2017.09.29(Fri)
2017.09.29(Fri)
去年11月に日暮里の銭湯で ベリーダンスのイベント出演したのが好評で (⇒ 2016.11.27)
今回は北千住の「梅の湯」で踊りました。

イベント会場は脱衣所だけど、始まる前にケロリン持って風呂場で撮影しました(笑)

生徒さん達と3人で踊るショーと、簡単なエクササイズでベリーダンス体験。

私のソロは ファンベールと、扇子。3人で ベールと、発表会で踊る2曲を踊りました。

平日昼間にも関わらず来てくださった皆様、ありがとうございました。
生徒さん達も いつものレッスン着で応援に来てくれました。

Click ⇒ 
今回は北千住の「梅の湯」で踊りました。

イベント会場は脱衣所だけど、始まる前にケロリン持って風呂場で撮影しました(笑)

生徒さん達と3人で踊るショーと、簡単なエクササイズでベリーダンス体験。

私のソロは ファンベールと、扇子。3人で ベールと、発表会で踊る2曲を踊りました。

平日昼間にも関わらず来てくださった皆様、ありがとうございました。
生徒さん達も いつものレッスン着で応援に来てくれました。


2017.09.28(Thu)
2017.09.26(Tue)
オープンから12年レッスンしてた亀戸のスポーツクラブでのラテンが今日で終わりになりました(涙)
最後は大勢で楽しく踊れました。 感謝感激! でも もう会えなくなるのが悲しいです。
長年レッスン参加してくださった皆様、ありがとうございました
今後は 曳舟で 火曜夜 19:10-20:10、土曜夕方 16:10-17:00 ベリーダンスだけになりますが
また お会いできたら嬉しいです。
エアロビクス⇒ラテンエアロ⇒ベリーダンス⇒ラテンエアロと担当してきたけど、
もうラテンもベリーも無くなってしまったのでダンス好きの常連さん達もショック受けてます。
熱心な皆さん とても上達したのに続けられないのが残念です、、、、
この1ヵ月半、私もすごく落ち込んでたけど、空いた時間に習い事をしようと決めて
帰りに駅前のカルチャーセンターで申し込みしました。
13年前に習った「フルーツカービング」復活します♪
タイの伝統工芸で、料理の盛り付けが華やかになります。
気分転換して、また楽しいクラスと出逢えるように充電しておきます。

今日の料理は、沖縄出身の生徒さんに頂いたシークワーサーで焼き茄子のマリネ、
鶏肉&野菜のサラダを作りました。

最後は大勢で楽しく踊れました。 感謝感激! でも もう会えなくなるのが悲しいです。
長年レッスン参加してくださった皆様、ありがとうございました

今後は 曳舟で 火曜夜 19:10-20:10、土曜夕方 16:10-17:00 ベリーダンスだけになりますが
また お会いできたら嬉しいです。
エアロビクス⇒ラテンエアロ⇒ベリーダンス⇒ラテンエアロと担当してきたけど、
もうラテンもベリーも無くなってしまったのでダンス好きの常連さん達もショック受けてます。
熱心な皆さん とても上達したのに続けられないのが残念です、、、、
この1ヵ月半、私もすごく落ち込んでたけど、空いた時間に習い事をしようと決めて
帰りに駅前のカルチャーセンターで申し込みしました。
13年前に習った「フルーツカービング」復活します♪
タイの伝統工芸で、料理の盛り付けが華やかになります。
気分転換して、また楽しいクラスと出逢えるように充電しておきます。

今日の料理は、沖縄出身の生徒さんに頂いたシークワーサーで焼き茄子のマリネ、
鶏肉&野菜のサラダを作りました。

2017.09.25(Mon)
2017.09.24(Sun)
池袋サンシャイン60の58階、地上210mの景色が見えるレストランに行きました。
ランチバイキング 2800円 メイン料理を選んで 前菜や料理が食べ放題。
カッティングサービスの「ローストポーク おろしポン酢」

選んだメイン料理は「牛イチボの低温ロースト フォアグラ照り焼きソース」
「マグロ頬肉のソテー 生姜ソース」

とうもろこしの冷製茶碗蒸し、ラタトゥイユ、モッツァレラ&トマト バジルソース

海老とコンキリエのサラダ、豚肉ともやしの冷しゃぶ、豚ひき肉とズッキーニのパングラタン
チョリソーとジャガイモのアーリオ・オーリオ、白身魚とオレンジのエスカベッシェ

どれも美味しかったけど 白身魚のエスカベッシェが特にお気に入り♪

大葉&人参の絞りジュース、葡萄のジュース

1品選ぶデザートは ティラミス、抹茶羊羹&きな粉わらび餅

天気も良かったので 優雅な気分で楽しめました。

帰りに 大久保までバスで行き パクチーフェスティバルに寄ってみました。

大きなパクチー入りバインセオ(ベトナムのお好み焼き風)を食べたかったけど、満腹なので
パクチーかき氷にしました。 ラーメン丼くらいの大きさで パクチーソースがとても美味しかったです!

浅草から日暮里まで歩いて 今日は途中、電車とバスで移動しました 18930歩、11km
ランチバイキング 2800円 メイン料理を選んで 前菜や料理が食べ放題。
カッティングサービスの「ローストポーク おろしポン酢」

選んだメイン料理は「牛イチボの低温ロースト フォアグラ照り焼きソース」
「マグロ頬肉のソテー 生姜ソース」

とうもろこしの冷製茶碗蒸し、ラタトゥイユ、モッツァレラ&トマト バジルソース

海老とコンキリエのサラダ、豚肉ともやしの冷しゃぶ、豚ひき肉とズッキーニのパングラタン
チョリソーとジャガイモのアーリオ・オーリオ、白身魚とオレンジのエスカベッシェ

どれも美味しかったけど 白身魚のエスカベッシェが特にお気に入り♪

大葉&人参の絞りジュース、葡萄のジュース

1品選ぶデザートは ティラミス、抹茶羊羹&きな粉わらび餅

天気も良かったので 優雅な気分で楽しめました。

帰りに 大久保までバスで行き パクチーフェスティバルに寄ってみました。

大きなパクチー入りバインセオ(ベトナムのお好み焼き風)を食べたかったけど、満腹なので
パクチーかき氷にしました。 ラーメン丼くらいの大きさで パクチーソースがとても美味しかったです!

浅草から日暮里まで歩いて 今日は途中、電車とバスで移動しました 18930歩、11km
2017.09.23(Sat)
2017.09.22(Fri)
2017.09.21(Thu)
2017.09.20(Wed)
2017.09.19(Tue)
2017.09.19(Tue)
9月22日(金)夜8時~
銀座/宝町のインド料理「エベレスト ダイニング」 HP
ZUMBA、Belly Shapeのインストラクター Reiko先生とコラボのベリーダンスショー開催します!
チャージ無料、飲食のみで お楽しみいただけるので 気軽にいらしてください(^O^)/\(^O^)

銀座/宝町のインド料理「エベレスト ダイニング」 HP
ZUMBA、Belly Shapeのインストラクター Reiko先生とコラボのベリーダンスショー開催します!
チャージ無料、飲食のみで お楽しみいただけるので 気軽にいらしてください(^O^)/\(^O^)

2017.09.18(Mon)
2017.09.17(Sun)
2017.09.16(Sat)
以前から興味をもってた亀有のモルドバ料理「ノーロック」に行ってみました。
モルドバは 東欧のルーマニアとウクライナに挟まれてる小さな国で、ロシアとルーマニアの
料理に似てるそうです。食文化を通して地理の勉強をしました。
モルドバ人のママさん、カザフスタン人の店員さん、とてもフレンドリーで色々教えてくれました。

「ママリーガ」(トウモロコシ粉を固めた主食)
「トカナ」(タマネギの煮汁、唐辛子、スパイスで鶏肉を煮込んだ代表料理)

サワークリームも自家製で とてもサッパリして美味しかったです!

帰りに駅前のマクドナルドで 期間限定「チェルシー シェイク」を飲みました。

★ 下町で味わう 東欧の秘境モルドバ料理 ★
モルドバは 東欧のルーマニアとウクライナに挟まれてる小さな国で、ロシアとルーマニアの
料理に似てるそうです。食文化を通して地理の勉強をしました。
モルドバ人のママさん、カザフスタン人の店員さん、とてもフレンドリーで色々教えてくれました。

「ママリーガ」(トウモロコシ粉を固めた主食)
「トカナ」(タマネギの煮汁、唐辛子、スパイスで鶏肉を煮込んだ代表料理)

サワークリームも自家製で とてもサッパリして美味しかったです!

帰りに駅前のマクドナルドで 期間限定「チェルシー シェイク」を飲みました。

★ 下町で味わう 東欧の秘境モルドバ料理 ★
2017.09.15(Fri)
第3金曜の浅草「アーファンタ」ベリーダンスショー♪
今日は珍しいトライバル系の衣装で剣の舞も踊りました。

この衣装は曲調や小道具によって 合う合わないがあるので やっと登場!

1kgある重い剣を頭に乗せて回転したり、腿や腰に乗せたり、、、真剣です。

ファンベールが合わないけど、着替える時間ないので そのまま、、、

オーナー夫妻の子、1才になって歩き始めました。

毎月 撮影してくださってる小川さんに写真をいただきました。いつも ありがとうございます♪
キットカットの「のど飴味」もいただきました。チョコミントで普通に美味しかったです。
最近よく食べてるカブリナン(ナッツ&ココナッツのナン)とタンドリーチキン

来週金曜は(9/22)銀座/宝町「エベレスト ダイニング」
ZUMBA・BellyShapeのインストラクター レイコ先生とコラボで踊ります(^O^)/
今日は珍しいトライバル系の衣装で剣の舞も踊りました。

この衣装は曲調や小道具によって 合う合わないがあるので やっと登場!

1kgある重い剣を頭に乗せて回転したり、腿や腰に乗せたり、、、真剣です。

ファンベールが合わないけど、着替える時間ないので そのまま、、、

オーナー夫妻の子、1才になって歩き始めました。

毎月 撮影してくださってる小川さんに写真をいただきました。いつも ありがとうございます♪
キットカットの「のど飴味」もいただきました。チョコミントで普通に美味しかったです。
最近よく食べてるカブリナン(ナッツ&ココナッツのナン)とタンドリーチキン


来週金曜は(9/22)銀座/宝町「エベレスト ダイニング」
ZUMBA・BellyShapeのインストラクター レイコ先生とコラボで踊ります(^O^)/
2017.09.14(Thu)
2017.09.13(Wed)
2017.09.12(Tue)
朝から雨の中あちこち移動しました 
午前中は北砂でラテンの代行~♪
すぐ移動して 亀戸のラテンクラス。今月で終了なので 悲しいです、、、
夜は曳舟のベリークラス 大勢で盛り上がってます!
身体も忙しかったけど、頭も忙しく、、、 発表会の立ち位置練習が始まった矢先、
2クラスで欠場者が出たので 立ち位置やフォーメーションの変更をして 生徒さん達に
連絡しました。 メールの文章で 動きを説明するのは難しいけど なんとか伝わったみたい。
忙しくても日課のお弁当は続けられるように色々な具材で肉料理を作りおきしました。
頑固妻のこだわりは市販を使わず全て手作り!
大葉、枝豆、パクチー入りの鶏つくね、パクチー卵焼き、茄子のバルサミコ炒め


午前中は北砂でラテンの代行~♪
すぐ移動して 亀戸のラテンクラス。今月で終了なので 悲しいです、、、
夜は曳舟のベリークラス 大勢で盛り上がってます!
身体も忙しかったけど、頭も忙しく、、、 発表会の立ち位置練習が始まった矢先、
2クラスで欠場者が出たので 立ち位置やフォーメーションの変更をして 生徒さん達に
連絡しました。 メールの文章で 動きを説明するのは難しいけど なんとか伝わったみたい。
忙しくても日課のお弁当は続けられるように色々な具材で肉料理を作りおきしました。
頑固妻のこだわりは市販を使わず全て手作り!
大葉、枝豆、パクチー入りの鶏つくね、パクチー卵焼き、茄子のバルサミコ炒め

2017.09.11(Mon)
2017.09.10(Sun)
2017.09.09(Sat)
2017.09.08(Fri)
25年前に国際結婚してアメリカに移住した中学高校時代の友達と久しぶりに会いました。

日本が初めてのドイツ人友達、お母様も一緒に浅草観光して すき焼きを食べました。

浅草の有名な和風スイーツ梅園、仲見世ショッピング、浅草寺、雷門の向かい@鍋ぞう。

2600円 食べ放題、4人で18皿+野菜

牛肩ロース、牛バラ、豚肩ロース、豚バラ 4種類をまず食べてから お好みで注文できます。

ごはん、うどんは食べず、牛肩ロースに専念~☆

ソフトクリームも濃厚サッパリで美味しいです。

トランプ大統領のチョコをお土産にいただきました Thank you!

私達2人とも お嬢様学校の山脇で落ちこぼれ生徒(笑)
でも今では英語の生活で法律事務所に勤務、私も英語が特技で 苦手だった体育系の仕事、
あの頃は想像つかなかった人生の展開でした。


日本が初めてのドイツ人友達、お母様も一緒に浅草観光して すき焼きを食べました。

浅草の有名な和風スイーツ梅園、仲見世ショッピング、浅草寺、雷門の向かい@鍋ぞう。

2600円 食べ放題、4人で18皿+野菜

牛肩ロース、牛バラ、豚肩ロース、豚バラ 4種類をまず食べてから お好みで注文できます。

ごはん、うどんは食べず、牛肩ロースに専念~☆

ソフトクリームも濃厚サッパリで美味しいです。

トランプ大統領のチョコをお土産にいただきました Thank you!

私達2人とも お嬢様学校の山脇で落ちこぼれ生徒(笑)
でも今では英語の生活で法律事務所に勤務、私も英語が特技で 苦手だった体育系の仕事、
あの頃は想像つかなかった人生の展開でした。

2017.09.07(Thu)
2017.09.06(Wed)
南青山のライブ「曼荼羅」(マンダラ)で毎年開催されてるベリーダンスフェスティバル、
ベリー界で有名な矢口美香先生からのお誘いで 大ベテランの先生3人と一緒に
出演させていただきました。

美香先生と同じ20年以上ベリー歴ある大先輩のクリオ先生、カホ先生 の中に
私を入れていただき、久しぶりの緊張感でした。

全20曲、14人のダンサーで 1部2部の2曲ずつ選曲は
吉田兄弟の三味線「Rising」で扇子、

ラテン系の「Contigo Quiero Vivir」

川井郁子さんのバイオリンの曲「Tempest」でファンベール

ジプシー調の「コーヒールンバ」でタンバリン、
どれもアラビアンなベリー音楽ではなく あえてフュージョンなベリーダンスにしました。

前日までアレンジが決まらなかった振付2曲もギリギリに完成して、
当日ぶつけ本番だった4人登場のキャンドルも初挑戦だったけど、アドリブで神秘的に動けました。

照明が素敵なステージで、観客も各先生の関係者で 生徒さんばかりなので緊張したけど、
笑顔と元気で踊り込みました。

いつも生徒さん達が緊張する気持ちが初心に戻ってわかりました(笑)
生徒さん達も大勢で応援に来てくれたので とても心強かったです 皆様ありがとうございました。

ベリー界で有名な矢口美香先生からのお誘いで 大ベテランの先生3人と一緒に
出演させていただきました。

美香先生と同じ20年以上ベリー歴ある大先輩のクリオ先生、カホ先生 の中に
私を入れていただき、久しぶりの緊張感でした。

全20曲、14人のダンサーで 1部2部の2曲ずつ選曲は
吉田兄弟の三味線「Rising」で扇子、

ラテン系の「Contigo Quiero Vivir」

川井郁子さんのバイオリンの曲「Tempest」でファンベール

ジプシー調の「コーヒールンバ」でタンバリン、
どれもアラビアンなベリー音楽ではなく あえてフュージョンなベリーダンスにしました。

前日までアレンジが決まらなかった振付2曲もギリギリに完成して、
当日ぶつけ本番だった4人登場のキャンドルも初挑戦だったけど、アドリブで神秘的に動けました。

照明が素敵なステージで、観客も各先生の関係者で 生徒さんばかりなので緊張したけど、
笑顔と元気で踊り込みました。

いつも生徒さん達が緊張する気持ちが初心に戻ってわかりました(笑)
生徒さん達も大勢で応援に来てくれたので とても心強かったです 皆様ありがとうございました。

2017.09.05(Tue)
2017.09.04(Mon)
2017.09.03(Sun)
今月は珍しくイベントがない週末なので のんびり Zzz
焼肉の食べ放題でパワー充電しようと秋葉原に向かって歩いて行きました。
途中でアジアンスイーツも食べたいと気が変わって、結局また銀座のタイ料理
「バンコク キッチン」ランチバイキング 1800円。 何度行っても安心の美味しさ。

海老丸ごと揚げ、 「ム-サテ」(豚串焼き ピーナッツソース)
生春巻、「ヤムウンセン」(春雨サラダ)

ガイヤーン(鶏肉炭火焼き)、白身魚の黒胡椒炒め

イカ&卵のパッポンカリー、茄子&冬瓜のグリーンカレー、カオソイ(カレーヌードル)
ガパオ、竹の子のバジル炒め

タピオカココナッツミルク、カノムモーケン(さつまいものケーキ)
バナナ&ココナッツのケーキ、シュークリーム

どれも とても美味しかったので ショー3日前なのに食べ過ぎました!

帰りは途中から地下鉄に乗ったので 17737歩、10.6kmのウォーキングでした。
明日のお弁当作り~♪ イカ飯、タコのマリネ、鮭のレモン蒸し、薩摩揚げの青海苔炒め

焼肉の食べ放題でパワー充電しようと秋葉原に向かって歩いて行きました。
途中でアジアンスイーツも食べたいと気が変わって、結局また銀座のタイ料理
「バンコク キッチン」ランチバイキング 1800円。 何度行っても安心の美味しさ。

海老丸ごと揚げ、 「ム-サテ」(豚串焼き ピーナッツソース)
生春巻、「ヤムウンセン」(春雨サラダ)

ガイヤーン(鶏肉炭火焼き)、白身魚の黒胡椒炒め

イカ&卵のパッポンカリー、茄子&冬瓜のグリーンカレー、カオソイ(カレーヌードル)
ガパオ、竹の子のバジル炒め

タピオカココナッツミルク、カノムモーケン(さつまいものケーキ)
バナナ&ココナッツのケーキ、シュークリーム

どれも とても美味しかったので ショー3日前なのに食べ過ぎました!

帰りは途中から地下鉄に乗ったので 17737歩、10.6kmのウォーキングでした。
明日のお弁当作り~♪ イカ飯、タコのマリネ、鮭のレモン蒸し、薩摩揚げの青海苔炒め

2017.09.02(Sat)
2017.09.01(Fri)
十条に珍しいクルド料理店があると聞いて 赤羽のレッスン帰りに寄ってみました。
埼京線十条駅の真ん前「メソポタミア」

クルド人はトルコ、イラン、イラクの山岳地帯に住む、国を持たない独自の民族だそうです。
埼玉の蕨~川口に1000人以上住んでいるらしいです。

シーシャ(水たばこ)も置いてあり、青を基調とした中東っぽい雰囲気です♪

クルド料理はトマトやヨーグルトを使うのが特徴で、スパイシーでなく、
油&塩分控えめの素材を生かした料理。

目新しいメニューに迷って、クフタビイチ(挽肉団子のブルグル包み揚げ)&
シェヘリェピラフのセット 1000円。 メニューの写真よりシンプル(笑)

東京は海外に行かなくても 食文化を通して世界を勉強できる素晴らしいグルメの街だと
つくづく思いました
埼京線十条駅の真ん前「メソポタミア」

クルド人はトルコ、イラン、イラクの山岳地帯に住む、国を持たない独自の民族だそうです。
埼玉の蕨~川口に1000人以上住んでいるらしいです。

シーシャ(水たばこ)も置いてあり、青を基調とした中東っぽい雰囲気です♪

クルド料理はトマトやヨーグルトを使うのが特徴で、スパイシーでなく、
油&塩分控えめの素材を生かした料理。

目新しいメニューに迷って、クフタビイチ(挽肉団子のブルグル包み揚げ)&
シェヘリェピラフのセット 1000円。 メニューの写真よりシンプル(笑)

東京は海外に行かなくても 食文化を通して世界を勉強できる素晴らしいグルメの街だと
つくづく思いました
