fc2ブログ

映画音楽で踊るベリーダンス

スポーツクラブの GWイベントとして、今回は 「映画音楽で踊る ベリーダンス」 を企画しました。
1983年、30年前に大ヒットした 「フラッシュダンス」 で ベリーダンスの振付を作って あちこちで
イベント☆レッスンします。 (→ What a feeling
flashdance.jpg

私がダンスに目覚めたのは フラッシュダンスが流行り、まだエアロビクスが日本にない頃、
ジャズダンスが人気の時代でした。 レオタード&レッグウォーマーの時代。 
その頃の写真を探したけど レオタード姿は モデルクラブに所属した時の宣材写真と 
何かの雑誌に載った切り抜きだけでした。  
その後の写真は エアロビクスの ハイレグのレオタードなので 貴重な写真です。
1985-.jpg

フラッシュダンスの曲は 繰り返しが多いシンプルな構成なので、3ブロックの簡単な振付を繋げるだけで
1回完結バージョンが完成して イベントとして楽しめます。
初日の今日も 知ってる曲で 簡単に踊れる、と 好評でした~♪ 

 
スポンサーサイト



真心の折り紙作品

スポーツクラブで 私のラテンクラス時代から 今のベリーダンスまで たぶん5~6年? 参加し続けてる 
80代のおばあちゃまから頂いた 折り紙作品。 (→ Photo
1-1.jpg

1枚の折り紙に 折り鶴が繋がってます! 
1-7.jpg

「折り紙の先生ですか?」 と聞いてしまったくらい 素晴らしいです! (先生ではないそうです)
1-2.jpg

白いワンちゃん(マルチーズ?)のキーホルダーも 1本1本編んであるようです。 
1-4_20130417215037.jpg

ワンちゃんの顔に付いてる箱は 1つ1つ開くと 繋がってます。
1-8.jpg

クリスマスの飾り。 手の平より小さい本。 草履や下駄のキーホルダーも1本1本編んでるようです。
1-6.jpg

とにかく毎回 素晴らしい技術で ビックリです☆ 
手先と頭も使って 細かい物を作り、足腰を使って運動を続け、台風でも雪でも スポーツクラブに通い続ける
元気な おばあちゃまは 目標にしたいカリスマ的存在です。 
ずっと元気でいていただけるように 私も楽しいベリーダンスのレッスンを続けていきたいです。

コスプレ居酒屋 パロディ

グルーポンで見つけた 小岩の 変装グッズがある居酒屋 【 パロディ 】 に行ってみました。 
料理6品+飲み放題+唄い放題で 3150円→ 61%OFF 1200円。  
入口から 既に おもしろい! 工事中の看板が迎えてくれます。
4-25-p1.jpg

店内に入ると 強烈なインパクトです! カラオケを歌うステージには 変装グッズが沢山~☆ 
4-25-p2.jpg

しばらく キョロキョロ 店内を探検しちゃいました! 
4-25-p3.jpg

トイレは 本棚の騙し絵、店内はトイレットペーパーと カーテンの騙し絵。 
4-25-p11.jpg

椅子も 壱萬円札束、メニューは ブロック。 
4-25-p13.jpg

ショートケーキ、ハンバーガー、白熊、重ねた本などの椅子もあって楽しい~♪ 
4-25-p4.jpg

カラオケ歌わない、お酒あまり飲まない私達は 変装グッズで 十分 楽しめました。 
4-25-p9.jpg

筋肉マンのTシャツ、ビキニ、ランジェリーのエプロン。 
4-25-p5.jpg

色々なウィッグをかぶった中で お気に入り~☆  チューの覆面を被って 店長さんと2ショット。 
4-25-p8.jpg

怒ってる顔の覆面、 長い鼻毛の まぬけなオヤジ覆面。 
4-25-p7.jpg

怪しいタバコを吸う男の覆面、本物ベネチアンの仮面・・・ そして 白鳥が付いてるパンツ 履きました!
今まで かっこいいコスプレ専門だったのに だんだん 壊れてきました~(笑) 
4-25-p12.jpg

カラオケを歌ってるグループに乱入して 踊りました(笑)  白鳥の首が揺れて おもしろい~☆  
初対面のお客さん同士が 盛り上がってしまう店だそうです。 楽しい!! 
4-25-p10.jpg

なんだか最近 寅さん → 中華街の民族衣装 → 変装 ・・・と 毎週 コスプレをしてますが(笑)
ベリーダンスのイメージが だんだん お笑い系になってきたので この辺で辞めときます (^ ^;
IMG_1089.jpg



フィットネス と エクササイズの違い

Yahooで作った ベリーダンス教室のサイトを リニューアルしました  Yahoo Loco
yahoo_20130414231917.jpg

教室の名前を Hatsumi Belly Fitness にしました。
長いので 生徒さん達が 話す時は 「チーム ハツミ」 と 呼ばれてるようですが(笑) 

私が スポーツクラブで オリジナルのクラスとして考案したのが 「ベリーダンス☆エクササイズ」という名称。
長年のエアロビクスを基に、今まで指導した ヒップホップ、ラテンエアロの経験も生かして
ウォーミングアップ&ストレッチから 基本動作の練習、振付、クールダウン&ストレッチ を
初心者でも わかりやすく、慣れてる方でも 飽きずに楽しめるように 内容を考えてます。
楽しく、効果的で 安全性の高い指導を大切にしてます☆ 

そこで・・・ 「フィットネス」 と 「エクササイズ」 の 違いについて書いてある記事を見たので
改めて 考えてみました。
フィットネスとは 「健康や体力の維持、向上を目的として行う運動」 簡単に言えば 健康、元気。 
身体だけでなく 心も含めて 健康であることが大切です。 
エクササイズとは 「運動」 「練習」  健康、美容、痩身、ストレス解消など目的とした運動。
フィットネスの為に行うのが エクササイズ。 

運動するのは 身体に筋肉をつけるためだけでなく、運動して 体力をつけ、続けていく根性、
心も強くすることが大切です。 
「心の筋肉」 を養うためにも エクササイズをして 健康的な人生を過ごせるのが理想だと思います。

そういう意味も含めて、私が教えるのは エクササイズ、でも 教室全般の目的は フィットネス。
・・・という考え方で 「ベリーダンス☆フィットネス」 短くして 「ベリーフィットネス」 と名付けました。

咲楽より 閉店のお知らせ

2009年10月13日 に オープンした ホットストーン整体 咲楽 -sakura-
来月、5月末で閉店して 新しい道に進むことになりました。
約10年の春日部店から 浅草に移転して 新しい場所で開業しました。
4年間の営業でしたが、御来店してくださった御客様には 心から感謝してます。
IMG_0194.jpg

去年の4月から 柔道整復師の専門学校に通い始め、整体サロンから接骨院に変えていく方向でした。
民間資格の 整体・カイロプラクティックに比べて、整復師は医療国家資格なので、医療費には保険が適用され、
患者様の金銭的な負担が軽くなります。
保険が適応される職業に就けるのは 医師、歯科医、整復師。 
整復師の中には 接骨院の開業、介護業(高齢者施設の機能訓練指導員など)、整形外科のある病院、
リハビリセンターの勤務、スポーツ選手のサポートなど 幅広く活躍できます。  
IMG_9900.jpg

勉強を続けてるうち、介護業にも目を向けるようになり、ヘルパーの資格も取得しました。
午前中の通学と 夜のヘルパー講習、昼間の仕事と 両立が大変でしたが 介護業のやり甲斐を感じ、
取得したヘルパーの知識を生かせるように 介護業の修業を積んで 新しい道に進むことを決意しました。
IMG_9904.jpg

目標は 接骨院とデイサービスの経営です。 浅草にも 両方を運営してる所が多くなりました。
咲楽に御来店してくださったお客様を考えると とても悩みましたが、今までと同じホットストーン整体は 
出張サービスという形で続けていきます。 
IMG_0196.jpg

浅草も 整体サロン、接骨院がたくさんある競争が激しいエリアで 開店した店も次々 閉店していく中、
ホットストーン整体☆咲楽は 御客様のおかげで 生き残ってこれました。 心から感謝しております。 
5月25日まで 営業します。 残りわずかですが 宜しくお願い致します。
IMG_0191.jpg

                       ホットストーン整体 咲楽   経営&施術  高野太郎

ベリーダンス教室は すぐ近くの 伝法院通りのレンタルスペースに移行して 続けていきます。
詳細は ホームページをご覧ください ⇒ ☆ Hatsumi Belly Fitness ☆

                       ベリーダンス教室 主宰&インストラクター  Hatsumi

イケメン料理研究家@寺田真二郎さん Vol.3

大ファンの イケメン料理研究家☆寺田真二郎さんのブログで、ビックサイトで開催される
『ホビークッキングフェア』 の料理教室招待を知ったので 応募したら 当選しました! 
料理研究家 寺田真二郎の日記

2年前に料理イベントに行った以来 久しぶりだったので 大感激~♪ (→ 2011 / 2010) 
4-25-s1.jpg

今回は お米に合うレシピ紹介、簡単に作れる料理のデモンストレーション&体験。
最前列の真ん中 一番良い席に座れたので、登場して すぐ目が合い、覚えてくれてたようで感激でした!
4-25-s2.jpg

同じイケメン料理研究家の 本田よう一 さんとのコラボで 各2品ずつ 教えてくれました。
4-25-s4.jpg

カメラで モニターに手元が映って見えるけど、ついつい 素敵な顔ばかり見てしまいます~☆ 
4-25-s3.jpg

あっという間に 講習が終わり、自分達で作る番です。 
4-25-s5.jpg

真ちゃんが テーブルに来てくれた時は ドキドキ~♪ 以前会ったこと ちゃんと覚えててくれてました! 
4-25-s6.jpg

ごはんも よそってくれました~♪ 美味しさ倍増! 
4-25-s15.jpg

料理が出来上がって 試食タイム。 
4-25-s7.jpg

真ちゃんレシピは 「サバのホイコーロー風炒め」 サバ味噌缶、キャベツ、ピーマンを ニンニク、ごま油、
豆板醤、塩こしょうで 炒めるだけ。 実は サバ嫌いで 特に缶詰は すごく苦手だったけど、不思議と
臭いがなく、美味しく食べられました~♪ 克服!? 
それから 「乾物で佃煮」 ソフトさきいか、桜えび、削り節、炒り胡麻を 醤油、ハチミツ、水で 水分が
なくなるまで 炒めるだけ!  実は 佃煮も嫌いだったけど、これは 美味しかったです☆ ビックリ!
4-25-s8.jpg

本田よう一さんのレシピは 「ミニトマトの胡麻和え」 麺つゆ、すり胡麻、青海苔、水で 和えるだけ!
「混ぜるだけのマッハ味噌汁」 味噌、削り節、とろろ昆布、青葱を 混ぜるだけで 速攻マッハに完成。
どれも 美味しかったです  終わってから 2回めの 2ショット
NHK「きょうの料理」に出演してる きじまりゅうた先生と 本田よう一さんとも 撮っていただきました。
4-25-s9.jpg

ホビークッキングフェアは 手作りの工芸と 料理のエリアに分かれていて、料理エリアでは 色々な試食品を
食べたり、作り方のデモンストレーションを見ました。
4-25-s10.jpg

私が今、ダンス以外で 一番習いたいのは 「祭り寿司」 
以前 一度 習ったことあり (→ Photo) 実は この春、教室に通おうかと迷いました。
4-25-s13.jpg

今回 初めて見て感動したのは かまぼこを使った芸術品。 (→ かまぼこ術
4-25-s11.jpg

トマト、バジルで イタリアン風。 アボガドや 大葉&トマトなどで 見栄えが良い前菜に変身~♪
4-25-s12.jpg

工芸エリアでは トールペイントや お華のアートなど 色々な体験もできるので 今度は丸1日かけて
じっくり行ってみたいです。
4-25-s14.jpg

実は今日、木曜は 11時半にラテンクラス、6時半からエアロ、8時からベリー、と3クラスの日なので
普通は 遠出したり 大きな用事を作らないけど 今日は たった数時間で お台場まで 行ってしまった
パワフルな1日でした! 

滞在1時間の もてなし料理

13年来の友達、韓国のキムさんが 御主人の出張に通訳として同行して 久しぶりに日本に来たので
最終日、再会しました。 
最後に会ったのは 5年前、私が 2008年7月に 韓国に行った時 →  Korea Photo / HP
3泊4日の忙しい仕事だったので 家に滞在したのは 羽田空港に向かう前の ほんの1時間くらいだったけど、
懐かしい話で盛り上がり 楽しい ひとときを過ごせました。
4-24-k1.jpg

ササっと食べられる料理、ということで 「バラちらし」 「海老団子のスープ」 
デザートは 「マーラーカオの ヨーグルトクリームがけ」  
4-24 k2

実は キムさん、以前 姉妹3人で日本に来た時 帰りの便に乗り遅れて 夜中、ウチに戻ってきたことがあり
あの時は 翌日の会社も休んだり、正規の航空券を買い直したりで 大変だったので、今回は 時計を
見ながらの滞在でした (^^;  そんな懐かしい笑い話で あっという間の時間でした☆ 
むしょうに ソウルに行きたくなったので 年内に行けるように 計画を立ててみます!!


新しいスタジオ

4月20日に オープンした新しいスタジオで ベリーダンスのクラスを担当することになりました。
ホームページを見たら 「超一流インストラクター ここに集結!」 と 紹介されてました!
期待外れにならないよう 良いプレッシャーを受けて 頑張ります☆ (→ Bay Rhythm
IMG_0773.jpg

インストラクターのページにも 紹介されてました! (→ Instructor

ワークアウトスタジオ養成コース卒業後 エアロビクスインストラクターとして1990年にデビュー。
アメリカ(L.A)でヒップホップ修業後、本格的にダンスを始める。
ヒップホップからラテンエアロ、そしてベリーダンスへ。
モデル経験を生かし、姿勢やポーズなどを含め、ダンス指導を行っている。
ここ数年は 公園のフェスティバルなど公共のイベントや、毎月レストランでのショー出演でも活躍中。
IMG_0776.jpg

私のレッスン構成は スポーツクラブも 教室も 全クラス同じです。 振付は 各クラス 違います。

2~3ヵ月で1曲踊れるように、初心者から慣れてる方まで楽しめるベリーダンスを指導します。
ウォ-ムアップ(姿勢の確認、ストレッチ、基本動作など) → 振付 → ストレッチ 
キレイに踊れるようになりたい、お腹まわりをシェイプアップしたい、という目標に近づけるように 
正しい姿勢から動き方、筋肉の意識を理解していただくことによって、踊り方もキレイになり、正しく筋肉を
意識することでシェイプアップ効果も高まり、安全面も保てると考えてます。
楽しさ=継続、効果、安全の3本柱をモットーに 「継続は力なり」 を重視してます。
IMG_0777.jpg

※写真クリックで 拡大して見られます。 リンクをクリックすると スタジオのHPが見られます。


食欲 < 美欲

周りの人達に 「食べても太らなくて 羨ましい」 と誤解されてるようですが・・・
いくら食べても太らないのは 何かの病気か 異常がある不自然な現象。 
私は健康な身体なので 食べ過ぎれば 当然 太ります(笑)

仕事柄、動いてる時間が多く、プロとしての身体の使い方や 人から見られてる意識が違う、ということは 
確かにあるけど、もちろん 気が抜けた時など 爆食することもあります。
いつも正しい食生活をしてるわけじゃないので、食べ過ぎた!と思った後は 放置せず、脂肪が溜まる前に 
早期対処~☆  反省をすぐに実行に移します。 食べた倍以上は 動くことを 自分との約束にしてます☆ 

「わかってるけど つい食べてしまう」 と言う方達の共通点は 自分の身体を見ることに目を伏せてる傾向が
あるかも?  ぽっこりお腹を解消したいのに 現実を直視しない・・・ 服装で隠してゴマかしてしまう。
心から反省して 自分を変えようとしなければ いつになっても変わりません。 
私は 自分の反省すべき写真を あえて見るようにします。 たとえば これ! 三段腹(笑)
4-18-a.jpg

今 努力しないと また 繰り返すことになる! もう二度と あの苦労は嫌だと思うと 頑張れます。
太ったかな? と感じたら すぐに 体重&体脂肪を測って チェック! 鏡や写真でも厳しくチェック!
「怖いから 測らない」 で放置してたら もっと怖い数値になり、とりかえしつかなくなります。 
手遅れになる前に 現実を見て、何が原因で 増量してしまったか、その原因を繰り返さないために
自分に厳しくならないと なかなか理想の体型に近づけないです。 
御褒美は 頑張った人だけが得られる特権~☆ 

高カロリーの食生活、甘いもの、お酒、夜食など 悪い習慣を取り除くためには それに代わる何かを工夫。 
私の場合、スイーツと 外食が原因でした。 楽しい ひととき、ストレス発散。
でも 少し我慢して減らしてみると 理想の数値に戻れました。
ほぼ毎日、夜のクラスがあるので 夕食は5~6時くらい。 動いて帰宅すると もちろん お腹すきます。
その時に 工夫して低カロリーを食べるか 翌朝まで我慢するか・・・
 
食べる喜びより 理想の体型になれた喜びの方が大きいと 優先順位が変わります。 
何かを得るためには 何かを捨てなければ 両方は得られない。 優先順位次第で 頑張れます。 
「食欲 < 美欲」 どっちを優先するか考えて 無理ない食生活に変えていく工夫が大切です☆ 

どうしても 変えられない、やめられない、自分に甘い、と思う方は とりあえず 今の食事を
小分けして 1回分を時間置いて 分けて食べたり、ゆっくり噛んで食べたりするだけでも 少し違うかも?

中華街で 変身~☆ 

今日は 横浜で代行の仕事があったので、帰りに 中華街で食べ歩きして帰ろうかと考えてた矢先
横浜大世界」 で 中華系の衣装をレンタルできると知り、 友人達に 付き合ってもらいました(笑)
1着1000円で 1時間レンタルできる (館内のみ)というコースで チャイナドレスは着たことあるし
スリットから脚が出るのは 苦手なので、民族衣装にしました。
色々迷ったけど、色鮮やかなモンゴル衣装に決定~♪
4-21-c1.jpg

館内も チャイナっぽい雰囲気になってます。
4-21-c2.jpg

10年来の友達に コスプレを お付き合いしてもらい、写真は ベリーダンス撮影のカメラマン@岡野さん。
4-21-c3.jpg

最後に 帽子を変えてみました。
4-21-c7.jpg

ちょこっと 食べて帰りました。 
ホントは 杏仁ソフトを食べたかったけど、今日は真冬のような寒さなので 外でアイスは断念。。。
4-21-c5.jpg

そして 浅草に戻ってから また中華(笑) ROX向かい、国際通りの 「福楽」 で 「麻辣刀削麺」
私は さっぱりと 「ピータン粥」  
4-21-c6.jpg

メンズベリー VOl.5

男性ダンサー限定のベリーダンス☆ショー、今年も見に行きました! 
今回で 第5回。 見に行ったのは 4回めで、ハマって 毎回見に行ってます。 
今までの写真→ 2012.10 横浜 / 2012.5 町屋 / 2011.9 銀座
今年は 大塚の300人収容のホール、3月1日 深夜12時から発売されて たった20分で完売でした。
スポーツクラブでの教え子 ポンタさんが出演してるので 他の生徒さん達と一緒に応援に行きました。 
今回は ポンタさんから招待席を頂いたので、私の列は 各出演者の師匠席 (驚) ありがとう~♪  
4-20-m.jpg

主催の デリーチェ さん、いつも楽しいトークで始まります。 
長身で細いウエストは 女性も惚れぼれ、ダンスも 素晴らしいです。
4-20=p3.jpg

今回のゲストは アメリカから来日した スティーブン・エガ-ス (→ You Tube
同じ人間とは思えない身体の使い方で 目が釘付けでした! 
4-20-p2.jpg

ポンタさん登場~☆ えぇぇぇ~☆ ビックリ! 赤いロン毛で女装!? かなり盛り上がってました!
4-20=p4.jpg

そして 途中から 鍛えてる痩せマッチョなボディと 爽やかな笑顔で 男装に変身~♪ 
4-20=p5.jpg

アーランジュのソロールさん 186cmの長身で ラテン風のダンスを踊りました! 超好み!! 
後半は 花と中国獅子で 素晴らしいエンターテイメント☆ 
4-20=p9.jpg

毎回、女性ダンサーさんが1人ゲスト出演。 今回は 有名な タカダアキコ さんが出演。カッコイイ!! 
メンズベリー御三家の KAZUYA さん。 
4-20-p11.jpg

タカダアキオさん & パントマイムのチャタさんの ヘビ使いの踊り。
4-20-p8.jpg

日本初の男性ベリーダンスチーム☆エジザイル。 カッコイイ! (→ You Tube) 
4-20-p10.jpg

Leoさん バレエ教室主宰のベリーダンサーなので とてもキレイで カッコイイです。
メンズベリーの華 蘭々さん、ピンクが大好きな会社員だそうです☆  
4-20=p17.jpg

上条咲貴也、実は 女性だそうです。 (後からプログラムを読んで知りました、ビックリ~☆) 
4-20-p12.jpg

今回は イケメン系が多かったです。
4-20-p13.jpg

男性ベリーダンサーのショーを見に行った、と言うと 「どんな衣装?」 と聞かれます。
4-20-p14.jpg

スレンダーな細身のダンサー風から、マッチョ系・・・
4-20-p15.jpg

そして 前半は 女装や お笑い系も~♪ 
4-20-p16.jpg

3時間にわたる 28人のダンサーさんによるパフォーマンス。 お疲れさまでした~☆ 
とても楽しかったです~♪ 次回も行きます (^O^)/ 
4-20 MH

ポンタさん お疲れさまでした☆ たくさんの花束やプレゼントで アイドルでした!
4-20 pon

主催デリーチェさんのブログ → ♂だけどベリーダンスがんばるブログ
 

アーファンタ☆ベリーダンスショー Vol.18

今日は、毎月 第3金曜夜に出演してる 浅草@インド料理 「アーファンタ」 の日でした。
4-19-a1.jpg

今月から 生徒さんの出演を始めてみました。 
発表会で決められた振付やフォーメーションだけでなく レストランは 独自の工夫をする良い勉強になるので 
実践的に向上していけると考え、これから 月替わりで出演していただこうと思います。
4-19-a2.jpg

私自身も 人前で踊る経験を積みながら 色々な工夫をしたり、失敗したり、反省したりして 成長したので
教え子の皆さんにも 同じように チャンスを与えながら 一緒に勉強していきたいと思います。
4-19-a3.jpg

同級生のカメラマンさんが応援に来てくれました(笑)  大勢で見に来てくださり、ありがとうございました。
帰りに 皆で、たぬき通りの たぬきになりました~♪  ヾ(≧▽≦)ノ 
4-19-a4.jpg

スペイン料理教室

私は 料理することが好きだけど、実は 料理教室が ちょっと苦手です。 
大勢で作るより 気まぐれに作りたいというマイペースな性格と、手間かかるレシピは苦手という理由。 
・・・なので、いつも短時間で作れるレシピを見て 気が向いた時に 自己流で作ってます。

父は 今までタイ料理、韓国料理の教室に通ったことがあり、暫く通ってた英会話教室を一時中断して
今日から スペイン料理教室に通い始めたそうです。
初回は 「牛肉ロール ピーマン&レーズン風味」 「生ハムと杏子のカナッペ」 「あさりのリゾット」
「カリフラワーのパプリカ風味」
メインの牛肉ロールは 牛肉に生ハムを敷いて、刻んだレーズン、ピーマン、茹で玉子、ニンニク、パセリ、
粉チーズ、オレガノ、ナツメゴを巻いてタコ糸でしばって 軽く焼いてからスープとワインで煮込むそうです。
IMG_0451.jpg

以前、タイ料理教室に通ってた時に習ったのは
小鳥の形をした海老フライ、タイ炒飯(カオパット)、生春巻。
eiji164.jpg

海鮮レッドカレー蒸し(ホーモックタレー)、花びらクッキー(ドークチョーク)、桜のココナッツゼリー。
eiji165.jpg

昭和10年生まれ 77才とは思えない料理を作るチャレンジ精神が 若さの秘訣!? 

蒙古薬膳火鍋 

3ヵ月前に クーポンサイトで お得なランチを見つけて行った 新大久保の 【蒙古薬膳火鍋 小尾羊
2198円 → 64%オフ → 800円   同じクーポンが また販売されてたので 再訪しました。

①薬膳排骨酥湯 (薬膳味噌で煮込んだ角煮入り)
②山珍湯 (多種類のキノコの和風だし)
③コラーゲン白湯
自家製竹筒鶏つみれ、野菜盛り合わせ、肉2皿ずつ(羊、牛、豚、鶏から選べる)、ごはん、ドリンク。
4-17-h1.jpg

今回は 真っ赤な麻辣紅湯は選ばず、辛くないスープ3種類にしました。
4-7-h2.jpg

満腹になったにも関わらず、帰りは 少しコリアンタウンを散策して 韓国の店で 韓国スイーツ
「抹茶のパッピンス」(かき氷)を食べました。 4人で食べるくらいの量です。 
4-7-h3.jpg

桜橋花まつり 写真 1

4月7日(日) 隅田公園の 桜橋花まつり で 撮影してくださった カメラマン@岡野さんから
写真をいただきました。
4-7-m6_20130417195650.jpg

スカイツリーと青空を背景に踊る 爽快感~☆  数日前の天気予報から 想像できなかった晴天でした!
4-7-m9.jpg

今回 踊った 「Volare」  飛んで歌う、という意味の曲が まさにピッタリの光景でした☆ 
4-7-m11.jpg

青空の下、広いステージで伸び伸び大きく踊れた気持ち良さが 良い笑顔となって伝わりました。
4-7-m10.jpg

見てる御客様達も 楽しんでくださってるのも伝わりました。  
4-7-m7_20130417195649.jpg

来年も パワーアップして 桜まつりで 踊れるように これからも皆で レッスンを積み重ねていきたいです。
4-7-m8_20130417195648.jpg

花まつり リハーサル

4月7日(日) に出演した 「桜橋 花まつり
カメラマンの岡野さんからいただいた写真の中に 思いがけず、最終リハーサルの様子~☆ 
今までにないショットです! 
4-7-m1_20130417201542.jpg

フォーメーションの確認を熱心に聞いてる皆さん、練習の成果が表れたようです。
4-7-m3_20130417201542.jpg

日頃 練習してきた細かい注意点から 表情も 1つ1つ意識しながら、リハーサルも 練習でなく 
本番と同じくらい真剣です。  
4-7-m2_20130417201542.jpg

ん・・・??? 何の時に こんな動作をしたのか 記憶にありませんが(笑) よーい ドン!? 
4-7-m4_20130417201541.jpg

体育館に飾ってあったトロフィーをお借りして・・・ 何の優勝でしょう? ヾ(≧▽≦)ノ 
4-7-m5_20130417201541.jpg

個人レッスン

私が主催する発表会イベントは 各クラスの生徒さん達が 日頃の練習成果を披露する場としてます。
各クラスのグループ披露以外にも、初期メンバーには ソロを踊ってもらってますが、これから少しずつ
新しいソロやデュオも増やしていきたいと考えてます。 

去年の秋、やっと念願の衣装を着て 発表会デビューした矢先、 新島に転勤になってしまった生徒さん。 
なんとかレッスンを続ける方法を相談されて 個人レッスンという形で 継続してます。
船や飛行機に乗って レッスンに来る意欲に 私も応えてあげたいと思い、今春は ソロを作る課題を
出しました。 習った振付でソロを踊るのと違い、自分で作るのは 生徒さんにとっては至難の業!

選曲から 骨組みの作り方、難しい振付でなく シンプルでも工夫できるテクニック。 
基本動作も 明確な動きを習得するために 細かい点まで説明したり、できてない所は 何が原因か、
どこをどう直すと できるようになるか 見抜いて教えるのも 個人レッスンならでの特権。
もちろん 通常のレッスンでも お腹の引き上げ、体幹、姿勢、重心、指先の使い方、歩き方など 
ちゃんと踊れるようになるコツを重視して教えてるけど、1人1人じっくりできないのが残念です。

振付作りは 頭を柔軟にして シンプルな動きでも 方向や回数、強弱など変換要素を加えるだけで
色々なパターンが作れます。
スポーツクラブでのセミナーで習得した エアロビクスの指導テクニックが 今とても役立ってます。 

踊れるようになったら 次は 味があるカッコイイ動き方の工夫。
まず 自分を知ること。 自分が魅力的に見える表情やポーズを把握して 長所を生かす。
見せ方は 以前 モデルをしてた経験が とても役立ってます。 

私が自分なりに研究して習得したことを 生徒さん達に伝授できるように レッスンしていきたいです。
足腰を痛めず、身体に負担かからない安全性を重視し、効果を出せる正しい動き方。
自分が楽しく踊れるように カッコよく動くコツ。 生徒の皆さんの上達は 私にとっても嬉しいです☆ 
D70_1730.jpg

今日の個人レッスンでは 宿題にした振付作成を完成して、動きのバリエーションが増えるように
色々付け加えたり、正確に動けてない基本動作を もう少し集中練習。 着々 がんばってます。
先週は 新島での チャリティイベントで ベリーダンスを披露したそうです☆ 
大盛況だったらしいので、新島でも ベリーダンスが普及していくと良いです~♪  
 

フェイスブックで 共感した文章があったので 紹介します。
NYにある 小物雑貨を作ってる会社 HOLSTE のマニフェストだそうです。 (→ HP) 
クリックすると 大きくなります 
facebook4-15.jpg

これはあなたの人生です。
自分が好きなことをやりなさい。そして、たくさんやりなさい。
何か気に入らないことがあれば、それを変えなさい。
今の仕事が気に入らなければ、やめなさい。

時間が足りないのなら、テレビを見るのをやめなさい。
人生をかけて愛する人を探しているのなら、それもやめなさい。
その人は、あなたが自分の好きなことを始めたときにあらわれます。

考えすぎるのをやめなさい。人生はシンプルです。
すべての感情は美しい。食事を、ひと口ひと口を味わいなさい。
新しい事や人々との出会いに、心を、腕を、そしてハートを開きなさい。
私たちは、それぞれの違いで結びついているのです。

自分のまわりの人々に、何に情熱を傾けているかを聞きなさい。
そして、その人たちにあなた自身の夢も語りなさい。
たくさん旅をしなさい。 道に迷うことで、新しい自分を発見するでしょう。

ときにチャンスは一度だけしか訪れません。しっかりつかみなさい。
人生とは、あなたが出会う人々であり、その人たちとあなたが作り出すもの。
だから、待っていないで何か作ることをはじめなさい。

人生は短い。情熱を身にまとい、自分の夢を生きよう。

柴又で 芝桜&寅さんに変身~☆ 

葛飾区在住の友人から 柴又の江戸川土手で芝桜が咲いてる、と聞いて行ってみました。
4-14-s1.jpg

柴又帝釈天を通り抜けて、矢切の渡しがある土手に歩いて行くと 一面にキレイな芝桜が咲いてます!
4-14-s2.jpg

葛飾区の植栽委員会、自治会、敬老会、小学校PTAなど団体の方達が 管理されてるそうです。
4-14-s3.jpg

芝桜といえば 有名なのは 秩父の羊山公園見。 4年前に見に行ったのが想い出です (→ 2009
4-14-s4.jpg

帰りに偶然、寅さんのグッズ店で 寅さんに変身できる衣装レンタルを発見!
4-14-s5.jpg

今まで色々な衣装を着たけど、たぶん初めて? お笑い系のコスプレに挑戦~☆ 
ダボシャツを着て、腹巻き、首から御守りを下げて、寅さんスーツ上下を着て 帽子! \(^O^)/
帰りに 柴又駅の前で 寅さんに扮したモノマネさんがいました。
4-14-s6.jpg

次に立ち寄ったのは 「山本亭」 
カメラ部品メーカー山本工場の創立者の御屋敷で 今は文化財として公開されてます。
4-14-s7.jpg

滝がある庭園、洋間、蔵、茶室、防空壕などもあり、和室を繋げる長い廊下も歴史を感じます。
9-7-s10_20130414172546.jpg

毎月第2日曜午後は 琴の演奏があるそうです。
4-14-s8.jpg

ランチは 以前テレビ番組で見たことある 「かなん亭
人気メニューを一度で食べれる 「オールスター定食」 うな丼、モツ煮込み、ラーメン、あんみつのセット。
4-14-s9.jpg

「スープカレー」 500円、「沖縄そば」 650円 と安いです。 
4-14-s10.jpg

壁には色々な芸能人のサイン色紙が貼ってあり、次々お客さんが入って来る繁盛店でした。

アンチエイジング

私が勤務するスポーツクラブのインストラクターさんが 年令より若く見える人代表として 
たけしのニッポンのミカタ】 (テレビ東京) に出演すると聞いて 見てみました。
「老いに抗うニッポン人」というテーマで 30年ぶりに再会する同窓会で 若く見えることを取材されました。
スポーツクラブのインストラクターも メンバーさんも 年令不詳の(←褒め言葉) 若く見える方が多いです。

アンチエイジングの秘訣として
①タンパク質を多く摂る (鶏肉、大豆、乳製品など) 
タンパク質から分解されたアミノ酸が 新しい細胞や体組織として再生に使われます。
過剰な食事制限によるダイエットのリバウンドの原因の一つとして たんぱく質が不足してると 
基礎代謝や筋肉量が減ります。 つまり 痩せこける=老けてみえる。 

②脳を使う
前頭葉が衰えると 脳内ホルモンの分泌が減り、物事を考えないと 締まりがない表情になるそうです。
脳に刺激を与えて 前頭葉を鍛えることによって 成長ホルモンが発達するので 程よい刺激が必要。

③人から見られる 
若さの秘訣は 人から見られることで出てくる ドーパミン(快楽ホルモン)。
人から見られることによって 体型や表情、肌、ファッションなど 色々なことに気を使って 
若々しくいようと思う気持ちも強くなります。

④自分が年をとったと思わないと 他人もそう思わないようになる
私は絶対 自分で自分のことを 「おばさん」 と言ったことないし、言われたこともありません。
「もう年だから」と 年令を理由に 何かをしない、ってことも ほとんど無いと思います。

・・・ということで☆ 私自身が アンチエイジングとして 効果を感じるのは
★義務感でなく 楽しんで 身体を動かすこと。
★年のせいにして 諦めず、新しいことに好奇心を持って チャレンジすること。
★新しい出会いも大切にして 色々な人に会って 刺激を受けること。
★無理がある若作りでなく、若々しいファッションが楽しめるように 基となる体型作り。
★笑顔、顔体操、口角を上げる、首のお手入れ。
★精神的にも ポジティブでいられるように 自分に自信を持てることを探す。

hatsumi2013.jpg

                 1964年生まれ 48歳  美魔女に出れるかな~?(笑) 

ひよこの茹で卵

ベトナム料理のレシピ本を見てたら 美味しそうな料理があったので 挑戦しました。
「ベトナム風 豚ロース焼」 を 鶏むね肉で アレンジ。
豚ロース 4枚、 レモングラス 1本、 ニンニク 1片、 玉葱すりおろし 大2、 
ナムプラー (ベトナムではヌクマム) 大1.5、 ハチミツ 小2、 砂糖 小1
1時間漬け込んで 焼くだけ~☆ 
IMG_0208.jpg

それから 先日、父が作った 可愛い ひよこの茹で卵
Face Book に載ってた写真(左) を真似して作ったそうです (右が父)
IMG_9842.jpg

浅草ビューホテルでランチ

浅草ビューホテルの 「カフェ・ド・カピタン」で 
「3名様にて コース料理ご利用で 1名様 無料!」という 感謝祭サービスがあるということで・・・
3人で ランチに行きました。 1365円のランチ、3人分が 2人分の料金になるので お得。
4-11-v1.jpg

点心2種類、香港風スープ、サラダ、デザート、中国茶が付きます。
「マレーシア風 シーフードカレー」 具が大きく ゴロゴロ入ってます。
4-11-v2.jpg

私は 「シンガポール風 チキンライス」(海南鶏飯) 3種類のソース、パクチー、ライムをお好みで・・・
4-11-v3.jpg

マンゴプリンも 濃厚で美味しかったけど、大~きな皿に上品なスタイル(笑) 
4-11-v4.jpg

ダイエット中の私には ちょうど良い量でした☆ 

ベリーシェイプ

昨日、初めて 「ベリーシェイプ」のレッスンを受けました。
ベリーシェイプとは 大手スポーツクラブが導入してる ベリーダンスをエクササイズとするプログラムで
認定を取得したインストラクターのみ教えられます。

私の勤務してるスポーツクラブも導入してるので メンバーさん達から よく違いを聞かれますが、
私の 「ベリーダンス☆エクササイズ」 は 独自のプログラムで 私が作った振付を教えるクラス。
ベリーシェイプは どのインストラクターも3ヵ月毎、決まった同じ振付を教えるクラス。

今日は ベリーシェイプの代行を頼まれて、認定を取得してない私は オリジナルのクラスとして
代行しました。 たった40分で踊れるようになる 1曲完結バージョンを作りました。 
・・・というわけで 昨日は どんな感じか 視察に行った訳です。 
IMG_0135.jpg

今朝は 担当してるベリークラスがあり、11時半に終わって 代行は 12:40のクラスだったので 
両国から青砥まで 大急ぎの移動でした
初めての場所で 初めて会う方達にレッスンするのは 緊張するけど 新しい出会いが楽しいです☆
今日も とても楽しんでいただけた様子で 慌ただしかったけど 充実しました♪ 

さて・・・ 今日から GWのイベントに使う振付を作り始めてます。
今回 企画したのは 「映画音楽で踊るベリーダンス」 
以前、「J-POPで踊るベリーダンス」として 杏里のキャッツアイ、 
「クリスマス音楽で踊るベリーダンス」は マライヤキャリーのクリスマス、
「ラテン音楽で踊るベリーダンス」 など 他ジャンルの曲で ベリーを踊ったら とても好評だったので
今度は 映画音楽にしました。 

老若男女 誰でも知ってる曲を考えたところ、1983年に公開されたアメリカ映画に決定~☆ 
私にとっても 想い出深い映画です。 

ソンクラン☆フェスティバル 写真④

3月24日(日) 代々木公園の 【タイ☆ソンクラン☆フェスティバル】 
今回、ビデオ撮影をしてくださった 太田さんからも写真をいただきました。ありがとうございます
3-24-c1.jpg

全体的に 全員がビデオに映るように かなり後ろから撮ってたのに、さすが アップもバッチリです。
3-24-c2.jpg

この時期に野外のイベント出演しない限り 撮れない貴重なベリー衣装&桜のショットです 
3-24-c3.jpg


花まつり トルコ楽器演奏 大平先生 

トルコ楽器 サズの演奏者で有名な 大平清先生が 先々週の代々木公園に続いて 昨日も
【桜橋 花まつり】 に 見に来てくださいました。 貴重な休日 お忙しい中、ありがとうございます。
4-8-k.jpg

座間でのコンサートが アゼルバイジャンの国営放送で紹介されたそうです。(→ Azərbaycan
世界的に有名な先生に見に来ていただけて 恐縮です。 

4月20日(土) 代々木上原の「東京ジャーミー」 でイスラム教の音楽会では ウードを演奏するそうです。 
夜8時~、入場無料。 神秘的なモスクでの演奏、行きたかったけど 予定があり・・・とても残念です。 

同窓会 出張ショー

隅田公園 【桜橋 花まつり】 のステージに出演した後、 母の同窓会で アトラクションとして
ベリーダンスショーを出張しました。 
以前 私も貸切パーティを開いた 蔵前の 【フレンチ食堂 ビストロ ボンテ
衣装を着たまま、スカートだけ ジーンズに着替えて、上着を羽織り、自転車で 走って行きました。
母の60年来の友人が 47人 集まり、とても楽しみに待っててくださったようでした。
4-7-b1.jpg

最後のボラレは やっぱりカンツォーネが流行った世代のせいか 音楽に乗って 一緒に踊ってくれました♪
4-7-b2.jpg

皆様 とても若々しく お元気な笑顔で ありがとうございました。 これからも元気でいてください☆ 
4-7-b3.jpg

桜橋 花まつり 晴天~♪ 

今年で 2回めの出演 浅草 隅田公園の桜橋 花まつり  (→ 2012
天気予報では 週末は台風のような豪雨 → 70% → 昨日 30%  少しずつ変わってきて
雨天決行なので、 雨を覚悟で ハラハラ・・・ 夜中は どしゃ降りの大雨。
新島に転勤した生徒さんも 夢の舞台を経験してみたい☆と 遠くから参加しに来てるので なんとか無事に
出演できるように祈りました。 
朝 起きると 思いもよらず 良い天気で ビックリしました   日頃の行いが報われたかな?

隅田公園に到着すると お祭りの声~☆ 小さな お子ちゃまが 神輿に乗ってました、すごい! 
体育館の中で リハーサルをして テンションを上げていきました☆  
4-7-m4.jpg

出演は 午後1時 みごとな晴天  日焼けをしそうなくらい暖かい天気になりました! 
4-7-m1.jpg

華やかなベリーダンスが始まると 観客も増えて、観に来てくれた生徒さん達が声援してくれました。
4-7-m2.jpg

スカイツリーを背景に 青い空と、桜色のステージに 色とりどりの衣装
4-7-m5.jpg

風が強かったけど、良い日差しを浴びながら 楽しく踊れました♪
4-7-m3.jpg

8人で しっとり綺麗な曲から始め、クールセクシーなノリの曲、そして最後は ボラレで階段下に降りて
御客様の間近で 踊りました。 前列の方達から 握手を求められたり、カメラがたくさん向けられたり
アイドルにあった気分(笑) 
4-7-m6.jpg

カメラマン@岡野さんが 早々と 数枚 送ってくださった写真と 小学生の甥っ子が撮ってくれた写真です。
DSC_0199.jpg

今日は ショー出演の かけもちで、 隅田公園で踊り終わってから すぐ 蔵前のレストランに移動しました。
母の同窓会で 出張ショーを頼まれたので スカートだけ着替えて 上着を着て 自転車で走っていきました。
レストランショーで踊り終わってから また隅田公園に戻り、屋台で食べてる生徒さん達と合流。
昨日から 食べたかった 桜ソフトを食べました。 
4-7-m7.jpg

午後4時、最後は 毎年 芸能人のステージ。 数年前は 西城秀樹さん、今年は 新沼謙治さん
1976年にヒットした有名な 「嫁に来ないか」 から始まり、「ヘッドライト」 「おもいで岬」  
57才に見えない若々しさと 昔と変わらない歌声でした。 帰り際、一緒に写真を撮っていただけました。  
4-7-m8.jpg


【追記】 写真 ありがとうございました 
岡野さん / 永田さん / 太田さん / リハーサル / 大平先生 /

明日の天気 

明日 ベリーダンス出演の 浅草@隅田公園 「桜橋 花まつり」 仕事の合間に下見に行きました。
4-5-h2.jpg

去年は 平成中村座が設置されてたので、競技場での大ステージだったけど (→ 2012
今年は 大きな広場に戻って スカイツリーを背景にした大ステージ! 
4-5-h3.jpg

問題は 天気! 数日前から 天気予報で 週末は台風のような豪雨と言われてたけど、今のところ
昼頃には 雨が上がって 30% になりました。
今日 下見に行った2時前後も 曇りだったけど 大勢の人出で賑わってました。
屋台で買った パンダの苺クリームまん~♪  
4-5-h4.jpg

ベリー衣装を纏った てるてる坊主を 真剣に 願いを込めて 作りました  
4-6-h1.jpg

台湾料理@霞舫 in 浅草

久しぶりに 浅草@駒形橋にある 台湾料理 【霞舫】 に行きました。
浅草駅 地下街の タイ料理@モンティ、ベトナム料理@オーセンティック とも 満席。
駒形まで歩き、台湾料理に入ったら 私達2人で ギリギリセーフ、その後 満席でした。
台湾の代表料理 「漢方入り 牛肉麺」 と 「魯肉飯」(ルーローハン) 
IMG_9998.jpg

今週は イベント直前なのに 毎日 外食が続き、食べ過ぎました(反省) 

ソンクラン☆フェスティバル 写真③

いつもイベント撮影してくださる カメラマン@岡野さんに 先月、3月24日(日) 代々木公園の
大ステージで踊った写真をいただきました。  ありがとうございました
ラベル付きCDに コラージュした おもしろい写真。 吹き出し台詞が入ってて 爆笑! 
3-24-m1.jpg

レンズの使い方で 広い大ステージが 写真だと さらに広々見えます。 
3-24-m2.jpg

横から 後ろから 前から あらゆる角度から撮ってくださる行動力に感謝です。
3-24-m3.jpg

今回は ソロパートを作りました。 人数の都合で 2人ずつだけど、各自のソロを踊ることで スポットライトが
当たり、個性が引き出されます。 
3-24-m4.jpg

大勢の前でステージに立った時は 手が震えるほど 緊張してた、と言う方も 踊ってると だんだん
伸び伸び動けるようになり 楽しく踊れた! との達成感があったそうです。 
3-24-m5.jpg

大きなステージでは 大きく身体を使うこと。 笑顔で御客様に楽しさを伝えること。
チームワークの良さは 郡舞としての一体感を表すので 仲間同士の交流も大切。 
3-24-m6.jpg

今回は 客席 前列は男性が多く、アイドルの撮影のようでした(笑) 
3-24-m7.jpg

踊り終わって 緊張感も溶け・・・ 桜の下で ポーズ
3-24-m8.jpg

そして カメラマンさん達、見に来てくれた友人達と 桜の下で 花見宴会 楽しかったです
3-24-m9.jpg


プロフィール

Hatsumi

Author:Hatsumi
◆ベリーダンス インストラクター/Belly Dance Instructor◆
◆指導歴32年(ベリーダンス、ラテンダンス、エアロビクス、ピラティス、フィギュア8、バランス コーディネーション)
◆いつまでも若々しい女性でいられる身体作り
◆継続は 美ボディなり! 
◆ダンスで 憧れくびれ作り!
◆浅草ベリーダンス教室主宰
https://bellyfitness.jimdo.com/
◆浅草を拠点にスポーツクラブで指導 / オンラインレッスンも開講
◆趣味は 食べ歩き、料理(エスニック料理とスイーツが大好き!)
◆SNSは FaceBook、インスタグラム フォロー歓迎

メニュー
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード