fc2ブログ

トルコ料理

今日は珍しく 午後から 渋谷に行く用があったので、最近 御無沙汰のトルコ料理を食べました。
5年前に行った 「ヒサル」 が 「サライ」 に変わってました。 (→ 2008
前回 とても お気に入りだった ほうれん草のピデを もう一度食べたいと思ったら ランチメニューから
消えてて ガッカリ・・・。
肉も食べたかったので 「ドネル ケバブ」 にしました。
エキメッキ(パン)が フカフカの自家製でなく ケバブサンドのパンになってました~ ガッカリ・・・
ケバブサンドを 2つ食べたような感じ!? (^^; 
IMG_3579.jpg

今日は ツイてなかったけど、ケバブも 久しぶりに美味しかったです♪ 
IMG_3593.jpg

これが 5年前に食べた 「ほうれん草のピデ」 食べたかった~・・・ 
2008-10.jpg

以前は 中東料理をよく食べに行ったけど 最近あまり行ってないので また開拓しよう~♪ 
中東料理の店
スポンサーサイト



幸せを呼ぶ10ヶ条

フェイスブックで見た 【幸せを呼ぶ10ヶ条】 深く共感したので 紹介します。

1.いつもいいことを口にする
2.悪口、陰口を言わない
3.どんな時も笑顔を忘れない
4.自分から先に挨拶する
5.相手の話に最後まで耳を傾ける
6.自分と他人を比較しない
7.相手の短所ではなく 長所を見るようにする
8.何が起きても 『これで良かった!』
9.たくさん鏡を見て自分を好きになる
10.『すみません』 より 『ありがとう』


(by 『書くだけで夢がかなう魔法の手帖術』 佐藤富雄)

簡単そうで 意外と難しいことだと思います。 
私の場合、特に 8.これで良かった、と思えることが難しく 後悔が多いです。 
完璧主義なのか 欲張りなのか 納得いかないと 後悔ばかり。 
でも 失敗は成功の元!と思うようにして 前進したいです☆ 
それから もう ひとつ・・・
1002565_405544146233806_2070347513_n.jpg

そのうち お金がたまったら  そのうち 家でも建てたら
そのうち 子供から手が放れたら そのうち 仕事が落ちついたら
そのうち 時間のゆとりができたら

そのうち・・・ そのうち・・・と、できない理由を繰り返しているうちに 結局は何もやらなかった
空しい人生の幕がおりて 顔の上に 淋しい墓標が立つ

そのうち そのうち 日が暮れる
今来た この道 帰れない


何事も 「そのうち」「いつか」「機会あったら」 は ほぼ無いと思ってます。 
時間や機会は自分で作るもの。 どれだけ自分が それを実行したいか、優先順位が上か、
それほどでもない事は すぐ頭から消えてしまいます。 
思ったら即行動! の私は 最近また新しいことに挑戦し始めました☆ 

タイフェア 写真②

トルコ楽器演奏者として有名な 大平清先生が 今月も代々木公園のイベント出演を観に来て
くださいました。 お忙しい中 感謝☆感激です!
♪ 新オリエント楽派のサズ&ウード奏者 大平 清のブログ ♪
7-29 O1

大平先生の生演奏で ベリーダンスを踊るダンサーさん達を見てると 私も勉強しなくちゃ!と思います。 
Saz & BellyDance「アッティカの風」 作曲:大平 清
7-29-o2.jpg

振付を作るのは得意だけど、生演奏で即興は 難しそうです(^^; でも いつか挑戦してみたい☆
7-29-o3.jpg

暑い中 観に来ていただき、写真まで早々と送って下さり ありがとうございました 
7-29-o4.jpg

タイフェア 出演

6月から毎月出演してる 代々木公園のイベント、今月は 【タイ フェア】
最近 発表会デビューした新人さん達が加わり 9人で踊りました。
まず、着替えて 穴場でポートレート撮影会~☆ 
7-28-e1.jpg

代々木公園の一角に こんな撮影スポットがあります
IMG_3539.jpg ←Click

まず イベント出演制覇の4人で2曲踊りました。
7-28-e2.jpg

いつも大勢で踊ってる振付を 今回は4人で踊るので 向きを変えたり、ソロパートを付けたりして
アレンジしてみました。
7-28-e3.jpg

1曲めから 大きな動きが多いテンポが速い曲なので すぐに汗が噴き出てきました!
7-28-e4.jpg

3曲めから 新しい5人が加わり、9人で踊りました。
色とりどり華やかなベリー衣装で踊ってると ギャラリーも増えてきて だんだん盛り上がってきます。
7-28-e6.jpg

青空が似合う軽快な曲で 出演の生徒さん達も 緊張感が和らぎ 笑顔で踊れてたようです。
7-28-e5.jpg

今回 リハーサルで課題となったのは 御客様と一緒に踊るダンスタイム。 
まず自分達が楽しく踊れることから練習をして、見知らぬ人を引っ張り リードして踊るアドリブが難しいです。
それも 練習と経験! 楽しい気持ちは 老若男女、国籍問わず 伝わるものです☆
7-28-e7.jpg

ブラジル人グループ、若い男性達、ベリーを習ってるようなノリが良い女性、皆さんのおかげで 
2曲 ダンスタイム 盛り上がりました☆
7-28-e8.jpg

専属カメラマン えいちゃんから 躍動感ある写真をたくさん いただきました。 ありがとうございます!
暑い中 観に来てくださった皆様、通りがかり立ち止まって観てくださった方々、関係者の皆様、
スタッフの皆様 ありがとうございました。 
一生懸命 練習して一緒に踊ってくれた生徒さん達、お疲れさまでした~♪ 
次回は 8月11日(日) 代々木公園 大ステージ 【ASEAN フェスティバル】 です
(ASEAN = 東南アジア諸国連合  Assosiation of South East Asian Nations)

イベント前日

明日は 代々木公園のイベント ★タイ フェア★ で ベリーダンス出演日。
14:30から ケヤキ並木(NHKホールに向かう遊歩道)で踊ります。

仕事帰りに寄った池袋で コメダ珈琲の 名古屋発祥スイーツ 「シロノワール」
イベント前日なので ミニサイズを食べました。
ふんわり焼いたデニッシュパンに ソフトクリーム 熱々冷々のスイーツです
IMG_3525.jpg

夜は 隅田川花火大会だったけど 明日に備えて 家で休息してました。
家族全員 見に出かけたけど、豪雨&強風で 途中で中止になり 雨宿りして帰ってきました。
私も毎回 イベント前、天候を心配してるので 花火師さん達が 1年かけて今日のために作った花火が
中止になってしまった無念な気持ち わかります! 次回は 最後まで 達成できますように☆ 
IMG_3573.jpg



最終リハーサル

明後日、7月28日(日) 代々木公園の 「タイフェア」 出演に向けて 最終リハーサルしました。
今回は 初出演5人も加わり 9人で踊ります。
最初の2曲は ベテラン組4人、3曲めから 新人さん達も加わり 華やかに9人で 踊ります。
新人さん達にとって 難しい課題は 表情と ダンスタイムのアドリブ。 
何事も 練習と経験の積み重ねなので 少しずつ場数を踏んでいくと 慣れていくと思います。  
みんな がんばってる成果を発揮できますように☆ 
IMG_0594.jpg

リハーサルに行く前に 「越中おわら風の盆」 富山の伝統舞踊が 仲見世でパレードしてたのを見ました。
編笠をかぶった男女の踊り手が三味線、胡弓、太鼓、唄い手と共に練り歩く幻想的な舞踊でした。
IMG_3511.jpg


ZAKURO 衣装入荷

私が定期的に 発表会イベントを開催してる 日暮里 ☆ZAKURO☆ では ベリーダンスの衣装や 
レッスン着なども販売してます。 
最近また新しい衣装が入荷したという情報を聞いて 暫くぶりにランチに行ってみました。
ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン! アリさん トルコ出張中で 不在でした。 アリさんいないと 静か・・・
イベント出演2日前なので 一番小さい350円ランチ。 煮込みとライス、ナン。
600円ワンプレートは 煮込み(ラム)、ライス、ソーセージロール、サラダ、ナン、チャイが付きます。
IMG_3501.jpg

ピンクの衣装 とても欲しかったけど、スカートが 透け透けのシースルーだったので 断念。。
IMG_3495.jpg

他は オレンジ、黄色、青系、緑、茶色・・・ と 私好みの色がなかったので 残念。 
IMG_3496.jpg

夏限定おいしい麺料理

上野のキムチ横町にある カウンター4席(+2階)の ベトナム料理店 【リトル サイゴン キッチン
今月で 平日ランチを辞めると聞いたので 久しぶりに行ってきました。
大好きな 「ブンチャーゾー」 (揚げ春巻乗せビーフン) を食べようと思ったら 夏限定の新メニュー
「レモングラスポーク 汁なし麺」 が登場してたので さっそく注文してみました。 
レモングラスのタレに一晩漬け込んだ豚肉を焼いたそうです。 予想通り 美味しかったです
IMG_3482.jpg

日本食は お寿司と天麩羅だけじゃなく 美味しい料理がたくさんあると同じように ベトナムも
フォーと生春巻だけではありません。 私は どこに行っても フォーを注文したことなく、一番好きな
ブンチャーゾーばかりだけど(笑) フォーより ブンが好き☆ 
IMG_3477.jpg

ランチ客サービスで 自家製ヌクマムを お土産にいただきました。

ダイエットできない人の共通点 目標達成できない訳

ダイエットできない人の共通点 目標達成できない訳 ☆ という記事を読みました。
目標達成できない5つの訳とは

①「本当に痩せたいと思っていない」
 痩せたいという願望は持っていても それを本気で実行するほど 自分に厳しくなれない。
 いつまでに どのくらい、と 期間と目標数値を決めて努力をしてるか 漠然と願望を持ってるだけか。

②「行動が続かない要素が満載である」
 【運動系】 暑い、寒いなど 季節のせいにしたり、疲れてる、忙しいなど言い訳をして 後伸ばしにする。
 何事も 三日坊主で終わる。 熱しやすく 冷めやすい。 できること、習慣になることから始めてみる。
 【食事系】 食事制限はストレスが溜まるので 長続きしない人が多いけど、料理の工夫を楽しみながら 
 低カロリーを考えるポジティブな行動なら続けられる。

③「深く考えていない」
 頑張ってるのに効果が出ない、なぜだろう? 壁にぶつかった時に 原因を考えてるか。
 記録を文章化して 自分の行動を客観的に検証することが大切。

④「たった1人で黙々とやる」
 人に公約したり 一緒に頑張る同士を作ると やり通す意思が強くなる☆

⑤「いつも同じことをやっている」
 色々試してみて 自分に合う ストレスにならず 長く続けていける方法を探っていくのも大切。

ウンウン (゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)  うなずくことばかりが書いてありました。
私も今まで色々なダイエット法を研究してきました。 食べても太らない体質では無いので、今でも
常に 気をつけて 色々なことを試しています。
自分に甘い同士で 慰め合いしても 変に安心するだけで 何も向上しないので、自分より頑張ってる人、
努力して成功した人、目標とする人が身近にいると 自分も前向きに頑張れます。

一度 大きな目標を持って 本気で頑張ると つらいこともあるけど、それを乗り越えて 目標が達成して
理想の身体に近づいた時の喜びを味わったら もう二度と 元に戻りたくない、と思うので 
「食欲 < 美欲」 の考えになれます。 食べるのは 一瞬の喜び、でも理想の身体を手に入れたら
大きな喜びが 一瞬だけでなく ずっと持続します。 どっちを優先するか?は 自分が選ぶこと☆ 

1人で くじけそうな方、 私と一緒に 頑張りましょう~ 

新しい衣装

イベントが続くと 衣装を着る機会が多くなり、新しい衣装が欲しくなりました!
2万円以上は 送料無料なので、いつも生徒さん達からの希望も聞いて 一緒に注文してます。
ネットショップも たくさんあるけど 最近よく利用してるのが 「踊姫 Dance Queen
品揃え豊富で 安いので HPを見ると ついつい買ってしまいます~ 
今回は 衣装2種類。 白 (¥5800) と 赤×黒 (¥8500)  
ピンクの上下セットは 前回から入荷待ちだったけど 今回も在庫切れで 断念。
イベントレッスンで着た 黒レースのパンツセットも良かったので ピンクも買いました。 (¥2800)
7-22-o2.jpg

それから 白レースのチョリ、持ってるけど 糸がボロボロになったので新着~☆ (¥1200)
赤のレースチョリも良かったので 今度は チェリーピンクも購入。 (¥1500)
久しぶりにヒップスカーフ、ピンクの花柄を買いました。 (¥1500)
それから ピンクの花柄パンツ上下セット。 (¥2300)
他、ベールや シューズなど 全部で 10品 買っても 2万5千円程度。 
7-22-o1.jpg

私は 衣装も 普段着も、 高級なものを長く着るより 安くて 数多く欲しいタイプなので 
同じ考えの方には お薦めなサイトです。

浅草@ソンポーン

2連日で ディープなタイ料理! 今日は 3人で 浅草の「ソンポーン
「ヤム タクライ」 (海老とレモングラスの和えもの)
「パッミーコラート」 (タオチオという味噌を使った ママの出身地コラートの焼きそば)
IMG_3460.jpg

「ゲーン フワピー」  バナナの花と豚軟骨、チャオム という野菜が入ったスープ。
IMG_3462.jpg

大量に作りたての 「ゲーン ペッ」(牛肉とパイナップルのレッドカレー) 少しいただきました。
IMG_3467.jpg

3人で食べても たっぷりシェアできる量なので 3品で満腹~☆ 
実は今日 タイ料理を食べに行く前に ファミレスで 「苺ブリュレ パフェ」 食べました~♪ 
IMG_3450.jpg

小岩@いなかむら

去年12月に行ったきり なかなか行けなかった小岩のタイ料理 「いなかむら かんぱい」 
また同じメンバー3人で 再訪しました。
3人ともタイ料理を家でよく作ってるので、家で作れる料理や どこでも食べられる定番は注文しません~
自分で作れない料理や 今後の味研究にしたいメニューを選びました。
「ヤム アボガド」 (アボガドと海老の和えもの)
「チューチークン」 (海老のレッドカレー炒め)
IMG_3434.jpg

「豚軟骨揚げ」 
「クィティオ ナムトック」 (八角風味のラーメン)
IMG_3433.jpg

前回 食べた 大好きな 「ネームクルック」 (生ソーセージのスパイシーハーブサラダ) も 食べたいので
テイクアウトで 翌日食べられるように分けて作っていただきました。 
IMG_3439.jpg

量がたっぷりなので 3人で4品が限界だけど どれも 美味しかったです~♪

アーファンタ☆ベリーダンスショー Vol.21

毎月第3金曜にベリーダンスショー出演してる 浅草のインド料理店 【アーファンタ
今月は 生徒さんと2人で踊りました。
7-19 afanta

夏っぽく 髪はアップにして 花の飾りを着けてみました
7-19-a1.jpg

ベリーダンス習ってる方達、私の元エアロクラスの方達、サンバカーニバルに出場してる方など
踊ることが好きな方達が多く 盛り上がりました。
7-19 a2

出演の生徒さんも ソロと デュオ 踊りました。 見に来てくれた生徒さんも飛び入りでデュオ踊りました。
これからも色々な経験を積んで 成長していけると良いです♪
7-19-a3.jpg

踊った後、各テーブルでの おしゃべりも楽しかったです☆ 
いつも素敵な写真を撮ってくださるカメラマン@岡野さんから 写真をいただきました。 
皆様 ありがとうございました
7-19-a4.jpg

来月は 8月15日(金) お待ちしてます

夏イベントのリハーサル

この夏は 6月30日 ワールド☆ダンス☆フェスティバル から始まり、
7月28日 タイ☆フェア、 8月11日 ASEANフェスティバル、9月29日 東南アジアフェスティバル
・・・と 毎月 野外イベント出演があるので 生徒さん達も 通常のレッスン+リハーサルで
練習!練習の日々です。
今月から 新しいメンバーも加わり、顔ぶれも 毎回違うので 立ち位置が少しずつ変わります。
演目は 同じだけど、回数を重ねるごとに 同じ振付でも 踊り方が違ってきて 踊れば踊るほど
奥が深いことがわかってきたようです。 最初は 振付を覚えて 間違えないようにするだけで
精一杯だったのが 余裕ができると 音楽が身体で聴けるようになり、顔や身体の表情が豊かになります。
歌を歌ったり、楽器を演奏するのと同じ 音をよ~く聴くと 抑揚も自分で表現できるようになります。

通常のレッスンでは 先生と鏡を見ながら動いて 踊れた!という達成感は感じられるけど
人前で踊るということは 1人1人が音楽に合わせて 皆と呼吸を合わせて 踊りを見せる(魅せる)ので 
かなり踊り込む練習が必要となります。 音をじっくり全身で聴いて 丁寧に明確に動くことが大切。
皆さんの成長を見ていくのが とても楽しみです☆ 
7-18 riha
今日のリハーサルは ラテン、エアロ、ベリー と 3クラスの後、夜遅くから始めたけど 和気藹々
疲れも吹き飛ぶ 楽しいレッスンでした♪  

日本焼肉党 2

2週間前に 初めて行った 浅草橋の 「日本焼肉党」 
とても気に入ったので 別のメニューを食べに行きました。
7-17-y1.jpg

前回は 「レアステーキ丼 ユッケ味」 今日は 醤油バター味にしてみました。
両方とも美味しいけど ユッケ味の方が好きかな♪  
7-17-y2.jpg

デザートは スーパーで買った 「夏限定の みたらし団子」 透明感が涼しそうで 美味しかったです。
7-17-y3.jpg

ラテン音楽で踊るベリーダンス

スポーツクラブのベリークラスは 以前 ラテンだったクラスが多く、参加者の皆さんも
ラテンとベリー 両方を好む方が多いので 時々 イベントで 「ラテン音楽で踊るベリーダンス」を
企画してます。 一度で 二度おいしい~☆ 良いとこ取りのアイデアで 楽しんでいただいてます。

今回は 夏らしいハイテンションな曲で 元気な振付を作ってみました。
1回で覚えて踊れるようになる完結レッスンなので 簡単でシンプルに・・・☆
曲は 『 Mambo Mambo
ウエアも 夏らしい爽やかな白で レースが セクシーです。 
7-16-r2.jpg ←Click

大勢の参加で盛り上がりました! 来年の夏は 「サンバで踊るベリーダンス」 を企画したいです。 
7-16-r1.jpg

ジョイント☆ベリー

スポーツクラブの 8周年記念イベントで 2人のインストラクターでレッスンする
「ジョイント☆ベリー」 を しました。
企画書がOK出てから まず、選曲。 スポーツクラブのイベントらしく ノリの良さ、単調で 振付を覚えやすい
Shake that Belly ★ に決定~♪ 
IMG_3369.jpg

前半、後半で 振付を担当して 最後は繋げて 1曲を1回で踊れるようにします。
数日前に 動きが偏ってないか 2人の振付を打ち合わせして 繋げて練習しました。 
参加者の目も楽しませるウエアは ピンクをメインにして 個性的に・・・♪ 
祝日なので 初参加の方も多く、ベリーダンスを始める良いきっかけ作りになったと思います。 
お腹まわりのシェイプアップ、腰痛予防&肩こり解消、インナーマッスル強化、と フィットネス効果もある
ベリーダンスを スポーツクラブで 老若男女 幅広く 広げていきたいと思います。
IMG_3365.jpg   IMG_3346.jpg


感謝の心

フェイスブックで イイネしてる 「震えるほど泣けてくる」 で 共感する名言を読みました。

進む道が分からないときに、一緒に考えてくれる人がいる。
自分らしさを忘れたときに、思い出させてくれる人がいる。
笑い方を忘れたときに、笑わせてくれる人がいる。
ダメになりそうなとき、支えてくれる人がいる。
いろいろな人たちのお陰で今の自分がいる。


金八先生も言う通り、「人」 という文字は 人と人が支え合ってる。 
周りの人達に感謝の気持ちと 思いやりを持っていけば きっと良い人達に巡り合えると思います。

お釈迦様は、この世の苦しみ・悲しみの根元は、「思いどおりにならないこと」と悟りました。
自分の思いどおりにならないことに対して、それに逆らってなんとかしようとするからこそ、
人は悩み・苦しむのです。
人の苦しみや悲しみは、外から与えられるものではありません。
苦しい・悲しいと思う心、つまり、人の内(心)から苦しみや悲しみが発生しているのです。
だから、お釈迦様は、こうおっしゃっています。
「すべて、受け入れなさい」と。

それは、頑張る生き方ではなく、楽に生きる生き方です。
人に頼って、人に甘えて、あるいは人に頼られて、時には人から甘えられて。
自分の思いどおりに世の中を変えようとしないで、それを受け入れて、こころを楽にして生きてゆくこと。
そして、その最高の形は、「ありがとう」と感謝することだったのです。

水を飲めることに 「ありがとう」  息ができることに 「ありがとう」
食事できることに 「ありがとう」  仕事があることに 「ありがとう」
家族がいることに 「ありがとう」  友達がいることに 「ありがとう」
話ができることに 「ありがとう」  歩けることに   「ありがとう」
病気でないことに 「ありがとう」  生きていることに 「ありがとう」

いま目の前に起きている最高の幸せ。
いつもと変わらない穏やかな日々。
淡々として何も特別なことがなく、普通に家族がいて、普通に仕事があって、普通に食事ができて、
ただ普通に生きている。 それが とてつもなく幸せなこと。


平凡だと つまらない、と言うのは 贅沢な生活に慣れてしまってる時で 欲がないわけでもなく、
何か つらい経験をすると ごく普通に平凡な生活ができることに 心から幸せを感じ、
感謝するものだと思います。

一番怖いのは 忘れ去られること。
一番悲しいのは 別れてしまうこと。
一番寂しいのは 会えないこと。
一番悔しいのは 伝わらないこと。
一番楽しいのは 共に過ごすこと。
一番幸せなのは 出会えたこと。


全てに深い意味があり、うなずきながら 読みました。

癒しの言葉

フェイスブックで イイネしてる 【笑いと感動のレシピ】で とても共感した文章を紹介します。

笑えるのは、楽しんでる証拠。  怒るのは、真剣だった証拠。
喧嘩するのは、一緒だった証拠。 つまずくのは、進んでいる証拠。
裏切られるのは、信じていた証拠。 失恋は愛していた証拠。
「疲れた」は、頑張った証拠。  「失敗した」は、挑戦した証拠。
「もう止めようかな」は まだ希望を捨てずにいた証拠。
「素直になれない」は それだけ愛している証拠。
もう良いは、全然よくない証拠。 大丈夫は、全然 大丈夫じゃない証拠。

いつもヘラヘラしてる人は、過去に何かあった人。
よく笑う人は、よく泣いた人。 よく大丈夫と言う人は、よく無理をする人。
よく強がる人は、よく我慢する人。

幸せな人は、幸せを知っているから優しくなれる。 強くなれる。
努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る。
泣きたかったら泣けばいい。 辛かったら頼ればいい
我慢できなくなったら我慢しなくていい。 笑うのが疲れたら無理しなくていい。

「明日笑えるかな」って思うより「明日少し笑ってみよう」 って思う方が辛くない。

立ち止まることは、悪いことなんかじゃない。
辛いとき。苦しいとき。少し休憩して またもう一度歩きだせばいい。


とても 気持ちが楽になれる文章です。

よく笑う人は よく泣いた人
よく大丈夫と言う人は よく無理をする人
よく強がる人は よく我慢する人

幸せな人は 辛さを知っているから 優しくなれる 強くなれる
今は幸せになる途中だから辛い。
この「辛」い気持ちに 幸せになれる「一」の欠片を 足していく旅が人生なのである


「辛」という文字に 「一」を加えると 「幸」 という文字になる! 初めて気付きました! 

World Dance Festival 写真6

6月30日の 代々木公園 ワールド★ダンス★フェスティバル から 2週間経ち、
すでに 次のイベント練習に励んでいます。
次は 7月28日(日)代々木公園ケヤキ並木での タイフェアに出演です!

速報日記用に送っていただいたカメラマン@岡野さんから (→ Photo) 全データをいただきました。
7-13-m1.jpg

他のカメラマンさん達が前から撮影してくれてたので 岡野さんは背後から会場が盛り上がってる様子を
撮ってくださったそうです。 あちこち動きまわり ありがとうございました☆ 
7-13-m2.jpg

まるで スターのように盛り上がってるステージ! 
7-13-m3.jpg

空の下で踊る野外ステージは 最高な気分。 こんな経験をさせていただけて 感謝です!
7-13-m4.jpg

温かい目で見てくださってる観客の皆様にも 感謝です☆
7-13-m5.jpg

ダンスの楽しさが客席に伝わり、御客様の笑顔や カメラを構えてくださってる姿を見るのが 嬉しいです。
暑い中 ありがとうございました☆
7-13-m6.jpg

今回は サンバチームとの共演も 楽しかったです☆
7-13-m7.jpg

来月、8月11日(日)ASEANフェスティバルは また サンバ、サルサと一緒に踊ります~♪ 
7-13-m8.jpg


メイク レッスン 2

先週に引き続き、2回コースのメイク講座に行きました。 (→ Vol. 1
≪骨筋メイクレッスン90分×2回≫ 10500円 → 5250円 半額で 内容充実です。
先週、骨筋を線で結んだパーティングで 顔のバランスを学んだことを 細かく書いた写真をくれました。
7-12 make

今日は 右半分を教えてもらい、左半分を自分でやってみる練習。 
下地作りで メイク崩れを防ぎ、肌を綺麗に見せるので 今迄の自己流で 雑なメイクを反省しました。
普段のナチュラルメイクでは 茶色系を使い 目元も柔らかい雰囲気に。。。
オプションでは 目元をキリっと 紫系を使った ダンサーメイク。 2パターン 習いました。 
7-12-make.jpg

2時間の個人レッスンが終わり、近くの ベトナム料理 「フォーべト」で ランチを食べました。
午後1時過ぎは ランチが 650円になるので いつも ほぼ満席だそうです。 
私が好きな 「ブンチャーゾー」 (揚げ春巻乗せビーフン) は 通常メニューから注文しました。
やっぱり ベトナム料理は これが一番!! 
IMG_3290.jpg

ジョイント☆ベリー☆打ち合わせ

来週、祝日に スポーツクラブのイベントで ジョイント☆レッスンを企画しました。
ベリーダンスのインストラクター2人で 1回完結で踊れる振付をします。
選曲は ★ Shake that Belly ★ 
前半、後半で 振付を担当して 最後に全部を繋げて 1曲 踊ります。 
今日は お互いの振付を練習し合いました。 楽しく盛り上がりそうです!  
IMG_3216.jpg

お昼のラテンクラスは サンバの曲で ガンガン踊ってから ベリーの練習に行ったので 休憩のパフェ~♪
夜は エアロ、ベリー あと2クラス 頑張ります
IMG_3217.jpg

夏のエアロ

夏のエアロビクス  毎年 お気に入り、夏限定の音楽を使ってます。 (→ music) 
Loco Motion から始まり、メインは 毎年定番の ビーチボーイズの メドレー いつも好評です! 
今日は いつもベリークラスを担当してるスポーツクラブで エアロの代行しました。 
私のエアロ姿を初めて見る方達も多く 新鮮だったようです。 
IMG_3188.jpg

浅草は ほおずき市    
IMG_3176.jpg

「四万六千日」 と呼ばれるこの行事に参拝すると 46000日分(約126年分)の御利益があると
言われ、その数字は お米 一升分の米粒の数が 46,000粒にあたり、一升と一生をかけたそうです。
IMG_3185.jpg

我が家の夕食は 野菜たっぷり摂れる ガスパチョの冷製パスタ
実は 焼いて冷やしたトマトに 日干ししたスープで 野菜の甘みを出す 手間かかった料理。
生ハム、卵のミモザ、胡瓜、バジルを乗せて 出来上がり~☆  
IMG_3192.jpg

只今 作成中~☆

最近 外食が続いたので 体脂肪を測ってみたら・・・ 意外! 落ちてる! 
先月は 体脂肪率 15.8%  体脂肪量 8.6kg  体重 52.8kg  基礎代謝量 1333kcal
今日は 体脂肪率 14.8%  体脂肪量 7.7kg  体重 51.9kg  基礎代謝量 1326kcal   
これで また安心して食べられる(笑)
IMG_3172.jpg

今月は スポーツクラブのイベントレッスンが 4クラスある上、今月の新しいラテン、エアロ、ベリーの
振付も作ってるので たぶん、数値が落ちたのは たくさん動いてるから 燃焼したんだと思います。

前回の発表会が終わってから 今、全クラス共通で 4年前に一度使った曲の リメイク版を
レッスンしています。 → ★ Dum Tek Tek ★
ベリークラスを始めた当初は 初心者向けの 簡単な振付だったけど、今回は 色々加えて
内容を濃くしました。
どのレベルでも出来るように 難しい動きは入れず、 シンプルだけど カッコ良く (←重要!)
曲調に合ってる覚えやすい動き、足腰と上体をバランスよく使える振付にしました。

そして 今、作ってる新しい振付は ラテン調の曲に決定~♪ 
★ Baila Baila Conmigo ★
数ヵ月前に You Tubeで ラテンベリーを踊ってる動画を見て 一目惚れ!  
どうしても曲名を知りたくて 動画を作った外国人にメールして問い合わせてみました。 
曲名と CD名まで とても親切に教えていただけたおかげで 新作に決定~☆ 
以前も シャキーラの 「Ojos Asi」 ジプシー&キングスの 「Volare」 フュージョンスタイルの
ベリーダンスに合うラテンの曲を使って 幅広く好評だったので 今回も 気に入っていただけるように 
がんばってます♪    
IMG_3187.jpg

美意識

先日、代々木公園のイベントを御一緒した インストラクター仲間の三船IRが 3位を獲得した
ベストボディ・ジャパン2013東京大会』  美意識が高い方達を見て 刺激されました☆
35歳~年齢無制限、女性らしい健康美を競うコンテスト。
ボディビルとは違い、適度に引き締まったボディラインと 女性らしいしなやかさが求められるそうです。

今年の11月で49才になる私も 若く見えると言われるけど アンチエイジングに気を使ってます。
まず 諦めないこと! 「もう年だから」 「今さらやっても」 「いい年して」 ← こう思ったらダメ!
それから 自分で自分のことを 「おばさん」と言ったら 本当に おばさんになります。
30~40代は 努力してる人と してない人の差が大きく開く時期。
女性として 色々なことで 衰えを感じていく年代だからこそ 努力が必要です。

スポーツクラブには 若々しい元気な50~60代の女性がたくさんいます。
色々なことを乗り越えた年代は 若い子達より 体力あるパワフルな方が多いです。
そして皆さん共通してるのは 気持ちが若い ということ。 そして 長く続けてるということ。 

私のクラスには 80代の常連さんがいます。
ベリークラスに参加の おばあちゃま、雨でも雪でも台風でも休まず いらしてます。
ラテンクラスに参加の おばあちゃま、いつも最前列で 肌もツヤツヤです。
お2人とも 迷惑じゃないかと心配されてますが、私は いつも尊敬してます! 目標にしたいです!と
言ってます。 本当に素敵だと思います☆ 

体力は 若い頃から コツコツ作り上げていくもの。 根気よく 諦めず 続ける強い意志。
長く続けるって 簡単そうで 難しいことです。 「継続は力なり」 という言葉を励みにしてます。
いくつになっても 「女性」でありたい。 
家での肩書きは お母さん、奥さん でも それが 「おばさん」 になるか 「女性」 でいられるか
それは 本人の気持ち次第、努力次第。   

外見的にも 体型作り、体力作り、姿勢、肌、服装などにも 気を使い、無理な若づくりではなく
自然な若さを保てるようにする意識を持つことが大切だと思います。
IMG_2814.jpg

最近 読んだアンチエイジングの本 お薦めです
★ 40歳からの美人教室 ★ (あめのもり ようこ)  → amazon 
★ 老けない人は やめている ★ (オーガスト ハーゲスハイマー) → Blog 

横浜中華街@台湾料理

今日は 横浜で代行レッスンがあったので 帰り、中華街に寄りました。
まず 入口の 「横浜大飯店」で 杏仁ソフト~♪ 
TV番組に出た とんねるず認定、濃厚を極めた杏仁ソフトだそうです。
7-7-c1.jpg

三国志の寺と言われる 「関帝廟」 7/28、31  関帝誕イベントがあるそうです。
7-7-c3.jpg

裏路地にある ベリーダンス洋品の店に寄って・・・♪
7-7-c2.jpg

台湾料理 魯肉飯(ルーローファン) 550円! の看板に惹かれて 「状元郷」に入りました。 
7-7-c4.jpg

観光地価格の中華街で 550円は とても安く、美味しかったです
香菜と 八角が 私好みでした 
7-7-c5.jpg

カチン料理

ミャンマー料理店が密集してる高田馬場の中で カチン料理 【実の里】 に行ってみました。
隣がタイ料理(ティーヌン)、2階がインド&ネパール料理、と3ヶ国が隣接してます。
ミャンマー北部のカチン州に住む カチン族という少数民族の料理。 
ミャンマー東部@シャン州のシャン料理は 7年前からハマってる料理です (→ Blog
IMG_3121.jpg

2011年 早稲田大学地球祭「早稲飯コンテスト」で1位を獲得 「カチン丼」 を食べました。 580円!
挽肉そぼろごはん? タイ料理の「ラープ」と同じ? と思って食べてみたら・・・ \(^O^)/
今まで食べた そぼろごはんと何かが違って 美味しい!! 付き添えのソースをかけたら さらに美味しい! 
何の調味料を使ってるのか聞いてみたら ナムプラーではなく、見せてくれたのは シナモンに似てる
ミャンマー独自の食材だそうです。 真似して作りたくても作れないので 食べに行きます!
ナムプラーは 塩分が多いので 使わない、カチン料理は油もあまり使わないヘルシー志向だそうです。
IMG_3125.jpg

メニューを見たら どれも安くて 興味深々の料理がたくさん~☆ 少しずつ制覇していきたいです

World Dance Festival 写真5

いつも 素敵な写真を撮影していただいてる 専属カメラマンえいちゃんに 6月30日に出演した
ワールド★ダンス★フェスティバル の写真をいただきました。
今回は サルサ、フラダンスからも撮影依頼あり、全部で36人、2000枚 撮ったそうです。
6-30-e5.jpg

太陽の光が反射して 輝いてるようなショット
6-30-e2.jpg

ウエストを強調するポーズは お腹を引き上げて 重心をしっかり置くのがポイント☆
6-30-e4.jpg

カメラが良いと 肌も透明感あり 綺麗に映るようです。 シミそばかす 全くなし(笑) 
6-30-e3.jpg

実は とてもコンプレックスに感じてるのが ベリーダンサーらしくない割れた腹筋と あばら骨 (^^;
6-30-e1.jpg

サンバ女王様達と一緒に写真を撮っていただき 羽根まで借りました
6-30-e8.jpg

さっきまで緊張してた皆さんも 羽根を着けて 大はしゃぎ~♪ 
6-30-e7.jpg

いつも素敵な写真をたくさん ありがとうございます  またまた宝物が増えました。
6-30-e6.jpg

メイク レッスン 1

クーポンサイトで見つけた ≪骨筋メイクレッスン90分×2回≫ 10500円 → 5250円 半額!
以前から メイク講座を受けたいと探してたので 即購入しました (→ MAMEW

まず、理論。 標準的な顔の長さ、眉の位置、小鼻の位置、目の位置や間隔、眉の長さ、顔の横幅、
口の幅などで顔のバランスを学び、子供顔、大人顔、男顔、女顔など違いが出ることなど。
私が童顔(子供顔)に見られるのも その説明で意味がわかりました。
mamew1.jpg

そして、「骨格メイク」で面白いと思った パーティング (→ You Tube
顔の骨格53ポイントに点を打ち、線で結んでいきます。 通称 スパイダーマンメイク(笑)
自分の骨格の特徴を知り、理想的な顔立ちとの違いがわかります。
私は顔の淵に少し影を作って立体的にして、眉と目を真ん中に引き寄せる感じで描き足し、目の窪みに
ハイライトを入れると良いそうです。 確かに 目鼻立ちが引き立ちます☆ 
左側の筋肉が発達してるそうで 左側で噛むことが多いと言われました・・・考えてみると 確かに!
なので 右側の方が筋肉が弱く 小顔になってるので 自然と写真を撮る時に右側が前向いたポーズが
多い・・・と言い当てられました。
基礎化粧も 大雑把で手抜きだったので 下地作りの大切さも しっかり☆ 
自己流のアイシャドー、ラインも勉強になりました。
mamew2.jpg

後半は パーソナルカラーについて。 
イエローベース、ブルーベースに分けて、自分に合う色の組み合わせを知ります。
色々な色を顔の下に置いて それによって微妙に顔が違って見えます。 
私はイエローベースで 元気で暖かみのある明るい色が 顔を引き立てるそうです。
2回コース、次回は 希望のイメージに合ったメイク方法を習います。
今日は 最後にメイクしていただいて 終了~☆  とても勉強になりました。

World Dance Festival 写真4

模型専門店 「ホビーショップ ドール」 経営の笠原さんは 私の新米時代から20年以上も
エアロ、ラテン、今ではベリークラスにも参加して下さってます。 
ワールド★ダンス★フェスティバルの写真と ベリーダンスのフィギュアをいただきました。
IMG_3087.jpg

出演の皆に 表紙付きの封筒に入れて プレゼントしてくれました。 ありがとうございます☆ 
7-3-k2.jpg

フィルム現像のネガも今では 懐かしいものになってしまったけど、デジカメと違って 失敗しないように撮る
技術が必要です。 そう考えると すごい!
7-3-k1.jpg

ベリーダンスのフィギュア 今回は大きめのサイズで 黄色い衣装。 
figure.jpg

以前 生徒さん達も写真からイメージして作っていただいた小さなフィギュアも 今は それぞれの家にいます。
figure2.jpg


プロフィール

Hatsumi

Author:Hatsumi
◆ベリーダンス インストラクター/Belly Dance Instructor◆
◆指導歴32年(ベリーダンス、ラテンダンス、エアロビクス、ピラティス、フィギュア8、バランス コーディネーション)
◆いつまでも若々しい女性でいられる身体作り
◆継続は 美ボディなり! 
◆ダンスで 憧れくびれ作り!
◆浅草ベリーダンス教室主宰
https://bellyfitness.jimdo.com/
◆浅草を拠点にスポーツクラブで指導 / オンラインレッスンも開講
◆趣味は 食べ歩き、料理(エスニック料理とスイーツが大好き!)
◆SNSは FaceBook、インスタグラム フォロー歓迎

メニュー
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード