみ。
IMG_7396.jpg

似顔絵の羽子板。 毛で作った 毛アートは ばっさりカットした時に美容院から貰ってきました。
IMG_7391.jpg

愛犬を描くトールペイント教室に通ってた時に 書いた、クリスマスのサンタ似顔絵 自作で一番お気に入り☆ 
IMG_0091.jpg

他にも数えきれないほど 家のあちこちに散乱してます。
どんな高級品のプレゼントより ヨーキーグッズが一番嬉しいというのは やっぱり価値観です☆ 

発表会イベント

次回の ☆ Hatsumi Belly Fitness ☆ 発表会イベントの お知らせです。
2013年 1月27日(日) 午後2~5時
四谷 インド&パキスタン料理 「シディーク パレス」
 

2011年10月にも開催した素敵なお店で また踊ります!  
12-27 s2

参加費 3500円 (インド料理 バイキング+1ドリンク付) 
定員 70名 【1月9日現在 残席あと4名です
12-27 s1

今回も 私が指導する6クラスから 私を含め22名が 11曲のダンスを披露します。
最後は 客席の皆様と一緒にダンスタイム~☆ 盛り上げます!
12-27 s3

打ち合わせに行った時に食べた ランチのバターチキン  ボリューム満点 美味しいです!
12-27-s1.jpg

年明けの体脂肪測定

先月 クリスマス前に測った体脂肪を 年末年始が過ぎても 増やさないように 目標を立てて
調整しました。 (→ Diary) 
1-8-inbody.jpg
1月3日に 家の体重計で測った時は 2kg 増えてました。 ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!
そこで 仕事が始まると共に ダイエット開始。 この5日間 がんばりました。
今日 測った結果・・・ 

体脂肪 (12月) 14.2% → (今日) 15.4%
体重 52.3kg → 53.6kg (お正月は 54kgに増量)  
筋肉量 24.6kg → 24.9kg / 体脂肪量 7.4kg → 8.3kg 
基礎代謝量 1339kcal → 1350kcal

ほんの少しだけ増えたけど ほぼ変わらない数値が出たので とりあえず 成功~☆
私が実行したことは ①低脂肪、高タンパクを心がけて 食事内容を工夫する 
②夜遅くは お腹すいても食べない ③甘い物 カット 
④早期運動開始 (とにかく沢山動く!)  ・・・です。
 

和太鼓

和太鼓 チケット2枚購入したので 2回めのレッスン! 
なんとマンツーマンでした☆ 
右左交互に ゆっくり4カウント、2カウント、速くシングル。 右右左、右左右左、右左左・・・
先生が小さい太鼓で伴奏して 私がドンドコドンドン 色々なリズムで打っていくと 上手くなった気分(笑) 
ベリーダンスのジル(フィンガーシンバル)と似てるかな? 
1-8-t.jpg

先生に教えてもらった 決めポーズ! 格好だけは 上級者!? でも私には 粋な雰囲気がない~

ダイエット中~☆

年末年始に増量した分を減らそうと ダイエット中です。
・・・と言っても 極端なダイエットはせず (リンゴしか食べないとか) 低脂肪・高たんぱくを
心がけてるだけで ストレスかけず 美味しく食事できるように工夫してます。
今日は 「ねばねばパスタ」
茹でたパスタに 大根おろし、麺つゆで軽く煮た なめこ、えのき、オクラを乗せて、大葉、刻み海苔を
トッピングするだけ!  日本蕎麦の感覚で パスタが和風に食べられます。
IMG_0841.jpg

ホットケーキミックスで 「抹茶の蒸しケーキ」 と 最近よく作るスコーンを シナモン味で。。。
ホットケーキミックス 100gに 抹茶粉 小2(+同量お湯で溶かす) 牛乳50cc、
卵1個、砂糖 大2、サラダ油 大1 ・・・と レシピより 砂糖・油を少なめに調整。
紙カップに 7分めまで入れて 甘納豆を飾り、蒸し器で 13分 蒸すだけ!
いつも たくさん作ると 出来たての美味しい時に 試食し過ぎちゃうので 今日は人数分だけ! 

和太鼓 体験

和太鼓の体験チケットが クーポンサイトで販売してたので 即購入しました!
ウチの近く、アニマル浜口ジムがあるビルで 前々から やってみたいと思ってました。
ベリーダンスのアラビア音楽でも、ラテンのサンバでも 太鼓の音がとても魅力的 ☆
心臓に ドンドン!と響くと 血が騒いで踊りたくなる!
1-6-t1.jpg

まず 念入りにストレッチ 約20分。
叩く「バチ」を持って、太鼓を選び、まず 立ち方。 かなり脚を広げて つま先を外に向けます。
腕は まっすぐ上に上げて 手首や腕は力を抜いて 叩きます。
右左交互、回数を変えたり・・・ その辺のリズムも問題なし♪ 皆で叩くと カッコイイ音楽になりました☆
1-6 taiko

ダンスは 流れてる音楽と自分の身体が合うと 一体感を感じるものだけど、太鼓は 自分で出した音で
皆と合わせることで 一体感を感じました   
1-6-t2.jpg


 

年明け 早期脂肪燃焼

私は 1月3日から 仕事が始まってるので 燃焼し始めてます
食べる時は 思いきり 食べる! でも食べたら すぐ燃焼~☆ が自分との約束です。

毎年、正月休暇が終わると 世間では 「太った」「食べ過ぎた」「食べて動いてない」 と言う声ばかり
耳に入ってきます。 
そういう方達を なんとかしてあげるのも インストラクターの役目!
それには まず自分が見本にならないと 説得力がないので 先頭きって頑張ります。
   
もちろん 楽しい時期は おおいに食べ飲みを楽しむべき♪
・・・が、問題は その後! 食べ飲みして放置が長ければ 長いほど 脂肪は蓄積します。
年明けに いかに早く運動を始めるか?で 大きな違いが表れます。 

食べたものが脂肪となって蓄積するのは 約10日~2週間後。
食べ過ぎても 2~3日中に燃焼すれば取り返せます。
体が食べ過ぎ!と感じたら、糖分として、肝臓に蓄えられ、その量を超えると 脂肪細胞になります。
・・・なので、肝臓に蓄えられている間にリセットすればOK! 


その為にも 日頃から 燃焼しやすい体質作りも大切です。 つまり 基礎代謝! 
筋肉が少ないと 代謝が悪く 燃焼しにくいので、日頃から運動や食物で 筋肉作りが重要となります。
年令と共に 基礎代謝は低下するので、私達世代&以上は 人一倍の努力が必要です。

皆も太ったから 自分1人が目立つわけじゃない、と 変な仲間意識で安心したり 
自分は 3kg 増えたけど 5kg太ったと言う人よりマシ、と 比べて安心したり 
今は寒いから諦めて 暖かくなった春から頑張ろう、 とか 怖くて体重&体脂肪を測れない、とか・・・
脂肪は 早期撃退しないと 後々 大変な思いをします。 っていうか 手遅れになります。 
太るのは あっという間だけど 落とすのは 時間かかるのは わかってるはず。

慰め合い仲間を作ってはダメ! 同情し合っても 何も変わりません~☆
前向きに努力してる人達が周りにいると 自分も頑張ろうと思うようになります!

私は 理想とする体型を見て近づこうと 常に努力をしてます。
太ってしまった現実も しっかり受けとめて、反省したことを有言実行します。
食べ飲みの機会が多いとわかってる時期は 体重計に乗って 微調整をしながら 一気に増やさないこと。

楽しく食べ飲みしたい、でも 楽して痩せたい、なんて 世の中 甘くない~☆ 
努力した人だけが もらえる御褒美が 「美」 
同情し合って 何も変わらないより、頑張ってる人が周りにいると 自分も頑張ろうと前進していきます。 

インストラクターとして 優しく&厳しく アドバイスができるように 知識や経験を積んでいきたいです。
・・・というわけで 私の 今年の抱負は 
アンチエイジングして 「美魔女」 を目指します  
IMG_0048.jpg


 

餃子パーティ in 成家料理

毎年恒例の新年行事となった 十条@成家料理の 常連客が集まる 餃子パーティ
今年で5年めの参加となりました (2012 / 2011 / 2010 / 2009
1-3-s0.jpg

私達のテーブル 11人 & 他5人で 和気藹々に餃子を作って食べる会。 
1-3-s5.jpg

自家製のモチモチな皮を伸ばして 具を入れて 厨房で焼いたり 茹でたりしてくれます
様々な形・大きさが出来ました。 私が作ったのは 小籠包の形。
1-3 s6

今年は オーナーの成さんが 御父様の訃報で 中国に帰ってるので、店長代理の黄さんとコックさんで
頑張ってくれました。 謝謝~☆ 
1-3-s7.jpg

皆が作った餃子が次々運ばれてきます。 自家製ラー油が美味しいので た~っぷり! 
1-3-s8.jpg

餃子作りが準備されるまで 前菜を食べながら 待ちます・・・
「砂肝の和えもの」、「皮蛋豆腐」(ピータン豆腐)
1-3-s1.jpg

「夫妻肺片」 (牛内臓と豚舌の和え物) 「鶏肉&ニンニク芽の炒め物」 
1-3-s2.jpg

花椒と唐辛子が効いてる本格味の 「麻婆豆腐」 
私は 普通の麻婆は好きじゃないけど、花椒が効いてる麻辣味は好き
1-3-s3.jpg

そして 餃子で お腹いっぱいになった最後に 「汁なし担担麺」 (汁なしが本場の四川スタイル!)
1-3-s4.jpg

毎年 楽しい新年の幕開けを ありがとうございます。 謝謝

恒例お正月料理

恒例新春料理会、親族の間で 毎回楽しみにされてる行事です。
去年同様 (→ 2012) 今年も 前菜系フィンガーフード特集。
今年は 13人。 料理は全て高野先生ひとりで担当、私は 盛り付け&テーブルコーディネイトだけ(笑)
1-2-t2.jpg

ラスクや温野菜に付けて食べるディップ 10種類。 
「マグロのタルタル」 「海老&タイム」 「サーモン&クリームチーズ」 「ブロッコリー&クリームチーズ」
「ほうれん草&松の実」 「白味噌&里芋」 「ハーブ&オリーブオイル」 「明太子&じゃがいも」
「かぼちゃクリーム」 「紫いもクリーム」 
1-2-t4.jpg

ラスクは 3種類。 バジル、葱醤油、ブラックペッパー。 
1-2-t5.jpg

私はヘルシーに温野菜をたくさん食べてたけど、た~っぷり付けてたので かなりお腹一杯になりました!
1-2 t5

インドのサモサ ミントソース添え(スパイスで味付けしたジャガイモを揚げたインド風味の春巻)
タルタルソースの茹で卵カップ、 バジルペーストのトマトカップ。
1-2-t6.jpg

数日前から漬け込んでおいた 「塩豚ロースト」  
1-2-t7.jpg

ニンニク、生のタイム等で しっかり漬け込んだので、パっと見、シンプルだけど 味が染み込んで美味しい!
1-2-t1_20130103221528.jpg

ラスクは ディップを乗せる主食用と ほうじ茶、カスタード風味の 甘いデザート用。
1-2-t8.jpg

巻き寿司は カリフォルニアロール(海老、アボガド、レタスなど) に 海老、サーモン乗せ。
1-2-t9.jpg

デザートは スイーツの盛り合わせ 「ほうじ茶アイス。レアチーズケーキ、ほうじ茶ラスク」 
「カボチャ、紫芋のディップ タルト」 
1-2-t13.jpg

私は盛り付け&撮影、あと 折り紙で箸入れを作っただけ(笑)
1-2-t3.jpg

出張料理の場合、お皿は 100円ショップで買った使い捨てを上手く使います。 
1-2-t11.jpg

鮮やかな色使いと 蘭の生花、野菜カービング(人参を彫刻しました)で きれいに見せます☆ 
1-2-t12.jpg

数の子、煮物、お新香など 差し入れの純和風も加わりました。
1-2-t10.jpg

それにしても 手が込んだ細かい調理、御苦労さまでした!  
半額セールや 安い業務用スーパーで買った食材でも さすが 丁寧に作った料理は 美味しいです
高野家の愛犬 シーズーのクゥちゃん    高齢なのが心配だけど 今年も元気でいてね☆ 
1-2-qoo.jpg

2013年 正月料理

2013年 今年も宜しくお願いいたします
今年最初の食は 高野先生のフルコース料理でした。
1-1-t1_20130101205744.jpg

前菜は 「バーニャカウダ」 (温野菜のディップ付け) 
 ディップは2種類。 ブロッコリー&チーズクリーム、アンチョビ。 白味噌&里芋。
1-1-t3_20130101205744.jpg

サラダは 「パンザネッラ」 (パンのサラダ)
メインは 「タラのムニエル トマトソースがけ」
1-1-t4_20130101205743.jpg

「海老とカボチャのスープ」 は 海老の殻からダシを作ったそうです。
1-1-t2_20130101205743.jpg

今日は 全く動いてないので デザートは辞退しました。 
お昼は 「豆乳のスープスパゲティ」
1-1-t5_20130101205743.jpg

私は 1日 ダラダラ 何もせず、今日は 高野シェフが 朝から1日中 厨房に入り浸り。
明日は 春日部の実家で 毎年恒例 親族集合なので かなり多種類の料理を作ってます。
私は 盛り付け&撮影係です☆ 
プロフィール

Hatsumi

Author:Hatsumi
◆ベリーダンス インストラクター/Belly Dance Instructor◆
◆指導歴32年(ベリーダンス、ラテンダンス、エアロビクス、ピラティス、フィギュア8、バランス コーディネーション)
◆いつまでも若々しい女性でいられる身体作り
◆継続は 美ボディなり! 
◆ダンスで 憧れくびれ作り!
◆浅草ベリーダンス教室主宰
https://bellyfitness.jimdo.com/
◆浅草を拠点にスポーツクラブで指導 / オンラインレッスンも開講
◆趣味は 食べ歩き、料理(エスニック料理とスイーツが大好き!)
◆SNSは FaceBook、インスタグラム フォロー歓迎

メニュー
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード