fc2ブログ

犬猫からの お願い☆ 

フェイスブックで 拡散してほしい、と訴えるポスターを見て 切なく哀しくなりました。
735078_191926524286358_929497078_n.jpg

僕 どこへ行くの? 保健所って何するところなの? 僕 死んじゃうの?
保健所の持ち込みが多いのです。 持ち込み数が減らないのです。
命を大切にする日本であってほしい。

安楽死なんか ありません。
おしっこを垂れ 嘔吐し 苦しみながら 死んでいくのです。
死に切れなかった子は 生きたまま焼かれるのです。
それでも 貴方は保健所へ連れていきますか?
それでも 貴方は人に 命は大切だと胸を張って言えますか?
持ち込まなければ こんな死に方をしなくて済むのです。
私達の税金が 命を救うために使われますように。
お願いです。 不妊手術をしてください。 海へ 山へ 人の家に捨てないでください。


犬猫を家族として育ててる人は 捨てたり 保健所に連れて行ったりしないと思うけど、人間の子供でさえ
自分が産んだ子を捨てたり 殺したりする人もいるから 命の尊さを もっと広げたいと思いました。
犬の十戒 ソマリism☆  何度も繰り返し 読みました。 

何度 見ても&聴いても ジーンとくる You Tubeの動画、 涙が出ます。 
犬の十戒☆朗読 / 犬の十戒 ママ愛してます / 猫と私の10の約束 ★ 猫の十戒
スポンサーサイト



ハーレム

ここ1週間、部屋に引きこもってた時間が多く、ベリーダンスの新しい振付作りに専念してました。
ここ半年は 大きく動くカッコイイ系 → 可愛い系ポップス → ラテン系明るい曲 ・・・と続いたので 次は
ガラっと変えて 私が苦手分野な 歌詞が全くない曲に挑戦しました。 カッコイイ系です☆ 
Harem ☆  ← You Tube の映像 カッコイイです!
ベリーダンスとしても アラビアン・ポップスとしても 人気の、レバノンのグループだそうです。

REG.jpg

いつも 各クラス 違う振付にしてますが、今月は 全クラス共通で ジプシー&キングスの Volare
ベリーダンスは 7クラス、週5日教えてるので、今月は 28日間中 22日、同じ曲で踊りました。
大好きな曲でも さすがに 1ヵ月 毎日だと飽きるかな? と思ったけど 飽きずに楽しめました。 
振付を作る時は 何度も何度も聴くので 今は ハーレムが ずっと頭の中に流れてる状態です~♪~♪
IMG_2087.jpg

バナナの花 の料理

お気に入りのタイ料理店 「ソンポーン」 で バナナの花のスープが食べられる、と言う友人からの情報を
聞いて 私も作っていただきました。 
タイ語で 「ゲーン フワピー」  バナナの花 (缶詰) と 豚軟骨、チャオム という野菜が入ったスープ。
ガピ(海老味噌)と チャオムも癖あるので タイらしい独特な味だけど、私は すごく気に入りました!
竹の子を柔らかくした食感なので 花という感覚はなく、抵抗なく食べれると思います。
2-27-s.jpg

バナナの花は 実がなった後の残りの花を切り落としたもので、鉄分、カルシウムを豊富に含み、
血糖値抑制作用があり 貧血や 糖尿病に効果的だそうです。
ベトナムや ミャンマーでも サラダにして食べるそうです → ベトナム / ミャンマー
2-27-ss.jpg

ソンポーンでは 蟻の卵のサラダ、イナゴのスパイシー揚げ など 珍しいタイ料理も作ってくれるので
次は 何が出てくるか 楽しみです☆ 
バナナの花のサラダ → You Tube

18年間 ありがとう☆

ついに 今日で 18年 勤務したスポーツクラブ 最終日でした。
今年に入り、カウントダウンから早かったけど、皆様と 限られた貴重な時間を楽しく過ごせました。 
最後は ベリーダンスのクラスで 華やかに 最後を飾れました☆  
先日 ショーを見に来てくださった常連さん達 勢揃い! 楽しく笑顔で踊れました♪ 
暫く会わなかった 以前の常連さんも わざわざ 最後に会いに来てくれました。 感激!  
2-26-osso.jpg

先週のエアロクラスも、今日のベリークラスも、皆さん 本当に生き生きした良い表情で 楽しそうに
レッスンを受けてくださり とても嬉しかったです。
1人1人の笑顔を忘れないように、楽しくレッスンした光景を忘れないように 心に刻みながら
両クラスとも 楽しく お別れができました。  本当に ありがとうございました  
studio.jpg

長年、火曜と金曜、仕事に行ってた習慣があり過ぎて、実感湧かないのが 今の気持ちです。
来週、再来週・・・と もう行かなくなる日が続くと だんだん実感が沸いてきそうです。

バターチキン 

私が インド料理店で 一番好きなカレーは バターチキン
ブログの日記を見ても インド料理のページには ほぼ必ず登場してます(笑)→ Blog
家族も皆、バターチキン派なので ついに父が 挑戦して作りました! → Recipe
ヨーグルト、パプリカ、ガラムマサラ、コリアンダー、クミン、トマト缶、生姜、ニンニク・・・
そして こってり濃厚なのは バター、生クリーム、カシューナッツ! 高カロリーだけど 美味しい~☆ 
もちろん、我が家には タンドール (インドの窯) は無いので、ナンは オーブン焼き。 
2-25-bc.jpg

そういえば、数日前も 家で バターチキンを食べました。 
四谷の 「シディークパレス」でイベント開催した時に買ってきた バターチキンのレトルト。
ショー出演してるアーファンタで ナンを買ってきて 食べました。
2-25-b.jpg


モンティ

高野先生の友人、格闘技家@桜井マッハ速人さんと3人でタイ料理 【モンティ】で 食事しました。 
試合で あちこち海外に遠征に行かれてるせいか エスニック料理も好きだということで・・・
「ガパオ カイヨーマー」(ピータンと挽肉のバジル炒め) 「ヤム ウンセン」 (春雨サラダ)
2-25-m1.jpg

「バミー モンティ」 (カオソイと同じ カレー味の2種類麺)
2-25-m2.jpg

「コ-ム-ヤーン」 (豚トロ) 「ガトゥ ガイ オントー」 (鶏軟骨にんにく揚げ)
2-25-m3.jpg

偶然、もうひとつの お気に入りタイ料理店 「ソンポーン」 のママさんも 御来店~♪  
2-25-m4.jpg

マッハさんに抱っこされてる オーナー夫妻の御曹司☆典左くん と モンティのシェフ御夫妻。
5-25-m5.jpg

タヒチアン 初挑戦

私が好きな 海外のベリーダンサー★ソニア 
ルックスも スタイルも 私好みで タヒチアン+ベリーダンス=ベリーネシアンを踊る素敵なダンサーさん。
動画は → Bellynesian / Sonia
sonia.jpg

映画 「フラガール」 を見た時も タヒチアンに魅了され、ベリーダンスの動き方に似てるので
とても興味があり、習ってみたいと思ってたけど なかなか勇気がなく・・・ というのも、
私が新しいダンスを習う時に どうしてもダメで断念してしまう理由が 脚を出す服装 と 高いヒール
タヒチアンは パレオという短い腰巻きを着けて 脚を出すので、エアロで鍛えられた たくましい脚を
さらけ出すのは どうしても抵抗あり、挑戦できませんでした。
一番 興味ある バーレスクや サンバも 脚を出す上に 高いヒールなので ダブルでアウト。
人から見ると 悩みがない体型と思われてるようだけど、実は かなりコンプレックスあります

でも 言い訳を言ってると なかなか進まないので、思いきって タヒチアンを受けに行きました。
タヒチアンは 腰を左右に動かしたり、回したり、ベリーの動きと共通点が多いので、基本動作は
違和感なく 簡単に出来ました☆ 
イメージ動画→ タヒチアン☆ダンス

帰りに 名古屋発祥のスイーツ 「シロノワール」 食べました 
IMG_2063.jpg



高品質の身体に低品質の服をまとう

高品質の身体に 低品質の服をまとう」 という言葉を聞いて とても共感しました!
若い時は ヘアスタイルや メイク、流行の服で 変身できても、だんだん年をとると 外見を飾るだけでは
ごまかせない所が増えてきます。

まず、姿勢 と 体型。 
いくら 流行服や ブランドの高い服を着ても、一流のヘアメイクさんに変身させてもらっても、
姿勢が悪かったり、太り過ぎ、痩せすぎは どんなに良い服を着ても かっこよく見えないです。
昔から 「ジーンズに 無地の白Tシャツが似合う人はカッコイイ」 と言うように、姿勢が良く、適度な筋肉がある
健康美だと 何を着ても お金かけなくても (男女とも) カッコイイ!  

姿勢が良く、若々しさを保つには ☆ 腹筋、背筋、内転筋 ☆  この3ヶ所をいつも意識するのが基本。 
つまり、お腹を引き上げて、背筋をピンとして、内腿を締めること。
逆に 内腿が緩めば お腹も弛み ぽっこり腹になり、猫背になります。
日頃から 意識するかしないか、で 体型は変わっていきます。 

そして 顔の表情も 老け顔、若々しい顔を作る大きな違いがあります。
口角がいつも上がるように、輝きがある生き生きした表情になるように 眼力をつける☆ 
いくら若くても 希望も夢もない人は輝きがなく、年令が上でも 人生を楽しみ 何かを頑張ってる人は
生き生きして ハリがあります。 
ストレスや悩みは 誰にでもあるけど 溜め過ぎないように、発散しながら 笑顔になることが大切☆

毎日食べる食事にも 気を使い方で 体型も健康面も変わってきます。
ダイエットしたい人は まず栄養の勉強をしてから 無理のない計画をすることが大切。
食事だけで減量した身体より、良質の食事+運動の引き締め効果で 健康的な体型になる方が素敵です。
色々な意識を持って 高品質の身体を目指していきたいと思います☆ 

ZAKURO ランチ

日暮里での仕事が今月で終わりなので、よく帰りに寄っていた すぐ近く 谷中銀座の ☆ZAKURO☆ にも
頻繁に行けなくなりそうなので 今日は 久しぶりに ゆっくりランチすることにしました。
次回の発表会イベントの日程も 正式に予約してきました
偶然、知り合いのダンサーさんに会ったので ランチ御一緒させていただきました  
2-22-z1.jpg

いつも イベントの日は バタバタ慌ただしいので、ゆっくり食べたのは 久しぶりです。
初めて食べる手作りハムや、熱々のソーセージロール、豆やラム肉の煮込み、アラブ風味の焼そば。
2-22-z2.jpg

久しぶりに見る 多種類の料理が並ぶ光景☆  最近 食べ過ぎて ダイエットモードだったのに ついつい・・・
以前 ザクロで教えてもらった マンゴジュース&トマトジュースを半々に混ぜると とても美味しいので
今日も買って帰りました。 1㍑で 激安 150円!  トマトジュースが苦手な私も大好きです♪   
2-22-z3.jpg

そして 衣装も入荷したとのことで・・・ 白のレース 上下セットに 一目惚れして 買いました☆ 
2-22-z4.jpg

とても綺麗なレースで 足が透け透け☆ 私の太い体育会系な足でも セクシーに見えるかな・・・ (^^;  
2-22-z5.jpg

先週、ジャニーズ V6の岡田准一くんが TV番組の撮影で 来店したそうです☆ 

最後のエアロ レッスン 

1995年の夏から 約18年間、勤務してたスポーツクラブが 今月で閉鎖となり、今日は 10年間
担当した 金曜日のエアロクラスが 最後のレッスンでした。
2001年、突然の閉鎖があり、私物がロッカーに置いたまま・・・ 数ヵ月後に 今のスポーツクラブが
経営となり、名称を変えて 再開しました。 ・・・というハプニングも乗り越え、12年 平穏だったのに・・・

18年間、同じ火曜夜。  時間帯は前後に変わったり、最初は 中上級者向けの激しいエアロから、
万人向けのエアロになり、その後 ラテンエアロに変わり、そして 今はベリーダンス。
金曜の朝は 10年前から担当した どのレベルでも参加しやすい ソフトなエアロクラス。
担当した年月が長い分、大勢の方達と出会いや別れがあり、とても想い出深い場所です。
仕事とはいえ、人間同士のコミュニケーション、いつも会ってた方達との別れは とても淋しいです。
2-22-o2.jpg

華やかに見えるインストラクター業、いつも楽しく踊ってるように見えるけど、身体面、精神面とも
つらいこと たくさんあります。 それを表に出さず、いつも笑顔で 元気な姿でいられるのも
自分のクラスを楽しみに来てくださる皆様のおかげだと思ってます。 

レッスンが始まる前までは 体調が悪かったり、悲しい事・つらいことが起きて 元気が出なかったり、
周りの人に当たりたくなるほど 激怒してたり、意味もなく やる気なかったり・・・
私も人間なので いつも良い状態ではなく、色々な感情や体調があります。
でも不思議と レッスン着に着替えて 音楽が流れると 心も体も変わっていけることが多く、皆で一緒に
身体を動かした後は 別人のように変われます。 身体を動かすことは 心が笑顔になれると実感してます☆ 
2-22-o3.jpg

今日 最後のレッスンが終わり、皆様と 別れを惜しみながら おしゃべりしました。
「色々なクラスを受けたけど 先生のクラスが一番好きだった」 ・・・思わず 涙が出そうでした! 
周りのエリアに大型スポーツクラブが次々オープンしても 他に目移りせず 最後まで通ってくださった
皆様が言う同じ言葉は 「居心地良さ」  私も 下町のアットホームな空間が 自分の性格に合って
居心地よかったので 18年も続いたんだと思います。 皆様に出会えた 一期一会に 心から感謝します☆ 
2-22-osso.jpg

世界一の朝食? 

最近 行列ができるパンケーキの店が ブームで
原宿にある ハワイ発の 「Eggs’n Things」 ホイップクリームた~っぷりが魅力的! 
「世界一の朝食」 と謳われる オーストラリア発 「bills」 リコッタチーズ入り フワフワ感が人気だそうです。
2-21-h4.jpg

billsの 「リコッタパンケーキ (バナナ、ハニーコームバター添え)」 1400円
行列が苦手で 貧乏な私は レシピを見つけたので 作ってみることにしました。

世界一の朝食を自宅で!「bills」のリコッタパンケーキの作り方
卵 2個、牛乳 95ml、薄力粉 80g、リコッタチーズ 180g、ベーキングパウダー 小1/2
塩 ひとつまみ、粉砂糖、バナナ、メープルシロップ 適量

リコッタチーズも 買うと高いので、牛乳+レモン汁+塩だけで 簡単に作れます。 (→ Recipe
2-21-h1.jpg

卵白、卵黄を分けて メレンゲを作り・・・
卵黄、牛乳、リコッタチーズを合わせて、 薄力粉、ベーキングパウダー、塩を混ぜて、メレンゲを加えて
バターで焼くだけ~♪
メープルシロップの代わりに 柚子ジャム。 バナナの代わりに 苺。 家にあったものを代用しました。 
パンケーキ自体が 甘くないので 粉砂糖やシロップをかけると ちょうど良くなるんだと思います。
2-21-h2.jpg

勢いがついたので おととい 教えていただいた「焼き大福餅」 も 作りました。
白玉粉 160g、砂糖 大3、豆腐 200g、餡子 150g
私は餡子がダメなので カスタードクリームを作り (→ Recipe) 柚子ジャムで風味をつけました。
簡単に 美味しく作れました
2-21-h3.jpg

火鍋 980円 食べ放題

3日前に ランチを食べた 池袋北口の中国料理 【四川火鍋城】 
ランチの火鍋は 980円で 食べ放題! (※2人以上から)
2-20-s1.jpg

2人では 大き過ぎるくらいの鍋に 真っ赤な麻辣スープと 真っ白な白湯スープ! 
豚肉、鶏肉が 山盛りで運ばれてくるところが ダイナミックな中国らしい
2-20-s2.jpg

麻辣スープは たぶん今まで食べた火鍋で 一番 辛いかも? 胡麻だれを入れると まろやかになります。
いつもなら あまり手を出さない白湯スープが 美味しく感じました。
野菜は 奥の陳列棚から セルフサービス。 
白菜、青梗菜、豆苗、小松菜、もやし、しめじ、えのき、椎茸、豆腐、春雨、じゃがいも など 食べ放題。
2-20-s3.jpg

豚肉、鶏肉 薄いので いくらでも食べれちゃいます! 2人で 7皿 食べました。 
麻辣スープに 胡麻だれを入れて、白湯スープを加えると 美味しく飲める辛さになりました。
2-20-s4.jpg

鍋に残った唐辛子   なつめ、クコ、竜眼など 色々な漢方や ニンニクがゴロゴロ入ってます。 
2-20-s6.jpg

ホットペッパーのクーポン持参で デザートの杏仁豆腐を いただきました。 
2-20-s5.jpg

簡単パウンドケーキ

以前 豆腐スコーンのレシピを教えていただいた生徒さんから (→ recipe) 今度は 簡単に作れる
「パウンドケーキ」 を 教えていただきました。
レシピと一緒に頂いた 見本のパウンドケーキ (ココア味、抹茶味) と 「焼き大福餅」 
食べてみたら 美味しかったので 早速 私も作ってみました! 
 ホットケーキミックス 200g、絹ごし豆腐 200g、 水 100cc、粉末 60g
   (※粉末は 抹茶オーレ、調整ココア、黒胡麻、きなこ等) 
 パウンド型に入れて 190℃、 25~30分 オーブンで焼くだけ~♪ 
突然 作ることにしたので 家にあった 「カシューナッツ入り シナモンシュガー」 を 作りました
2-19-h1.jpg

ちなみに、「焼き大福餅」 は 白玉粉 160g、砂糖 大3、豆腐 200g、餡子 150g
餡子を包んで サラダ油で焼くだけ、だそうです。 近日 チャレンジ! 

それから 最近 ハマってるのが 柚子風味のフレンチトースト 
フレンチトーストを作る時、砂糖を柚子ジャムに代えて 「卵+牛乳+柚子ジャム」を パンに漬けて焼くと 
美味しいです。
柚子は ビタミンCがレモンの3倍で、肌荒れや冷え性、高血圧、動脈硬化、ガン予防にも効果的だそうです。
IMG_1936.jpg

拍手 & いいね!

今朝、いつも なにげなく 目に入ってた ブログの最後にある 「拍手」 をクリックしてみました。
           hakushu.jpg
すると ビックリ! 今まで コメントいただいてたことを知らず・・・ 今 初めて 気づきました   
コメントを書いてくださった皆様 ごめんなさい   何も知らず 失礼しました。 
今日から しっかりチェックします。 
フェイスブックの 「いいね!」 も 連動してみたので  拍手、いいね、コメント いただけたら 嬉しいです。

実は フェイスブックや ミクシィの 「いいね」 どんな内容でも、ちっとも良くない内容でも 「いいね」 と
言われるのは好きでなく、SNSを交流の場としてる私としては コメントいただいた方が 嬉しいけど、 
コメント書くのが苦手という方や 面識ない方でも 簡単に 「いいね」 = 「読みました」 という意味だと
考えれば 便利なものかな、と最近は 思うようになりました。


まねっこ料理

先日、新大久保の 小尾羊火鍋 で食べた 「中華ハムの乾豆腐春巻」 を真似して作ってみました。
干豆腐で ハム、水菜、パプリカを巻いた シンプルだったので 家でも作れそう~♪と思い・・・
IMG_1200.jpg

上野アメ横のエスニック市場で 干豆腐を買ってきて、生春巻みたいに 冷蔵庫にあるものを巻きました。
決め手は タレ。 タイの生春巻は スイートチリソースだけど、中華風だと 甜麺醤かな、と思い、
干豆腐は日本でいう湯葉と同じなので 湯葉のレシピを探してみたら・・
「甜麺醤 大2、酢 大1/2、ラー油」 とイメージに合った味が見つかったので 作ってみました。
2-15-h1.jpg

残りは よく中国東北料理の店で食べる定番 「香菜拌干絲」 
干豆腐を千切りにして、塩コショウ、酢、胡麻油、醤油、ラー油で味付けしました。
2-15-h2.jpg

それから 「鶏肉団子のオイスターソース餡」  
鶏挽肉300g、長葱 1/2本、生姜すりおろし 1片、醤油 大1、酒 大1、胡麻油 大1、片栗粉 大2。
「オイスターソース 大3、酒 大2、醤油 大1、片栗粉 小2、鶏がらスープの素 小1/3、
 水 1カップ」 で あんを煮て、炒めた肉団子、野菜にかけて 絡めました。



四川火鍋城

池袋の四川料理 【四川火鍋城】 で ランチを食べました。 
エスニック料理マニアの間で 評判のディープな店で 前から行ってみたかったので やっと制覇!
2-17-h1_20130217171202.jpg

ランチの火鍋は 2人以上だと 食べ放題で 980円!  
周りは 山盛りの肉で 火鍋を食べてる中国人客が多かったけど、ひとり鍋は淋しいので 次回のお楽しみ・・・
今日は ランチメニューの 「石鍋三鮮」 (三種海鮮煮込みの土鍋) を食べました。
海老、イカ、帆立貝が どっさり入った麻辣な煮込みで とても美味しかったです
餃子、搾菜、卵スープ、ごはん、杏仁豆腐がついてるセットで ボリュームあり! 
2-17-h2_20130217171202.jpg

アーファンタ☆ベリーダンスショー Vol. 16

毎月第3金曜夜に ベリーダンス出演してる 浅草のインド料理 【アーファンタ】 
今日は お別れ会も兼ねて ベリー&エアロクラスの常連さん達が見に来てくださいました。

実は、20年以上 クラスを持ってたスポーツクラブが 今月末で 閉鎖します。
数ヵ月前に 終わりを告げられた私達は 大きなショックがありながらも、段々退会していく方達もいる中で
エアロビクスも ベリーダンスも 和気藹々に楽しくレッスンしてきました。
私も スタッフも 最後まで残ってくださった皆様に 心から 感謝してます。
2-15-a4.jpg

夜のベリークラスは 毎週 熱心に参加されてる方達ばかりで、とても上達して 楽しく動けるように
なってきた矢先だったのに 本当に残念です。 これから もっと楽しくなるはずだったのに・・・(涙)
2-15-a1.jpg

朝のエアロビクスは 私がクラス担当始めた10年前から ずっと継続してくださった常連さんも多く、
いつも たわいもないおしゃべりから始まって 1日が迎えられた楽しいクラスでした。 
クリスマスや ハロウインには 仮装してエアロを盛り上げたのが 恒例行事だったのに・・・(涙)
2-15-a2.jpg

踊り終わったら 思いがけなく 大きな花束をいただきました☆ ビックリ 感激!! 泣きそうでした! 
皆さんから 温かくされるほど 別れが つらいです。 心から ありがとうございます☆ 
2-15-a5.jpg

私の仕事も 「出会いあれば 別れもあり」 23年間、数えきれない大勢の方達と出会いました。
この仕事をしてなかったら 知り合えなかった御縁に 感謝すると共に・・・
引越や事情で辞めざるをえない方達もいたり、私がクラスを辞めたり・・・ 別れも たくさんありました。
単なるインストラクターと 会員/生徒 と割り切って 仕事してれば 軽い気持ちでいられるけど、やっぱり
毎週~頻繁に会う方達とは 楽しい会話もあり、人間同士のコミュニケーションとなるので その分
感慨深いものがあります。
2-15-a3.jpg

長い間 私のクラスに参加してくださった皆様に 心から感謝の気持ちを込めて 最後のレッスン、今まで以上に
楽しく盛り上げて 想い出に残こるものにしたいです。
2-15-a6.jpg

次回の アーファンタ☆ベリーダンスショーは 3月15日(金) 夜8時~ です

マッハさん御来店

総合格闘技家 桜井マッハ速人 さんが 咲楽に2度めの御来店で 私は 初めてお会いしました。
修斗世界ミドル級王者、PRIDEライト級準優勝など数々の実力ある男らしい方だけど お会いしてみると
優しい笑顔と 気さくな感じで ギャップもプロ級です♪
高野先生とは 今、柔道整復師の専門学校で学友で お世話になってます。  
mach.jpg

実は 知る人ぞ知る・・・ 私も マーシャルエアロ (空手&ボクシングなど格闘技) の認定セミナーを
受けて 代行クラスで教えた時あったけど、あまりにも ダンス系のイメージと違い過ぎる~☆ と
不評で辞めました(笑)

我が家のキッチン

色々なジャンルの手料理が登場する日記ですが、誤解されてることもあるようです~☆
毎日 日記に載せてるような料理を食べてるわけではなく、質素な時もあれば ごく普通の和食の日もあり、
載せてる時は 人様に見せられる時だけです(笑)
 
昨日、いつも日記に載せてる 我が家の手料理の話になり、ウチのキッチンを見てみたい!と言う
リクエストがあったので (笑) 初めて 写真を撮ってみました☆
まず、冷蔵庫は キッチンに大きなのと、他の階にも各自が使うものを入れる小さいのがあります。
両扉、製氷機&冷凍室、冷凍庫、野菜室の4段式。  
kitchen8.jpg

冷蔵庫の向かいが 調味料やスパイスの棚。 
kitchen4.jpg

バジル、オレガノなど イタリアンで使うものから、カルダモン、クミン、フェンネル、ターメリック、ディル・・・
各国料理系に欠かせないもの。 花椒、五香粉、粉唐辛子など 中華、韓国系。 
横には ナンプラー、シーズ二ングソースなど タイの液体調味料や 中華、韓国系。
kitchen6.jpg

真ん中は 塩、砂糖、胡椒、小麦粉、片栗粉、けずりぶし、和風だし、鶏ガラスープの素、コンソメなど
どの料理でも使う主役達。 製菓材料のナッツ、ドライフルーツ、エッセンス、抹茶パウダーなどの棚。
よく使うレシピ本だけ キッチンに置き、他は 別部屋の本棚にあるけど あまり使わないかも。
kitchen5.jpg

裏側の棚にも スパイスがたくさん。 シナモン、カルダモンなど 業務用や アメリカサイズ(笑) 
kitchen7.jpg

そして、収納棚にも 箱に小分けした色々なものが ぎっしり☆
左側は 海苔、パスタ、お菓子、乾物、海藻類など よく使うもの。
引き出しは エスニック調味料の袋や 製菓材料、缶詰、インスタントラーメンなど・・・ 
kitchen9.jpg

右側は 小麦粉、砂糖、パンの粉、タイ米、春雨、昆布など、買い置きや 重いもの。
kitchen1.jpg

生活感ないモデルルームのような家に憧れるけど、何でも揃ってて便利な方が良いかな・・・☆

バレンタイン スイーツ

バレンタインデー 我が家の男性4人に マドレーヌを作りました。
ココア味、抹茶味、プレーン 3種類。 ホットケーキミックスを使ったので 簡単~☆ (→ Recipe
砂糖とバターの量を見ちゃうと 食べたくなくなります(笑) 
あんなに入れたのに それほど甘くない・・・ってことは やっぱり市販の甘いスイーツは 相当入ってます!
2-14-v1.jpg

先日 作った「チュロス」 も好評でした。 ホットケーキミックスで ドーナツみたいに揚げるだけ~☆ 
シナモンシュガーが 美味しさの決め手です。 
2-14-v2.jpg


バレンタイン煎餅

朝は 柔道整復師の学校で勉強。 昼から 咲楽で仕事。 
最近 夜は 週2回だけ ヘルパー2級の勉強もしてます。 
どれも大変だけど、勉強も仕事も 好きなことなので 楽しくやってます。
疲れた時は ジムに行って 筋トレして 思いきり体を動かす か 銭湯に行って 広いお風呂で 
のんびり リラックスすることを ストレス発散 としてます。
時々 行く銭湯で バレンタインのチョコ煎餅をいただきました。 
甘いチョコに しょっぱい煎餅? と思ったけど、食べてみると 柿ピーのチョコ味! おいしい!
IMG_1909.jpg

モンティの王子様

またまた御無沙汰になってしまった 浅草地下街@タイ屋台料理 【モンティ
わざわざ遠い所まで食べに行っても 行列に並ぶのが 超苦手なので つい遠のいてしまってます。
今日は 友人がランチしてる、と言う つぶやきを見て 便乗しました。
大好きな 「プラー ナムトック」 (白身魚揚げのスパイシーハーブ和え) 
友人は 「プラームック パッピットゥア」 (イカとインゲンのレッドカレー炒め) 
2-13-m1.jpg

数日前に 準備中、偶然 会えた オーナー夫妻の赤ちゃん 典左くん~♪ 可愛い! 
タイ料理が好きな 飲兵衛になるかな(笑) 
2-13-m2.jpg

シディークパレス 写真③

1月27日(日) 四谷の「シディーク パレス」 で開催した 発表会イベントの写真、
太田さんからも いただきました。 
専属カメラマン御三家(笑) えいちゃん、岡野さん、太田さん。 
それぞれ違う角度から、微妙に違う感性で撮影してくださり、どれも素敵な写真なので 感謝感激です☆
1-27-ch6.jpg

自分では 普段見ることない後ろ姿も インストラクターとして 一番見られてる所なので 要チェック!
1-27-ch2.jpg

どの瞬間も 指先を意識し続けることの大切さ、写真で勉強になります。
1-27-ch1.jpg

たかが 手を伸ばす、単純な動きも 実は見せ方が難しく、お腹の軸から 指先まで意識するのがポイント☆
お腹が締まってないと 肩が上がってしまったり、ズン胴のままだったり、手がキレイに見えなかったり・・・
手を上に挙げる、特に 回しながら挙げるのは 簡単そうで難しい動きです。 
1-27-ch3.jpg

踊り終わってから フィナーレの笑顔は いつも 輝きあって 皆さん素敵です~♪
1-27-ch4.jpg

ジプシーのスカートが舞う瞬間、素敵なショット
終わってから カメラマンさんと お疲れさま~☆ の食事タイム  撮られてたの知らず・・・
1-27-ch5.jpg

楽しかった日が 昨日のように 蘇りました☆  いつも素敵な写真を ありがとうございます

Volare を歌いながら踊る(笑) 

今月は ベリーダンス 全クラス共通で ジプシー&キングスの名曲 「Volare」を 踊ってます。
ビールのCMソングでもある 「ボ~ラレ オ~オ♪ カンタレー オオオオ♪」 は イタリア語で
「Volare=飛ぶ、Cantare=歌う」 という意味で 簡単に歌えます・・・が! 先日 生徒さん達と
全部 歌って踊れたら すごい! と 笑い話をしてたので 歌詞を検索してみました。
カタカナで書いてある歌詞は 簡単に見つかりました ⇒ Yahoo

Pienso que un sueño parecido no volverá más. ピエンソ ケ ウン スエニョ パレシード ノ ボルベラ マス
Y me pintaba las manos y la cara de azul.  イ メ ピンターバ ラス マノス イ ラ カラ デ アスール
Y de improviso el viento rápido me llevó   イ デ インプロビソ エル ビエント ラピド メ ジェボ
Y me eché a volar en el cielo infinito.   イ メ エチェ ア ボラール エネル シエロ インフィニート

Volare oh oh  ボラレ オー オー  Cantare oh oh oh oh  カンタレ オー オー オー オー
Nel blu dipinto di blu  ネル ブル ディピント ディ ブル  felice di stare lassu  フェリセ ディ スタレ ラスー

次に見つけたのは 聞こえたままの日本語に変換した歌詞!⇒ 六菖綺譚
この通り歌ってみると、確かに 難しいイタリア語やスペイン語が歌えるようになります(笑)

へぞくんそにょパラス色のボンデーラ・マウス
エネピン たまらず まーぬらん カーララス
いーべ プロ瓶一茶ラビン パラ瓶ナメでぇーよ
意味イッチョボラある 姉艶連ベッピィィィンとぉ

ボラレ オ~オ~♪ カンタレ オオオオ~♪
滅入る ベッピンといる フェリーチェ ミス・カレーラス

イボらん登らん野辺に染めこともアンコもアンコケ草
いいねスタジャンね 戻されんよね たそれみ
うなむじか無沙汰 鱈そのパラ身

以前 流行ったタモリの「空耳アワー」 おもしろい動画を見つけました! 
空耳アワー☆ジプシー&キングス
51Qk6UK2oJL.jpg


継続は力なり☆

私が 私自身の性格で 褒めたい所は 「熱しやすく 冷めにくい」
やると決めたら とことん追求して モノにするまで 時間をかけて 続ける性格。
継続は力なり」 の精神を大切にしてます。
フェイスブックに 共感する名言が載ってました! 
努力が効果を表すまでには 時間がかかる。 多くの人は それまでに飽き、迷い、挫折する。

575397_567000596644829_906098886_n.jpg

たとえば 趣味や習い事。 流行に乗せられて始めたことは 流行が終わると 辞めてしまうケースが多く、
友達に誘われたから 一緒に始めた人は その友達が辞めると 自分も辞めてしまう・・・
習い事は 1人で やる気を起こして入った方が長続きすると よく言われてます。

私も 長年、大勢の方達の継続を見てきましたが コツコツ続けてる方達は 色々な面で効果が表れてます。
目に見えないけど 体力や 健康面、若々しいアンチエイジング効果、体型も変わってます。 
技術的にも 最初は 全く運動もダンスも経験ない方でも 諦めず続けていくと 上達します!

ダイエットも 長続きさせて成功するには 自分との闘い。 自分に厳しく 美意識が高い人が成功します。
ほとんどの人が すぐ挫折したり、言い訳をして中断したり・・・ 結局 途中まで頑張ったことが無駄になり
最初から やり直し・・・の繰り返し。  
ダイエットは 一度 ストイックに努力して 成功すると、二度と苦しい思いするのは 嫌だと思い、
成功した美を変えたくない継続の気持ちが強くなります。 

それにしても私は フィットネス業界に入って、23年、自分でも長く続いてると感心してます☆ 
楽しいことばかりでなく、何度も 嫌になったり 辞めたいとメゲたことあるけど 続けて良かったと思える
素晴らしいことを今、たくさん得てます。 

新年快乐!

旧正月の中国は 今日が春節で 爆竹を鳴らして お祝いしてるそうです。

父の 得意料理の1つ、台湾炊き込みごはん 「油飯」 (ユーファン)
今回は 初めて 笹の葉を買ってきて 市販のちまきのように作ってみようと チャレンジしてました。
2-10-c1.jpg

私も You Tube の巻き方を見ながら 作ってみたけど すごく難しい
屋台で大量に作って売ってるくらいだから 何かコツをつかめれば 簡単なのかも?  
2-10 c2

なんとか 形になりました☆  (Cook Pad 中華ちまきの包み方) 
2-11-e.jpg

ソウル食堂の鍋

寒くても 駅から約20分歩いて 食べに行きたい! と思わせるような隠れ家的 韓国家庭料理
ソウル食堂】 今日は 4人で行きました。
付き出しのおかず 6品。 ナムル、カクテキ、煮玉子、煮大根、温野菜、煮魚。 
「砂肝の炒め物」 ニンニクたっぷり、ゴマ油のタレをつけて食べます。
2-10-s3.jpg

そういえば 何十回も行ってるのに 鍋を食べたことなかったような・・・?
ということで 「ホルモン鍋」 ハチノス、センマイ、軟骨など入っていて エゴマの葉の風味もしました。
2-10-s1.jpg

食べた後は 雑炊をお願いしたら 韓国海苔、エゴマ葉、キムチがどっさり乗ってるゴハンを入れて 
ビビンバのようにしてくれました☆  普通にゴハンと卵を入れるのかと思ったので ビックリ! 美味しい~♪
2-10-s2.jpg

私が一番好きな さっぱり和えもの 「つぶ貝のムチム」 甘辛酸っぱくて 美味しいです! 
「ビビン麺」 いつもチョル麺ばかり食べてるので 久しぶり~☆ 
2-10-s4.jpg

美味しさ、ボリューム、値段的にも 他の韓国料理店に行けない満足度です
2-10-s5.jpg


リハーサル開始

3月24日(日)に出演する 代々木公園@タイフェスタのベリーダンス☆ショー。
今回は 10人の生徒さん達が出演希望、11人でリハーサルしました。
3曲 それぞれ立ち位置を決めて、フォーメーション(簡単な前後交代、ソロパートなど)の指導。

普段のレッスンでも 本当は 細かい点まで指導するべきですが、そこが難しい所でもあります。
習ってる方達の目的は 様々で、趣味として楽しみたい方達や ストレス発散で 踊りに来てる方達には
うるさく細かい所まで注意されるより、楽しく踊れればいい という考え方もあるし、
人前で見せるわけじゃないから 表情を作る必要もなく 自分が楽しければいい、痩身効果あればいい、など 
様々な考え方があるので なかなか厳しくできないのが現状。 
 
でも公共イベントに出演する生徒さん達は 単なる趣味でなく、人前で踊る意識を持ち、普段より細かい点や
表情、目線など見せ方も練習しなければなりません。
本来は たとえ 人前で踊らなくても、痩身効果や技術の上達を目的としてる方達も 正しい動き方をしないと
効果は得られないので 知識として知っていただければ・・・☆ と思います。
長く通ってるのに 痩せない、上手くならない、と言う方の原因は その辺にあることが多いです。
もちろん通常のレッスンでも 熱心に上達を考えてる方や 質問してくださる方には 細かい点まで話しますが、
特に 楽しさ最優先のスポーツクラブでは 厳し過ぎないように配慮してます。
2-8-r1.jpg

レッスンでは 特に ウォーミングアップの基礎は大切です。 
毎回 同じようなことの繰り返しで飽きる所でもありますが その基礎さえ出来てないと メインパートで 
しっかり動けないです。 何事も 土台が大切☆
普段 家では見ることない大きな鏡で 自分の姿勢チェックから始まり、当たり前の基本動作も出来てるか
確認しながら レッスンを受けると 色々な変化に気づくこともあります。 
よく聞く声は 「できてると思ってたけど よく見ると できてなかった」 と言う反省の声。
逆に 「横腹の贅肉が取れてきて 体型が変わってきた♪」 という効果の発見が自信に繋がったり! 

振付練習では 体幹の意識、重心のかけ方、次の動きへスムーズに進めるための繋がり、指先のしなやかさ、
メリハリ、歩き方、振り向き方、表情のバリエーション、顔の角度、目線・・・・ 
ホントに課題は無限です☆  それには まず鏡を見て 自分を知ることが第一歩。

それから 人前で踊る時に大切なのは 「御客様に見ていただく」 「楽しんでいただきたい」 と思う
感謝の気持ちだと思います☆  
貴重な時間を使って プロでもない自分の踊りを見に来ていただいてるのだから 楽しい気持ちになって
いただきたいと思いながら 私も毎回 全力投球してます。 
2-8-r2.jpg

私も色々なイベントやレストランショーを見に行きます。 
その多くが 本業のダンサーさんでなく、私と同じ インストラクター兼ダンサー みたいな半プロだったり、
その生徒さん達だったり・・・ 最近はダンスレベルも高くなってるので 見境が わからない方達も多いです☆
たとえ プロでなく生徒さん達でも 生き生きした表情や笑顔が素敵だったり、楽しいショーだと
「見に行って良かった♪」 と楽しい気分になります。 正直、逆に ガッカリする時もあります。
私達のイベントを見に来て下さった方達が 楽しい気持ちになれるように 頑張って練習したいと思います。

キウイソース

【手料理 by Takano】

最近 作った料理です。

厚切りのハム(市販)をステーキにして キウイソースを作りました。 
キウイ(2個)を摩り下ろし、砂糖(大1/2)、白ワイン(1/4カップ)、バター(大1)で 弱火煮。
家族内でも 好みが分かれました。
2-7-t1.jpg

野菜と豆たっぷりの ミネストローネを作って スープパスタ。 (→ Recipe) 
2-7-t2.jpg


シディークパレス 写真②

1月27日(日)の 四谷@シディークパレス 発表会イベントの写真、いつも 前から横から後ろから 
あらゆる方向から激写してくださるカメラマン@岡野さんから 素敵な写真をいただきました。
バタバタ慌ただしく 司会者、音響の方達と打ち合わせしてる私の姿も ドキュメンタリーみたいで良い
2-7-m1.jpg

ベールは 撮影するのが難しいのに さすが!
2-7-m2.jpg

後ろから 客席とのステージ感が表れてるショット お気に入り!
2-7-m3.jpg

遠めの正面からも ステージの雰囲気が出てて 良いです。
2-7-m4.jpg

皆さん とても素敵に映ってるので、まだ出演したことない生徒さんは ブログ写真を見て とても敷居が高く
感じてるようです(笑) みんな、挑戦すれば こんな風に素敵に踊れます~♪
2-7-m5.jpg

何も知らず 踊ってる誕生日月の2人、 踊り終わってから 突然 バースデーソングが流れて サプライズ☆
いつもお世話になってるカメラマンさん達も 誕生日月なので カメラ置いて お祝い~♪
2-7-m6.jpg

ダンスタイムの盛り上がりが伝わるショット! 
2-7-m7.jpg

いつも素敵な写真をたくさん 嬉しいです☆ ・・・でも たまには一緒に踊りたいなぁ・・・☆
2-7-m8.jpg


プロフィール

Hatsumi

Author:Hatsumi
◆ベリーダンス インストラクター/Belly Dance Instructor◆
◆指導歴32年(ベリーダンス、ラテンダンス、エアロビクス、ピラティス、フィギュア8、バランス コーディネーション)
◆いつまでも若々しい女性でいられる身体作り
◆継続は 美ボディなり! 
◆ダンスで 憧れくびれ作り!
◆浅草ベリーダンス教室主宰
https://bellyfitness.jimdo.com/
◆浅草を拠点にスポーツクラブで指導 / オンラインレッスンも開講
◆趣味は 食べ歩き、料理(エスニック料理とスイーツが大好き!)
◆SNSは FaceBook、インスタグラム フォロー歓迎

メニュー
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード