fc2ブログ

ワールド★ダンス★フェスティバル 速報~☆

原宿@代々木公園で開催された ワールド☆ダンス☆フェスティバル に出演しました。
午前10時から夜7時まで 26組が色々な国の踊りが披露される盛大なダンスのイベントなので 
見に来る人もダンス好きが多かったと思います。  
しかも 私のインストラクター仲間 3チームも一緒に出演することになったので 4倍の楽しさ! 
私達 ベリーダンス、フラダンス、サルサ、サンバの他にも バリ舞踊、インドネシア舞踊、ボリビアン、
ブラジル@カポエイラ、ペルー@アンデアンダンス、コロンビアのクンビア など 国際色豊か~♪
梅雨のシーズン中、心配してた天気も 晴天! 出演者全員 予定通り 晴れ舞台に立てました。

まず 午後1時から 同じスポーツクラブ仲間の三船IR率いる フラダンス Mau Kanani
私のベリークラスにも参加されてる方も出演してたので とても嬉しかったです。 (→ Blog
6-30 w1

次は 私達のベリーダンス 10人で踊りました
6-30-w4.jpg

大勢の御客様と 青空の下で踊る野外ステージは 体験してみて 初めて感無量が味わえます!
6-30-w5.jpg

カッコイイ曲から始まり、しっとり綺麗な曲調、そしてアップテンポなラテンベリー 3曲踊りました。
6-30-w6.jpg

大きな舞台は 思いきり大きく全身で手を広げ、普段の自分より大きく見えるように 羽ばたきます☆
6-30-w9.jpg

3曲の後、今回は 御客様も一緒に踊れるように 簡単なレクチャーを入れて ダンスタイムに入りました。
6-30-w7.jpg

観客も参加できるダンスタイムは 盛り上がります! 階段の下に降りて 御客様の目の前に行くと 一斉に
カメラのシャッターも バチバチ~☆ まるで スターみたい(笑)
6-30-w8.jpg

老若男女国籍問わず 人気あるビールCMの「ボラレ」 どこで踊っても盛り上がる曲!
6-30-w10.jpg

ベリーダンスの後は MISA先生率いるサルサ~♪ 
私達も衣装の上に羽織って すぐ客席で観ました! カッコイイ!!!
ラテンダンスも教えてる私にとって とても勉強になりました。
6-30 w2

そして 最後は 盛り上がりの頂点! サンバ~☆~☆ 生演奏が始まっただけで血が騒ぎました!
同じスポーツクラブ仲間の藤嵜IR率いる Meg Samba
スタイルの良さ抜群! スタイル良い女性を見ると 目の保養になり 私も頑張ろう、と励みになります。
6-30 w3

この後 カメラマンさん達・出演の生徒さん達と ブルーシート宴会をして 気がついたら 7時!(笑)
踊って 観て 食べて飲んで 充実した1日でした☆ 
観に来てくださった皆様 ありがとうございました
今日の速報写真は 専属カメラマン@岡野さんと 父が撮ってくれたナイスショットです

次回は 7月28日(日)代々木公園 ケヤキ並木 タイフェア
そして 8月11日(日)代々木公園 大ステージ ASEAN&カリブアメリカ フェスティバル
この夏は 3ヵ月 続けて 代々木公園のイベントに参加します

【追記】 他の写真→ えいちゃん / 小野さん / 笠原さん / 大平清先生
スポンサーサイト



いよいよ明日~☆

4月の桜まつり、台風のような豪雨だと言う予報から 前日は30%になり、当日は 日に焼けそうな
晴天になった 御利益あるテルテル坊主 (→ 2013.4.6) 今回も登場してもらいました☆
IMG_3012.jpg

明日の ワールド★ダンス★フェスティバル 数日前は 雨の可能性もあったけど、なんとか
予報が変わり、雨は降らないようです。
出演者の皆さんも全員 元気で当日 晴れ舞台を楽しく踊れますように・・・☆
終わるまで ハラハラです。

今回、都合悪くて 出演できなかった生徒さん達も 見に来れない方も また来月、再来月、と
代々木公園のフェスティバル出演は 3ヵ月 続くので ぜひ次回! 
7月28日(日) タイフェア  代々木公園 ケヤキ並木 特設ステージ
8月11日(日) アセアン フェスティバル 代々木公園 大ステージ 

次から次、「太る暇がない(笑)」 と言うくらい 生徒さん達も練習の日々です。
経験を積むことが 大きな成長なので チャンスが与えられることに感謝して 皆で頑張ります! 
yoyogi_20130629150333.jpg

毎日、パソコンの時間が長いので 机の下に置いておける小さいマッサージ機を買いました。
モミっくすプチリラ 3470円   足裏をマッサージして ストレッチして寝ます~♪
IMG_3013.jpg



最終リハーサル

いよいよ2日後に迫った 代々木公園 ワールド ダンス フェスティバル 
梅雨時の天気も心配だけど なんとか大丈夫みたいです  
今日は 最終リハーサルでした。 
前回 アドバイスした点も 改善して とても良くなってました。 やっぱり 練習の回数と 集中力です!
あとは 本番で 大きなステージで どれだけ 大きく動けるか? 笑顔で羽ばたけるか? 
踊る楽しさを 客席に伝えられるように、楽しんで観ていただけるように 頑張ります
IMG_0518.jpg

生徒さんから皆に 差し入れも いただきました。 イカ煎餅 美味しい~♪
IMG_2990.jpg

イタリアン&ベトナム

昨日 作った料理は・・・
落合シェフのレシピ本 「ちゃんと作れるイタリアン」から 「ズッキーニのクリームパスタ」 
今までも何度か作った お気に入りレシピです。 
ズッキーニを フードプロセッサーで ペースト状にして、バターで炒めた玉葱みじん切りと混ぜて
ズッキーニのソースを作ります。 生クリームと塩で パスタソースの出来上がり~♪
オリーブオイルで炒めたズッキーニを飾りに乗せて 完成。
IMG_2977.jpg

今日 作った料理は・・・
ベトナム料理研究家で有名な伊藤忍さんのレシピ本 「はじめてのベトナムおかず」から
「豚ロース焼き」 を作ってみました。
レモングラス、にんにく、玉ねぎすりおろし、ヌクマム、ハチミツ、砂糖で ハーブの香りを引き立たせて
玉葱やハチミツで ほんのり甘みもあり とても美味しく出来ました  
「茄子のヌクマム炒め」 にんにくで炒めた茄子に ヌクマム、砂糖、酒、胡椒、赤唐辛子で味付けるだけ。
パクチーが無かったので こぶみかんの葉で代用しました
IMG_2978.jpg

適当に目分量で作ることができない私には レシピの本やサイトが とても重宝してます☆ 
難しいと思われる外国の料理も 調味料さえあれば 案外 簡単に作れます。
IMG_2980.jpg



結局 すき家

イベント前は 甘いものを控えてるので なぜか反動で 辛い料理が食べたくなります。
新しいタイ料理店を見つけたので 開拓しようと思ったら ランチメニューが定番ばかりで 
食べたい料理がなかったので パスしました。 
でも 無いモノねだり? やっぱり食べたくなって モンティに行ったけど またまだ行列で諦め・・・
結局 いつも最後に行きつくのは・・・ すき家(笑)
最初に すき家にハマった 青葱たっぷりの 葱玉牛丼~♪ やっぱり一番 好き! 
ミニサイズで 588 kcal   最近は ちょうど良い量になりました。 
IMG_2970.jpg

朝昼は エネルギー源となる 炭水化物 しっかり! ある程度 糖質を摂った方が 脳の回転も良くなります。
その分、夜は なるべく 炭水化物 控えめに・・・☆  

牛丼の店に入れない女性 多いようです。 確かに カウンターが全員 男性だと私も入りにくい時あるけど、
その点 すき家は ほぼ全店? テーブル席があるので 女性や子供連れも多いです。
メニューも豊富なので 飽きません~♪

タンパク質強化

体型が気になる夏に向けて シェイプアップに励んでる人が多くなる季節になりました☆
本気でダイエットするには 真面目に栄養のことも勉強してから 計画を立てることをお薦めします。

ダイエットは 食事の量を減らすことも効果的だけど、必要な栄養素は しっかり摂ることが大切です。
タンパク質が不足すると 筋肉が減り、基礎代謝量が低下して 太りやすく痩せにくい体質になります。

肉、卵、牛乳など 「動物性たんぱく質」 は 筋肉になりやすく、筋肉が落ちやすいのが特徴。
吸収が早いので 運動不足で多量摂取になると 脂肪増加になりやすいのが難点。
同時に動物性脂質も多く 悪玉コレステロールが多く含まれるものも多いので 要注意。
大豆(豆腐、納豆)など 「植物性たんぱく質」 は 筋肉はつきにくいけど、落ちるのもゆるやかという特徴。
動物性:植物性は 1:1 が理想的だそうです☆
野菜ばかり食べてれば痩せる、のではなく 「高タンパク・低脂肪」 の食事が効果的です。 
それから 糖質(炭水化物)も 特に夜は控えめに・・・☆ 
 
鶏肉は タンパク質が豊富なので 脂肪が多い皮を除いた胸肉、もも肉、挽肉で よく料理します。 
インド料理で お馴染みの「タンドリーチキン」を作りました。 
今回は クミン、コリアンダー、ターメリック、パプリカ、チリパウダーを使った本格派レシピ → Recipe 1
スパイスが無ければ ケチャップ、カレー粉でも 簡単に作れます →  Recipe 2
IMG_2811.jpg

それから ベトナム料理 「レモングラスの鶏そぼろごはん」 
以前 どこかのレシピサイトで知って以来、お気に入りです (→ Recipe
浅草駅地下街にある ベトナム料理店 「オーセンティック」 で初めて食べて以来 大好きな そぼろごはん。
最近は お店に食べに行けないので レシピを探して 自分で作ってます。 
もちろん中塚シェフの味にはならないけど、レモングラスた~っぷり入れて 近づけるように作りました。
IMG_2946.jpg

素晴らしい撮影技術

6月2日に開催した 発表会イベント DVDが届きました~♪ \(^O^)/
初期から出演してる美加ちゃんの温かい御好意で ビデオ撮影&編集していただいてます。
今回は 御友人のカメラマンさんが撮影から編集まで いたりつくせり していただいたおかげで
さすがプロの技術! と 感動する素晴らしいDVDが完成しました。
私のビデオカメラでは 明るさを調整しても逆光になってしまい 顔が暗めだったのに、プロのカメラだと
肌の色も美白効果バッチリで 美しいダンサー姿に映ってます! 
IMG_2924.jpg

写真も プロカメラマンのえいちゃんが レフ板やライトを持参で撮ってくれるので 実物より綺麗に
撮っていただけてます☆ 
DSC_7716.jpg

出来上がると オンラインアルバムで 1000枚近くの写真が出演者に配信されます。
写真も動画も 今後の自分を改善していく良い勉強材料なので 生徒さん達にも客観的な目で自分を見て
向上していただきたい、と思ってます。
IMG_2931.jpg

多才な美加ちゃんが作ってくれた イベントCM → You Tube 2013 / You Tube 2011
私の周りには 色々な技術を持った方達が集まるので とても恵まれてる環境に感謝してます。

あわび~♪

ベリー教室の生徒さん御家族で経営してる 貝専門の居酒屋さんに行きました。
浅草@花やしき遊園地の向かいにある 「磯一」 
IMG_2940.jpg

お寿司屋さんに行くと 貝ばかり食べてるほど大好物 (牡蠣以外)。   
あわび! サザエ、帆立、とこぶし、穴子、イカ・・・ 次々出てきて 最後は 焼おにぎり、あおさ味噌汁。
出身地の 三重県伊勢志摩半島から直送されるので 新鮮で美味しいです。 
昼間から 高級食材を堪能してしまった贅沢なランチでした☆ ごちそうさまでした~♪ 
IMG_2935.jpg

逗子~鎌倉

久しぶりに 丸1日 休日なので 「逗子マリーナ&鎌倉あじさい」 のコースに出かけました
6-23-z1.jpg

カリフォルニアをイメージする椰子の木 素敵です
6-23-z3.jpg

リゾートマンションに クルーザー、どんなセレブが住んでるんだろう? 
6-23-z4.jpg

リビエラ逗子マリーナのカフェで 「豚肉スタミナ丼」 「ミョウガの海鮮さつま揚げバーガー」 
6-23-z2.jpg

なんとなく ビバリーヒルズ気分が味わえました☆ 
6-23-z5.jpg

バスで鎌倉に移動して 江の電で 極楽寺駅に行きました。 通勤ラッシュのような満員電車でした!
数年前にも行った あじさい寺で有名な 「成就院」 上から見渡す海と紫陽花がキレイです!
You Tube → 鎌倉 あじさい寺(明月院、長谷寺、成就院)
6-23-z6.jpg

少し歩くと 「御霊神社」 踏切の所も江の電が走ってくる紫陽花の撮影スポット。
「長谷寺」に行くと 40種類以上 約2500株の紫陽花が咲いてる散策路が 入場待ち90分!!
行列は苦手なので 諦めて帰りました。 昨日 アド街ック天国で 鎌倉特集だったから 余計に混雑かも?
6-23-z7.jpg

長谷寺の手前で食べた牛乳ソフトで 満足~♪ やっぱり 花より団子!  
6-23-z8.jpg

ラビゴットソース&胡瓜ソース

「豚肉冷しゃぶ ラビゴット ソース」
レシピ本 「島田哲也 手軽にできるカフェメニュー」 から タルタルソースのオリーブオイル版?みたいな 
フランス料理の 「ラビゴットソース」を作りました。 
卵 1個、ピクルス 小1、パセリ 小1、マスタード 小1、白ワインビネガー 小2、
オリーブオイル 1/2カップ、塩こしょう。
それから 野菜たっぷりのミネストローネ  
IMG_2844.jpg

デザートは 「メロンのゼリー 胡瓜ソース」 
白ワイン、砂糖を入れたメロンゼリーに ミントを散りばめて固めて、
胡瓜ソースは 「胡瓜 1/4、卵黄 1個、砂糖 10g、牛乳 60cc」 さっぱり美味しいです♪ 
IMG_2845.jpg



アーファンタ☆ベリーダンスショー Vol.20

毎月 第3金曜に ベリーダンス☆ショー出演してる 浅草のインド料理 【アーファンタ】 
今日は もしかして 初めて? 雨の日でした。 
今月は 初旬と月末にも イベントがあるので、見に来る方も少ないかな・・・ と思ったら
雨にも関わらず 各クラスの生徒さん達や友人が来てくれて 感激でした☆ 
6-21-a1.jpg

オーナー夫人の御母様、従妹の美人さんも 楽しんでくださったようです♪ 
6-21-a2.jpg

ショー終了後、生徒さんの男性ダンサー@ポンタさんが なぜかネパール楽器で演奏(笑) 
今日の まかない  久しぶりに ネパール料理の 「マトン セグワ」 いただきました~♪ 
6-21-a3.jpg

来月は 7月18日(金) 夜8時~ 2人のダンサーで 踊ります☆ 


 

ヒップホップ全盛期

今朝、ベリーのクラスに行ったら なぜか CDケースが全部ヒップホップで 
仕方なく ヒップホップの音楽で ベリーのレッスンをしたら 身体はヒップホップのリズムになってしまい
ベリーが踊れない!!! ・・・という夢を見ました(笑)

ヒップホップ時代を思い出して、昔のアルバムを見たら 懐かしい写真を発見しました! 
20年前に スポーツクラブで ヒップホップのイベントした時です☆ 
6-19-R1.jpg

「ヒップホップ」「ストリートダンス」 という名称が広まる少し前、「ファンク」 が主流だった時代。
その頃は ソバージュで、日焼けサロン通いしてた小麦色肌、今と全然違う私です~☆ 
6-19-R2.jpg

スポーツクラブのイベントでも ファンク(ヒップホップ)を担当しました。
エアロマラソンのイベントで なぜか、行ったことない ジュリアナ扇子を持ってます(笑) 
6-19-R3.jpg

普段 出かける時は こんな格好をしてました~☆ 昭和バブルのボディコン!?(笑) 
6-19-R4.jpg ← Click

お薦め おうち韓国料理

韓国料理が食べたい~♪ と言うリクエストで おもてなし料理を作りました。
「二ラのチヂミ」 市販のチヂミ粉に 小さく切った二ラをた~っぷり! 生地が緑っぽくなるのが理想です。
長葱、人参も適量 混ぜて焼くだけ~☆ 
薄く焼いて 裏返した時に 周りに胡麻油を垂らすと こんがり パリパリ感が出るのが コツです。
タレは 色々なレシピを試した中で 一番お気に入りが 「醤油 大2、酢 大1、砂糖 大1、
胡麻油 大1/2、白胡麻、粉唐辛子」 
「トッポキ」 長い棒状の韓国餅を買ってきて、ソースは コチュジャン、砂糖、韓国だし (→ Recipe
ボリュームを出したい時は インスタントラーメンの乾麺を入れて 「ラ ポッキ」 にすると良いです。
IMG_2804.jpg

「豆腐チゲ」 上野の韓国食品店@まるきんで販売してる チゲの素さえあれば 家で美味しいチゲが簡単に
作れます。 我が家は 長年 愛用してます! お薦め!! (→ shop) 
今日は 絹豆腐、しめじ、えのき、長葱、あさり、納豆を入れました。
日本では知られてない 「ムク」  韓国の友人宅に行った時 ごちそうになって以来 母の大好物。
蕎麦や どんぐりの粉で作った 豆腐のような 寒天のような くず餅のような 韓国の豆腐料理。
コチュジャン、酢、粉唐辛子、ニンニク、砂糖、白ゴマ、胡麻油で作ったタレで和える前菜 (→ Recipe
IMG_2810.jpg



東京写真研究倶楽部

広告写真界において数々の受賞歴を持つ写真家 高井哲朗 さんの撮影会 広告に
私の写真が採用されました~♪  \(^O^)/  
takai.jpg ←Click

この写真を撮影してくださった カメラマンさんは 小野真さん (→ Blog) 
他の写真は → Photo
IMG_1516.jpg ←Click

優秀なカメラマンさん達に撮影していただけて 写真大好きな私としては とても光栄です! 
ありがとうございます~☆

お薦めレシピ

最近 作った手料理 特集です~♪

夏になると なぜか 中華の店に登場するのが 冷やし中華。 
冷やし中華は 日本の料理で、中国料理ではないのに 中華料理店にあるのは 日本人向けだそうです。 
私は 特に理由なく 冷やし中華が嫌いだったけど、克服したのが このレシピ!
「揚げ茄子の冷やし中華」 (→ Recipe
茄子、 万能葱、水菜、ミョウガ、生姜 (茄子は 揚げて 醤油、ゴマ油、生姜で 味をつけておきます)
ガラスープ 大2 + 熱湯 300cc、 醤油 175cc、酢 175cc、砂糖 150g、生姜 大1.5、
レモン汁  1/2個分、ごま油 大1.5  
冷やし中華が嫌いな私でも この味は 美味しく食べられました。 生姜やミョウガが決め手かな? 
IMG_2768.jpg

今日は 「冷しゃぶ みぞれ煮」 (→ Recipe) 
大根おろし 250g、酢 50cc、水 50cc、砂糖 大1/2、みりん 大2、醤油 大2、オイスターソース大1/2、
塩少々   鶏肉のレシピだけど 豚肉でも合うし、野菜でも合うと思います。
付き添えは 「枝豆&ジャガイモ&人参のバジル炒め」  
IMG_2801.jpg

リハーサル

今日も 夜は 6月30日出演 ★ワールド★ダンス★フェスティバル の リハーサルでした。
大ステージで大きく見せるには 体幹から大きく腕を伸ばすこと、指先まで意識して 丁寧に動くこと、
皆が呼吸を合わせて 音をよく聴いて 動きを揃えること・・・
体幹と指先の意識を重点的に指導しました。
チームワークが 全体的な踊りにも反映するので、各クラスから集まった合同練習は まずチームワークを
築いていくのも大切だと思います。 みんな 仲良く 楽しく 和気藹々~♪  
IMG_0441.jpg

昼間は 池袋の美容院に行った帰り、お気に入りのタイ料理 【ピラブカウ】 でランチを食べました。
今日は 「カオ ム-デン」 (チャーシュー乗せ ごはん)
6-14-p1.jpg

甘辛なタレが美味しい! ヤムカイダウ(目玉焼きサラダ)、具沢山スープが付いて、タイスイーツと
ジュースが食べ放題~♪ ココナッツミルクの寒天、カボチャのプリンなど、ついつい3皿 お代り~☆ 
6-14-p2.jpg

池袋北口といえば 横浜中華街より観光地されてない分、現地の中国っぽい中華の店が たくさんあります。
知音食品店で 惣菜の 「麻辣軟骨和え」(298円) と 青島、北京、台湾のビールをお土産に買いました。 
6-14-p3.jpg


名言

Face Bookで見つけた名言、とても共感しました! 
嫌いな人の話をしてる時間を 好きな人の話をする時間に変えてみる
できない言い訳を考えてる時間を できる理由を考える時間に変えてみる
悩んでる時間を 行動する時間に変えてみる 
たったこれだけで 面白いほど世界が変わる

1011837_611689288843492_2095189065_n.png

私が好きな言葉 色々あるけど 特に・・・
「思い立ったら吉日」  (即実行~☆ いつか、そのうち、今度・・・は ほとんど無いことが多い)
「継続は力なり」  (実のりが遅くてもコツコツ根気よく諦めない、続けてれば必ず何か得る)
「失敗は成功の元」  (失敗したからこそ学ぶものあり 成長するきっかけになる)
物事をプラス思考に考えるだけで 気持ちが楽になり、前進していくと思います。  

疲労回復レシピ

先週、外食が続く前に 体脂肪&体重を測っておきました。 (→ In Body
体脂肪率 16.2%  体脂肪量 8.6kg  体重 52.8kg  
金曜 沖縄懐石、 土曜 南インド料理、 日曜 タイ料理バイキング、月曜 延辺料理 ・・・と
4日間 続いた外食の後、増えてると覚悟して 目標を立てるために 今日も測ってみました。
体脂肪率 15.8%  体脂肪量 8.6kg  体重 52.8kg 
あれ・・・? 食べたのに 体脂肪が少し減って 他は 同じ!  \(^O^)/ よかった! 
とりあえず 今んとこ セーフ! だけど、食べてから1~2週間は まだ油断できないので 燃焼続行です。
ちなみに、基礎代謝量は 先週 1326 kcal、 今日は 1333 kcal。
(※基礎代謝とは 何もしなくても消費されるエネルギー。 筋肉量が多いほど消費されます) 
 
普通なら ありえないことだけど、たぶん 考えられるのは 外食の前後は 一食抜いたり 控えめにして
食事制限をして調節したこと。 それから ベリーダンスの新しい振付を作っていたので 仕事の他にも
かなり動いて燃焼してたのが 考えられます。 
今月から 全クラス共通でレッスンしてる振付、消費カロリー高いかな♪ (→ Dum Tek Tek) 
IMG_2754.jpg

今日は おとなしく おうちごはん~☆ 豚肉と酢で 疲労回復効果! 
長年愛用してるレシピ本 「にんにく&とうがらしの本」から お気に入りの 「豚肉の生姜味噌カツ」 
豚肉薄切りで 大葉、チーズ、カオマンガイのタレ(味噌、砂糖、レモン汁、鶏ガラスープ、パクチーの根、
生姜、にんにく、赤唐辛子)を巻いて パン粉で揚げるトンカツ風。 
ベランダで栽培の イタリアンパセリを添えると より美味! 
レシピは  ☆ にんにく&とうがらしの本
タイ料理研究家 らーぷさん こと 鈴木直美さんのブログ ☆ らーぷの おうちでタイ料理
いかに料理を美味しそうに盛り付けるか? も 大きなポイントなので 色々なレシピ本やブログを見て
日頃から研究するのも大切です☆ 
IMG_2748.jpg

付き添えは 「キャベツと くずきりの 酢の物」 
茹でたキャベツ、くずきり、桜えびに 「薄口醤油 大1/2、 酢 大5、だし 大3、砂糖 大1、
塩 小1/2」 を 分量に合わせて和えるだけ~☆
参照: 「使いっきり ムダなし便利帳」(主婦の友社)
IMG_2750.jpg

延辺料理@羊肉串

ついに 外食4日も続いてしまいました~♪  嬉しい悲鳴で 燃焼の精が出ます! 
今日は 浅草ビューホテルの裏路地にある穴場、中国東北料理 【和龍園】 に 6人で行きました。
6-10-w1.jpg

北朝鮮の国境に近い 中国東北の朝鮮族が多く住んでいる延辺(エンペン)の料理で 名物の
「羊肉串」(ヤンルーチャン) 時々ムショーに食べたくなる独特なスパイス。
「孜然羊肉」 (羊肉クミン炒め)  羊肉の臭みが消えて 美味しく食べられる お薦め料理! 
6-10-w3.jpg

延辺料理は 朝鮮半島から移り住んだ朝鮮族が多く、韓国料理と中国料理をベースにしたピリ辛で
甘酸っぱい料理が多いです。
「拌干豆腐」(干し豆腐の和えもの) 「拌黄瓜拉皮」(板春雨の和えもの) 
6-10-w2.jpg

「海鮮チヂミ」、 「鉄板鶏珍」(砂肝炒め) 
6-10-w4.jpg

同行した皆さんに 自分ひとりで行ったら 何を頼んでいいか わからないから 行けない、と言われました。
メニューに写真が出てるので 興味あるのを注文してみたり、周りの席で美味しそうなのを真似してみたり、
同じ嗜好の人が書いてるブログで予習して食べたい料理をチェックして行くとか・・・ いくらでも方法あるので
ぜひ 積極的に挑戦して 色々な味を楽しんでいただきたいと思います。
私のブログも お役に立てれば 幸いです。
私も最初から知ってるものばかりでなく あえて食べたことない料理を選んで注文して 視野を広めてます。
6-10-w5.jpg

結婚記念日のお祝いに さくらんぼ@紅秀峰 いただきました
すご~~く美味しい! 感動しました! 

Happy Wedding Anniversary

去年の今日、6月10日 日曜日、天王洲アイルで 結婚式を挙げました~♪ 
詳細は → ★ Wedding ★ 
6-10-w1.jpg

先日 良い言葉を読みました。
 この人となら幸せになれると思うのは簡単だけど、
 この人となら一緒に不幸になっても 頑張れるって思えたから結婚する。 
 楽しいことを幸せだと思うことは誰にでもできる。
 問題は 辛いことをどう乗り越えていくかということ。
 ネガティブと向き合いながら ポジティブに進むことも大事。

ウンウン (゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)   とても共感しました!! 
6-10-3.jpg ←Click

あれから1年、新朗は 色々精神的に変わったらしいけど、私は何も変わってないような気がします(笑) 
金融機関の名前が変わった程度で 仕事もプライベートも旧姓のままだし 新しい苗字の実感も 
妻としての自覚もなし?! 生活も あまり変わってないし 忙しい私達は 新婚気分も全くなし(^^;
モデルの仕事等でウエディングドレスも何度も着たから 横に新朗がいるのは初めてで 不思議な気分。 
何も変わらないのは 良いような 淋しいような・・・?  急激な変化より 落ちついてる方が良いかな♪ 

ブログ上での名前を 「整体師 高野先生」 から 旦那、主人、夫 というより 本人の希望で 
名前にすることにしました。 これからは 太郎 で 宜しくお願いします~♪ 

結婚記念日の食事

去年の今日、日曜 (日付では明日 6月10日) 結婚式を挙げたので 結婚記念日に・・・☆ と新朗が
ぴあ増刊 【東京アジアン食堂案内】 都内エスニック料理店120件を紹介してる本を買ってきてくれて
6-9-p.jpg

タイ国商務省が認定したレストラン、新宿のタイ料理 「ピッチ-ファー」 
土日祝は ランチバイキング(1050円)という選択をしました・・・ 危険! 
6-9-p1.jpg

3日間、外食が続いたので 危険を感じながらも 料理を目の前にすると ついつい~☆ 
6-9-p2.jpg

「ヤム フ-ム-」(豚耳のサラダ)、 「ガパオ」 (挽肉バジル炒めごはん)
「トム カーガイ」(ココナッツミルクのスープ)、 「ピーガイ トード」 (手羽先)
「パッタイ」(焼きそば)、 「パッパックロアム」 (五目野菜炒め) 
「ナムプリック ガピ」(海老味噌の野菜ディップ)  
6-9-p3.jpg

茄子たっぷり グリーンカレー。 また 豚耳をアンコール! 一番 お気に入り! パクチーが無いのが残念。 
6-9-p4.jpg

「トムヤム ラーメン」 ラーメンは 自分で麺を30秒ゆがいて 鶏肉&野菜を乗せて作ります。
トムヤムスープと 普通のあっさりスープ 2種類。 
デザートの 「サ-ク-」 (タピオカ入り ココナッツミルク) 3杯 食べちゃった~♪ 
6-9-p5.jpg

最近 あまり炭水化物を摂らなかったから 今日は ごはん系 食べ過ぎたかも? 
夜も お腹すかなかったほど 満腹が続きました~☆ 

ベジタリアン仕様の南インド料理

御徒町の 南インド料理 【ヴェジ ハーブ サーガ】 に行きました。
「100% ベジタリアン」と看板に書いてあり、酒類は置いてなく、肉・魚介を使った料理がなく、
メニューにも 細かく ヴィーガン (肉、魚介、卵、乳製品を一切食べない完全菜食主義)OKの料理か
記述されてます。 
珍しい 「ローズ ラッシ-」 (薔薇のヨーグルトドリンク)を飲みました。
6-8-v1.jpg

まず 前菜は 「パ二 プリ」 (丸い空洞の揚げものに ポテトを入れて ハ―ブ・スパイスが効いた
冷たいスープを入れて 一口で食べるインドスナック) 
6-8-v2.jpg

「パラグ パニール」 (インドのチーズ入り ほうれん草カレー) 「チャパティ」(丸い薄いナン)
南インドといえば 定番の 「マサラ ドーサ」 (スパイス味のポテトを 大きなクレープで包み、付き添えの
ソースを付けて食べる軽食)
6-8-v4.jpg

大きな空洞、思わず 覗いてみたくなります(笑) 
コリアンダーのチャトニ、ココナッツチャトニ、サンバルは お好みで付けて食べます~♪
6-8-v3.jpg

「ココナッツ クルフィ」 (ココナッツミルクとスパイスのアイス)
カルダモンとピスタチオの風味で美味しかったです! 
「モール」 ハーブとスパイス入り しょっぱいヨーグルトドリンク。 塩気が効いたパクチードリンク? 
6-8-v5.jpg

隣席の ニュージーランド人は 完全菜食主義者で 常連さんだそうです。
変わった料理を注文してたので 興味深々で見てたら Do you wanna try ? 御言葉に甘えて試食させて
いただきました~♪ 
「アルボンダ」 (大きな衣がついたポテトの揚げもの) に 野菜のパパド(揚げ煎餅?) 
6-8-v6.jpg

「マイソール マサラドーサ」 私達が食べたマサラドーサと何が違うのかと思ったら 皮にチリが練り込まれ
ポテトのスパイスも微妙に違うそうです。
6-8-v7.jpg

菜食主義になった理由を聞いたら 宗教でなく、動物を愛する故、食べなくなったそうです。
完全なベジタリアンの店は少ないので この店は安心して食べられるそうです☆ 

ZAKURO Vol. 21 写真③

6月2日(日) 日暮里ZAKUROでの 発表会イベントから 早1週間  (→ Photo) 
当日の夜、早々と写真をメールで送ってくださったカメラマン@岡野さんから 追加いただきました。
6-2-m1.jpg

熱気と盛り上がりが蘇り、また元気になれました☆ 
6-2-m2.jpg

昨日、生徒さんから 良い写真を撮ってもらう為にも 指先や一瞬一瞬を大切に踊ることや ボディライン作りに
励みが出る、と言われました。 
その通り! 連写を想像して 一瞬一瞬の表情(顔&身体)を大切に踊ることが 丁寧な踊り方になり、
写真の中の自分を見ると 御客様から見た視線を 客観的に見れることができる良い勉強になります。  
私は 写真映りが良いとか 慣れてるとか言われるけど、元々 写真映りは良いわけでなく、自分がどうすれば
良く見えるか研究してます。  
もちろん 自然な表情を上手く狙ってくれるカメラマンさんの腕もあります☆  
でも カメラに頼るばかりでなく、綺麗に撮ってもらうためには 自分で土台作りすることも必要です。 
6-2-m4.jpg

イベントは 企画する苦労や緊張感から 終わった後の写真やビデオを見て反省や感激する所まで・・・
色々な楽しみがあり、大変だけど 毎回 やり甲斐があり、結果 「楽しい!」の一言に尽きます☆ 
6-2-m3.jpg

沖縄懐石

ミシュラン掲載店の 沖縄料理 【沖縄懐石 赤坂潭亭】 懐石ランチを食べました。
離れだけの宿みたいな高級旅館で 露天風呂に歩く夜中の通路みたいなイメージというクチコミ通り、
高級感が漂ってました。 (→ 食べログ) 
母の日&父の日のプレゼントとして 両親を連れて行きました。 
6-7-o1.jpg

沖縄懐石ランチコースは 料理16品 + デザート1品 + ドリンク2杯で 1800円! (→ 島美人御膳
6-7.jpg ←Click

まず食前に 「島美人ジュース」 さっぱりして苦くない ゴーヤジュース。  
沖縄茶は 2種類から選べるので 「ハイビスカス茶」(薔薇の花入り、「月桃茶」 (菊紅花入り) 両方。
6-7-o2.jpg

色鮮やかで 華やかな懐石料理が登場しました! 
IMG_2643.jpg ←Click

「島野菜ディップ 松の実ソース」  フルーツトマト、島人参、大根、南京、タニワタリ
「ゴーヤ天麩羅」、 「アダンの煮物」(新芽)、「田芋揚げ煮」、「ドラゴンフルーツ」   
6-7-o4.jpg

「ハンダマおひたし」(沖縄の濃緑野菜)、 「ラフテー」(豚角煮)、 「田芋チーズケーキ」(金賞受賞)
紅芯大根&壬生菜(みぶな) 
6-7-o5.jpg

バナナの葉に盛り付けてあるのかと思ったら 「芭蕉の葉」 だそうです。 
盛り付け重視の私には 目の保養になり、参考になりました☆ 
6-7-o6.jpg

「スクガラス豆腐」(アイゴの稚魚を塩漬けにした沖縄の保存食) 
「ウムクジアンダギー」(紅芋の揚げもの)、 「島人参和え」、 「パパイヤ イリチ-」(煮炒め)
「マコモ茸&モロッコインゲンの炒めもの」 
6-7-o7.jpg

「カリフラワー&山くらげの島ラー油和え」 「丸十たんかん蜜煮」 
「ウコン、黒紫米、白米 三色俵握り」 (お代りOK)
6-7-o8.jpg

「ゆし豆腐と島もずくの汁もの」
俵握り、あと5個お代りして 8個食べました。 
6-7-o9.jpg

多種類を少しずつ食べられて 1800円は お得なランチだと満足しました  

ZAKURO Vol. 21 写真②

6月2日(日) ZAKURO で開催した 発表会イベントの写真、いつも撮影をお願いしてる
カメラマン えいちゃんから いただきました。 いつも ありがとうございます☆ 
6-2 e1

このイベントが始まった5年前から 私のベリーダンスを撮り続けてくれてるので 数えきれないほど 
宝物が増えました。
6-2 e2

お金では買えない 貴重な瞬間を捉えてくれるカメラマンの腕は 素晴らしいです! 
6-2 e3

いつも 実物より綺麗に撮っていただけて 感激です~♪
6-2 e4

会場の雰囲気も伝わる良いショット! 
6-2 e5

今回は 白と黒、反対色を着たので メリハリあって良かったです。
6-2 e6

我ながら カッコイイ~☆ ラテンダンスも好評でした! 
6-2 e7

客席の御客様と一緒に踊るダンスタイムも 踊りやすいラテンの曲なので 総立ちで盛り上がりました。
6-2 e8

生徒さん達も まるでプロダンサーみたいに 素敵に映ってます~♪
6-2 e9

楽しい気持ちが伝わる笑顔 生き生き 輝いてます☆  
6-2 e10

・・・が!? 最後は 恒例?お笑い余興ダンス、今回は 植木等の「ウンジャラケ」で 盛り上がりました!
ウンジャラゲの ハンジャラゲ~♪ スイスイスイの モーリモリ! キンキラキンのギンギラギン~☆ 
さっきまで あんなに妖艶に踊ってた美女達が 壊れていくギャップが素晴らしい! 
6-2 e11

毎回 表情もポーズも進化してる写真を見ると 何事も経験を重ねて成長するものだと思います♪ 
6-2 e12

体脂肪

久しぶりに In Body 測りました。 
体脂肪率 16.2%  体脂肪量 8.6kg  体重 52.8kg 
ほぼ現状維持   
6-6-inbody.jpg

明日から 3日間、外食が続くので 調整しながら もりもり食べます(笑)

・・・というわけで 今日は 家でランチ作りました。
いつも参考にしてるレシピ本から 「豚こま ピカタ風」
豚こま 300gを ニンニク、酒 大1/2、塩 小1/2、胡椒で揉み込み、卵 2個、小麦粉 大4混ぜて
12等分して 焼く。 両面焼いて 強火で レモン汁 大3、砂糖 小1、塩 小1/2、赤唐辛子小口切り、
ふりかけて 出来上がり!
「キノコのバルサミコソース」  キノコ2~3種類 300g オリーブオイル+ニンニクで炒めて、
白ワイン 大2、バルサミコ 大1、塩 小1/2 で 弱火で炒めて バルサミコ 大1、塩コショウで
味をととのえ、小麦粉をまぶして焼いた豆腐に乗せるだけ~☆ パセリ ふりかけて完成。
IMG_2623.jpg

お薦めレシピ本: 「簡単 節約おかず 365日」 575品 (レタスクラブ)

水陸両用バス☆スカイダック

今年3月に開業した「スカイ ダック」 に 両親が行くと言うので 一緒に行きました。
スカイツリーから発車して 錦糸町~亀戸エリアのバス観光から 江東区大島の中川で水に入るコース。
約1時間半で 2800円 指定席。  
6-5-d2.jpg

船に車輪をつけたような形で、道路を走るときは2階建てバスほどの高さがあり、窓にガラスはないので
日差しが強くても 外の風があり 暑くなかったです。
6-5-d3.jpg

写真から見ると 遊園地のウォーター・シュートみたいに見えたけど、実際は 思ったより ゆっくり? 
川辺から見てた方が わかりやすいかも? (売店に飾ってあった写真を拝借しました~) 
動画 → 乗客から / 川辺から / ニュース
6-5-d1.jpg

水に入る瞬間が楽しいけど、あとは 水上バスと同じです。 
6-5-d4.jpg

水中から上がると トイレ休憩の時間に 底部を数人で水洗いしていました。
6-5-d5.jpg

足湯で くつろげるので タオル持参すると良いです
6-5-d6.jpg

バスを乗降する停留場の下に スカイツリーと撮れる大きな鏡があります。 
6-5-d8.jpg

帰りは スカイツリーから錦糸町に向かう間にある お寿司屋さん 「福和寿司」 で 500円の海鮮丼~♪ 
6-5-d7.jpg

フレンチ食堂 ボンテ

久しぶりに 蔵前の 【フレンチ食堂 ビストロ ボンテ】 で ランチを食べました。
980円で メイン料理を注文して 前菜、サラダ、スープ、パン、ドリンクは 食べ飲み放題。
6-3-b1.jpg

私は ガッツリ! 疲労回復のビタミンB1で 「豚肩ロースのグリル 人参ピューレ」 美味しかった~♪
「白身魚ポワレ カブのブレゼ添え」 も 美味しそうでした。  
6-3-b2.jpg

薔薇の鶏そぼろごはん

高野先生の誕生日に 以前、料理教室で習った デコレーション鶏そぼろごはんを作りました。
作り方は 簡単シンプル! 普通に 鶏そぼろ、炒り卵を作り、セルクルに ごはんを敷いて
6-3-t1.jpg

炒り卵、鶏そぼろを2段に乗せ、サーモンで 薔薇の形を作って ベビーリーフを乗せるだけ~♪
今回、鶏そぼろは ベトナム風味にしました。 (Recipe
お気に入りのベトナム料理店 「オーセンティック」 の 人気料理 レモングラスの鶏そぼろごはんを真似して
作ってみようと ネットで見つけたレシピに ハマってます。 
一番好物の 生ハムで アスパラを巻いて 自家製イタリアンドレッシングをかけた前菜も出来上がり!
6-3-t2.jpg

お返しに・・・☆ と 赤ワインソースと キウイソースのアイスクリーム 頂き~♪
6-3-t3.jpg

ところで・・・ 咲楽の整体師として 高野先生と書いてましたが 転職したので これからは
旦那と呼ぶべきか 主人と呼ぶべきか(笑) 未だに結婚した自覚が薄いので 不思議な気分です~
咲楽を閉店して、デイサービスの介護業と 接骨院を経営してる店舗に就職して 新しい道で
頑張ってるようです。 エアロのインストラクター経験もあるので 体操の指導も始めたそうです。 

第21回 発表会イベント in ZAKURO

今年で5年めとなった ベリークラス発表会イベント  
今回も 日暮里の人気レストラン 【ZAKURO】で 開催しました。
初期は ザクロ主催のイベントとして たった数人で始めたけど、今では 6クラスが出演するようになり、 
今回は 27人で グループ6曲、ソロ5曲、デュオ1曲、全12曲、盛大でした。
6-2-z1.jpg

こんなに成長したのも 長年 継続してくれてる生徒さん達をはじめ、今まで出演してくれた方達、
見に来てくださった御客様、撮影や司会など お手伝いしてくださる友人達、お店の皆様・・・・ 
大勢の方達のおかげだと 心から感謝してます。
初期は 集客も苦労したけど、今では たった2日で 満席になるほど 盛況も皆様のおかげです。
今回も 初出演5人。 各クラスから 少しずつデビューする方が増えて 私も晴れ姿を見るのが楽しみです。
6-2-z2.jpg

今回 私は ベリーのソロ1曲と ラテンクラスのグループで踊りました。
6-2-z3.jpg

各クラス、皆さん 熱心に練習してきたのが伝わります。 
たとえ本番で失敗しても 良い緊張感を持って 数ヵ月 頑張ってきたことは 必ず 学ぶものがあります。
目標を持って 期日の日までに頑張ろう!と思う気持ちが 技術的にも シェイプアップにも効果的! 
6-2-z4.jpg

緊張の仕方は それぞれ違うけど、出番が終わると ほっと安心・・・ 最後のダンスタイムで 御客様と
一緒に踊る時の笑顔は 達成感があります。 
6-2-z5.jpg

さっきまで妖艶に踊ってたダンサー達が ひげ眼鏡を付けたり 白鳥を頭に乗せたり、女装したり、
アドリブ予興ダンスも 最近は お目当ての御客様も増えたとか(笑) 
今回は 植木等の「ウンジャラケ」で 大爆笑でした (→ You Tube
6-2-z6.jpg

今回も 途中で 御家族の急病で辞退された2人、骨折、肉離れなどの怪我にも関わらず 頑張った方達、
直前の体調不良・・・ 次々ハラハラ心配することが起きる中、主催の私が何かあったら大変!と 
人ごとに思えず 一緒に緊張感を持って 健康管理をしてました。
無事 終わるまで ハラハラだったけど、出演者も 御客様も 予定通り全員参加できて、笑顔で過ごせたのが 
何より良かったです。 楽しい1日になったのが 大きな喜びとなり、次回への励みになります♪
8.jpg ←Click

早々と素敵な写真を送ってくださった 専属カメラマン@岡野さん いつも ありがとうございます   

【追記】 カメラマンさん達から いただいた写真は・・・・
えいちゃん / 岡野さん
6-2.jpg

プロフィール

Hatsumi

Author:Hatsumi
◆ベリーダンス インストラクター/Belly Dance Instructor◆
◆指導歴32年(ベリーダンス、ラテンダンス、エアロビクス、ピラティス、フィギュア8、バランス コーディネーション)
◆いつまでも若々しい女性でいられる身体作り
◆継続は 美ボディなり! 
◆ダンスで 憧れくびれ作り!
◆浅草ベリーダンス教室主宰
https://bellyfitness.jimdo.com/
◆浅草を拠点にスポーツクラブで指導 / オンラインレッスンも開講
◆趣味は 食べ歩き、料理(エスニック料理とスイーツが大好き!)
◆SNSは FaceBook、インスタグラム フォロー歓迎

メニュー
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード