fc2ブログ

すき家 メガ! 

たまに 無性に食べたくなる すき家 
20200405_120541.jpg

私は いちばんお気に入りの青葱&卵の牛丼 ミニサイズ 606kcal 420円
太郎さんは メガに挑戦! 1458 kcal 780円  私は同じ味を大量に食べるのが苦手、、、
20200405S.jpg

スポンサーサイト



オンラインの時代

コロナで思いがけなく大先輩の先生方から親切にしていただき、心から感謝してる日々。
大手スポーツクラブの方達と一流インストラクターによるオンラインに関するミーティングを視聴しました。
数百人のインストラクターが視聴する中、金子智恵先生、三浦栄紀先生、尾陰由美子先生、
ティップネス、セントラル、メガロスの方達9人、オンラインの配信方法や工夫、
ジム再開後の展開などの議論 とても勉強になり、集中して聴いてたら あっという間に2時間! 
自粛中も辞めてしまった方が戻ってきたり、新しい問い合わせもあるので、今後は 私のレッスンに来てない方、
遠方の方、介護や育児で家から出れない方、幅広くオンラインを受けていただけるように今、準備中です。
5-30NEXT.jpg

昨日は、漆崎 由美先生による オンライン音響の勉強会に参加しました。
キャプチャー? アイブイカム? メッシュWiFi? IT用語がわからない私にはかなりレベル高い話でしたが、
色々教えていただき、勉強になりました!
再開後は どのスポーツクラブもマスク着用が必須、快適なマスクも教えていただきました。

初ピラティス オンライン

ピラティスの初オンライン、生徒さん達にお試しレッスンしました。
慣れてきたダンスと違って横になると見せ方が難しく、参加者をチェックするのを工夫しないと! 
17人参加ありがとうございました。
2020529p.jpg

今週も 日暮里ZAKURO テイクアウトに行きました。
2020529z4.jpg

生徒さん達と合流したのでウズベキスタンのランチも食べました。
2020529z2.jpg

以前は混雑してたザクロも今は静かなので3密になることはなく、安心してランチを食べられました。
2020529z3.jpg

ZAKUROで楽しくベリーダンス踊れる日が戻りますように☆彡 
2020529z.jpg

「じゅん散歩」の再放送にも出てました~♪
2020529z1.jpg

Pilates Online lesson for the 1st time.
Uzbek lunch at ZAKURO, Nippori.

スポーツクラブの感染報道

私も信頼するドクターのブログで共感する記事を紹介します。
https://ameblo.jp/hisayacchi/entry-12600037941.html

「現在のスポーツクラブ」は本当にクラスター感染するのか?」
ご存じのように愛知や岐阜のスポーツクラブ(以下 ジム)において、3月に新型コロナ集団感染があった。
そのため、多くの他のジムも自粛の煽りを受けた。

ハワイから帰国の60代の夫婦で女性がジムに行った事で、他の会員の方々に感染を拡げてしまった。
皆さんは、ジムの国内最初の感染者のニュースを覚えておられるだろうか?
それは千葉県市川市のジムだった。同じジムでコロナ感染者が出た事がわかった。
だが、当時の報道は明らかに偏っていた。
特にテレビニュースだが、多くのニュースでは市川のジムで少なくとも3人が武漢からの帰国者で
PCR検査をすり抜けてしまった人である事を放送しなかった。
つまり、「ジムで感染した」のではなく、「感染した人がジムに来た」のであった。
今も市川のジムの感染者が武漢帰りだったという事実をご存じなかった人が多い事だろう。
明らかにテレビニュースはジムのイメージを悪いものにした。

この報道以降、その後も細々と営業を続けていたジムに行く事は世間的イメージが悪くなり、
SNS上でもジムどころか運動習慣がなさそうな者たちが、クラスター以降のジム側がどのような対策を
とっているかも知らないくせにジム批判を始めた。
大体にして、パチンコもそうだが(私はやらない)、その人たちの「生活習慣の一部」となっている事に対し、
その娯楽や習慣には無関心な者がペンネームによりTwitterという汚い公衆便所の壁に落書きをする傾向にある。
私はクラスター以降も時々ジムに行っていたのだが、決して他人にはジムに行っていると言う事が
できなくなった。おそらく、ジムに行っただけで感染すると思っている人が多いだろうから(おそらく今も)。

日本人のジム利用者は、400万人以上いる。
多くの人が同じ習慣を持てば、そこでの感染者が出現するし、目立ってしまうのは当然である。
もちろんジム側も、ただ指をくわえているわけではない。
ジムの中で最も感染の危険性が高い人は、ジムのスタッフである。医療機関も同様だが、スタッフが安全に
仕事をできる場所は安全と言っていい。
スタッフ自身も感染が怖いのである(結果的に日本人の死亡率は世界的にも低かったが)。

クラスター発生のニュースがあってから、ジム側ももちろん対策を考えた。
私が会員のKONAMIスポーツクラブであるが、まず受付において入退店の際、
手のアルコール消毒をする事を勧めている。
接触感染する可能性がある筋トレのマシーンや機材は、スタッフが小まめに拭き掃除をしている。
そして飛沫感染によりクラスター感染する可能性があるスタジオに関しては、レッスンとレッスンの間隔を
30分開けて十分に換気し、マットや機材はレッスン終了後、インストラクターやスタッフが拭いている。
レッスン中は、ソーシャルディスタンスを取るため、全てのレッスンで人数制限(コロナ騒動前の約半数)し、
かつ、レッスンが盛り上がっても掛け声を出さないようにしてもらっている。
尚、お風呂場のような湿度が高い所では、まず他人に感染させる事はないのだが、問題は更衣室である。
ここがジムにおいて最も接触感染しやすい。KONAMIでは、清掃担当のスタッフが更衣室に入ってくる姿を度々目にする。
もちろん皆さんも特にトイレのドアノブや洗面所の蛇口を触った際は必ず手洗いかアルコール消毒してほしい。

日本一の会員数を誇るKONAMIの対応は素晴らしい。
これらの対策は、おそらく専門家に相談したのだろうなあと思った。
あとは会員が小まめにアルコール消毒していれば、感染する可能性は極めて低くなる。
ところが、ジムによって危機意識が低い所もある。実はGW以降、既に営業しているジムもあった。
2011年から続いている私にとっての「生活習慣」であるジム通いができなくなって疲れやすくなり始めた私は、
北海道と一都三県の緊急事態宣言が解除される直前から他のジムに行き始めた。

KONAMIと違って零細企業のジム、言い換えればブラック企業のジムである。
暑い時期はまず心配ないが、冬場になってインフルと共に新型コロナが再流行すれば、
このジムはクラスターの危険性があると思った。ジム側に危機意識がまるで感じられない。

ところで現在、いかにも「対策をたてているぞ!」的な感のある無意味な「段階的自粛解除」が
行なわれている。他にも、何も対策しないと感染の危険性がある場所はたくさんあるのに、
ジムはクラスターの経緯がある事から、ジムの自粛解除は後回しとされている。
ジムが目の敵にされている事に、私は腹立たしく思う。
ただし、全国のジム運営再開に合わせて、「ジムの運営指針」なるものを作成するようだ。
これが全国のジムで標準化して、冬場になっても営業休止になる事がないようにしてもらいたい。

また、ジムに限らずクラスターが起きた事があれば、今後は出来るだけ起こさないようにする対策を取るべきだし、
もう既に取っているはずだ。少なくとも現場を知らない者が、SNS上で批判する事など意味がない。
繰り返すが、スタッフが安全に仕事をできる場所なら、その場所はまず安全である。

コロナの打撃 (T_T)

今レッスンを担当してる7店舗の内、来週から再開が2店舗、
そして木曜に行ってたジムは7月末まで閉鎖と言われてたけど、今日 契約を切られました!
冷たい対応の電話があり、凹みました。 熱心な生徒さん達もショックだと思います。
この状況で新しい仕事が入るのは難しいので オンラインを強化していくしかなさそうです。
心と体を鍛えて 6月からも頑張ります。
20205281_2020052908520978e.jpg

レッスン用マスク

来週から再開するスポーツクラブ2店舗、30分、45分、と短縮レッスンで 
館内全員マスク着用という対策でレッスンすることになりました。
アラビアンなフェイスベールをマスクの上から着けたら オシャレかな?  
神秘的なベリーダンスは フェイスベールを着けて踊る曲があるけど、私は そういう曲調が
あまり無いので 似合わないかも、、、
20205281.jpg

ベリーダンスは大きな声を出したり大汗かくようなレッスンではないけど、ラテンは汗だくになりそうです。
ハイテンションな ZUMBAやエアロも厳しいそう、、、
20205282.jpg

Figure8 修業中

コロナ自粛中に思いがけなく指導資格がオンラインで取れることになった「フィギュア8」
ラテン系ダンスエクササイズ。今週も Sayo先生のレッスンを受けました。
今日は メレンゲ、サルサ、パソドブレ、得意な分野なので 初めて迷うことなく動けました。 
あとサルサ、ルンバ、ボレロ、苦手なジャイブ、7種目を練習します。今週は 勉強に専念します。
2020527F.jpg

来週から再開するスポーツクラブ2店舗、30分、45分の短縮レッスンを工夫して構成し、
館内全員マスク着用という制限で営業。来月は スタジオとオンラインを両立していきます。
2020527m.jpg

夕食は 父が作ったエスカベッシュ(フレンチの南蛮漬け)
2020527e.jpg

マサラバングラ 初体験

朝からオンライン三昧の1日。
金子智恵先生のマサラバングラ 初挑戦! 
北インドのパンジャブ民族舞踊とボリウッドダンスを融合させたダンスフィットネス。
2020526m.jpg

ヒップホップのリズムと似てるような?難しかったけど、とても新鮮で楽しかったです

崔 恩和 先生のフィギュア8、
2020526f.jpg

ピラティス、3本受けて、夜のレッスンはイベントの練習。
2020526p.jpg

夕食は タコライス~♪
2020526t.jpg

I took Masala-Bhangra, Figure8, Pilates lesson online, and taught my Belly dance class,
Enjoyed online all day !

ステイホームごはん

今月から始めた新しい振付も オンラインレッスンだけど なんとか仕上がってきました。
97537670_3156170567798060_385236370060214272_o.jpg

バンコクで買ってきた 紫のライスペーパーで 生春巻を作りました。
今こんな世の中になって 2月末に両親とタイ旅行を実行してよかった、とつくづく思います。
何事も 後々はなし! 思ったら即行動しないと ずっと出来ずに終わることもあります。
2020525v.jpg

台湾まぜ麺も 作ってみました。インスタントは 少し調味料に手を加えて 具材も工夫します。
2020525t.jpg

ビュッフェ再開

緊急事態宣言が解除されて、レストランも少しずつ再開してきました。
オンラインのレッスンを楽しんでた私は 特に大きな不自由を感じなかった自粛生活で
好きな店でテイクアウトしたり、家で料理を作ってました。
いちばん行きたかったのは ビュッフェ形式の外食。
自分で取るビュッフェは しばらく避けたいけど、テーブルで注文できる店は安心できるので
しゃぶしゃぶ食べ放題 「しゃぶ葉」に行ってみました。

遅いランチタイムに行ったので空いてたし、他の人達とも接触なく、タッチパネルで注文するので
店員さんと話すことも少なく、自分で取りに行く野菜などは トングは自分だけで使うようになってます。
20200524_133024.jpg

4種のハーブとレモンのオリーブオイルだし(バジル、オレガノ、ローズマリー、タイム)
20200524_1.jpg

多種類のタレから レモン、玉葱、和風だれを選んで 薬味を色々入れました。
20200524_2.jpg

牛肉23皿 黒豚ロース6皿  2人で29皿  
20200524_3.jpg

シャキシャキな香味野菜が しゃぶ葉の魅力! 山盛り たくさん食べました。
20200524_4.jpg

デザートは ワッフル、ソフトクリーム 自分で作れます。
20200524_5.jpg

ステイホームごはん

誰もがストレスを抱えてるコロナ、心身を健康にするためには 楽しい時間を作って気分転換すること。
楽しいおしゃべり、運動&ダンス、美味しいもの食べる、そして睡眠!
今日の夕食は タイ@レッドカレー、
ムーサロン(豚ひき肉団子に中華麺を巻きつけて揚げたタイの宮廷料理)
2020525e.jpg

韓国おやつ@ホットク 作って食べました。台湾まぜ麺、生ハムの生春巻、
2020525h.jpg

能天気にオンラインを楽しんでる訳でなく、開き直って自分をポジティブにもっていかないと
精神的にやっていけないのです。
実は今日、上野を歩いた時、隣同士ぎっしり座ってる居酒屋が多く、これでOKで 何故スポーツクラブはダメ?と
腹立ちました! というか愕然としました。しかもパチンコ店も派手に営業、、、、 
居酒屋もパチンコ屋も経営が大変だけど、スポーツクラブだって 悪者にされて大変なのです!!
居酒屋やパチンコに行きたい人もいるけど、スポーツクラブで運動したい人も大勢います!

コロナをポジティブ精神で乗り越える!

今日は 2レッスン指導、2レッスン受講、あっという間に1日過ぎました。
朝9時~ バレトン受講、10:30~体育館クラス(ラテン)、13:30~はるか先生のベリーダンス受講、
16:00~ジムクラス(ベリー)、どれも楽しかったです。
20205231.jpg

合間にスーパーで買ってきたヘルシー弁当。
20205232.jpg

コロナの打撃や不安を考えるとストレスになるので、良いことに焦点を当てるようにしてます。
①オンラインで生徒さん達との絆も深まり、
②フィットネスやベリーダンスで素晴らしい先生方とFaceBookで繋がり、レッスン受けたり、
③毎日色々なレッスンを受けて勉強になったり、
④思いがけなくオンラインで資格が取得できたり、
⑤家にずっといるので両親との時間も増えたり、
⑥海外の友達と話す機会が増えたり、
⑦料理のアイデアが広がったり、
⑧英語力もUP、、、 など 悪い事ばかりでなく
ポジティブなチャレンジ精神がコロナに勝つ!と思って 色々なことしてると毎日忙しいです。

オンライン レッスン

某スポーツクラブのスタジオ閉鎖が7月まで延期され、その後も契約は不明と電話ありました。
つくづくインストラクター側も受講側も、オンラインが必要だと思いました。
先月から失敗しながらも、だいぶ音響もレッスン進行も改善できて、オンラインだけで振付の指導が
完結しました。メカに弱い方達も努力して受けてくださったこと心から感謝してます。
再開を待って運動不足になるより 行動です!
20205222.jpg

オンラインならでのメリットを生かして、まだ終息まで遠い月日、安全にレッスンを続けていただけるように
試行錯誤してやっていきたいです。
既存の生徒さん以外も受けられるように今、一般のオンラインクラス(ベリーダンス、ピラティス、
資格を取得中のフィギュア8)を考えてます。興味ある方は コメントにメッセージください♪ 
20205224.jpg

オンライン英会話 18

今日のオンライン英会話は フィリピン出身の陽気なイケメン Kel 色々な背景で楽しませてくれました。
テレワークやオンラインレッスンで 「家を見せたくない」 という方はバーチャル背景を使えます。
20205221.jpg

家の中が こんな風に背景を変えられます。 
※動くダンスでは難しく、通信も低下させるそうなので避けた方が良いらしい
2020522k3.jpg

スマホを大きく見る方法

小さなスマホの画面は見えにくいし、眼も疲れるので、なるべく大きな画面のPCを使ってます。
PC/スマホと、テレビを繋ぐケーブルや、
2020521-3.jpg

拡大鏡があれば 大きく見れるので お薦めです。
2020521-2.jpg

歪むので 長時間は無理だけど、どこかに持っていく時は 便利だと思います。
2020521-1.jpg

ピラティス&ヨガ

今日も朝&夜 レッスンの他、ピラティス、ヨガ、英会話を受けたオンライン三昧の日でした👍
金子智恵先生のピラティスを受けました。さすがラテンもピラティスも大人気、78人いたようです!
2020521k.jpg

ZOOM以外のオンラインでヨガも受けました。
2020521y.jpg

オンライン英会話は チェコ人 Aneta   同性でも惚れる美しさ~☆彡 
2020521a.jpg

ランチは食パンで作ったピザ、可愛く出来ました。
2020521h.jpg

フィギュア8 & ラテンダンス

コロナ自粛で Figure8の資格がオンラインで取得できることになったので、先週から始めました。
ラテンダンスの動きをベース に お腹まわりを使ってコアを強化していくエクササイズ。
今日は勉強し始めて 初めてのレッスン! 
養成コースの理論を読んでいても わからないことがあったので Sayo先生に教えていただき
良い勉強になりました。ただ腰をグイグイ回してるだけでなく 筋肉の動きは奥が深いのです~! 
20205205.jpg

ラテンダンスの師匠 金子智恵先生のレッスン 今週も受けました。
2020520k.jpg

ZAKURO応援

長年 発表会を開催してる 日暮里ZAKUROが コロナで1ヵ月の休業後、再開したので
自転車でテイクアウトを買いに行きました。 
20205201.jpg

お目当ては新メニュー♪ 
2020520.jpg

トルコ料理のキョフテ(≒ハンバーグ)、マントゥ(≒小籠包)
20205203.jpg

ピロシキ、ウズベキスタンのスープ、胡麻デーツなど GET! 
20205204.jpg

大きな大様クッションが3000円! 欲しいけど、部屋にスペース無し(涙)
20205202.jpg

入口が広くなり、色々な物を販売してます。食べるのも物も安く、入口も密閉でないので安心、
谷中銀座の散歩に お薦めです。またZAKUROで楽しく踊れる日が戻ってきますように、、、

Turkish & Iranian & Uzbek restaurant in Nippori.

オンライン英会話 17

雨が続いてるので 自転車で行こうと思ってる所にも行けず、2日間 外に出てません。
が、相変わらず、オンラインで忙しい平日。 時間に追われてます(笑)
今日のオンライン英会話は、初めて南アフリカ人と話しました。
5-19 Jez

カーブス休業中の母に 家で筋トレを教えてるので、母の友達もオンラインで一緒にレッスンしました。
今まで私がスポーツクラブの話をしても やろうとしなかった母が、狭窄症になってから 
やっと筋トレに目覚めて 毎日がんばってます。いくつになってからでも 筋肉は大切です! 
20200516_175600.jpg

夕食は 父が作ったトルコ料理 マントゥ。 ラビオリみたいな感じ? 

オンライン レッスン お薦め機器

毎日のオンラインレッスンで試行錯誤しながら改善してます。
長年、ブログやSNSはやってるけど、決してメカに強いわけでなく、IT用語もよくわからないレベル、
周りの方達から教えてもらって助けられてます。
TVとパソコン・スマホを繋ぐケーブル、音を良くする有線LANケーブルを買いました。
20205192.jpg

元々PCに慣れてる私は小さなスマホ画面が嫌いで 去年の秋までガラ携でした(笑)
スマホをテレビで見れるケーブルがあれば ストレスもなく、今は母が愛用してます。
オンラインレッスンはPCを使ってるけど、生徒さんの小さい枠が見えないので テレビに繋げました。
※買う時は 対応機種を確認して 自分のスマホに合うものを選んでください。
20205193.jpg

有線LANケーブルは 以前から付いてるけど、調べてもらったら5番だったので お薦めの
6番をAmazonで購入しました。
スマホでレッスン受けてる生徒さん達が多いので 三脚も薦めてます。
立てかけておくだけでは 天井ばかり映って 肝心の身体の動きが見えません。
20205194.jpg

今、オンラインは 誰もが手探りの初挑戦なので、情報交換しながら新しい時代に対応していきたいです。
ZOOMで音が出ない方への対処も学んだので、手順を添付しておきます。
①右下の「詳細」を押すと 「オーディオの切断」が出る (つまり、一度切る)
②左下の「オーディオ」を押す
③「デバイス オーディオを介して通話」 が出るので そこを押すと 大丈夫だそうです。
「声は 左下のオーディオと右下の詳細。 顔は その隣のビデオ。名前は 参加者の所から入力。」 
と覚えておけば 受講側は あとは画面を見るだけです。 簡単!
20205191.jpg

久しぶりのウォーキング

私は日曜も平日も関係ない毎日なので 家での生活に慣れてるけど、
毎日デイサービスで働いてる太郎さんの気分転換にお付き合いして 
浅草~銀座のウォーキング往復しました。16km 20500歩。
20205171.jpg

有楽町駅前の吉野家で新メニュー「超特盛 牛豚鶏丼」を買って、数える位しか人がいない
国際フォーラムのベンチで食べました。穴場! 
20205172.jpg

最後にウォーキングしたのは 新大久保まで歩いた2ヵ月前。
この1ヵ月半、毎日レッスンしてる私でさえ 体力は落ちてるようで 帰りは疲れました。
ジムが閉鎖になってから もうすぐ3ヶ月、オンラインを受けてない生徒さん達の体力筋力が心配になりました。
もちろん家事や買物したり、独自の運動はしてると思うけど 全くレッスン受けなくなると 身体は変わります、、、
20205173.jpg

コロナが無ければ 今日の浅草は世界中から大勢の観光客で埋め尽くされる三社祭なのに
午後3時に通りかかった時も 静かでした。
20205174.jpg

オンライン レッスン受講

今日も 朝&夕方は オンライン レッスン、楽しく踊っておしゃべりしました。
音響も だいぶ改善してきたような、、、
はるか先生のベリーダンスを受けました。今日は カッコいい ドラムの振付~♪ 
20200516_214546.jpg

藤井直子先生の 音楽で筋トレも受けました。
20200516_214143.jpg

コロナが無ければ 今日、浅草は三社祭だったのに お囃子の音も聴こえず淋しい週末です。
10月に延期される頃には 終息してることを祈ります。
2020516s.jpg

Taked Online lessons for Belly dance and muscle training.
If there were no Corona, it was Sanja Festival in Asakusa today

密ビート

オンライン英会話17

おととい、急にロックかかってしまったスマホ、自転車で 秋葉原のAU来店予約して
解除しに行って来ました。初期設定に戻り、今日は3時間かけて色々戻しました。
写真や動画はSDカード、パソコンに入れてあるけど、大切なメールが消えてしまいました。

ランチは、テイクアウトしたケバブ丼~♪
20200515_133603.jpg

肉を食べると元気が出ます!
20200515_135025.jpg

オンライン英会話は、ベトナムに帰国したまま 日本に帰って来れなくなってしまったJBちゃん。
2020515JB.jpg

オンライン英会話 16

今日のオンラインは フランス人 Louise、ポーランド人 Meya
2020514L.jpg

スーパーで買った お気に入りのスフレと、ラムレーズンのアイスで Stay-Homeスイーツ作りました♪ 
2_20200518091309b2e.jpg

Σ(゚д゚lll)ガーン  スマホにロックかかってしまって、開かなくなってしまいました!!
色々な方達に解除法を聞いたけど、AUショップに行かなくてはならないそうで、来店予約しました。

Figure8、ラテンダンスのオンライン受講

児玉紗依先生の「Figure8」を受けました。 
ウエストのシェイプアップ効果があるラテン系エクササイズは まさに私好み!
数年前に受けてから なかなか受ける機会なく年月が経ち、、、
紗依先生にオンラインで取得できる資格を聞いて 申し込みました!
まさにピンチがチャンスに☆彡  再開後は 指導できるように勉強します!
コロナで休業中に資格が取れるとは思いがけない運命です。
5-13-a.jpg

大好きな金子智恵先生のラテンエアロも受けました。 
大好きな曲で最後は爽快に踊って良い汗かけました! 
2020513k.jpg

スマホ、パソコンをテレビで見るケーブル

私のオンライン レッスンを受けてる生徒さん達から聞いた スマホとテレビを繋げるケーブルを
Amazonで買いました。 簡単に接続できて(差し込むだけ!) 大きく見えるので便利です!
老眼でスマホが見れないから レッスン受けられない、という方もいるので お薦めです。 
Galaxy s10を持ってる私が買ったのは→ USB Type C to HDMI交換ケーブル USB3.1 Type C
※SamsungGalaxyS10/S9/S8/Note8/Note9,SなどのType Cポートを備付けるデバイスまで対応 
20205113_20200514184345ac2.jpg

オンライン レッスンではパソコンを使ってるので パソコンとテレビを繋げるケーブルも買いました。
エレコム HDMI ケーブル
cable2.jpg

ZOOM 音源について

三浦栄紀先生が主催の 第4回 女性運動指導者ミーティングに参加しました。
いちばん興味深い オンライン レッスンの音響について 色々な情報を学べました。
4月から 無料のLINEビデオ通話で レッスンしてた時は、CDプレイヤーをPCの横に置いて
流してましたが、キレイな音が出ず、途切れ途切れ、、、
ZOOMに変えてからは 少し良くなったけど、聴こえない時があったり、途切れたり、、、
最近、画面共有から流すことを知って だいぶ良くなりました。
が、今度は 声を出しながら音楽を流すと 両方は上手く聞こえないので、マイクが必要、
それには BlueToothを使うと良い、それにはアダ豚―が必要、、、と 色々大変。
今日の操作はレベル高くて途中凹みましたが、理解した所からやってみます。
2020512E.jpg

ZOOMの音源について
パソコンでのzoomオンライン配信の音設定にやってみて欲しいこと
オンラインレッスンで必要なもの

オンラインレッスンの薦め

今、フィットネスやダンスのインストラクターは スタジオでレッスンできない分、
オンラインを勉強して レッスンをしています。
私も 11クラス担当あるうち、生徒さん達と連絡ついた9クラスをZOOMでレッスンしてます。
、、、が! まだ参加してるのは各クラスとも 4人~いちばん多いクラスで24人中14人。
最初から参加してる方のクチコミを聞いて だんだん増えてますが、受けない理由を探ってみると

・スマホやPCの操作がわからない → 初めての方には教えてます!
・家にWiFiが無い → 1時間で 200~300MBなので 1GBでも月1回でも受けられるかも?
・家に踊るスペースが無い→ 玄関で受けてる方もいるので 1畳でもあればOK
・家を見せたくない→ ベールなど大きな布で隠してる方もいたり、ビデオOFFも可能 
・老眼で画面が見えにくい→ 拡大鏡やテレビに繋ぐケーブルで大きく見えます

など対処できることも色々あるので 相談していただきたいです。
テレワークで すでに眼が疲れてる方、通常通り仕事がある方、スマホもPCも持ってない方は
仕方ないので、レッスン以外の運動を見つけていただけたら☆彡 

何事も「やれば慣れる」です! 
今では当たり前になった 手紙⇒メール、銀行窓口⇒ATM、 家の電話⇒スマホ、 
駅の切符⇒パスモ、現金払い⇒クレジッドカード、 ビデオテープ⇒DVD
全てが時代と共に変わっていくので 自分達が対応していかないと生活できなくなるのと同じ、
やってみれば慣れる、わからなければ教えてもらう、そういうチャレンジ精神も 若さを保つ秘訣で
アンチエイジングに繋がります。
フィットネス業界は 来月から再開する民間ジムも多いけど 30分に短縮、人数制限、ジムによっては
有酸素系・動くレッスンはNG、など 規制あるので 以前のようにはすぐには戻らないです。 
「終息してからレッスンに行く」 と考えてたら 来年になるかも? これから ずっとコロナは共存かも?
コロナにならなくても 運動不足から他の体調不良やコロナ太りになるかも?
太ってしまったことや運動不足を コロナのせいにしても コロナは責任とってくれず謝ってもくれません。
なので、自分の体は自分で動かすしかないと思って 私はオンラインをやってます。 
おかげで コロナ太りとは無縁で 体調も良いです。 
2020512h.jpg

毎回1人ずつ新しい生徒さんが加わるクラスで、家にWiFiが無い方、踊るスペースが無い方でも 
カラオケボックスに行けば オンラインに参加できると知りました。
教える側も受ける側も色々な工夫して 良い参考になります。

オンライン バレトン

毎日 朝&夜 オンライン レッスンして、合間にレッスンも受けたりしてます。
今日は バレトンを受けました。
今まで 色々なレッスンを受けて勉強したいと思っても なかなか行く時間なかったり、時間帯が合わず
行けなかったり、、、 でもオンラインなら 今後も仕事の合間に受けられるので続けたいです。
2020511B.jpg

プロフィール

Hatsumi

Author:Hatsumi
◆ベリーダンス インストラクター/Belly Dance Instructor◆
◆指導歴32年(ベリーダンス、ラテンダンス、エアロビクス、ピラティス、フィギュア8、バランス コーディネーション)
◆いつまでも若々しい女性でいられる身体作り
◆継続は 美ボディなり! 
◆ダンスで 憧れくびれ作り!
◆浅草ベリーダンス教室主宰
https://bellyfitness.jimdo.com/
◆浅草を拠点にスポーツクラブで指導 / オンラインレッスンも開講
◆趣味は 食べ歩き、料理(エスニック料理とスイーツが大好き!)
◆SNSは FaceBook、インスタグラム フォロー歓迎

メニュー
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード