fc2ブログ

たこ焼き ふくちゃん

私が好きな 日本のB級グルメのひとつ 「たこ焼き」  小さい頃から大好きです。 
入谷駅の近くにある 昔ながらのたこ焼き屋さん 「ふくちゃん」 は 10個で 200円~♪ 
小さい頃、駄菓子屋さんで もんじゃを食べてたような懐かしい感覚です。 
しっかりタコも入って この価格は 昭和時代のまま って感じで ずっと地元で愛されてるのが伝わります。
IMG_6991.jpg

数日前、山谷 いろは会商店街にある 「明日のジョー」 のフィギュアを見に行ったら (→ Photo
友人から 2ショットが届きました(笑) 
joe.jpg

なんだか とても自然で 本物みたいです~☆ 
joe-.jpg


スポンサーサイト



エベレスト☆ダイニング Vol.3

10月にオープンした 銀座のインド&ネパール料理店 「エベレスト☆ダイニング」 
毎月 最終週の金曜、今日で3回めのショー出演でした。
IMG_0847.jpg

途中、音響が止まってしまったけど、元気な御客様達が合唱してくれたので 生歌で踊りました(笑)
IMG_0855.jpg

辞めてしまったクラスの生徒さん達も来てくれて 再会が嬉しかったです!
IMG_0852.jpg

踊り終わった後、見に来てくれた生徒さん達や友人達と ゆっくり食べ飲みしながら お話できるのも
レストランショーの楽しい ひととき。 毎回、心から感謝してます☆ 
今日は 大好きな バターチキンをいただきました。 とても美味しかったです! 
IMG_6986.jpg

次回は 12月27日(金) 今年最後のショー 楽しく盛り上げます

錦糸町の延辺料理

錦糸町 北口にある 延辺料理 「美味亭」 前回行った時から7年も経ってしまいました。
北朝鮮の国境に近い 中国東北の朝鮮族が多く住んでいる延辺(エンペン)朝鮮自治州の料理。
今日は 初めて ランチに寄ってみました。
「干豆腐の炒め物」 定食で 650円~☆ 
IMG_6968.jpg

テーブルに置いてあるクミンをかけてみたら 延辺風味になりました♪ 
IMG_6972.jpg

塩、胡椒、酢、辣油の他、クミン(孜然)が置いてある店は 珍しい! クミン好きとしては嬉しいです。
たぶん私以外のテーブルは 中国語が飛び交ってたので 中国、韓国の方が多い店だと思います。
やっぱり 名物の羊肉串を食べたいので また大勢で行きたいです (注文は10本~)
IMG_6963.jpg

教室が移転します

実は 先週、急な展開があり、来月から ベリーダンス教室が移転することになりました。
今は 駅からとても近く便利で、畳部屋なので 足も冷えず 居心地良かったけど、今より広い 
フローリングのスタジオが見つかったので 移ることにしました。
スタジオの写真を撮って ↓ ホームページも一部 替えました。  
Hatsumi Belly Fitness ★ 
201312HP.jpg

4年前、お子様連れママさん達から依頼があり、日暮里ZAKUROでレッスンを始めたのが きっかけ。
そして半年後から 旦那さんになった整体師 高野先生の整体サロンで ベリーダンス教室を開講しました。
小さい教室ながらも 大勢でイベントを開けるまで 成長しました☆ 
今年の春、整体サロンを閉店して すぐ近くのレンタルスペースに移転しました。

生徒さん募集から 広告、月謝やレンタル費の管理など 運営は全て自分なので スポーツクラブで
レッスンを担当するのと違い とても大変だけど、自分の意思で自由にできる分 やり甲斐があります。
どの職業も 雇用側と 運営側、どちらも それぞれ大変なことも メリットもあるので 
両方の良い所を取り入れて どのレッスンでも 慕われるインストラクターでありたいと思います☆ 

明日のジョー

昭和40年代の人気アニメ 「あしたのジョー」 山谷ドヤ街にやってきた不良少年 矢吹丈が
ボクサーとして更生して 世界チャンピオンに挑んでいく物語。
台東区と荒川区の境にあるボクシングジムという設定で いろは会商店街は 「あしたのジョー」の
故郷だそうです。 (→ You Tube
IMG_6945.jpg

近くに住んでいながら ジョーのフィギュアが立ってることを知らなかったので 見に行ってみました。
IMG_6954.jpg

お店のあちこちに ジョーがいます。 昭和30~40年代の男子には とても懐かしい風景だと思います☆
IMG_6953.jpg

 

誕生日後の体脂肪チェック

11月は 誕生日で ごちそうを食べる月、翌12月は忘年会・クリスマスで食べる月、そして お正月・・・と 
毎年この3ヵ月は 要注意の時期です。  
来月は 食べ放題が3回あるので、度々 測定しながら調整して食べていきます! 
今日も 体脂肪 15.1%、体重 51.9kg、体脂肪量 7.9kg、基礎代謝量 1321kcal と現状維持でした。
IMG6938.jpg

私が仕事をしてるスポーツクラブの看板に 良いキャッチフレーズが書いてありました。
「始めた人から凹んでいく」
運動しないと理想の体型にならない、と頭でわかっていても 忙しいから、暖かくなったら、涼しくなったら、
来年こそ、など言い訳を作って 永遠に始めない人が世間には多いです。
月日が経てば経つほど、年令が高くなればなるほど、蓄積した脂肪は取れにくくなるので、始めた者勝ち!
たとえ スポーツクラブに通わなくても 本気で意思が強ければ 何か努力は出来るはず。 
「たくさん食べても現状維持」
食事制限さえすれば痩せると思ってる人も多く、間違った方法をして 成果が出なかったり、リバウンドしたり、
ただ痩せこけた 貧弱な身体になったり・・・ ダイエットには知識が必要です。 
必要な栄養素、脂肪になりやすい食べ物、食事内容のバランス、時間帯など考えて 美味しく食べて
楽しく燃焼するのが 一番です!  
IMG_6940.jpg

タイ☆メコンダンス☆フェスティバルに出演します

12月1日(日) 原宿@代々木公園で開催される 「タイ☆メコンダンス☆フェスティバル」 で
ベリーダンス出演します。 今回は 8人で踊ります。
14:00~14:15 サルサ 
14:15~14:35 ベリーダンス
14:35~15:00 サンバ 
15:00~15:10 サンバ&ベリー コラボ ダンスタイム
138_large_20131124191012dee.jpg

度々 御一緒してる 藤嵜先生率いる サンバ、MISA先生率いる サルサ 今回も楽しみです♪
salsasamba.jpg

そして 最後は サンバ&ベリーのコラボで 華やかにダンスタイム 盛り上げます☆
sambabelly.jpg

一足早いクリスマス気分も 楽しんでいただきます お待ちしてます

パリジェンヌ ドラさん おもてなし料理

2週間前、神楽坂の陶芸パーティ でベリーダンスを踊った時に知り合った フランス人 国際ジャーナリスト
NHKフランス語講座にも長年出演してた ドラ・トーザンさんを 我が家に招待して おもてなししました。
IMG_6514.jpg

先日、ドラさんのサイン会で買ったエッセイ本 「パリジェンヌ流 自分革命」 を読みながら
ワインに合う料理を考えて 腕を奮ってくれたのは 太郎さん、私は盛り付けをお手伝いしました。
我が家では フランスと同じように男性が活躍してます
dora1.jpg

フランス人にとって 「ワインとパンとチーズを味わいながら 友達と楽しく過ごすのが 人生の喜び」 と 
本にも書いてあったので、美味しいバケットを買ってきて 今回のトッピングは 5種類。 
柚子チーズクリーム、まぐろ&サーモンのタルタル、明太子&ポテト、ほうれん草&ベーコンのグラタン、
リンゴのシナモン煮。
dora2.jpg

赤ワインを飲みながら バケットつまんで 楽しいおしゃべり♪ ドラさんに喜んでいただけたようです。
dora3.jpg

メインは ポトフ   タイム、ハーブソルトなどで数日漬け込んでおいた豚肉や ソーセージ、玉ねぎ、
セロリ、にんじん、ジャガイモ、ブロッコリーなど 野菜たっぷり☆ バジルソースを添えて食べました。
dora4.jpg

デザートは 柚子のケーキ、ほうじ茶アイス、カボチャのプリン。 すべて自家製です♪ 
dora5.jpg

ドラさんのエッセイ本を読んで、御本人と ゆっくり お話することができて とても良い刺激がありました。
欧米の考えに近い私にとって 日本で違和感を感じてることも ポジティブなドラさんと話してると
自分らしく生きていこうとパワーを与えられました。
日本とフランスの架け橋 Dora Tauzin
☆パリジェンヌ流 自分革命
☆生粋パリジェンヌ流 スタイルのある生き方
 
今日 いただいた本 「パリジェンヌのパリ20区散歩」 も じっくり読んでみます☆ 
Merci beaucoup   À bientôt   
dora6.jpg

今週木曜、テレビ朝日 「侃侃諤諤」(カンカンガクガク) 爆笑問題@太田さんの番組に出演するそうです。
11月28日(木) 深夜1時57分~ 
テーマ名:「赤ワイン VS 白ワイン」飲むべきなのはどっち?

ストレッチポール

世間は 天気が良い連休で お出かけ日和でしたが、私は忙しい週末でした。 
朝は 早稲田のスポーツクラブで 祝日プログラムの 「ラテン音楽で踊るベリーダンス」
午後は 曳舟のスポーツクラブで ジャズダンスのクラスをベリーダンスに変更して代行しました。  
ジャズダンスの基本も取り入れながら ベリーダンスを楽しんでいただきました。

その後、通常のラテンクラスまで 1時間 空いてたので ストレッチポールのクラスを初めて受けました。 
「ストレッチポール」とは 身体の歪みを正し、良い姿勢を作りだすエクササイズで 長い円柱の上に寝て
ストレッチや簡単な動きをします。 (→ You Tube) 
pole.jpg

そして夜9時から 個人レッスン。 生徒さんが新しいソロの振付を作るので 提案しながら指導しました。
歌詞がない曲なので 音を聴き取るのが難しかったけど、身体を動かしながら考えていったら 
予定以上に進むことができました。  
振付作成は 踊る本人の希望を取り入れながら 私が提案していく形が一番 納得できると思うし、
一生懸命に考えながら作った振付は 愛着度が高いと思いました。

3クラス+個人レッスン+ストレッチポール、と 忙しい1日だったけど とても充実しました☆ 
お昼に ファミレスで 「エッグ べネディクト」 食べました。 
イングリッシュ マフィンにハム、ポーチドエッグ、オランデーズソースが乗ってます。
IMG_6881.jpg



Latinos

ラテンダンスの イベント練習を 初めての貸スタジオで レッスンしました。
IMG_6837.jpg
  
今、ラテンクラスで踊ってるのは プロジェクト・ウノの ☆ Latinos ☆ ←Click
Latino.jpg

寒い冬も 陽気な気分になれるラテン音楽を聴くと 元気が出ます

ソウル食堂で 鍋

5人で ソウル食堂に行って 今日は 鍋料理を食べました。
「プルコギと タコの鍋」 
IMG_6842.jpg

〆の 雑炊セットを頼むと エゴマ葉、韓国海苔や 色々なものが入ってるゴハンを入れて 作ってくれます。
どこの韓国料理の雑炊より 美味しいと思いました! 
IMG_6850.jpg

もちろん 付き出しのおかずも 5品+サンマの煮付け。  
IMG_6840.jpg

そして 定番の 「チョル麺」 と 「エゴマ葉と青唐辛子のチヂミ」 
IMG_6845.jpg

休館日

ガ~ン! やってしまいました  
市川のスポーツクラブに行って エレベーターに乗ったら 「本日20日は 休館日」 と書いてありました。
休館日出勤 これで 各ジム4回めです (^^;
浅草のスポーツクラブがオープンした頃、スタッフ専用入口から入ったので 気付かず 誰もいない
更衣室で着替えてしまいました(笑) 
お正月、2回乗り換えて行く 早稲田に行ったら 三が日は休館でした。 近くの店も開いてなく Uターン。
日暮里のスポーツクラブに 遅れそうになって 自転車で全速力で飛ばして行ったら 真っ暗でした。 
そして今日、エレベーターで 偶然会ったメンバーさんと 苦笑い (^^; 
 
帰りに 乗り換え駅で リサイクルのジャケット 2800円 買って帰りました~♪   
LIZ LISA doll ってブランド?  ブランド全く無知な私は知りませんでした(^^; 
毎年着てる真冬用のジャケットが 家のどこかで行方不明なので これで ひと安心です。
LizLisa.jpg

絵画個展で フラメンコ&タパス

スペイン料理教室に通ってる父が 先生から招待を受けた 絵画個展のオープニングパーティが
表参道のギャラリーで開催され、私も一緒に行きました。
南スペインと 南房総の館山を往復しながら 畑と海の暮らしや風景を描き続けてる イシイタカシさん。
IMG_6751.jpg

フラメンコ歌い手(カンテ)の 浜田吾愛さん、ギター奏者、フラメンコダンサーさんの ミニライブ。
IMG_6752.jpg

そして 父の先生が作った スペインのタパス(おつまみ)を ワイン、シェリー酒を飲みながら・・・☆
IMG_6769.jpg

大好きな 生ハムが豪快に置いてあり、スライスしてくれます。
IMG_6757.jpg

パンに アンチョビや サラミが乗ってる おつまみ 
IMG_6761.jpg

生ハムの横に へばりついてました(笑)  ぶ厚く切ってくれた生ハム~♪ 美味しかったです☆ 
IMG_6750.jpg

スペイン料理教室で習った料理を すぐ家で復習する父、先生にも褒められてました。 
IMG_5432.jpg

焼肉ランチ

誕生日週間が終わったけど、ランチのお誘いがあり、焼肉を御馳走になりました
浅草の 「土古里」 (とこり)
カルビの定食、ハラミの定食。 両方とも 柔らかくて 美味しかったです~♪ 
IMG_6745.jpg

そして カルビの追加、今後は 塩味で食べてみました。 
IMG_6747.jpg

デザートは 石焼ビビンパで使う石鍋に入ってる ストーンアイス  
IMG_6750.jpg

浅草 雷門

浅草寺の雷門は 観光客の撮影スポット、待ち合わせ場所として有名です。
10年に一度 張替えをする時期で 3ヶ月間、提灯が取り外され 絵になってました。 
11-18-k1.jpg

今朝11時に新しい提灯の 奉納懸吊式、祝祷加持法要を執り行われると聞いて ちょうど近くで仕事の
時間だったので 寄ってみました。
提灯は 直径3.6m、重さ750kg、松下電器(パナソニック)の創立者 松下幸之助が寄進したものです。
浅草寺の僧侶達と 松下電器の方達で 奉納懸吊式、祝祷加持法要が行われました。
11-18-k2.jpg

白い紙が覆われてた新しい提灯が 紐を引っ張られて 登場しました。 
11-18-k3.jpg

向かいの観光センター展望台からも 見てみました。  
11-18-k4.jpg

夕暮れになると 上から見る景色がキレイです☆
11-18-k5.jpg





ありがとう

いつも ベリーダンスの撮影してくださる カメラマン@岡野さんから 誕生日プレゼントを
いただきました   ありがとうございます    
2日前のショーを撮りに来ていただいただけでも 感激だった上に 嬉しいです! (→ Afanta Photo)  
20131117.jpg ← Click

昼間は スペイン料理をたくさん食べたので 夜は 少し控えめにしようと思ったら・・・
誕生日 最後の〆は パティシエ太郎 手作りスイーツでした☆
米粉で作ったパンケーキに バターミルクを入れて ふんわり焼き、バニラアイスと 
ココナッツクリーム、マンゴ、イチゴ、ブルーベリー、ブドウを乗せて 豪華にしてくれました。
IMG_6696.jpg

自家栽培したミントをたっぷり入れた モヒート (キューバのカクテル)で 乾杯~♪ 
2013-11-17-1.jpg

誕生日ランチ

誕生日に 家族で 恵比寿のスペイン料理 【アマポーラ】 で ランチを食べました。
IMG_6682.jpg

ランチのコース料理、前菜の盛り合わせ: 生ハム、サーモン、トルティージャ(オムレツ)
メインは 肉料理を選びました。  
IMG_6667.jpg

主食は パエリア、パスタ、ピザから 選べるので もちろん パエリア~☆  
IMG_6669.jpg

誕生日の ケーキ盛り合わせは ネームプレートに 花火を付けてくれます
IMG_6680.jpg

サングリアも 美味しかったです   ありがとう
IMG_6679.jpg

誕生日

49年前の今日、11月17日 朝方4時頃、この世に誕生しました
年を取るのは 嫌だけど、健康で誕生日を迎えられることを 幸せに思います。
今 周りにいる方達と出会えたのも 産み育ててくれた両親のおかげだと 感謝する日でもあります。
「もう誕生日なんて嬉しくないから忘れた」 なんて言わず、ポジティブに考えれば 楽しくなります。
2013-11-17-2.jpg

長女として、初孫として、生まれた私は 両親、祖父母に 溺愛されながら 育てられました~☆ 
2013-11-17-3.jpg

祖父も 父も 写真を撮るのが好きだったので 小さい頃からアルバムは 大量にあります。
私も写真が大好きなのは まさに血筋を受け継いでると思います。   
2013-11-17-4.jpg

幼稚園の頃から 写真を撮る時はポーズとったり、学芸会で マイクを持って話してるのも、 
そのまま大きくなって 同じような写真が今もあります(笑)
2013-11-17-5.jpg

父が民族衣装好きで、小さい頃から 色々な国の衣装を着て写真を撮ってます。 
私も衣装が好きなのも 父の血筋だと思います。 
2013-11-17-6.jpg

生まれた頃から 父の兄弟や 商売をしてた時の職人さんや お手伝いさん達が周りにいた賑やかな環境で
育ったので 人見知りもなく、誰とでも気軽に接することができる 社交的な性格になれたのかもしれません♪
幼稚園、小学校、中学、高校、専門学校 と進み、芸能界から 英語の世界に移り、今のインストラクター業に
至る・・・という人生を過ごしてきました。
IMG_6706.jpg

今年は 父に ホットワインを もらいました   
赤ワインに シナモン、クローブ、アニスなど スパイスが入ってるので 美味しいです。

バースデー ケーキ

友人夫妻から 誕生日ケーキ いただきました
IMG 5291

49年前の11月17日は 私が産まれたことで 我が家は 大騒ぎだったと思います。
・・・が、16年前は 生まれた時から ずっと一緒にいた祖父が吐血して 救急車で病院に行ってしまい
10日後に 二度と家に帰らぬ人になってしまった 悲しい誕生日でもありました。
前夜、最後に食べたのが 誕生日ケーキ  
病床で ありったけの声を絞って バースデーソングを歌ってくれました。
 
実は 10年間くらい 誕生日にイチゴのケーキを見ると 悲しみが蘇ってきて つらかったです。
でも 毎年、こうして周りにいる方達と 楽しい誕生日を過ごすことによって その悲しみも だいぶ
和らいできました。  

今日は 仕事帰り、上野アメ横に寄りました。
IMG_6662.jpg

買物してたら 大好きな 中国東北料理 「涼皮」(リャンピー)があったので 屋台で 食べました。 
美味しい~♪  500円で ボリュームあったので 半分 お持ち帰り。 
IMG_6660.jpg

アーファンタ☆ベリーダンスショー Vol.24

毎月 第3金曜に ショー出演してる 浅草のインド&ネパール料理 「アーファンタ」
今月は 韓国で買ったばかりのピンクの豹柄を着ました。
11-15 a1

お店に到着すると ビックリ! スポーツクラブの女性メンバーさん1名以外 全員 男性でした。
11-15 a2

ダンスタイムも男性ばかり~☆ 皆さん 私のラテン、ベリークラスの方達、社交ダンスを習ってる御客様など
踊ることは慣れてるので ノリが良く 盛り上がりました
11-15 a3

思いがけず 誕生日プレゼントも いただいちゃいました☆ ピンク色のクリスマス☆リース 可愛い~♪ 
踊り終わってから 今日は 海老のカレーを食べながら 見に来てくれた皆様と おしゃべりしました。
11-15 a4

カメラマン@岡野さん 新しい衣装で 写真を撮っていただき サプライズの御来店 感激しました。
皆様 ありがとうございました
来月は 12月20日(金) 夜8時~ クリスマス☆パーティ します 

浅草の洋食屋さん

伝法院通りの 洋食店「のぶ」 久しぶりに ランチに行きました。   
先日、外で御主人と 立ち話してた時に ヤスリをかけてた物体・・・巨大オムライスが出来上がってました!
IMG_6647.jpg

前回は 限定20食のヒレステーキ、テレビや雑誌で有名なビーフシチュー入り オムライス (→ 2011.5.23
IMG_6640.jpg

今夜は ベリーダンス出演の日だけど、最近は 昼間 ガッツリ食べるようになりました。
最近、肉を食べたい気分が続いてるので 「ビーフ 鉄板焼き」  ワイン、漬物、ごはん、牛汁味噌汁 付き。
IMG 6644

周りは ハンバーグを食べてる人だらけでした(笑) 
IMG_6645.jpg

Birthday Lunch

毎年 誕生日会祝いしてくれるグループで 蔵前の ボンテでランチしました。
今月から 「フレンチ食堂 ビストロ ボンテ」 が イタリアンに変わり ビックリ!
高級イメージで敷居が高いフレンチが カジュアルな雰囲気で リーズナブルな価格で楽しめるという点で
とても気に入ってたのに 残念です。 外観も フランスの国旗カラーから イタリア色に変わってました。
でもランチは 今まで通り 980円で メイン料理+ビュッフェ 同じです♪ 
IMG_6592.jpg

パスタ、ピザ、肉、魚から メインを選べるので 私は 「牛ホホ肉 クリーム煮」 
IMG_6605.jpg

前菜は 食べ放題、豆のサラダ、ドリア、パスタサラダなど。 
IMG_6595.jpg

「魚のタプナードソース トマト、キャベツのマリネ添え」 ピザは 「サラミとハラペーニョ」 
IMG_6603.jpg

ランチを御馳走になった上、可愛いお花まで・・・ 
IMG_6610.jpg

年をとるのは嬉しくないけど、こうして 元気に 楽しく誕生日が迎えられることを幸せに感じます。
11-14 bonte

皆様 ありがとうございます   


神楽坂の写真

先週土曜夜、神楽坂の 陶芸パーティで踊った写真を カメラマンさんからいただきました。
2013.11.9
11-9 a4

初めてのダンス撮影にも関わらず さすが 腕とカメラが良いと とてもキレイに撮れてます。 
11-9 a2

同じ場所で 3年前に踊った写真を比べると 私も貫禄がついてきたように思えます☆  
11-9 a5

客席の皆様も とてもノリが良かったおかげで 盛り上がりました♪ 
11-9 a3

主催の吉田さん、撮影の新井さん ありがとうございました
11-9 a1

ドラ・トーザンさんの本 

先週 土曜日に 出張ベリーショーで踊った 神楽坂で 知り合った (→ 2013.11.9) 
フランス人 国際ジャーナリスト ドラ・トーザンさん、16冊のエッセイ本も出版してます。
HP→ ☆ 日本とフランスの架け橋 ☆ 

知り合った日、帰宅して父に話したら 8年前に出版した 「生粋パリジェンヌ流 スタイルのある生き方」を
持っていて ビックリ! すぐに ドラさんにメールして知らせたら 驚いてました。 
読んでみたら 考え方が欧米に近い私にとって とても共感することが たくさん書かれていました。 
IMG_6578.jpg

今日、飯田橋の駅ビル書店で サイン会をする、と聞いてたので 行ってみました。
「パリジェンヌ流 自分革命」 を買いました。 
IMG_6575.jpg

父が持ってた本も持って行ったら 父の名前を入れて サインしてくれました♪ 
IMG_6585.jpg

帰りの電車でパラパラと読んだだけでも うなずける文章があり、パワーを感じました。
「年令で自分の選択を狭めない」  私も年令をあまり気にしないタイプなので とても共感しました。
いくつになっても やる気があれば 新しいことを始められるのに 日本人は 年令を気にする人が多く、
自分で自分をオバサン化してしまったり、年令を言い訳にして諦めてしまったり 可能性を狭めてしまう人が
多いと私も思います。 できない言い訳をするより やってみるべき☆  
「可能性を試す生き方が人生を豊かにする」  好奇心を持つことが アンチエイジングでもあります。
IMG_6588.jpg





浅草のアフリカ料理

浅草は 和食というイメージだけど、各国のレストランもたくさんある 多国籍な街です。
アジア諸国、中近東、欧米、と大きく分けて 色々な国の店があるけど 唯一なかったのが アフリカ系。
稲荷町に アフリカ料理店が7月にオープンした、という情報を聞いて 行ってみました。
GOMASABA】 Goma Saba とは 元気? という意味だそうです。
浅草と上野の間、稲荷町の大通りから入って さらに路地を入った住宅地に ひっそりある一軒家。
IMG_6540.jpg

ランチは 500円で 数種類あります。 豆や ピーナッツソースのシチューは 以前 食べたことあるので
カメルーン料理の 「カボチャの葉と 魚の燻製のシチュー」 にしてみました。
パッと見は インド料理の ほうれん草カレーと似てるけど、カボチャの葉だそうです! 
魚の燻製が入ってて 特に強いスパイス風味もないけど、美味しかったです。
特製チリソースを入れると 一味違う スパイシーになります。
アフリカでは 「フフ」という キャッサバ芋や とうもろこし粉を潰して蒸かした主食で食べるそうです。  
IMG_6548.jpg

酒粕のアイスや 修道院ビールなど 珍しいメニューが色々あったので また行ってみます。 
カメルーン人のアフィセさん、在日5年で フランス語も 店内で教えてるそうです。

上野激狭ベトナム料理

上野のカウンター4席 激狭ベトナム料理店 「リトル サイゴン キッチン」 
ランチは土日だけの営業になってしまったので 久しぶりに行ってきました。
「ブン ティット サオ」 レモングラスのタレに漬け込んだ豚肉を乗せた汁なし麺。
IMG_6526.jpg

レモングラスとパクチー好きには たまらない爽やかな風味で 美味しいです!
IMG_6529.jpg

並びの角にある韓国食品店で チゲの素を買いに寄って 初めて買ってみた 軟骨カルビ。
ごっつい骨付きなのに 丸ごとコリコリ食べられて すごく美味しかったです。
そしてデザートは ミニストップの 北海道プレミアムソフト
IMG_6533.jpg

陶芸&茶道&ベリーダンス

3年前に出張ショーした 陶芸のパーティに呼ばれて (→ 2010.1.16) 今年も神楽坂の 「キイトス茶房」で 
ベリーダンスを踊ってきました。 
母の同級生で 陶芸家の先生の個展に 母達が茶道で 御客様をもてなし、今日は パーティで
ベリーダンスが華となり、前回も一緒に踊った生徒さんと一緒に盛り上げました。
11-9-k6.jpg

ソロの後、デュオを踊りました。 
11-9-k4.jpg

そして 最後は 御客様と一緒にダンスタイム~♪
11-9-k7.jpg

本場でベリーダンスを見たことある方達が 現地と同じように チップを挟んでくれました!
11-9-k8.jpg

そして 今日も素敵な一期一会がありました。 NHKテレビ「フランス語会話」に5年 出演してた 
国際ジャーナリスト、エッセイスト、フランス語講師もしてる パリジェンヌのドラ・トーザンさんと知り合いました。 
日本とフランスの架け橋 Dora Tauzin
来週 11月12日(火)飯田橋のセントラルプラザ 芳進堂書店で サイン会をするそうです。
家に帰って 父に話したら フランス語が好きな父は エッセイ本を持ってました! ビックリ~☆ 
11-9-k5.jpg

色々な業界の社長さんや 書道家の先生など 立派な方達のオーラとパワーをいただきました。 
11-9-k2.jpg

パーティ料理も 美味しかったです♪  
11-9-k1.jpg

12月1日出演のリハーサル

韓国旅行の後、疲れも少し解消されて 一息ついたのも束の間。
今日は 3クラスの後、12月1日(日)に出演する 代々木公園 メコン☆ダンス☆フェスティバルの
リハーサルをしました。 今回は 8人で踊ります。
IMG_0775.jpg

2年前に 真冬の野外イベントを体験して以来、身体が強くなりました。
11月以降は いつも 風邪をひいてる時が多かった私が イベント練習に集中してると 気が張ってるせいか
風邪を寄せ付けませんでした。
真夏の暑い時しか 素足になれなかった私が 今では 真冬でも素足で お腹を出して ベリーダンスを
踊れるようになるなんて 信じられないです。 
最初にベリーダンスを受けたのは 12月、第一印象は「素足は寒いから続けられない」 と思ったのに
身体って 不思議と慣れるものです。 今年も 気を張って いつも元気でいたいです☆   
IMG_0776_2013110923492831a.jpg

 

新しい振付

ベリーダンスのクラスでは いつも 長い振付を3ヶ月かけて じっくり教えて練習してます。
まず 頭で覚えようとせず、音楽を聴きながら 音で動きが身体に入っていくようにします。
カラオケを歌うように、楽器演奏するように、何度も音を聴いてるうちに 自然と身体が覚えていきます。
ある程度 覚えたら 抑揚をつけたり、音に合うように その動きを練習していくと 味が出る踊り方に
なっていきます。
そして 最後は見なくても 自分だけで音楽に合わせて踊れるようになると 達成感も高まります☆ 
しっかり動けるようになると 意識の余裕も出てくるので シェイプアップ効果も上がります。
そこまで到達するには やっぱり3ヶ月かかると思うので じっくり丁寧に指導してます。

今、新しい振付を作ってるのは 「Alem Allah」 
以前 レストランショーで聴いた時、ダンスタイムに使われてた曲で いかにもアラビア的なメロディで
耳に残る音楽だったので 今回 振付を作ることにしました。
Amr Diab

爆食旅行後の体脂肪

旅行疲れと戦いながら 毎日仕事に行き、やっと 韓国ソウル旅行記が 完成しました。 
日付を合わせて 遅れながら UPしました → category:旅行
 
韓国で 美味しいもの たくさん食べまくってきた後、翌日から 祝日プログラムもあり 3クラスの仕事で
燃焼し、いつも同じ曜日&時間帯に測る 体脂肪計に 恐る恐る 乗ってみました。
旅行の後は 2~3kg 増えてる覚悟だったけど、変わってませんでした~♪

体脂肪 14.9%  体重 51.7kg  筋肉量 24.0kg 体脂肪量 7.7kg  基礎代謝量 1321kcal
IMG_6448.jpg

旅行中、たくさん食べたけど 動いてた時間も長く、基礎代謝が良いせいか 維持できたのかもしれません♪
食事の内容的にも 一度だけ 屋台で油ものが多かった以外は 野菜が多く 脂肪になるような食材は
あまりなかったような気がします。 
日頃から 運動して 基礎代謝量を高めること、旅行中も 前後も 動いて燃焼すること、
そして 日頃の体力作りの意義を つくづく感じました。 
プロフィール

Hatsumi

Author:Hatsumi
◆ベリーダンス インストラクター/Belly Dance Instructor◆
◆指導歴32年(ベリーダンス、ラテンダンス、エアロビクス、ピラティス、フィギュア8、バランス コーディネーション)
◆いつまでも若々しい女性でいられる身体作り
◆継続は 美ボディなり! 
◆ダンスで 憧れくびれ作り!
◆浅草ベリーダンス教室主宰
https://bellyfitness.jimdo.com/
◆浅草を拠点にスポーツクラブで指導 / オンラインレッスンも開講
◆趣味は 食べ歩き、料理(エスニック料理とスイーツが大好き!)
◆SNSは FaceBook、インスタグラム フォロー歓迎

メニュー
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード