fc2ブログ

3Dラテアート & 韓国ランチバイキング

3ヶ月前に ケジャン付きのランチバイキングを食べに行ったメンバーで 今日も韓国ランチツアー♪
新大久保の 「ヘルシー韓友家」 (ハヌガ)  980円で 20種類。
お目当てのケジャン    前回もお気に入りだった パイナップルドレッシングのサラダ。
チヂミ、ヤンニョムチキン、卵焼き、ジャガイモとセロリの和え物、チヤプチェ、ビビンバ、プリン。
IMG_1730.jpg

20種類あるのに 結局 好きなものばかり。 
IMG_1732.jpg

卵漬け揚げした キムパプ(海苔巻) 初めて食べました、真似してみたいです。
お気に入りだった黒ごま粥がなくて 今日は 鶏肉粥だったけど ごま油を入れると風味が増して美味しい!
お腹にたまる トッポキ (韓国餅炒め) は 最後に食べました。    
IMG_1735.jpg

食べた後は あちこちの韓国食品店で 買物ツアー。
最後の〆は  「コーヒープリンス」 で スイーツ  
前回、初めて行った後、ネットで見つけた 「3Dアート」 (→ Photo) を お願いしました。    
IMG_1746.jpg

牛乳をホイップした泡で 可愛いクマさんを作ってくれました
IMG_1747.jpg

キャラメル抹茶ラテ 美味しかったです! 
IMG_1748.jpg

私も挑戦してみたい! と思って 調べてみたら  話題の「3Dラテアート」を自宅で簡単に作る方法
IMG_1755.jpg

すご過ぎる最近の3Dラテアート 
 
スポンサーサイト



東京駅 チューリップ

今日は 前々から行ってみたかった 横須賀、海軍基地の一般開放イベントに行く予定が 雨・・・ 
東京駅に 今月中、チューリップ畑があると聞いたので 近場に出かけることにしました。
IMG_1688.jpg

フラワーショップ「青山フラワーマーケット」を手がける「parkERs」が 八重洲口グランルーフで開催の
「新潟チューリップ ストリート」と題して 新潟県のチューリップ1万本が飾ったそうです。
IMG_1691.jpg

フラワーアレンジメントのコーナーも ピンクで可愛く飾ってありました。
IMG_1703.jpg

雨の休日、憂鬱な気分が 少し明るくなりました  
IMG_1696.jpg

東京駅から 有楽町まで歩いて 暫くぶりに お気に入りのタイ料理 「あろいな たべた」
銀座では珍しい 630円均一の店。
IMG_1724.jpg

太郎さん希望の 「カオマンガイ」 (茹で鶏肉 生姜味噌ごはん) 
IMG_1712.jpg

私は 「カオ カームー」 (豚足煮込みごはん) 両方とも とても美味しくて 満足  
IMG_1716.jpg

エベレスト☆ダイニング Vol.8

今月から 銀座のインド&ネパール料理 「エベレスト☆ダイニング」 での ベリーダンスショーが
第2&4金曜 月2回に増えました。
20143281.jpg

今日は 日本に滞在中のリトアニア人友達 インガさんも見に来てくれました。
20143282.jpg

初めて着る黒の衣装で ヘアスタイルを華やかにしました。  
20143283.jpg

今月から新しい振付も踊り始めました。
20143284.jpg

パフォーマンスが職業のインガさんも一緒に踊りました。 
オーナー夫人のネパール人友達も子供達もノリが良く、3ヶ国のダンス対決!?
20143285.jpg

最近 続けて見に来てくださる御客様も 社交ダンスを踊るそうなので ノリが良いです☆
ダンスや音楽は 国籍も年令も性別も関係なく楽しめて 一体感があります!
20143286.jpg

いつも見に来てくれるチビっ子達や ネパールのチビっ子達も 私のお腹を見て真似してました♪ 
20143287.jpg

イケメン オーナーのRamさん、美人なオーナー夫人   ダンニャバード (Dhanyabaad) 
20143288.jpg

5曲踊った後 まだ踊りたい!と言うリクエストで 2曲追加したので 久しぶりに汗びっしょりのショーでした。
外で涼みながら 記念撮影~♪  カメラマン岡野さん  素敵な写真をありがとうございました  
20143289.jpg

来月のエベレスト☆ダイニングは 4月11日、25日(金)夜8時~ です。

タイミュージック番外編

3月16日(日)代々木公園で踊った時の写真を カメラマン岡野さんから いただきました。
2014.3.16 タイ ミュージック グラミー アワード フェスティバル
IMG_1683.jpg

知らない間に撮られてた記念撮影シーン   レフ板の中に 私がいます~(笑)
316m11.jpg

ポートレート撮影のポーズ指導 (^o^)/ 皆さん 回を重ねるごとに上手になってきます。
316m12.jpg

ベリーダンスの前に 剣さんがジャグリングの パフォーマンスしました。 なぜか 私が宙にいます。
316m2.jpg

クリックすると 大きく見れます ↓  剣さんが 私を手玉に取って パーフォーマンスしてます! 
316m3.jpg ←Click

こんな感じで 私が投げたカップの中にいます(笑) 
316m4.jpg

私のベリーダンスを見飽きてる太郎さんに 活を入れてる私!? 
316m5.jpg

この日は 音源トラブルがあり、長い時間 CDが流れず 焦りました! 
316m6.jpg

音楽が流れるまで 約12分・・・ アドリブ上手な剣さんに楽しいトークで繋げていただきました。 
316m7.jpg

ヒヤヒヤ ハラハラで始まったベリーダンスも なんとか始まり、盛り上がりました。
316m8.jpg

長かった音源トラブルも この場を去らず待っててくださった御客様も 楽しんでいただけたようでした。 
316m9.jpg

思いがけないハプニングも 今となれば 良い想い出です。 お疲れさまでした~♪ 
316m10.jpg

出会いあれば別れあり

★ 出会いあれば 別れあり ★
3月は 卒業式、転勤など 色々な別れがある季節です。
私も毎日、大勢の方達と出会いがある楽しい仕事だけど 楽しかった分 お別れも淋しいです。
今日も 春から九州に引っ越す常連さんから 最後に可愛い桜のお菓子をいただきました。
とても淋しいけど、また いつかお会いできる日を楽しみにしてます。 ありがとうございました☆ 
IMG1672.jpg

今晩の夕食は 太郎シェフ作です。
IMG_1658.jpg

餃子、ピータン豆腐、生ハム入りサラダ、卵とトマトのスープ。 
私が手伝ったのは 餃子包みと イタリアンドレッシング作り~♪ 
IMG_1664.jpg

それから 韓国食品店で買った 韓国パンケーキ 「ホットク」の素で はちみつシナモン入りを作りました。
IMG_1639.jpg

老化原因物質 「AGE」 

「AGEを減らして アンチエイジング」 という記事を読みました。  
1505509_609700092456429_1924560797_n.jpg

同じ年令でも若く見える人と 老けて見える人います。
それは実年令と 体内年令に差があるからだそうです。
実年令は 人間皆、平等にとるけど、老化の加速度は人によって違うので 体内年令は人それぞれ。
それは 老化を促進させる悪玉物質 「AGE」(終末糖化産物)の蓄積度合いに差がつくからだそうです。
人間の体を作ってるタンパク質と糖質が結びつく「糖化」が起こり、それによって生まれる老化原因物質。
いつまでも若々しく 老化の加速を抑えるには体内のAGE数値を減らすことが大切です☆

AGEが多い食品: トンカツ、唐揚げ、ステーキ、焼き鳥、ポテトチップス、フライドポテトなど動物性脂肪食品、
ジュース、炭酸飲料、お菓子、缶詰などの甘味づけに使われる人工甘味料、タバコ。 

参照: AGE測定推進協会

切れ端ステーキ

浅草の観音裏にある 「ミスター デンジャー」 元プロレスラーが経営のステーキ店で 数量限定ランチ
「切れ端ステーキ」 300g 700円 (ライス、味噌汁、サラダ付) 食べてみました。
IMG_1637.jpg

細かいから食べにくいけど、安くて ボリュームあって 美味しいと お得感を感じます! 
IMG_1636.jpg

桜まつり リハーサル

3年連続で 浅草@隅田公園の「桜橋花まつり」 に出演します   
去年は 前日まで天気が悪く 心配したけど、当日は 快適な晴天に恵まれました (→ 2013 / 2012 ) 
2014326s.jpg

今日は レッスンの後、リハーサルをしました。 
さすが 最近 頻繁に出演し続けてるメンバーなので とてもスムーズに進み よく出来てました ◎ 
「継続は力なり」 です! 
2013326.jpg

4月6日(日) 隅田公園 桜橋花まつり  12時半に出演します 
ステージの場所は 浅草側の桜橋ふもと。 浅草駅から 隅田公園沿いに まっすぐ徒歩12分。
リバーサイド スポーツセンター隣接 (→ MAP) 

ベリーダンスの似顔絵

スポーツクラブの常連さんから 似顔絵のプレゼンいただきました \(^o^)/
真心こもった手描き とても嬉しいです! ありがとうございました
IMG_1621.jpg

珍しい赤オクラを見つけたので 買ってみました。
熱を通すと 普通の緑色に変わるそうなので あえて 生で食べました。
赤いオクラ、緑のオクラ、トマトを 「醤油 大2、酢 大1、砂糖 小1、にんにく、白胡麻、粉唐辛子」で
和えました。 
オクラのネバネバに含まれる ペクチンは、コレステロール抑制、中性脂肪を作るアミラーゼを抑えることで
肥満予防の効果があるそうです。
ネバネバには 整腸作用があり、たんぱく質を吸収する働きもあるので タンパク質豊富な食材と一緒に
摂取することで 疲れが取れやすくなるらしいです。 生か、短時間の加熱で食べると効果的だそうです。 
IMG_1618.jpg

先日 新大久保の韓国食品店で試食した 蓮根のキムチが美味しかったので 似てるレシピを見つけて
作ってみました。 「コチュジャン 大1、ハチミツ 大1、白胡麻、胡麻油、にんにく」 美味しくできました~♪

バスケ少年 誕生日ケーキ

昨日の ZAKURO アリ店長@誕生日ケーキに続いて、今日は 小学5年 甥っ子の誕生日ケーキを
作りました。 去年は 顔の似顔絵 (→ 2013) だったので 今年は 熱中してるバスケしてる姿。
初めて 全身イラストに挑戦しました。 
IMG_1608.jpg

最近 手軽に作れる100円ショップの シフォンケーキの素を使ってるので 卵、砂糖、水、サラダ油を
混ぜて焼くだけで 簡単です。 
今回は 冷蔵庫に作ってあったカスタードクリームを塗って 小柚子の缶詰を使ったので たった400円! 
特売の3色ゼリーを使って、髪はココアを混ぜて、シャツは抹茶粉を混ぜて 溶かしたゼリーを塗ります。 

フワフワで美味しいシフォンケーキを作るコツは 白身を6分間 ハンドミキサーすること、焼き上がったら
逆さまにして 3時間以上置くこと。 
以前は 料理上手な友人に教えてもらったレシピで作ってました。
手間かかるけど 絶対に失敗なく フワフワで美味しいシフォンケーキが作れます! 
              ↓ 
薄力粉 230g、ベーキングパウダー 大1、卵 8個、砂糖 100c0gを2つ用意、サラダ油 100cc、水 150cc
①薄力粉、ベーキングパウダーを2~3回ふるう
②水 150g + サラダ油 100cc 
③砂糖 100g + 黄身 
④ ②+③
⑤薄力粉を3回に分けて入れる
⑥卵を黄身、白身に分けて 砂糖 100g+白身を 6分間 ハンドミキサー 
⑦ ④+⑤+⑥
⑧170℃ 20分焼いてから 165℃ 40分 
⑨焼けたら ひっくり返して 3時間以上置く

シフォンケーキができたら ホイップクリームを塗って チョコペンで絵を描いたオブラードを乗せます。
市販のゼリーを溶かして 色づけして 似顔絵ケーキの出来上がり~☆ 
オーダーで注文すると 4~5千円以上するけど 自分で作れば 1000円以内で作れます。

ZAKURO アリ店長 誕生日祝い

長年ベリーダンス発表会で お世話になってる日暮里 ZAKURO
毎年恒例 アリ店長の誕生日祝い 8人で行ってきました
去年に続き、今年も似顔絵ケーキを作りました。
まず、写真から似顔絵を写して描いて オブラードの上でチョコペンで描いて ケーキの上に乗せます。
ゼリーを溶かして 色を塗って 出来上がり~☆  目が難しいです。 → Recipe   
20143241.jpg

イチゴをたくさん挟んで 絵の淵にもイチゴをたくさん飾って ココナッツをふりかけました。
チョコペンの先を太く切ってしまったので 線が太くなって 二重の目が上手く描けませんでした (>_<) 
20143242.jpg

何も知らず 買物から帰ってきたアリさんに 他の御客様も巻き込んで サプライズ~☆
ザクロの儀式? 顔塗り用ホイップクリームを お皿の淵に用意して 愛情たっぷりのお祝い。 
20143244.jpg

サプライズの瞬間映像 

誕生日の儀式

Happy Birthday Dear Ari-san~♪~♪~♪ 
10015058_10203304408352550_662764473_n.jpg

なぜか 私も鼻にホイップクリームを塗られました(笑) 
20143243.jpg

元ザクロスタッフの mihaちゃんが 写真と寄せ書きを用意してくれたので 皆で書きました。 
20143245.jpg

皆で 美味しいランチを食べながら 楽しいおしゃべり
20143246.jpg

大好きな クビデケバブ(ラムの串焼きハンバーグ)  砂肝の煮込みも美味しかったので お代わり。
20143247.jpg

砂肝炒め、ハチノスの煮込み、レンズ豆の煮込み、イランのオムライス・・・ お腹いっぱい!
20143248.jpg

アリさん&ザクロのおかげで ベリーダンスを踊る今の私が存在して 大勢の方達と楽しい輪が広がりました。
心から感謝してます☆  いつも ありがとうございます。  
20143249.jpg

2013年、2012年は・・・ 

2010年は 御客様 全員&ダンサーさんも一緒に 何も知らないのは アリさんだけ  

チムタク

5年前から 気になってた 新大久保の 「鳳雛 チムタク」 ついに行ってきました。
鳳雛(ボンチュ)チムタクは 韓国でブレイクして、韓国に148店舗、日本に1店舗 出してるけど
日本では知られてないのが残念です。 
チムタクとは チム=「煮込む」、タク=「鶏」 安東地方の伝統料理で 甘辛ソースに 鶏肉、じゃがいも、
春雨、野菜を入れる煮込み。 (→ Recipe) 
最近、韓国スターの SE7VENが経営の 「烈鳳チムタク」 もオープンしたので 東京では2軒あります。

今日は 老舗の「鳳雛 チムタク」 に行ってみました。
韓国、中国の店は 1~2人だと 困ってしまうのが 量です。ボリュームある店が好みだけど 色々な種類を
食べたいので 大勢シェア向きは注文できません~ 
小 1580円、中 2980円、大 4480円 と3種類あるので 小を2人で食べたら ちょうど良かったです。
それから 「砂肝とニンニクの炒め物」  ニンニクがホクホクして 美味しかったです。 
IMG_1523.jpg

春雨がはいってるので チャプチェと タッカルビを合わせたような感じかな・・ 
クチが辛くなったら食べる用に出てきた 水キムチは スープも美味しかったです。 
IMG_1526.jpg

 

スタミナ源は ステーキ

世間は お彼岸の連休モードだけど 私は 通常通りの仕事です。
いつものリズムが崩れると 気が緩んで 体調も崩れるので、連休 関係ない仕事で良かったと思います。 
 
昨夜 食べたインド料理を今朝のベリークラスで燃焼~☆ と言いながら 仕事帰りに池袋で ステーキ♪ 
以前も行った焼肉屋さん 「丑屋」 のランチ、 180g 880円 柔らかくて美味しいので お気に入りです。
IMG_1514.jpg

定期的に食べたくなるステーキは スタミナの源です   
IMG_1515.jpg


アーファンタ☆ベリーダンスショー Vol.27

毎月 第3金曜に ショー出演してる 浅草のインド&ネパール料理 「アーファンタ」 
20143211.jpg

今日は 新しい振付を 初披露しました。 
20143212.jpg

オーナーさんの従弟、23才 イケメンです! 
20143214.jpg

社交ダンスや カラオケ教室の皆様、踊ったり 歌ってると さすが若々しいです☆ 
20143213.jpg

今日は ほうれん草のカレー&ナンを いただきました。 
来月は 4月18日(金)夜8時~ です。
フェイスブックで アーファンタのページが できました   Face Book

パンケーキ、チヂミ、スペイン料理

仕事帰りに パンケーキ 食べました 
シナモンアップルに ホイップクリーム 美味しかったです~♪ 
IMG_1449.jpg

私が得意な 「ニラと海老のチヂミ」 を作りました。 
誰が食べても 美味しい!と言われる自信作~☆  
ニラ1束に対して 市販のチヂミの粉 250g、水400g 彩りに人参も入れます。 
ニラを 長方形でなく 1cm角に細かく切るのがポイント。 片面が焼けたら 裏返して 淵に胡麻油を
丸く注ぐと 端がカリっと焼けて 中はモチモチになるのが コツです。 
タレは 「醤油 大2、酢 大1、砂糖 大1、胡麻油 大1/2、白胡麻、粉唐辛子」    
IMG_1450.jpg

4月から 月1回、スペイン料理教室に通ってた父が 今日 最後のレッスンで作った料理、半分持ち帰りを
試食しました。 
豚肉のピンチョス(串焼き)は クミン、ターメリック、パプリカ、ナツメグ、オレガノ、アニス、カイエンペッパー、
多種類のスパイスを使うので 私好み~♪ 
カタルーニャ地方のパスタで作るパエリアは お米を忘れた漁師が、船の上で作ったのが始まりだそうです。
来月からは 韓国料理教室に移るそうなので 楽しみ~♪ 
IMG1456.jpg

お薦めの本

最近 amazon で 色々な本を買いました。
ベリーダンスや フィットネス系の本やDVDを買って レッスン指導の参考にしたり、自分の運動として
実験してみたり・・・ 色々 研究をしてます☆ 
 
「モナリザ エクササイズ」(佐藤一美)
「ベリーダンスで 骨盤ダイエット」 (杉谷知香)
「ベリーダンス ビューティ ダイエット」 DVD (アーランジュ Yukie)
320book1.jpg

私の仕事は コミュニケーション、人と接することが重要なので 会話に関する本も 色々読んでます。
職業でなくても 人間関係は 誰でも大切なことなので とても参考になる本として お薦めです。

「一言変えるだけで もっと人に好かれる話し方」 (和田裕美)
「話す力が 面白いほどつく本」 「櫻井弘)
「上手な話し方が 面白いほど身につく本」 (櫻井弘)
320book2.jpg

舞踏ダンス

先月から 日本に滞在してる オランダ人 インガさん。 日本人以上に? 日本の文化が好きで 
今回の来日は 舞踏ダンスを習いに ゆっくり観光を楽しむ時間もないほど レッスンを受けて勉強してます。
母が通ってる茶道教室にも 何度か受けに来たり、ウチに来て 母に茶道の基礎を習って 熱心に
習得してるそうです。
茶道教室に お世話になった御礼として パフォーマンスを披露してくれました。
「舞踏」とは 暗黒舞踏ともいう 現代舞踊、コンテンポラリー・ダンスのひとつで 剃髪、全身を白塗りする
独特なパフォーマンスだそうです。 初めて見て圧倒されました (→ You Tube
sakurako1.jpg

全身に白塗りできない時は 特定な衣装でイメージさせない 裸に近い肌色を着るそうです。
sakurako 2

来月は 京都で 撮影してから オランダに帰るそうです (→ Sakura Dream) 
229664_2027438650769_7412070_n.jpg

隣の昼ごはん

2月23日に テレビ番組の撮影があった 突撃!隣の昼ごはん 放映されました 
OA1.jpg

出迎えた私達が驚いたのは TV撮影が来た、芸能人が来た、ではなく ヨネスケさんでした!
OA2.jpg

26年間も長く続いた 「隣の晩ごはん」が 約20年前の お正月、近所から引き継いで 
突然ウチにも来たので今回は 2回めの出演でした! 
当時は 日本テレビ 「ルックルックこんにちわ」 の1コーナー、
私は年末年始、アメリカにいて不在、亡き祖父母も出て、両親は 2回めの出演。 
OA3.jpg

母の誕生日と 両親の結婚記念日があった週末だったので 華やかな食卓。
OA4.jpg

私が作った料理は トマト&生ハムバジルのジェノベーゼ、自家製ハム、クスクスのサラダ、
タイの薩摩揚げ トート マンプラー、母の似顔絵を描いた バースデーケーキ 
OA5.jpg

ヨネスケさん「My箸」持参で 全部を試食して 「美味しい!レストラン開ける!」とお褒めの言葉。 
OA7.jpg

太郎さん作 イタリアの前菜 タルティーヌ
OA6.jpg

ヨネスケさん 両親にモダンな料理ばかりで 大丈夫か聞いたら 父は スペイン料理教室に通ってることを
話してビックリされました。  
OA8.jpg

前半は 食卓の料理の話。 ベリーダンスの話はカットされて残念。 
onair1.jpg

そして後半は この番組の提供、サントリー@伊右衛門 のコマーシャルです。
OA9.jpg

お茶葉を 石臼で挽いて 抹茶にした粉を お茶に入れると 
綺麗な緑色で美味しくなる、と言う味比べ。
OA10.jpg

でも毎回 抹茶を混ぜるのも面倒、、、そこを考えて作られたのが 伊右衛門のお茶!
OA11.jpg

飲んでみて それぞれ一言 感想 
OA12.jpg

深み、旨みがあって 美味しいです。
OA13.jpg

そして最後は 訪問した家庭に 一句のプレゼント 
晩ごはん → 昼ごはん 2代の番組に訪問して 驚いたそうです。 
OA15.jpg

最後は カメラに向かって 「次回は あなたの家におじゃまします~♪」 
OA16.jpg

「お母さん お誕生日おめでとうございます~♪」 とナレーションが入りました。
OA18.jpg

撮影は 2時間かかった中、放映されたのは たった5分だけど とても楽しい映像でした。 
oA17.jpg

いただいた伊右衛門、毎日 飲んでます。 
OA19.jpg

とてもフレンドリーなヨネスケさん、快く一緒に写真を撮ってくれました。
IMG_0441_2014031817441554d.jpg


番組放映後、20年以上 年賀状だけのお付き合いだった友人や小学校の先生から電話をいただき、
あの頃と変わってない私を見て 安心した、と 楽しいおしゃべりができました。 
何かのきっかけで 昔の縁がまた復活できるのは とても嬉しいです☆彡  

タイミュージック☆グラミーアワード☆フェスティバル

先月の代々木公園 野外ステージは 大雪の翌日で 手足も顔も凍りつく寒さでしたが、
今日は 晴天で 野外フェスティバル日和が復活しました  
今回、大ステージでは 「アイルランド フェスティバル」開催、私達は 久しぶりの特設会場での出演で 
6人で踊りました。
20143161.jpg

温かい日差しの 午後1時、友人パフォーマンスの剣さんから始まり 楽しいジャグリングの披露。
そして 私達がスタンバイ・・・・・ 御客様の注目を浴びながら 音が流れない・・・・・・ 
初めての 音響トラブル発生でした
20143163.jpg

スタンバイしたまま 待つこと5分・・・ アドリブが上手な剣さんに トークで繋いでいただきました。
さすがアドリブの達人、楽しいダンサー紹介で ビデオを見たら 爆笑でした (≧▽≦) 
i Podを持ってた生徒さんのおかげで 1曲だけ急遽変更があったけど 12分経過 音楽が流れました!!
1曲めは 今回予定なかった振付だけど 2人が覚えてる、とのことで ぶつけ本番~☆
2&3曲めは 予定通り 全員で踊れて、ダンスタイムも 松崎しげるの 「愛のボラレ」で御客様と一緒に
盛り上がりました。  途中 音楽が止まってしまって また焦ったけど なんとか終了~☆
20143162.jpg

ハラハラ ドキドキでしたが 無事 踊れて良かったです。
i Podが無かったら 踊らず帰るか 私達で歌って踊る(笑)しかなかったかも (>_<) 
20143164.jpg

とっさのハプニングでも サッと動いてくれた生徒さん達、チームワークの良さに感謝でした。
長らくお待たせしてるにも関わらず 待っててくださった御客様にも感謝でした。 
逆に 剣さんのアドリブで盛り上がってたら 観衆が増えてきたようでした(笑)
20143165.jpg

先月は 長袖を着ても ホカロン着けても 凍りつく身体は温まらなかったので 今月も長袖の衣装を着ました。
でも温かい日差しで ホカロンも不要で 快適に踊れました。
2014316.jpg

出演者全員と 見に来てくれた皆さん達で 屋台料理を調達して 久しぶりのブルーシート宴会~♪ 
開脚しながら 食べてるのは 太郎さん(笑) 剣さんも負けずに 柔軟性バッチリ!
20143166.jpg

タイ料理: グリーンカレー、ガパオ、サイウア(ソーセージ)、ガイヤーン(鶏の炭火焼)、
クィティオ(ラーメン) スイカスムージー。 珍しく 牡蠣の屋台もありました。 
20143167.jpg

皆様 お疲れさまでした   ありがとうございました  
いつも 早々と 速報日記用の写真を送ってくださる カメラマン岡野さん ありがとうございました
次回の代々木公園イベント出演は 5月11日(日)です。  

【追記】 カメラマン えいちゃん撮影の写真 →  Photo 2  
岡野さん撮影のコラージュ編 → 番外編 

お知らせ@タイミュージックフェスティバル出演

3月16日(日)午後1時~ 原宿@代々木公園  「タイ ミュージック フェスティバル」
今回は ステージでなく、NHKに近い遊歩道(ケヤキ並木)の特設会場 です。
13:00~13:15 渡会健一さん ジャグリング、 13:15~13:40 ベリーダンス になります。
#25416822

今回は 6人で 3曲踊り、最後は 客席の皆様と一緒にダンスタイム 楽しんでいただけます。
#25416823

今日は 6人集まって リハーサルしました。
IMG_1078.jpg

気軽に遊びにいらしてください。 お待ちしてます~♪    

エベレスト☆ダイニング Vol.7

今月から 銀座のインド&ネパール料理 「エベレスト☆ダイニング」 での ベリーダンスショーが
第2&4金曜 月2回に増えました。
2014314.jpg

今日は 珍しく空いてたけど、ベリーダンスに興味ある方達が多く それなりに盛り上がりました♪  
20143142.jpg

ダンスタイムも 皆様と一緒に踊れて 楽しかったです~☆ 
20143143.jpg

次回は 3月28日(金)夜8時~ です。 お待ちしてます 
20143141.jpg

見に来てくれた友人が食べてた ナンロール お裾分けいただきました。 美味しい!!
私は いつも バターチキン&ナン の まかないをいただきます。 毎回食べても飽きない美味しさ~♪ 
IMG_0993.jpg

客家料理

友達のブログで見た 客家料理 「新竹」   delicious days  
今日は 上野で買物があったので 寄ってみたら・・・ 6年前に来たことある店でした~☆ (→ 2007. 10) 
IMG_0978.jpg

しかも 帰宅して ブログをチェックしたら 6年前と同じランチを食べてました(笑) 
「客家丼」 (台湾高菜、挽肉の煮込みごはん)   客家料理とは?    
客家(はっか)とは、中国北部から南部へ移住してきた漢民族で、塩辛い濃厚な味つけが特徴だそうです。 
IMG_0979.jpg

帰りに アメ横で買った 生青海苔  大きな箱に入って 500円。
調理法を調べて 簡単なレシピ 「生青海苔の佃煮」 を作ってみました。  
青海苔 300gに 醤油 大3、みりん 大3、酒 大2、砂糖 大1、白胡麻を 煮詰めるだけ! (→ Recipe
実は 佃煮は嫌いなので 今まで食べたことないけど、美味しく出来ました
IMG_0985.jpg

うさぎちゃんケーキ

100円ショップで見つけた うさぎ型を使って、カボチャのマフィンの素で うさぎさんケーキを作りました!
rabbit.jpg

オーブンで焼いて ホイップクリームを入れて 目と鼻、口をチョコペンで描きました。 
IMG_0976.jpg

「カブの葉ソース」のレシピを見つけたので 白身魚で フレンチっぽく見えるランチを作りました。
コンソメ、かつおだしの素、みりんで 軽く煮出すだけ~☆ (→ Recipe
2014313.jpg

テレビ放映日

2月23日(日)に収録したテレビ番組の放送日を お知らせします 
   3月17日(月) 夜7:54~8:00  
    BS日テレ  突撃! 隣の昼ごはん
 (→ 番組ホームページ) 

1985年~2011年、26年間 日本テレビ 「ルックルック こんにちわ」 の中で  ヨネスケさんが
一般家庭を訪問した有名なコーナー 「突撃!隣の晩ごはん」 その昼バージョンが 先月から復活しました。

実は 約20年前、まだ祖父母が元気な頃、お正月、突然 我が家に来たことがありました。
その時 私はアメリカで ダンス修業中のため 留守だったので 今回 初めての出演でした~♪ ビックリ! 
0438.jpg

訪問記念に書いてくれる一句は 「ヨネスケも 二代突撃! 驚いた」(笑) 
0435.jpg

前半は 家庭の昼ごはんをレポートするシーンで 家族4人で出演します。 手料理は → Photo
後半は サントリー@伊右衛門 お茶のコマーシャルで 美味しさの訳を説明してくれます。 
予告VTR  ☆ 突撃!隣の昼ごはん ☆     
bsntv3.jpg

何枚も一緒に写真を撮ってくださった ヨネスケさん ありがとうございました☆ とても楽しかったです! 
0441.jpg

Blog → ヨネスケの駅弁!空弁!食べて答弁!

3年めの 3.11

2011年3月11日(金) 何が起こったか 頭がパニックになり、日本中が恐怖に怯えた日。 
命の尊さ、儚さ、人の絆、助け合い、心身の健康・・・被災地でない私達も色々なことを学びました。 
あの時 節電に協力して 色々なことに気をつけたことも 今でも習慣づけて続けてます。
今日は 3年前に記録したブログを読み返し、あらためて色々なことを考えてみました (2011.3

本日、Yahoo検索で 「3.11」 というキーワードで検索すると 1人につき10円が Yahoo検索から
公益財団法人東日本大震災復興支援財団に寄付されると聞いて 検索してみました。 
テレビ番組で 家族を失い、3年経った今でも あの日から時間が止まってしまった遺族の方達を見ると
本当に心が痛みます。 これからも一生 悲しみは続くけど 元気に生きてほしいです。

あの大震災や 自分の家族との死別など悲しいことを経験してから 1日1日が平凡に過ぎていくことが 
幸せに思えるようになりました。 
時々、疲れ果てるほど 何かが起きても、大きなストレスに悩まされても、体調が悪くても、自分や家族が
健康で 世の中が平和なら 何が起きても 頑張っていける強さも 学んだような気がします。
そして 「一寸先は闇」 というように 明日は何か起きるかわからないので 何かを思ったら なるべく早く 
できることから 行動に出るようにしてます。 
「いつか」 「そのうち」 「また今度」 「機会があったら」 そう思ってるうち 永遠に実現しないことが多いので
時間と機会は自分から作って 有言実行することで 後悔が少なくなると考えてます。  

被災した方達の心が少しでも穏やかになり、悲しみを乗り越えながら 被災地が復旧できることを祈ります。
そして 首都圏の巨大地震が起きないことを祈ります。 健康と平和が 毎日続きますように☆   

カブの葉 料理

先週に続き、また 市場で不要になった野菜を大量にいただきました \(^o^)/
カブの葉、大葉、ホワイトアスパラ、菜の花、ごぼう、さつまいも、ブロッコリー、セリ。
どう調理しようかと ネット検索してレシピを調べました   
IMG_0854.jpg

「カブの葉 ジェノベーゼ」
茹でた葉を オリーブオイル、パルメザンチーズ、にんにく、塩こしょうと一緒にフードプロセッサーで撹拌して 
茹でたパスタと和えました (→ Recipe
ホワイトアスパラも入れて 白&緑の爽やかな色合いになりました。 
IMG_0926.jpg

昨日、コリアンタウン@新大久保で買った キムチの素を使って 「カブの葉のキムチ」 を作ってみました。
それと、キャベツのキムチが売ってたのを見て 同じように人参と万能葱を入れて 真似してみました。
キムチ作り、これからダイエット食にもなるので ハマりそうです!!
IMG_0914.jpg

「カブの葉 ふりかけ」 (→ Recipe) 
醤油、酒、砂糖、みりん、胡麻油、鰹節、白胡麻で 水分がなくなるまで炒めるだけ。
温かい白飯に乗せたり おにぎりにしたり、冷奴に乗せても良いかも~☆ 
IMG_0919.jpg

「タンドリーチキン」 (→  Recipe) 
レシピを調べると 簡単に作れる方法がたくさんあるけど、ケチャップとヨーグルトでは やっぱり物足りない味で
家にはスパイスが多種類あるので、本格的なレシピで作ってみました。 
パプリカ、コリアンダー、クミン、ターメリック、チリ、カルダモンなど 多種類のスパイスで 一晩漬け込むと 
やっぱり美味しいです。
「菜の花&生ハムの 生春巻」  (→  Recipe) 
オリーブオイル、ガーリックパウダー、粉チーズなどで味つけて 生ハム、人参と一緒に巻きました。
IMG_0938.jpg

そして おやつは 「カブの葉 マフィン」 (→ Recipe) 
IMG_0958.jpg

カブの葉、栄養価も調べてみました。
胃腸を温め、冷えによる腹痛を予防、胸やけなど効果あるそうです。
ビタミン、ミネラル、カルシウム、鉄、食物繊維たっぷり、根より葉に成分が多く含まれているそうです。
ビタミンA= 皮膚や粘膜の健康を保ち、抵抗力を強化
ビタミンB1、B2= 糖質、脂質の代謝
ビタミンC= 風邪予防、美肌、免疫強化、抗酸化力
ミネラルのカルシウム、鉄、食物繊維= 骨の強化、貧血予防、便通、コレステロールを排出

それにしても 家にいて レシピも効用も すぐ調べられるインターネット、本当に便利だと つくづく思いました!

焼肉 in 新大久保

今日は休日だったので 新大久保に行きました。
12周年記念で 焼肉4種類盛り合わせ (1580円) を注文すると 単品が499円になる!という韓国料理店
「マニト」 に入りました。
IMG_0896.jpg

サムギョプサル、豚トロ、ほほ肉、肩ロース 600g、野菜セットはお代わりOK。
IMG_0879.jpg

2人で かなりのボリューム お得でした! ヘルシー志向の私達も 鉄板から油が落ちるので安心です~☆ 
IMG_0892.jpg

単品のチェプチェも量が多く 満腹~☆    帰りにスイーツ寄る予定を見送りました。 
IMG_0888.jpg

母が大好きな韓国餅と、スンデ(腸詰)など 色々買って帰りました。 
IMG_0897.jpg
 

撮影会7 (ベリー&ワンピ) 

私にしては 珍しい黄緑色の衣装を買ったので 撮影会で着てみました。
IMG_5413.jpg

お腹のくびれだけが見えるワンピースは 初めて~☆ 
IMG_5417.jpg

身体に合わなかった衣装も 手直しのおかげで なんとか着て撮ることができました。
IMG_5425.jpg

そして着替えて、アイドル衣装のような可愛いミニスカートも着て撮りました。 
IMG_5489.jpg

こっちは 元気よく動いて撮れるので 安心です。
IMG_5472.jpg

撮影風景   ベールの風は 扇風機で作ります。  
IMG_0864.jpg

実は 今回の衣装、着てみたら 腰の飾りが重過ぎて 肩の細い紐が重さに耐えられなく、下がってしまいました!
フリーサイズだけど 胸もガバガバ たぶんFカップ 巨乳向け(笑) 
動くと 下部分の重みで胸が下がってくるので 踊れません~ (>_<)   
さて どうしよう? と 裁縫上手な友人達に相談して 色々手直ししてみたけど、撮影後に 上下を切り裂いて
通常の形に分けるしかない、という結論になり とりあえず 撮影だけしました。
IMGNG.jpg

野菜料理

スイーツが好きな我が家は いつもテーブルに甘いものが置いてあるので、どっちにしろ食べるなら 
栄養価がある野菜のお菓子を☆ と思って 色々研究してます。

甘くない野菜のケーキ 「ケーク サレ」 (→ Recipe
海老、ほうれん草、パプリカ、コーン、玉葱など 色々野菜が入ってます。
「ほうれん草の蒸しケーキ」 ホットケーキミックスを使うので 簡単に作れます (→ Recipe) 
IMG_0807_2014030911020875d.jpg

時々作ってる 「大葉のジェノベーゼ パスタ」 
バジルがない時、大葉で作ると 便利です。
オリーブオイル 100ml、にんにく 1片、大葉 30g、松の実 10g、粉チーズ 50g、塩 小さじ1/3
フードプロセッサーで混ぜるだけ~♪  簡単に自家製を作れると 市販のバジルソースを買わなくなります。
IMG_0930.jpg

大葉(紫蘇)の栄養は 免疫力を高める効果があるβ-カロテン、アンチエイジング効果、ガン、動脈硬化予防の
抗酸化作用、貧血、花粉症やアレルギー症状を緩和する作用など 身体に良いそうです
参考HP: Basilist

マニアックなタイ料理

浅草駅から 徒歩20分かけても行く価値ある タイ料理店 「ソンポーン」 
遥々食べに来た 千葉、横浜の友人達と 4人で行きました。 カウンター5席の店なので 予約必須です。
ありきたりの定番料理はNG、珍しいマニアックな料理を好むメンバーなので いつも色々挑戦できます。
いつも飲むのは 抹茶ドリンク   今日は 赤紫蘇ジュースも頂きました。 
IMG_0815.jpg

今回のお目当ては 「ヤム カイムッデーン」 (アリの卵の和えもの) 
以前は 特注だったけど、テレビ番組で紹介されてから メニューに加わりました。
アリの卵は 特に味は無く、プチプチした食感で 虫だと思わなければ 誰でも食べられます。
IMG_0830.jpg

「ゲーン フワピー」 (バナナの花のスープ 豚軟骨入り) バナナの花は 竹の子みたいな感じ? 
ゴロゴロ入った豚軟骨が美味しい!!
IMG_0834.jpg

「ネーム クルック」(生ソーセージのスパイシーハーブ和え) 
自家製の生ソーセージ(ネーム)、豚の皮、揚げたタイ米が入ってる 私達のタイ料理ベスト3に入る お気に入り!
IMG_0824.jpg

「ラープ クルアンナイ」(ラープは ひき肉のスパイシーハーブ和え、タイ料理の定番、それのホルモン入り)
コブクロ、砂肝、レバーが入ってるので ホルモン好きには たまらない~☆
豚軟骨揚げ、いつもと違った調理法ならある、ということで・・・♪ タレ2種類付き。
IMG_0832.jpg

料理は 1000円均一、大皿なので 4人でシェアしても たっぷり食べられる量です。
サービスで頂いた 「カオ トム」 (タイのお粥) 自家製タイのラー油を入れたら より美味!!
お酒好き3人は タイのラムを試飲させていただきました。 
IMG_0841.jpg

今日も 大満足です
プロフィール

Hatsumi

Author:Hatsumi
◆ベリーダンス インストラクター/Belly Dance Instructor◆
◆指導歴32年(ベリーダンス、ラテンダンス、エアロビクス、ピラティス、フィギュア8、バランス コーディネーション)
◆いつまでも若々しい女性でいられる身体作り
◆継続は 美ボディなり! 
◆ダンスで 憧れくびれ作り!
◆浅草ベリーダンス教室主宰
https://bellyfitness.jimdo.com/
◆浅草を拠点にスポーツクラブで指導 / オンラインレッスンも開講
◆趣味は 食べ歩き、料理(エスニック料理とスイーツが大好き!)
◆SNSは FaceBook、インスタグラム フォロー歓迎

メニュー
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード