fc2ブログ

ソルティダイニング 

ベリークラスの生徒さんが 浅草橋のアジアンダイニング 【ソルティ ダイニング】 の
ベリーダンスショーに出演すると聞いて 見に行きました。
メインダンサーは Kumiさん、生徒さん2人と メンズベリーにも出演したポンタさん。
5-31-s.jpg

スタイル良いダンサーさんを見ると 私も頑張ろう!と 励みになります♪
5-31-s2.jpg

黒一点のポンタさん、ヒゲをつけたイケメンダンサーに扮して マイケルジャクソンのアレンジで踊りました。
2曲めは 赤いロン毛をつけた マッチョな女装。 ヾ(≧▽≦)ノ 
5-31-s3.jpg

4人による個性豊かな 楽しいダンスショーでした♪
5-31-s4.jpg


5-31-s5.jpg

今日は 3人で行ったけど、明後日のイベントがあるので 料理は控えめに・・・ (^^;
バターチキンのカレーセット。
5-31-s7.jpg

焼きフォー(ベトナム麺)、軟骨揚げ。 
5-31-s6.jpg

スポンサーサイト



アルザス料理

数日前に なんとなく検索で引っかかって知った 浅草橋のアルザス料理 【ジョンティ】 
アルザスは フランス北東部、隣接してるドイツとスイスの影響もある料理だそうです。 
早速 ランチに行ってみたら、5年前に ザクロ4号店「シーシャハウス」があった場所でした (→ 2008
5-31-a1.jpg

アルザス風パスタ 「スぺッツェル」 麺ではなく すいとんのような感じ? 自家製パンが美味しい~♪  
5-31-a2.jpg

肉料理は 「鶏ももロースト」 バルサミコ酢っぽい風味。 サービスで頂いた 一口プリン。 
5-31-a3.jpg

踊り納め

私が この5年間で ベリーダンスの振付を作ったのは レッスン用20曲+イベント用 6曲?
たぶん 26曲くらいです ⇒ Belly Dance Music
いつか 全曲を入れたCDを流しっぱなしで 踊りまくってみたい、と 思ってました(笑)
今日は 丸1日 仕事も予定も無かったので、咲楽の大きな鏡を撮り外す前に 少しイベント練習しようと 
おひとり様ベリーダンスショー  ・・・じゃなくて 練習しました。 
咲楽の最後を ベリーダンスで 踊り納めしました☆  

気がつくと 2時間 経過・・・ ビデオに撮ったのは 15曲!
今回 発表会で各クラスが踊る全曲、ラテン、自分のソロ アレンジver. 来月の代々木公園の3曲、 
さすがに 疲れました! おとなしい曲が ほとんど無いので かなり体力いります。  
真剣に練習したので 休日のはずが 仕事した日より 疲れたかも・・・ 燃焼効果ばっちり?!  
今週末の ザクロで着る衣装も汗びしょ。。。
これから 撮ったビデオで おひとり様 反省会します。 
上達は 自分の姿を動画で客観的に見て 反省&改善すること☆ 落ち込みも 向上への一歩です。 
5-29-sakura.jpg

 

発表会リハーサル

今週日曜の 発表会イベント、6クラスが グループ披露するので 今日も朝から練習でした。
咲楽の教室も 全て片付けてしまったので 広々。 今日が最後のレッスンでした。 
今日は スポーツクラブの ベリークラス、ラテンクラスのリハーサル。  
今回、ラテンダンスで着る衣装は 脚がセクシーなレースになってます。 
5-28-s1.jpg ←Click

冷製トマトソース パスタ & サングリアゼリー

トマトを大量にいただいたので 「冷製トマトソース パスタ」 を作りました。 
ニンニク、赤唐辛子を オリーブオイルで じっくり炒め、熱いうちにトマト、ケイパーにかけて
焼肉のタレを隠し味、バジルを入れて 塩こしょうで味を整えて 一晩マリネしておきます。 
「サングリアのゼリー」  リンゴジュース、赤ワインを同量、レモン汁、ゼラチン、フルーツを入れて
冷蔵庫で冷やすだけ~☆  
5-27-t1.jpg

翌日、余ったトマトソースを 豆腐に乗せて 「イタリアン風味の冷奴」 ダイエット食~♪ 
得意な 「鶏肉の香草焼き」 も 作りました。 パン粉 100gに クルミ 大2、粉チーズ 大1、
刻んだベーコン/ハム 少々、バジル、オレガノ、タイムなど ハーブ類、塩こしょう。
鶏肉に塗して 白ワイン 大1、オリーブオイル大1を 混ぜてかけて 230℃ オーブン焼き。 
レモン汁をかけて 食べます。 
5-27-t2.jpg

お疲れさま会

咲楽で使ったマッサージベッドや受付棚など 大きな物を 高野先生の自宅に運び・・・
一気に 物が無くなり 広くなりました。 淋しさも紛れるほど 忙しい1日でした。 
とりあえず お疲れさま~☆ ということで 家族で 【ソウル食堂】 に行きました。
5-26-s1.jpg

パンチャン(付き出しのおかず)は カクテキ、小魚、小松菜、新じゃが、それから 今日初めて作ったという
揚げ春巻は 春菊やカレー粉が入ってるオリジナルだそうです。
5-26-s2.jpg

注文したのは全て 我が家の定番ばかり(笑) わたし的には たまには違うものを食べてほしかったけど。
「砂肝のピリ辛炒め」 「ビビン麺」 「水冷麺」 
5-26-s3.jpg

「チョル麺」 水冷麺も ビビン麺も 美味しいけど、やっぱりチョル麺が 一番!  
「エゴマ葉と青唐辛子のチヂミ」 大きなチヂミが 500円って店 なかなか無いと思います☆ 
5-26-s4.jpg

咲楽 最後の日 

今日で 「ホットストーン整体 咲楽」を 閉店いたしました。 (詳細は → 閉店のお知らせ) 

施術に御来店してくださった皆様、ベリーダンス教室に通ってくださった皆様、色々お世話になった皆様、
ありがとうございました。 この感謝は 一生忘れないです。

店舗を持つ、開業する、という経営の厳しさを 初めて体験して 色々なことを学びました。
経営者の高野先生とも 意見が合わない時もあり、葛藤もたくさんありました。
喜怒哀楽 たくさんあり、正直 一時は人間不信になりました。 
でも、武田鉄也 「贈る言葉」 のように 「人は悲しみが多いほど 人には優しくできるものだから~」
つらい思いした分 人に優しくなれたと 成長を感じます。 
 
逆に、普通に就職して雇われてるだけでは体験できない 大きな喜びも たくさんありました。
まさに 人生 山あり谷あり! どん底に落ちても また這い上がる・・・・の 繰り返し。
経営する側と 雇用される側、どっちが良いか 今でも わからないし、どっちも それぞれ大変。
仕事も 家庭も 人間関係も 喜びや感動を励みにして つらい時期を乗り越える・・・ 
これからも そのポジティブ精神で強くなろうと思います。
5-25 sakura

最終日は 6時予約の御客様まで 心を込めて 施術いたしました。 御来店ありがとうございました。 
5-25-s2_20130526221202.jpg

私も 最近かなり疲れてる身体を じっくりほぐしてもらいました。 
5-25-s3.jpg

咲楽を通じて 大勢の方と出会えたこと 一生忘れません。 
たくさん学んだことを大切に これから前進していきます。
5-26-s5.jpg

咲楽は 無くなってしまって淋しいけど、御客様が作ってくださった ミニ咲楽のジオラマ模型、小さな姿で 
ずっと残せることができて とても嬉しいです。 貴重な想い出になりました☆  
5-25-s4.jpg

高野先生は 同じ浅草で デイサービスと接骨院、両方を経営してる店舗で 仕事することに決まりました。 
国家資格を取得するまでの あと2年間、勉学と仕事を両立して がんばってます☆ 

浅草地下街の名店

浅草地下街の エスニック名店となった タイ料理@モンティ と ベトナム料理@オーセンティック。
最近 何度も両店に行ってるけど、行列だったり、休業だったり、振られてばかりでした。
今日は オーセンティックにランチを食べに行ったら、1席だけ空いてたので やっと入れました。
一番好きな 「Com Thit Heo Xao Xa」  鶏挽肉のレモングラス炒めごはん
パクチーとレモングラス好きには たまらないピリ辛ごはん
5-24-v1.jpg

最近 レシピを見つけて 食べに行けない時は 家で作って満足してたけど、やっぱり味も食感も さすが
プロの味は 違います! 食べに出向く価値あります☆ 
ゴイガー(鶏肉サラダ)も 程よいスパイシーさで美味しく、スープも美味しい!
普通盛りにしたけど 大盛り?と思ったほどの ボリューム! 結局 完食しちゃいました(^^; 
5-24-v2.jpg

家族記念日

14年前の今日は マックが 我が家の家族のなった日です
1999年1月15日生まれのマックは 生後4ヵ月、近所のペットショップで 売れ残りでした(笑)

実は、母の友人が ペットショップに プードルを注文してあり、入荷したのは 黒プードル。
どうしても 白のプードルが欲しい、とのことで ペットショップに残ってしまったそうです。
前を通るたび 値段が下がっていくのを見てた妹が 3万円まで下がった時、思いきって
買ってきたのが 出会いでした!
 
その日は 日曜日、私はマミーを連れて 母と出かけていて、夕方 帰宅すると 黒いプードルが
妹とウチにいました。(当時は 妹が結婚したばかりで 近所に住んでました) 
「誰?」  「ウチの子になった!」  「えぇぇぇぇぇ~!!」  ビックリ☆ 
今まで アギー、マミー、と ヨークシャテリア1匹の生活で 多頭飼いなんて考えてなかったのに
いきなり プードルと 2匹生活が始まりました。
ワンちゃん好きのマミーも 弟ができて 大喜び! 最初から仲良くなれました。
5-23 mac

14才になると 麻酔をかけて歯石取りも危険なので 先月から 病院で少しずつ 歯石取りをしてます。
IMG_0156.jpg

 

スカイツリー1周年

東京スカイツリーが 開業して 1周年  
今日は やけにヘリコプターが多いと思ったら ライトアップを中継してる、とのことで・・・ 
父が撮影に行った写真です (^O^)/
sky1_20130523092154.jpg ←Click

5月7日~6月4日は 開業から1年間の 12種類のライティングを日替わりで点灯 (→ HP
粋、雅、七夕、防災、オリンピック、シャンパン、冬雅、冬粋、ホワイトツリー、キャンドルツリー、桜咲、桜舞
1周年の今日は 全部が10分毎に変わったそうです。
sky2_20130523092214.jpg ←Click

豪快なハーブ風味 肉料理

三社祭で作った 「豚肉のハーブ漬けロースト」 豪快な肉の塊で 見た目も味も 大好評でした!
作り方は 豚肉ロース塊 500g
ローズマリー、イタリアンパセリ、バジル、ディルなど 生ハーブ数種類と、ガーリックパウダー、塩 小2ずつ。
表面に塗して 冷蔵庫で漬けておきます。
フライパンに オリーブオイルで 表面を強火で焼き色を付けてから 天板に移して 白ワイン カップ1/2、
水 カップ1/2を まわしかけ、溶かしバターを適量 肉に塗って 野菜を周りに散らして 180℃ 40分
オーブンで焼きます
IMG_1610.jpg

ハーブと 肉汁、野菜汁で しっかり味がついて 美味しく出来上がります。
5-19-s3.jpg

ちなみに このレシピは 「夏だから オーブン料理」 というレシピ本で、図書館で借りてきました。
一部 ハーブや野菜を ある物で アレンジしました。

桜橋花まつり 写真3

4月7日(日) 浅草@隅田公園の  ★桜橋 花まつり
ちょうど去年の桜橋花まつりに知り合った カメラマン@太田さんから 今年も写真をいただきました。
sakura-c1.jpg

毎回、色々なカメラマンさんから写真を撮っていただきますが、皆それぞれ違う魅力が出てます。
sakura-c2.jpg

私も写真を撮ることも好きなので よく動いてる姿を撮るけど なかなか良い瞬間を撮るのは難しいのに
さすが 腕が良いカメラマンさん達は 良い瞬間をバッチリ狙ってます! 
sakura-c3.jpg

リハーサルや ベールで遊んでる自然なところも・・・☆ 
sakura-c5.jpg

ベールが ふわ~っと浮かぶところや まわるタイミングを撮るのは 難しいのに バッチリ!
sakura-c4.jpg

踊り終わって お疲れさま会してる 緊張感ほぐれた笑顔も 知らないうちに撮られてました♪ 
IMG_0111.jpg

桜橋花まつり 写真 2

4月7日(日) 浅草@隅田公園の  ★桜橋 花まつり★ 台東区写真連盟の会長 永田さんから
素敵な写真をいただきました。
sakura-n5.jpg

前日まで雨予報だった天気も 青空で、スカイツリーと華やかなベリーダンスが映えました
sakura-n1.jpg

青空の下で踊る爽快感、明るく健康的なベリーダンスを楽しんでいただけたようです。
sakura-n2.jpg

客席に降りて 御客様の近くで 一緒にダンスタイム~♪
sakura-n3.jpg

見に来てくれた生徒さん達と ハイタッチ 皆さん ありがとうございます!! 
sakura-n4.jpg

来年も 桜まつりで踊る気満々です! 
9.jpg

三社祭 2013

朝は お囃子の音で目が覚める三社祭の日。 小さい頃から毎年 同じ朝を迎えます。
のんびりしてる暇なく、朝から料理を始めます! 
宮神輿が来る前になると 来客が続々集まり、10時に 二ノ宮で 賑わいました。 (↓ Click)
5-19-s11.jpg

1日の体力が消耗するほど パワフルな宮神輿が終わって、宴会タイム~☆
今年も 家族で色々な料理を作って バイキング形式で おもてなし。 (↓ Click) 
5-19-300-225.jpg

ぅわぁ~♪ と 目を楽しませることから 料理のもてなしは 始まると考えてるので、色合い、盛り付けは重要!
5-19-s2.jpg

今日の主役は 数日前から漬け込んでおいた豚肉のグリル。 ローズマリー、ディル、タイムなど 生ハーブで
漬け込んで焼いた ダイナミックな肉の塊! まるで ホテルバイキングみたい~♪と 歓声が上がりました。
5-19-s3.jpg

前菜は バジルのラスクに 海老&アボガドのディップが乗ったカナッペ。 明太子、サーモンのディップ。 
5-19-s4.jpg

私が作ったのは 祭り寿司、二ラのチヂミ。 
5-19-s5.jpg

両親は 南蛮漬け、鶏肉の紅茶煮、パッタイ(タイ焼そば)、中華焼そば・・・ 
5-19-s6.jpg

差し入れの手料理も ミートローフ、人参サラダ、お寿司、唐揚げ、カリフォルニアロールなど 色々。
5-19-s7.jpg

デザート3種類も 高野先生の手作り。 
マチェドニア(イタリアンリキュールで漬けたフルーツ)に パンナコッタ、ソースがけ。
ティラミス(エスプレッソを染み込ませたビスコッティに マスカルポーネチーズと カスタードソースを固め
エスプレッソのパウダーを振りかけたイタリアのスイーツ。
5-19-s8.jpg

マスカルポーネのプリン カラメルソースがけ。 
そして 私が作った 誕生日のキャラケーキ。 
5-19-s9.jpg

入れ替わりあり、全部で 25人+の御客様と 楽しい1日を過ごせました。 
5-19-s10.jpg

宴会が終わってから 町内神輿が 午後2回、最後のクライマックスも 盛り上がりました☆ (↓ Click)
5-19-s12.jpg

今年は 久しぶりに宮入りに行きました。 ハッピを着てる人だけが 浅草寺境内に入れる特権! 
5-19-s14.jpg

数日前までは 天気が悪い予報だったけど、幸い 終わる時まで 天気に恵まれて 良かったです。
5-19-s15.jpg

人だかりを見たら 戦場のカメラマンさんが テレビの撮影をしてました~♪ 
5-19-s16.jpg

二ノ宮 登場、熱気ムンムン! 間近で見ると 圧巻です。 
5-19-s17.jpg

今年は 撮影した動画を You Tube に配信してみました  You Tube  
楽しい時間は あっという間に過ぎてしまい、今年の三社祭も 無事、平和に終わりました (↓ Click)
5-19-s18.jpg



三社祭 前半

浅草の最大行事 三社祭。 
私は もう15年、神輿を担いでないけど、お囃子が街中 流れてると 浅草っ子だと感じる時期です。 
今日は 朝からセカセカした大急ぎの1日でした。 まず、朝の通勤中 人身事故に遭い、遠周りの路線で
行ったので レッスン10分前に到着! 
終わってから 徒歩15分 早歩きで イベントのリハーサル場まで 急ぎ足~☆ 
帰宅して 三社祭に来てた御客様達と おしゃべり休憩してから 夕方のラテンクラスに行き・・・
浅草に戻ると 咲楽に御客様が御来店してたので 急いで行き・・・
夜は 翌日の料理仕込み。 セカセカ バタバタな1日でした。 
5-18-s1.jpg

夕方、帰宅した時に 韓国人の友人が神輿を担ぎに来てたので 写真を撮りました。 
土曜日の三社祭は 「町内神輿連合渡御」 お昼に 全町会の神輿 約100基が浅草寺に集合します。
そして 夕方から夜にかけて 町内神輿を担ぎ、途中でライトアップするので 綺麗です。
5-18-s2.jpg

毎年、土曜日は 来客も少ないので 今日は 父が作ったバターチキン、高野先生が作った ミートソース。
料理上手な友人からの差し入れ、ドイツ料理の肉巻き。 
5-18-s3.jpg

冷蔵庫には 明日の料理が仕込み中。 主役は 豪華な豚肉の塊 ハーブ漬けグリル (by 高野先生) 
5-18-s4.jpg  続 →
 

アーファンタ☆ベリーダンスショー Vol.19

毎月第3金曜、浅草のインド&ネパール料理店 【アーファンタ】 のベリーダンスショー。
先月から始めた 生徒さん出演、今日も熱心に練習した 花梨さんが ソロデビューしました。
5-17-a2.jpg

ベールで登場する 迫力ある曲調からスタート☆ 
5-17-a3.jpg

スポーツクラブのメンバーさん達、踊りたくて ウズウズしてる様子が伝わりました(笑)
5-17-a4.jpg

今日のデュオは 黒とピンクの衣装で 対照的♪ 
5-17-a7.jpg

生徒さん達のソロデビューは 私にとっても 嬉しい成長です♪ 楽しい気持ちが素直に笑顔になる・・・☆ 
私の教室を卒業した生徒さんも ショーを見に来てくれて とても嬉しいです。 
5-17 a5

最後のダンスタイム、ほぼ全員総立ちで 盛り上がりました! まさに スポーツクラブ(笑)
踊り足りなそうだったので 1曲 アンコールで ダンスタイム続行で 汗だくでした。 
5-17-a6.jpg

今日から 浅草は 三社祭で 賑やかでしたが、ベリーショーも 負けないくらい賑やかでした。
皆様 ありがとうございます
130_large.jpg ←Click

お店に向かう前に 偶然、仲見世で目撃した夜のライトアップ神輿~☆ 
5-17-a1.jpg

撮影は カメラマン@岡野さん、いつも 素敵な写真を ありがとうございます
5-17-a.jpg




 

疲労回復レシピ

今日は 少し蒸し暑く、身体が疲れ気味で ダルかったので・・・ 
タイ料理研究家@らーぷさんのレシピ本 【にんにく&とうがらしの本】 から お気に入りの
「梅にんにく素麺」 を作りました。  
梅干、にんにく、オリーブオイル、ポン酢醤油で タレを作り、麺つゆに 冷たい麺を入れて 炒めた茄子、
みょうが、大葉、タレを乗せて 食べます~♪ 
梅干のクエン酸で 疲労回復! これから食欲が落ちる夏に 夏バテ食としても効果的です☆
IMG_1583.jpg

夕食は なんとなく 「タコライス」 が食べたい気分になり、イケメン料理人@寺田真二郎さんのレシピで
作りました (→ Recipe
真ちゃんレシピで 何度も作ってる お気に入り 「シンガポール風 生春巻」
醤油、酢、はちみつ、胡麻油で 味を染み込ませた 人参+大根+もやしと、薄焼き卵、レタスを 
生の春巻で巻くだけ~☆
IMG_1593.jpg

タイ ランチ

先週 初めて行った 蔵前のタイ料理 【ガパオ】 今日は 4人でランチに行きました。 
「クイティオ ヌアブアイ」(牛肉の濃厚スープ麺) 
「カオ カ-ム-」 (豚足煮込みごはん) 
5-13-g1.jpg

定番の 「ガパオ」(鶏挽肉バジル炒めごはん) 
「カオ マンガイ」(茹で鶏&生姜味噌だれごはん) 
5-13-g2.jpg

デザートは タイのスイーツ 「サーク-」 タピオカ ココナッツミルク。 コ-ンが入ってるのがタイ独特。
どれも 美味しかったです  
5-13-g3.jpg

可愛い料理作品

先日 買った本 「巻き寿司」 と  「飾り切り&盛り付け」 を見て 可愛い作品を作ってみました。
茹で卵の ひよこ  (→ Face Bookに載ってた写真を真似して作りました) 
ウインナーの ラッコ。 ウインナに切り身を入れて 頭はパスタで刺し、顔は 胡麻と海苔。
貝殻は 茹で卵の白身に海苔。  
5-12-h1.jpg

炊き込みごはんのペンギン。 本では うずらの卵を使ってたけど、ごはんで代用して、海苔を巻いて
白身と胡麻で目を作り、人参で クチバシと足を作りました。
5-12-h2.jpg

千葉房総の郷土料理 「祭り寿司」  以前、1日講習を受けたことあり、習ってみたいと ずっと思ってます。
作り方は→ You Tube / Recipe
5-12-h3.jpg

お弁当に入れようと思ったら 昨夜 作った ひよこが行方不明~☆ 
誘拐犯は このお弁当を食べる本人でした。 
余った 卵の白身で 野菊の花、 胡瓜で カービングで習った 葉っぱ を作り・・・
メインのおかずは タンドリーチキン。 
鶏肉1枚に、ニンニクすりおろし 小1、生姜すりおろし 小1、ヨーグルト 大4、 ケチャップ 大2、
カレー粉 大1、 塩コショウ 少々。 (肉はフォークで刺しておくと 全体に味が染み込みやすい)
オーブンで 15分~☆    
5-12-h4.jpg

参照: デコ巻き寿司 / 祭り寿司
5-12-h5.jpg

ベトナム料理

クーポンサイトで見つけた ベトナム料理の食べ飲み放題、茗荷谷の 「ベトナムあじあ酒家 インドシナ」 
【1580円】 元ベトナム首相の料理を手掛けたシェフが監修する本場の味 
≪ベトナム火鍋など30種類以上から選べる食べ放題&飲み放題120分≫
・・・と かなり期待して 5人で行きました。
生春巻、ハノイの揚春巻き、海老水餃子、海老揚げ餃子
5-10-v1.jpg

フエ風 鶏の激辛焼、四川屋台の豚スタミナ焼、ハノイ市場の二ラ卵焼き
5-10-v2.jpg

鶏とサラダ オリーブオイル、豚とピーマンの辛炒、サイゴンの厚揚げトマト焼
5-10-v3.jpg

小海老のレッドカレー炒め、鶏と竹の子の生姜煮、サイゴンのワンタン
5-10-v4.jpg

シンガポール ビーフン カレー風味、チョロン揚げそば、パクチーがあると聞いたので もう一度 生春巻
5-10-v5.jpg

チョロン市場のベトナム麻辣豆腐、海南鶏飯、ベトナム チキンカレー
5-10-v6.jpg

火鍋は ベトナム風味が感じない 普通の塩味。 
5-10-v7.jpg

19種類 食べました。 全て小皿で 5人で分けると 一口ずつなので 写真で見るより 少ないです。
色々食べたけど、全体的に・・・ レモングラスやパクチーなど ハーブを使った本格的なベトナム料理を
食べたかった、というのが正直な感想です。 食べログのクチコミとは かなり違ってました。

帰りに ファミレスで食べた 別腹デザート。
5-10-v8.jpg

美男料理

大ファンの イケメン料理人@寺田真二郎さんのブログ 【料理研究家 寺田真二郎の日記】で知った
新しいレシピ本のプレゼントに応募したら 当選しました \(^O^)/
しかも サイン付き~☆ これで 5冊 全部 手に入れました! 
テレビ番組から発売になったレシピ本 「キレイの台所」 も 先日買ったばかりです。  
5-10-s1.jpg

先々週、ビックサイトの料理イベントも当選して 愛しの真ちゃんに会ったばかりだけど (→ 2013.5.25
今日は すぐ近くのスカイツリー@ソラマチで トークショー&サイン会があるので 逢いに行きました~♪
 J:COM のテレビ番組 「つながるGo!Go!」 の生放送も見れるということで お昼から
見に行きました。 立ち見だったけど、すぐ近くで見れたのに 残念ながら 撮影禁止(涙) 
☆写真☆  ありがとう!!【つながるGO!GO!生出演編!】
その後、トークショーの観覧席、一番前の真ん中に座れたのに また撮影禁止(涙) 
☆写真☆  ありがとう!【美男料理出版記念トーク&サイン会編】  (私も少し映ってます ^^;) 
5-10-s2.jpg

先日 当選したレシピ本 「美男料理<イケメン Cooking>」  すでに持ってたので 今回は サイン会を
横から見てました。 今日は お話できなかったけど、目の保養になりました♪ 
5-10-s3.jpg

第21回 発表会イベント

2009年5月10日に 日暮里ZAKUROで開催された 私のクラスの発表会。
当時は 出演する生徒さんも 初回は3人、翌月5人・・・と段々増えて、1年目から やっと
2クラス出演で 10人を超え、その後から 出演するクラスも少しずつ増えてきました。
最初は 私の家族も強制的に呼んだり、友達にゲスト出演してもらったり、あちこちで宣伝して 
集客も大変でした。 

回を重ねるごと、なにかしらハプニングは起こり、落ち込み、反省して改善して・・・の繰り返し。
正直、何度も 辞めようと思ったこともあるほど ストレスを感じたこともありました。
でも 毎回 イベントが終わると 出演の生徒さん達や 見に来てくださった御客様の笑顔が
とても励みになり、主催だからこそ感じる喜びがあります。

あれから 4年、今では 出演クラスも6クラス、その中から ソロ、デュオも増えて
生徒さん達の成長を とても嬉しく感じます。

4周年記念の今回は 第21回! 出演も最高人数の29人です。
6月2日(日) 日暮里 ZAKURO  午後3時~6時 
参加費:2500円 (料理代) 
定員: 70人 (→満席になりました)
イベントの動画 → You Tube
DSC_8074.jpg

今回 デビューする生徒さんも4人、不安と緊張が 達成感と喜びになるように 見守ってます。
毎回 出演する生徒さん達も 回を重ねるごと 確実に上達してます。 
人から見られる意識が 技術的にも体型的にも 大きな変化があることを実感します。
DSC_0071.jpg

今回も 楽しいイベントになり 皆で笑顔になれますように・・・☆ 


ガパオ

今日も モンティは行列 (開店同時に行ったけど 既に行列)、向かいのオーセンティックは臨時休業。
4年前に行った 蔵前のタイ料理 「ゲンチャン」を ふと思い出して 行ってみたら 店名が
「ガパオ」に変わってました。 ランチメニューを見たら 大好きな 「カオカ-ム-」 があるので
早速 入ってみました。 ・・・すると ビックリ☆ エスニック好きの友達と偶然 会いました~♪
5-8-g1.jpg

注文を聞いてると 圧倒的に多いのが パッタイ、ガパオ、グリーンカレー。 
ガパオと グリーンカレーは 家で作るほど 私も大好きだけど、簡単に作れるので 店では注文しない料理。
「カオ カ-ム-」 (豚足の煮込みごはん) は 作れないので お店で食べる定番。 
デザートは たぶん「サク-サイム-」 (タピオカ団子) これも家で作れないので 嬉しい! 
5-8-g2.jpg

ところで、店名の「ガパオ」とは? タイ料理の人気料理 「挽肉のバジル炒め」で お馴染だけど、
バジルのことです!  「挽肉炒めごはん 目玉焼き乗せ」だと思ってる人も多いようですが (^^; 
時々 アジア料理店やカフェみたいな店に行くと 肝心のバジルが入ってない ガパオが出てきます(怒)

夏までに くびれ作り?!

毎年、この季節になると テレビ番組で シェイプアップ関連が多くなります。
今朝も TBSはなまるマーケットで 「1日3分で くびれを作る」 特集を見ました。
正直・・・ 今5月、夏まで あと2ヵ月で すぐ大きな変化を期待するのは厳しいです~
  
この季節に始める方の多くが 短期間で良い結果が出ず、結局 夏が終わると辞めてしまう・・
そして毎年 その繰り返し。 いつになっても 変わらない・・・の悪循環。 
御縁あって この季節に始めた方、ぜひ 夏が終わっても すぐ効果が表れなくても 続けてほしいです。 

テレビ番組や雑誌には 「簡単で即効」より 「継続は力なり」を 世間にアピールしていただきたい☆ 
本気で体型を変えたい! 理想の体型を手にいれたい!と 思ったら 季節関係なく続けること。
よく宣伝文句にある 「~~するだけで」 短期間で簡単に出来たら 世の中 スタイル良い人だらけ(笑)

今日の番組で紹介されてたのは 「8の字エクササイズ」 (→ 腰8の字)  
つまり、私達が毎日 ベリーダンスのレッスンでやってる動きばかりでした。 
腰で (床と平行に) 8の字を描く。  両腕で (前方に向けて) 8の字を描く。 ウエストを捻る振り向き。
5-7.jpg

8の字に捻ることで 腹直筋、腹横筋、腹斜筋、お腹まわりの全ての筋肉が使われます。  
You Tube → 基本の骨盤ほぐし8の字

ベリーダンスでは 8の字も 前から、後ろから、下から、上から、(フィギュアエイト、マイヤ)
背中や肩で 8の字を描くような 上体の使い方。 8の字もバリエーション豊富です!
使う筋肉を理解して意識しながら動くことで 効果が表れてきます。
そういうシェイプアップ要素を考えて バランス良い振付を考えて 教えてます (^O^)/

GW イベントレッスン 

浅草のスポーツクラブで GWイベント レッスン 「映画音楽で踊るベリーダンス」 
今日も 「フラッシュダンス」の名曲で踊りました。 
IMG_1317.jpg ←Click

ZAKUROで買った 白のレースの上下ウエアを着ました。 拡大すると こんな感じ~☆ 
膨張色の白も 堂々と着れるように 自分に厳しくシェイプアップしていきたいです。
IMG_1300.jpg


チベット フェスティバル@護国寺

GW中、護国寺で 開催中の 「チベット☆フェスティバル」 
昨日、勤務先の近くだったので 途中下車して偵察してきました。 
5-5-g8.jpg

24人のチベット僧侶が お祈りしながら「砂曼荼羅」を描いたり、仮面舞踏(チャム)公演を行うそうです。
5-5-g7.jpg

「光の曼荼羅 デジタル掛け軸」 というデジタルアート映像は 夜7時から 歌や太鼓を聴きながら見れます。
5-5-g1.jpg

本堂が 色々なデジタルアートで映されて とても幻想的です☆ 
5-5-g2.jpg

太鼓演奏 迫力あり カッコ良かったです。
5-5-g4.jpg

お寺と 太鼓、とても合います! 
5-5-g3.jpg

チベットの歌を アカペラで歌った女性歌手。 
5-5-g5.jpg

今まで クリスマス(汐留)や 東京駅のデジタルアートを見たけど お寺も とても良かったです。 
5-5-g6.jpg

夕食は、池袋で 前々から行ってみたかった ディープな四川料理 【重慶麻辣湯】 
夜のみ営業で 大勢向きの火鍋、ということで なかなか行く機会がなかったけど 今日は2人で行きました。
エレベーターを降りると いきなり客席です(笑)
5-5-m4.jpg

大~きな鍋に スープを選んで 串刺しになってる具材を選んで食べるスタイル。
5-5-m2.jpg

火鍋は 複数で来た時にして、今日は単品で 「牛肉水煮」 
2人には たっぷりな量で ゴハンと一緒に食べると 美味しい~♪
5-5-m3.jpg

「汁なし担担麺」 花椒が効いてて 麻辣(痺れる辛さ)が 口にピリピリ 美味しかったです! 
5-5-m1.jpg

 

GW イベントレッスン

イベント企画が好きなので (盛り上げが特技?) スポーツクラブのGWイベントとして、今回は
「映画音楽で踊るベリーダンス」  1983年に大ヒットした映画@フラッシュダンスの曲で
簡単に踊れる 1回完結の振付を作って レッスンをしてます。
今日も 色々なジャンルのダンスを取り入れた振付が まさに私らしい、と言う声で 好評でした☆
5-4-rena.jpg

夕方は 通常、ラテンエアロのクラスを 今日は 「1回完結のベリーダンス」として チャレンジ!
まだベリーダンスが導入されてないスポーツクラブだけど、参加者は いつもの倍で 需要はありそうです。 

仕事の合間に 池袋のタイ料理に寄りました。 
実は最近 ムショ~に タイ料理が食べたくて モンティや ソンポンに行ったけど 行列だったり、
休みだったり・・・ 食べたい病が悪化してたので 池袋の 「ピラブカウ」 に行きました。
池袋北口の 怪しい雑居ビル街の中にある ほったて小屋みたいな店が 私好みの雰囲気です☆ 
5-4-p1.jpg

5年ぶりに行ってみたら なんと! ランチは タイスイーツ(カノム)が食べ放題になってました~♪
色々迷ったけど、やっぱり 大好きな 「カオ カ-ム-」 (豚足煮込みごはん) 
サラダは 「ヤム カイダウ」付き~☆ (目玉焼きサラダ) うれしい! 
スープも付いて、ドリンクも飲み放題! マンゴジュースを飲みました。 
5-4-p2.jpg

スイーツは 「サンカヤー ファクト-ン」(カボチャのプリン)、「ウンカティ」 (ココナッツミルクの寒天) 
「ト-ンイップ」「ト-ンヨード」「フォイト-ン」 (どれも卵黄&砂糖の甘~いお菓子) 
2時間後に 仕事があるのに 2回食べてしまいました(^^; 
5-4-p3.jpg


サバ克服料理

先日 参加した イケメン料理人@寺田真二郎さんの料理イベントで習った サバ料理を作りました。
実は この日、メニューを見て ビックリ! ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン! 
サバ!? 佃煮!? 味噌汁!? 私にとって 嬉しくない献立です・・・ 
でも 調理法次第で 美味しく食べられることを学び、サバを克服しました。 

「サバのホイコ-ロー風炒め」  2013.4.25
キャベツ、ピーマンを 胡麻油、ニンニクで炒めて 一度取り出し、サバ味噌煮缶、豆板醤(少々)を温め、
炒めた野菜を戻し、塩コショウで 味を整えるだけ。 簡単で 臭みが消えて 美味しく食べられます。
IMG_0928.jpg

それから 久しぶりに 「抹茶の蒸しケーキ」 を作りました。
ホットケーキミックスを使うので 簡単です! (→ Recipe

最近 御無沙汰のガツンと辛~い 「モンティ」 のタイ料理を食べたくて 月曜、昨日、今日と
今週3回 行きました。 ・・・が、行列なので 諦め・・・ 向かいのベトナム料理も 行列。 
他に食べたいものがなかったので、すき家の新メニュー 「やきそば牛丼」 
この組み合わせ、考案した人は チャレンジャーです(笑) 
5-3-S.jpg



高尾山 2

3年前に初めて行った高尾山 (→ 2010) 今回は義母と3人で行きました。
GW関係なく、朝のクラスを終えてから行ったので まず高尾山の駅で ランチ。
名物 「とろろ」 の冷うどんを食べました。 
5-1-t1_20130502154917.jpg

ケーブルカーは 日本一の急勾配31度18分。 
5-1-t2.jpg

前回と同じ、薬王院を通り、山頂まで歩くコース。  腰痛、健脚の神様の神様で お参り (^人^)   
5-1-t3.jpg

坂を登った所で 胡麻のソフト。 帰りに 胡麻団子を食べました。 
5-1-t4.jpg

高尾山薬王院は 商売繁盛、福寿円満、夫婦和合など 御利益あり☆ 
5-1-t5.jpg

ワンちゃん連れも多く、人間も犬も 足腰が丈夫で 歩けることの幸せを感じました。 
5-1-t6.jpg

駅でも建物内でも エレベーター、エスカレーターが当たり前の便利な時代になったからこそ 階段の登り降りは
意識的に運動しないと 足腰を弱くする、体力・持久力を減退させると 実感しました。
5-1-t10.jpg

599mの山頂に到着~☆ 
2時半に出発して 3時半到着、約1時間のウォーキングは 歩くのが苦手な私でも ちょうど良い運動でした。
5-1-t7.jpg

曇ってきたのが 残念だったけど、空気が良くリフレッシュしました 
5-1-t8.jpg

5月のレストランショー

今月も 第3金曜日 浅草の インド料理 【アーファンタ】 で ベリーダンス☆ショー出演します!
5月17日(金)夜8時~  
今月も 2人のダンサーで踊ります。 ファンから(笑) 宣伝写真いただきました~♪
5-7-hiroko.jpg
 
予約TEL 03-3845-8495   ※テーブルは 20席くらいなので 予約した方が確実です。
afanta2012-1.jpg

浅草駅から 新仲見世をまっすぐ歩き、ROX手前の 大衆食堂じゅらくを左折した所です。
雷門通りからだと 尾張屋さんを右折した所。  (→ HP)  
10-20-map.jpg

美味しい料理を食べながら 気軽にベリーダンスショーをご覧になれます。
リーズナブルで美味しいインドカレーセットの他にも 珍しいネパール料理も事前注文で食べられます。
ダンスが好きな方も グルメな方も 是非! お待ちしてます☆ 
afanta 2012-3

今回は 浅草@三社祭の初日なので 近くで お神輿も見れるかも? 
プロフィール

Hatsumi

Author:Hatsumi
◆ベリーダンス インストラクター/Belly Dance Instructor◆
◆指導歴32年(ベリーダンス、ラテンダンス、エアロビクス、ピラティス、フィギュア8、バランス コーディネーション)
◆いつまでも若々しい女性でいられる身体作り
◆継続は 美ボディなり! 
◆ダンスで 憧れくびれ作り!
◆浅草ベリーダンス教室主宰
https://bellyfitness.jimdo.com/
◆浅草を拠点にスポーツクラブで指導 / オンラインレッスンも開講
◆趣味は 食べ歩き、料理(エスニック料理とスイーツが大好き!)
◆SNSは FaceBook、インスタグラム フォロー歓迎

メニュー
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード