2018.03.31(Sat)
2018.03.30(Fri)
2018.03.29(Thu)
浅草のスポーツクラブで、十数年?もしかして二十年近く?担当してきたラテンダンスのクラスが
今日で終わりになってしまいました(涙)
発表会や忘年会でも毎回ダンスを披露してきたけど、先日の発表会が最後でした。

最終日、常連さん達から思いがけず 素敵な花束をいただきました ビックリ感激!!
今日来れなかった方達の名前も書いてある手紙もいただき 嬉しかったです。

あまりにも長年 木曜の朝はレッスンに行き続けてたし、月曜のベリークラスでも会える方いるので
まだ実感わかないけど、来週から行かなくなって寂しく感じると思います。
この4月でインストラクター歴 28年、皆様への感謝を忘れず がんばっていきます(^O^)/

今日で終わりになってしまいました(涙)
発表会や忘年会でも毎回ダンスを披露してきたけど、先日の発表会が最後でした。

最終日、常連さん達から思いがけず 素敵な花束をいただきました ビックリ感激!!
今日来れなかった方達の名前も書いてある手紙もいただき 嬉しかったです。

あまりにも長年 木曜の朝はレッスンに行き続けてたし、月曜のベリークラスでも会える方いるので
まだ実感わかないけど、来週から行かなくなって寂しく感じると思います。
この4月でインストラクター歴 28年、皆様への感謝を忘れず がんばっていきます(^O^)/

2018.03.28(Wed)
2009年、ベリーダンスのイベントを始めた頃から 9年間、撮影してくれてる プロのカメラマン
えいちゃんから写真が届きました。 長年 本当に感謝です!

私もダンスの写真を撮るのが好きだけど、振付がわかってる動きでも タイミングがわかるダンスでも
瞬間を撮るのは難しいのに さすが上手く狙ってくれてます。

しかも 肌がキレイに映ってるのが嬉しいです。

今回も620枚、大量に撮ってくれた中から お気に入りを厳選しました。

ベリーダンスは GypsyKingsの曲を扇子で踊り、長年このメンバーで踊ってたラテンは最終回。

余興は ラジオ体操を妖艶に踊り、出演者全員で踊った大阪弁バージョンも圧巻~☆

店長アリさんの誕生日祝い、サプライズの作戦を考えて アリさんお面を被って盛り上がりました!

8人のアリさんと記念撮影(笑)

発表会の詳細は ⇒ 2018.3.25
次回 9月30日(日)も 今回見に来てくれた新しい生徒さん達も出演予定で パワーアップします!

えいちゃんから写真が届きました。 長年 本当に感謝です!

私もダンスの写真を撮るのが好きだけど、振付がわかってる動きでも タイミングがわかるダンスでも
瞬間を撮るのは難しいのに さすが上手く狙ってくれてます。

しかも 肌がキレイに映ってるのが嬉しいです。

今回も620枚、大量に撮ってくれた中から お気に入りを厳選しました。

ベリーダンスは GypsyKingsの曲を扇子で踊り、長年このメンバーで踊ってたラテンは最終回。

余興は ラジオ体操を妖艶に踊り、出演者全員で踊った大阪弁バージョンも圧巻~☆

店長アリさんの誕生日祝い、サプライズの作戦を考えて アリさんお面を被って盛り上がりました!

8人のアリさんと記念撮影(笑)

発表会の詳細は ⇒ 2018.3.25
次回 9月30日(日)も 今回見に来てくれた新しい生徒さん達も出演予定で パワーアップします!

2018.03.27(Tue)
2018.03.26(Mon)
2018.03.25(Sun)
2018.03.25(Sun)
2009年から始めた発表会、今回で第33回、日暮里ZAKUROで開催しました。
24人の生徒さん出演、5クラス+ソロ 8曲 満員御礼で盛り上がりました!

私は Gypsy Kingsで扇子を使ってベリーダンス ⇒ Vamos a Bailar

前回は 吉田兄弟の三味線の曲で 扇子を使って踊ったので 今回はジプシー系の曲です。

今回で担当クラスが無くなるのでラテンダンスは最終回 ⇒ Salome

スパンコールの色違いキャミソールに 脚長効果のパンツで カッコイイ曲を踊りました。

今回のサプライズは アリ店長の誕生日祝い。
突然 アラブ調のHappy Birthdayを流して アリさんのお面を7人で被ってケーキを運びながら踊りました。
アリさんビックリ!作戦成功(笑) お顏にクリームも毎年恒例~☆彡

余興は 津軽弁のラジオ体操(真面目にベリーダンス)~ 出演者全員で大阪弁バージョン。

ショータイムが終わってから皆で 多種類の料理を食べながら 各テーブルでおしゃべりを楽しみました。
出演の皆様、観覧の御客様、撮影カメラマンの皆様 ありがとうございました
写真 撮影: みつひでさん、かおパパさん いつも ありがとうございます♪

次回は 9月30日(日)に決定しました!
24人の生徒さん出演、5クラス+ソロ 8曲 満員御礼で盛り上がりました!

私は Gypsy Kingsで扇子を使ってベリーダンス ⇒ Vamos a Bailar

前回は 吉田兄弟の三味線の曲で 扇子を使って踊ったので 今回はジプシー系の曲です。

今回で担当クラスが無くなるのでラテンダンスは最終回 ⇒ Salome

スパンコールの色違いキャミソールに 脚長効果のパンツで カッコイイ曲を踊りました。

今回のサプライズは アリ店長の誕生日祝い。
突然 アラブ調のHappy Birthdayを流して アリさんのお面を7人で被ってケーキを運びながら踊りました。
アリさんビックリ!作戦成功(笑) お顏にクリームも毎年恒例~☆彡

余興は 津軽弁のラジオ体操(真面目にベリーダンス)~ 出演者全員で大阪弁バージョン。

ショータイムが終わってから皆で 多種類の料理を食べながら 各テーブルでおしゃべりを楽しみました。
出演の皆様、観覧の御客様、撮影カメラマンの皆様 ありがとうございました

写真 撮影: みつひでさん、かおパパさん いつも ありがとうございます♪

次回は 9月30日(日)に決定しました!
2018.03.24(Sat)
発表会の前日は、プログラムの印刷、音源、司会の台本、観客リスト、色々な雑用がある中、
明日は 店長アリさんの誕生日祝いもサプライズで盛り上げるので お面を作ってます(笑)
始まりは 8年前 → BIRTHDAY
写真入りの時計や 似顔絵をプレゼントしたけど、毎年レベルアップ、、、

似顔絵を描いたケーキを作ったり、、、

今年もサプライズ作戦を考えました(≧▽≦)
明日は 店長アリさんの誕生日祝いもサプライズで盛り上げるので お面を作ってます(笑)
始まりは 8年前 → BIRTHDAY
写真入りの時計や 似顔絵をプレゼントしたけど、毎年レベルアップ、、、

似顔絵を描いたケーキを作ったり、、、

今年もサプライズ作戦を考えました(≧▽≦)
2018.03.23(Fri)
2018.03.23(Fri)
今週は立て続けにアメリカから来客あり、今日も料理を作りました。
横須賀に住む友達の弟夫妻&奥様の息子さん 3人初めての日本旅行

美容師さん夫妻なので浅草橋の美容問屋に連れて行き、高価なハサミを買いました。
10万円のブランドもあったけど、4万のと5万のを購入。すごい!

浅草寺も桜が咲いていました。

着物を着せて 隅田公園で写真を撮りました。

オシャレな美容師さんは 両腕に大きなタトゥが彫ってあり、遠山の金さんのマネしてくれました(笑)

日本では 刺青があると温泉や銭湯に行けないのを欧米人が理解するのは難しいようです。

今日は 鶏肉の胡麻だれ、青梗菜の野菜巻き梅ソース、天婦羅、茶碗蒸し。

4人を見送ってから 夜は銀座/宝町のインド料理 エベレスト ダイニングでベリーダンスショーでした♪

横須賀に住む友達の弟夫妻&奥様の息子さん 3人初めての日本旅行


美容師さん夫妻なので浅草橋の美容問屋に連れて行き、高価なハサミを買いました。
10万円のブランドもあったけど、4万のと5万のを購入。すごい!

浅草寺も桜が咲いていました。

着物を着せて 隅田公園で写真を撮りました。

オシャレな美容師さんは 両腕に大きなタトゥが彫ってあり、遠山の金さんのマネしてくれました(笑)

日本では 刺青があると温泉や銭湯に行けないのを欧米人が理解するのは難しいようです。

今日は 鶏肉の胡麻だれ、青梗菜の野菜巻き梅ソース、天婦羅、茶碗蒸し。

4人を見送ってから 夜は銀座/宝町のインド料理 エベレスト ダイニングでベリーダンスショーでした♪

2018.03.22(Thu)
2018.03.21(Wed)
2018.03.20(Tue)
20年来のアメリカ人友達が6回めの日本旅行で、ウチに1泊します。
初めて来た時はアトランタジャーナルの新聞記者だったので日本の家庭訪問を記事にしてくれました。
前回は 4年前の三社祭に来て 神輿を担ぎました ⇒ The Journey Taken

今日の夕食は 父が押し寿司、私は豆腐の和風カプレーゼを作り、

近所のお寺でお彼岸の手伝いをしてる母が大量にもらってきたお弁当のおかずを
盛り付けて 色々な和食を楽しんでいただきました。

先日、テレビ番組で 普通のお弁当をフレンチのように変身させるワザを見たのをヒントにしました ↑↑↑

東京に来る前は沖縄に行って、紅型染めを体験したそうです。

初めて来た時はアトランタジャーナルの新聞記者だったので日本の家庭訪問を記事にしてくれました。
前回は 4年前の三社祭に来て 神輿を担ぎました ⇒ The Journey Taken

今日の夕食は 父が押し寿司、私は豆腐の和風カプレーゼを作り、

近所のお寺でお彼岸の手伝いをしてる母が大量にもらってきたお弁当のおかずを
盛り付けて 色々な和食を楽しんでいただきました。

先日、テレビ番組で 普通のお弁当をフレンチのように変身させるワザを見たのをヒントにしました ↑↑↑

東京に来る前は沖縄に行って、紅型染めを体験したそうです。

2018.03.19(Mon)
6回コースで 錦糸町の読売カルチャーで習った タイ伝統工芸「フルーツ カービング」
十数年前に初めて習ってから 今回また再開して、今日が最終日でした ⇒ Carving

薔薇は時間かかり難しいので なかなか作る機会ないけど、手軽にサッと作れるラディッシュと
ズッキーニを最後に習いました。

時間あったので 林檎も挑戦してみたけど 難しい、、、、

ラディッシュは3種類、切込みを入れて 水に漬けると開いてきます。

ズッキーニは薬味入れにもできます。

小さい飾りをたくさん作ると 華やかな盛り付けになりそうです♪

レッスンは終わってしまったけど、何事も練習を続けることが大切です☆彡

十数年前に初めて習ってから 今回また再開して、今日が最終日でした ⇒ Carving

薔薇は時間かかり難しいので なかなか作る機会ないけど、手軽にサッと作れるラディッシュと
ズッキーニを最後に習いました。

時間あったので 林檎も挑戦してみたけど 難しい、、、、

ラディッシュは3種類、切込みを入れて 水に漬けると開いてきます。

ズッキーニは薬味入れにもできます。

小さい飾りをたくさん作ると 華やかな盛り付けになりそうです♪

レッスンは終わってしまったけど、何事も練習を続けることが大切です☆彡

2018.03.19(Mon)
浅草駅地下街にある行列ができるタイ屋台料理店モンティ。
2006年4月にオープンして以来、我が家のような存在で 私がタイ料理にどっぷりハマった原点でも
あります。 現地のまま 容赦ない辛さ、品数多いメニューどれも美味しい、価格、
ディープな雰囲気、そして店長&ファミリーの人柄。 日本で一番好きなタイ料理店です。

去年から密かに聞いてた移転の話、ついに本日開店して 早速行ってきました!
浅草駅からアサヒビールに向かって吾妻橋を渡った芋きんの斜め向かいの1階。

新店舗の初日も 人気メニュー「ムーマナオ」(豚しゃぶスパイシーソースがけ)
実は私が裏メニューとして作ってもらったのが最初で、同行の誰もがハマったので
名物メニューになった想い出の料理なので 今日も久しぶりに1人で食べました。

数多くのタイ料理店に行っても 一番落ち着く大好きな店です。
ここ数年は行列で 行く機会が減ったけど、また頻繁に通えそうです(^O^)/

2006年4月にオープンして以来、我が家のような存在で 私がタイ料理にどっぷりハマった原点でも
あります。 現地のまま 容赦ない辛さ、品数多いメニューどれも美味しい、価格、
ディープな雰囲気、そして店長&ファミリーの人柄。 日本で一番好きなタイ料理店です。

去年から密かに聞いてた移転の話、ついに本日開店して 早速行ってきました!
浅草駅からアサヒビールに向かって吾妻橋を渡った芋きんの斜め向かいの1階。

新店舗の初日も 人気メニュー「ムーマナオ」(豚しゃぶスパイシーソースがけ)
実は私が裏メニューとして作ってもらったのが最初で、同行の誰もがハマったので
名物メニューになった想い出の料理なので 今日も久しぶりに1人で食べました。

数多くのタイ料理店に行っても 一番落ち着く大好きな店です。
ここ数年は行列で 行く機会が減ったけど、また頻繁に通えそうです(^O^)/

2018.03.18(Sun)
2018.03.17(Sat)
2018.03.16(Fri)
2018.03.15(Thu)
はたち前後のモデル時代、近所のスナックで夜7時~10時までバイトしてたことがありました。
父も時々呑みに来るような家族公認、しかもジーパンOK 水商売っぽくない服装で、
マスターと私の2人で10席位の小さな店。
カラオケで歌ってたアイドルの歌が 今では昭和歌謡ステージで役に立ってる、
男性客からモテモテのアイドル初美ちゃんだった時代でした(笑)
先日、親しかった15才上の常連客の男性から突然メールありビックリしました!
30年以上前の携帯もない時代なので、噂で私がベリーやってること知って、
教室の問い合わせメールで連絡してくれました。懐かしい感激で すぐ再会することになりました。

最後に会ってから30年経つのに 一気に年月が戻り、3時間もおしゃべりが尽きず
あの頃のように今の悩みも聞いてもらって楽しかったです。
男性客の話を聴く役目なのに、当時からしゃべりまくる元気な女の子だったのは
今も変わらないと言われました(笑)
私が24才の頃、アメリカから送った手紙も持って来てくれたり、私が大失恋して荒れた時も
一番親身に慰めてくれた裏話とか 爆笑でした!
まだ数人は常連客同士の繋がりがあるそうなので 近日同窓会することになりました♪
何十年経っても 会いたいと思ってもらえるのは嬉しいです!

浅草の名店 イタリアン「ジャルディーノ」で ランチを御馳走になりました。

私好みの前菜は 白身魚のカルパッチョ、パプリカのツナ詰め、干し鱈のマンテカートなど。
選べるパスタは そら豆&レコッタチーズ、パン2種類、デザートは名物の濃厚プリン クレーマコッタ。

どれも とても美味しく 優雅なランチでした☆彡
素敵な中庭はウエディングや、テレビや雑誌のロケにも使われるそうです。

父も時々呑みに来るような家族公認、しかもジーパンOK 水商売っぽくない服装で、
マスターと私の2人で10席位の小さな店。
カラオケで歌ってたアイドルの歌が 今では昭和歌謡ステージで役に立ってる、
男性客からモテモテのアイドル初美ちゃんだった時代でした(笑)
先日、親しかった15才上の常連客の男性から突然メールありビックリしました!
30年以上前の携帯もない時代なので、噂で私がベリーやってること知って、
教室の問い合わせメールで連絡してくれました。懐かしい感激で すぐ再会することになりました。

最後に会ってから30年経つのに 一気に年月が戻り、3時間もおしゃべりが尽きず
あの頃のように今の悩みも聞いてもらって楽しかったです。
男性客の話を聴く役目なのに、当時からしゃべりまくる元気な女の子だったのは
今も変わらないと言われました(笑)
私が24才の頃、アメリカから送った手紙も持って来てくれたり、私が大失恋して荒れた時も
一番親身に慰めてくれた裏話とか 爆笑でした!
まだ数人は常連客同士の繋がりがあるそうなので 近日同窓会することになりました♪
何十年経っても 会いたいと思ってもらえるのは嬉しいです!

浅草の名店 イタリアン「ジャルディーノ」で ランチを御馳走になりました。

私好みの前菜は 白身魚のカルパッチョ、パプリカのツナ詰め、干し鱈のマンテカートなど。
選べるパスタは そら豆&レコッタチーズ、パン2種類、デザートは名物の濃厚プリン クレーマコッタ。

どれも とても美味しく 優雅なランチでした☆彡
素敵な中庭はウエディングや、テレビや雑誌のロケにも使われるそうです。

2018.03.14(Wed)
2018.03.13(Tue)
一流ベリーダンサー、矢口美香先生のレッスンを受けに行きました。
振付でなく、シンプルなエクササイズなので スポーツクラブで指導する私には
とても良い勉強でした ⇒ Atelier Pasha

去年 招待していただいた結婚式に出席できなかったので、遅ればせながら御祝を持って行きました。

浅草で観光客に人気の似顔絵屋さん カリカチュアで写真から描いてもらいました。

輪郭ではなく、顏の中心から描いていくのは ビックリでした。

写真だけで 特徴を出すのは難しいけど、とても喜んでいただけました。

一緒にレッスン受けた友人と 池袋のタイ料理 ピラブカウでランチを食べました。
ディープなエスニック街にあり、十数年前から ほったて小屋の店で お気に入りです。

サイクロークイサーン(東北地方のソーセージ)、カオパッ サパロッ(パイナップル炒飯)

トムヤムクン、カノムモーケン(さつまいもプリン)

振付でなく、シンプルなエクササイズなので スポーツクラブで指導する私には
とても良い勉強でした ⇒ Atelier Pasha

去年 招待していただいた結婚式に出席できなかったので、遅ればせながら御祝を持って行きました。

浅草で観光客に人気の似顔絵屋さん カリカチュアで写真から描いてもらいました。

輪郭ではなく、顏の中心から描いていくのは ビックリでした。

写真だけで 特徴を出すのは難しいけど、とても喜んでいただけました。

一緒にレッスン受けた友人と 池袋のタイ料理 ピラブカウでランチを食べました。
ディープなエスニック街にあり、十数年前から ほったて小屋の店で お気に入りです。

サイクロークイサーン(東北地方のソーセージ)、カオパッ サパロッ(パイナップル炒飯)

トムヤムクン、カノムモーケン(さつまいもプリン)

2018.03.12(Mon)
2018.03.11(Sun)
コリアンタウン 新大久保の 「980円トッポキ食べ放題」でランチを食べました。

6種類あるソースから 赤い甘辛と、宮廷醤油を選び、、、(他にもカレー、ジャージャー麺味、激辛)

3種類のトッポキ(韓国餅)、おでん(魚すり身)、野菜など入れて、

トッポキは控えめに、おでんと野菜を多めに食べてカロリー調整。

料理はチヂミ、チャプチェ(春雨炒め)キンパプ(海苔巻)ヤンニョムチキン、
ティギム(天ぷら)は さつまいも、かぼちゃ、玉葱、イカ、かわはぎ、おでん。

巾着の中は春雨が入ってました。 ウチのおでんも真似してみよう♪

飲み物はシッケ(お米ジュース) 最後の雑炊も韓国海苔を入れて美味しそうだけど パスしました。

980円+1ドリンク制なので 1300円 お得な鍋でした。
最近の新大久保は どの店もチーズタッカルビの激戦!
看板が並ぶ中、珍しく見かけた「チーズ無しタッカルビ」(笑)


6種類あるソースから 赤い甘辛と、宮廷醤油を選び、、、(他にもカレー、ジャージャー麺味、激辛)

3種類のトッポキ(韓国餅)、おでん(魚すり身)、野菜など入れて、

トッポキは控えめに、おでんと野菜を多めに食べてカロリー調整。

料理はチヂミ、チャプチェ(春雨炒め)キンパプ(海苔巻)ヤンニョムチキン、
ティギム(天ぷら)は さつまいも、かぼちゃ、玉葱、イカ、かわはぎ、おでん。

巾着の中は春雨が入ってました。 ウチのおでんも真似してみよう♪

飲み物はシッケ(お米ジュース) 最後の雑炊も韓国海苔を入れて美味しそうだけど パスしました。

980円+1ドリンク制なので 1300円 お得な鍋でした。
最近の新大久保は どの店もチーズタッカルビの激戦!
看板が並ぶ中、珍しく見かけた「チーズ無しタッカルビ」(笑)

2018.03.10(Sat)
2018.03.09(Fri)
2018.03.08(Thu)
タイのごはん系と言えば 有名なのは、「ガパオ」(目玉焼きが乗ってるバジル炒めごはん)
「カオパット」(炒飯)、 「カオマンガイ」(鶏肉の生姜味噌たれごはん)
私が好きなのは 「カオカームー」(豚足ごはん) 南部料理の「カオヤム」(お米のサラダ)
そして 「カオクルックガピ」(海老味噌チャーハンの混ぜごはん) ข้าวคลุกกะปิ
日本のレストランにはあまり無いので 今まで食べたのも数えるくらい。
今回のバンコク旅行中も初日に食べたら 姪っ子がすごく気に入って 翌日の店でも注文しました。

「ガピ」という海老味噌の調味料があれば 簡単に作れるので 父が孫のために挑戦しました。
とても美味しくできました (^O^)b

「カオパット」(炒飯)、 「カオマンガイ」(鶏肉の生姜味噌たれごはん)
私が好きなのは 「カオカームー」(豚足ごはん) 南部料理の「カオヤム」(お米のサラダ)
そして 「カオクルックガピ」(海老味噌チャーハンの混ぜごはん) ข้าวคลุกกะปิ
日本のレストランにはあまり無いので 今まで食べたのも数えるくらい。
今回のバンコク旅行中も初日に食べたら 姪っ子がすごく気に入って 翌日の店でも注文しました。

「ガピ」という海老味噌の調味料があれば 簡単に作れるので 父が孫のために挑戦しました。
とても美味しくできました (^O^)b

2018.03.07(Wed)
エアロビクス ⇒ ヒップホップ ⇒ ラテンダンス、、、と たぶん20年近く ラテンのクラスを
担当し続けてきましたが、残念ながら 今月で終わりになります(涙)
男女のペアで踊るサルサではなく、サルサ、サンバ、メレンゲ、ランバダ、クンビアなど
色々なラテンダンスの要素を取り入れた振付で踊る「ラテンエアロ」は 老若男女 幅広く
安定した人気があり、長年 大勢の方に楽しんでいただけてました。

が、ベリーダンスを始める前々から担当していたラテンクラスも今月で終わりになり とてもショックです。
ベリーダンスの発表会でも ラテンを踊ってたメンバーと 今回が最後なの 気合い入れて選曲し、
かっこいい振付を作りました。
プエルトリコ出身のイケメン歌手 Chayanne が歌う 「Salomé」
かっこいいドラマチックな曲調で ずっと前から好きだった曲で やっと踊れます!

担当し続けてきましたが、残念ながら 今月で終わりになります(涙)
男女のペアで踊るサルサではなく、サルサ、サンバ、メレンゲ、ランバダ、クンビアなど
色々なラテンダンスの要素を取り入れた振付で踊る「ラテンエアロ」は 老若男女 幅広く
安定した人気があり、長年 大勢の方に楽しんでいただけてました。

が、ベリーダンスを始める前々から担当していたラテンクラスも今月で終わりになり とてもショックです。
ベリーダンスの発表会でも ラテンを踊ってたメンバーと 今回が最後なの 気合い入れて選曲し、
かっこいい振付を作りました。
プエルトリコ出身のイケメン歌手 Chayanne が歌う 「Salomé」
かっこいいドラマチックな曲調で ずっと前から好きだった曲で やっと踊れます!

2018.03.05(Mon)
旅行も無事 終わり、今週から 3月25日(日)に開催する発表会の練習が始まりました。
ひと通り振付が完成して 立ち位置で練習を始めました。
生徒さん達の熱意を感じる時期です 本番が楽しみです!

先月から 浅草教室のレッスンも、月曜クラスを再開して、初心者クラスを増設しました。
全く初めての方でも安心して 基礎からじっくり指導できてます。
詳細は ⇒ ◆◇◆ 浅草ベリーダンス教室 ◆◇◆
ひと通り振付が完成して 立ち位置で練習を始めました。
生徒さん達の熱意を感じる時期です 本番が楽しみです!

先月から 浅草教室のレッスンも、月曜クラスを再開して、初心者クラスを増設しました。
全く初めての方でも安心して 基礎からじっくり指導できてます。
詳細は ⇒ ◆◇◆ 浅草ベリーダンス教室 ◆◇◆